声:小清水亜美 武器:弓
世にも稀なる先見の目を持つ預言者。
外の情報が一切遮断された社(やしろ)で「伊予河野(いよこうの)の隠し巫女」として大切に育てられた。
健やかで純真な乙女に成長したが、善意の者に囲まれ、あまりにも狭く特殊な世界で育ったが故に世に対する知識もなく、人の悪意を知らない。
再び訪れた乱世、せめて故郷の海を守りたいと願い、無知ゆえの無邪気さを胸に外の世界に一歩踏み出す。
徳川家康の戦国ドラマ絵巻をクリアする
矢の攻撃はある程度距離をとらないと威力が下がる。
基本的には敵に密着しないほうが効率がいい。
その為、吹き飛ばしの櫂との相性は良い。
通常攻撃は移動入力しながらだと少しずつ前進、移動入力なしだとバックステップする。
通常攻撃3段目と6段目をタイミングよく入力すると、矢の発射回数が増加する。
入力のタイミングは矢を放つ瞬間にボタンを押すようなテンポでやるとうまくいく。
特に連携の最後はモーションに入ってから矢を放つまで間があるので、じっくり待つのが大事。
他の武将よりもバサラゲージが短いので、決定力の無さをバサラ技で補うように立ち回るのも吉。
威力も結構あるので重宝する。氷属性と組み合わせると大幅に威力UP。
阿頼耶のかわし矢以外の固有技はボタン長押しで溜めに入り、矢が光るタイミングで放つと威力Upし技により性質が変化する。
溜めている間は周期的に矢が光るが、一回目はタイミングがシビア。
二回目以降は少し遅めでも成功する。
基本的に固有奥義「無量の矢」を駆使し戦うことを推奨。
「無量の矢」を使用することによりすべての固有技&通常攻撃がパワーアップし、
さらに、浮遊する矢の挙動を見ることで固有技のジャスト攻撃を成功させやすくなる。
更に、的が大きな相手には「無量の矢」で強化した通常攻撃がまとめて当たる。
複数同時撃ちが全弾当たればダメージも高く、怯ませやすい。
デメリットがない技。ジャスト攻撃を成功させ続けることで常にチャージ状態を保てるようにすること。
清浄きらら矢は味方の兵士に当てても効果があるので、陣を占領した後に出てくる仲間の兵士に当てれば次の陣へ移動する間にバサラゲージが溜まる。
空中強攻撃は上手く敵の頭上に当てると跳ねられる。
弱点は、ステージの地形による坂。
自分が坂にいるときは射角が足元に依存しているため、矢が思ったように飛んでくれないことがある。
全武将中唯一の氷属性持ち、かつ氷属性だけ武将相手でも動きを止められる稀有な属性なので、装備するなら4武器を推奨する。
遠距離攻撃型なので被弾することがあまりないので老亀がなくても十分戦える。
自信があるなら下記装具に愚か者の法を付けるのもあり。
「純白可憐」:シャボンに包まれ、この間ダッシュに当たった敵をシャボン玉で包みこむ。
矢や弾を跳ね返したり、騎馬兵を倒したり、陣を落とすことも可能。つづらも壊せる。
自分を包むシャボンは一定時間たつと消滅し、バサラ技を使用すると再度発動する。
初期習得
直線に貫通矢を放つ技。
固有技長押しで矢を構えたまま横入力で平行移動でき、縦入力で発射角度の調整ができる。
矢が光る瞬間に放つと威力が増加し、横の当たり判定増加と吹き飛ばし効果がプラスされる。
一見それほど有用な技ではないように見えるが、「無量の矢」による強化で格段に使い勝手がよくなる。
ジャストタイミングの瞬間も分かりやすくなり、矢が光る最初のタイミングは「浮遊している矢が横一列に並んだ直後」と、
他の固有技より遥かにジャストタイミングが狙いやすい。
さらに、そのジャストタイミングに入るまでの時間も他の固有技より短く、隙が少ない。
「無量の矢」の効果時間はタメ攻撃成功による自動再充填でリセットされるため、チャージ代わりにも使える。
攻撃範囲や威力もなかなかのため、通常連や「阿頼耶のかわし矢」から繋げるといい。
ジャスト時は吹き飛ばし効果が付加されることを利用して、ちょっと敵と距離をとりたい時にも使える。
(例:「一の狙い矢」→「糸貼りの矢」→「那由他一閃」)
対雑魚、対武将時どちらでも使える。
初期習得
上空へ矢を放ち、矢に命中した敵の動きを止める技。
固有技長押しでタイミングが変更でき、矢が光った瞬間に放つと敵の停止時間が延長。
「無量の矢」発動中は、動きを止める効果がなくなる代わりに連続ヒット数が増え、
属性と組み合わせることで、より多くのダメージを与えることができるようになる。
更に、敵群を寄せ集める効果もつくのでそこから那由他一閃をぶっ放すのが吉。
この時のタメ攻撃成功タイミングは、「浮遊している矢が地面から垂直に立ってから一瞬間を置いた後」。
落ち着いてジャストタイミングを狙うといい。
Lv5
後ろにジャンプしながら前方5方向に矢を放つ。
スティックを入れ込むとその場でジャンプする。
回転中は無敵判定となり、無理矢理近づかれたときや固められた際の切り返しに使える。
反射的に出せるようになると戦況を有利に進めることができる。
ただし、着地した瞬間に無敵判定は消えてしまうため過信は禁物。
技を出した後のスカートを押さえる動作は他の固有技でキャンセルできる。
「無量の矢」発動中は、最初のジャンプにも攻撃判定がつく。
周囲の敵を吹き飛ばしつつ前方に寄せてくれるので、敵集団からの離脱→再攻撃が更に効率的になる。
Lv10
前方に多数の敵を巻き込む貫通矢を放つ。
発射モーションに当たり判定アリ。
矢が光る瞬間に放つと威力が増加し多段ヒットするようになる。
ただし長押しのタイミングを失敗すると尻餅をついてしまい技後の隙が大きくなる。
なお、溜め無しで打つと尻餅をつかないが、威力増加の効果は無い。
溜め準備動作である攻撃判定ありのバク転は、直後に他の固有技を入力することで溜めをキャンセルできる。
バク転では敵を宙に浮かすことができるのでそこからコンボに持ち込める。
Lv20、Lv30、Lv40
鶴姫の周囲に一定時間、矢を停滞させる技。レベルアップで停滞時間増加。
停滞時間はレベルMAXで20秒ほど。停滞中は1度だけダメージを無効化できる。
また、以下の技が変化する。
技 | 変化内容 |
---|---|
通常攻撃 | 通常攻撃(全て)の矢の本数が複数になる。元から複数の箇所は変化なし |
空中固有技 | 着地した場合、周囲に浮遊していた矢が発射される |
挑発 | 周囲に浮遊している矢を前方一直線へ次々と発射する |
糸貼りの矢 | 矢の本数が増え連続ヒットするが、動きを止める効果がなくなる |
一の狙い矢 | 浮遊している矢が横一列になり、発射する |
阿頼耶のかわし矢 | 浮遊している矢が回転し、当たり判定が追加される |
那由他一閃 | 貫通矢の威力が上昇する |
通常攻撃、「阿頼耶のかわし矢」に限り、使用しても「無量の矢」の効果は維持される。
空中固有技、挑発を使うと「無量の矢」の効果ははなくなる。
「糸貼りの矢」、「一の狙い矢」、「那由他一閃」はタメ攻撃が成功した場合のみ、即座に自動で「無量の矢」が再チャージされる。
からくりや虎には、「無量の矢」で強化した通常攻撃がまとめて当たる。ダメージが高く、怯ませやすい。
発動時の隙が大きいが、「糸貼りの矢」で敵を固めている間にチャージすると比較的安全。
また、「無量の矢」発動直後に戦刻ブーストを発動するとモーションがキャンセルされ、「無量の矢」発動時の硬直を消すことができる。
Lv25、Lv35、Lv50
描いたハートで対象を魅了する技。
魅了状態になった対象から声援を受ける事で、バサラゲージが回復していく。
対象は敵味方問わず可能。対象が多ければ多いほど、回復量も多くなる。
『鶴姫ちゃーん!大好きだーッ!!』
魅了されている敵・味方がいるときに挑発をすることで、魅了されている敵・味方にダメージを与える。
Lv40
敵をシャボン玉で包んで行動不能にする技。
長押しでリーチが伸びるが大してかわらない。
シャボン玉に包まれた敵がいる時に挑発すると、シャボン玉がすぐ割れる。
敵の行動不能時間はかなり長め。
シャボン玉は結構浮き上がるので通常攻撃では届かないが、一の狙い矢で的当てができる。
技の発動に時間がかかる割に、利点が不明、黒田や佐竹はつつめない。
「百歳(ももとせ)なんて、ひとっとび! 完璧です!」
「千歳(ちとせ)の先まで見通しますよ! おぼろげでした!」
爪先の地面を凍らせて華麗に滑走、高速移動・高速回転しながら全方向に数多の矢を放つ。
バサラ技としてはなかなかの威力。ヒット数が多いため、属性付の第二・第四武器を装備しておくと高威力が期待できる。
各武器の最大攻撃力、装具スロットについては武器を参考にして下さい。
名称 | 説明 | 属性 | 固定装具 |
---|---|---|---|
双峰弓 伊予・甲 | 鶴姫の基本武器 | - | - |
双峰弓 伊予・乙 | 鶴姫の基本武器 体力が上昇する | - | 鈍色の猛牛 |
神木弓 初霜・甲 | 攻撃時に確率で氷属性効果が付加される 敵をガード崩しや失神にしやすくする(効果小) | 氷 5% | 鈍色の百足 |
神木弓 初霜・乙 | 攻撃時に確率で氷属性効果が付加される 防御力が上昇する | 氷 5% | 鈍色の老亀 |
参拝弓 朱鳥居・甲 | バサラゲージがたまりやすい武器 バサラ技の攻撃力がかなり上昇する | - | 桑染の猪突 |
参拝弓 朱鳥居・乙 | バサラゲージがたまりやすい武器 戦国ブースト中、攻撃力がかなり上昇する | - | 淡黄の猛虎 |
羽翼弓 舞冬鶴・甲 | 攻撃時に確率で氷属性効果が付加される 敵を撃破するごとに1両追加される | 氷 10% | 追剥ぎ包丁 |
羽翼弓 舞冬鶴・乙 | 攻撃時に確率で氷属性効果が付加される 敵を撃破するごとに1石追加される | 氷 10% | 経験のかんざし |
和紙弓 折鶴・甲 | わたしの船のみなさんが作ってくれました☆ 体力、バサラ、ブースト満タン時、攻撃力が大きく上昇 | - | 黄金の古龍 |
和紙弓 折鶴・乙 | わたしの船のみなさんが作ってくれました☆ 攻撃Hit数が常に+1される | - | 連撃の宝玉 |
双峰弓 伊予・無銘 | 性能は低いが、装具による強化がしやすい武器 | - | - |
双峰弓 伊予・山吹 | 山吹色に輝く武器 装具による強化は一切できない 運が大きく上昇、かつ、敵を撃破するごとに4両追加 | - | 山吹 |
ステージ名は省略してあります 以下、暫定
恐山、奥州、長谷堂、窪田、神流川、川中島、上田水、上田竜、小田原、帰雲城、手取川、三方ヶ原、背水、
関-内、関-謀、関-決、関-集、関-最、関-残、関-乱、金ヶ崎夢、金ヶ崎退、本能寺、大坂冬、大坂奪、大坂紅、大坂蒼、
雑賀荘、烏城、月山、厳島、中富川、能島(鶴)、能島(賊)、石垣原、戸次川思、戸次川三、耳川
※赤以外のルートはルートクリアによって解放されるものもあります
※本能寺への進み方はこちらを参考に
┃ ━ ┳ ┻ ┫ ┣ ┏ ┓ ┗ ┛ ╋ は「けいせん」で変換
※黄色は仲間追加ステージ
※通過済みルートには、進軍先を選ぶ画面の武将名の右下あたりにチェックがつきます
※鶴姫で本能寺ルートへ辿り着くには金ヶ崎夢を避ける必要があります。
■戸次川思 | ┳ | ●石垣原 | ━ | ●大坂冬 | ┳ | ●金ヶ崎夢 | ┳ | ●雑賀荘 | ┳ | ●月山 | ┳ | ●厳島 | ━ | ●三方ヶ原 | ┳ | ◎関-決 | ||
┃ | ┃ | ┃ | ┗ | ●烏城 | ┫ | ┗ | ●金ヶ崎退 | ━ | ◎本能寺 | |||||||||
┃ | ┃ | ┣ | ●月山 | ┳ | ●雑賀荘 | ┫ | ||||||||||||
┃ | ┃ | ┃ | ┗ | ●烏城 | ┫ | |||||||||||||
┃ | ┃ | ┗ | ●烏城 | ┳ | ●雑賀荘 | ┫ | ||||||||||||
┃ | ┃ | ┗ | ●月山 | ┫ | ||||||||||||||
┃ | ┣ | ●雑賀荘 | ┳ | ●金ヶ崎夢 | ┳ | ●月山 | ┫ | |||||||||||
┃ | ┃ | ┃ | ┗ | ●烏城 | ┫ | |||||||||||||
┃ | ┃ | ┣ | ●月山 | ┳ | ●金ヶ崎夢 | ┫ | ||||||||||||
┃ | ┃ | ┃ | ┗ | ●烏城 | ┫ | |||||||||||||
┃ | ┃ | ┗ | ●烏城 | ┳ | ●金ヶ崎夢 | ┫ | ||||||||||||
┃ | ┃ | ┗ | ●月山 | ┫ | ||||||||||||||
┃ | ┣ | ●月山 | ┳ | ●金ヶ崎夢 | ┳ | ●雑賀荘 | ┫ | |||||||||||
┃ | ┃ | ┃ | ┗ | ●烏城 | ┫ | |||||||||||||
┃ | ┃ | ┣ | ●雑賀荘 | ┳ | ●金ヶ崎夢 | ┫ | ||||||||||||
┃ | ┃ | ┃ | ┗ | ●烏城 | ┫ | |||||||||||||
┃ | ┃ | ┗ | ●烏城 | ┳ | ●金ヶ崎夢 | ┫ | ||||||||||||
┃ | ┃ | ┗ | ●雑賀荘 | ┫ | ||||||||||||||
┃ | ┗ | ●烏城 | ┳ | ●金ヶ崎夢 | ┳ | ●雑賀荘 | ┫ | |||||||||||
┃ | ┃ | ┗ | ●月山 | ┫ | ||||||||||||||
┃ | ┣ | ●雑賀荘 | ┳ | ●金ヶ崎夢 | ┫ | |||||||||||||
┃ | ┃ | ┗ | ●月山 | ┫ | ||||||||||||||
┃ | ┗ | ●月山 | ┳ | ●金ヶ崎夢 | ┫ | |||||||||||||
┃ | ┗ | ●雑賀荘 | ┛ | |||||||||||||||
■耳川 | ┛ |
※青、緑ルートの分岐点は石垣原or耳川の選択時であるため注意(画面上では両方とも青ルートで表示されている)