ステージ出現条件 Edit

攻略方法 Edit

  • キャラクター別最高潮にする方法
    コンボを持続することが重要。
    そのため、前田利家・まつからは逃げるのが基本となる。
    時間がかかってしまうと、こちらに向かって来るので登場したらすぐに倒してしまっても良い。
    コンボが途切れそうになったら粋やバサラ技で凌ぐのも手。
    武器のパラメーターは最低でもバサラゲージだけはMAXにしておきたい。
    まつ登場後はお祭りゲージの伸びが悪くなるので陣を落とし一気にHit数を上げると楽になる。
    • 有効な装備例(主にHit数増加や粋関係)
      遊戯書「手数重視」
      銘「重々」「純粋・極」「粋華・極」「必殺・極」

以下の方法は、特に記載が無い限り銘および遊戯書未使用を前提としている。

キャラクターコツや補足など
伊達政宗六爪流 「CRAZY STREAM」→「DEATH BITE」→「MAGNUM STRIKE」→「CRAZY STREAM」・・・ループ六爪流の維持と「MAGNUM STRIKE」2段目吹き飛ばしを「CRAZY STREAM」でキャンセルすることがポイント。
六爪流が解除したら「DEATH FANG」長押し空中追撃→空中「WAR DANCE」→空中「MAGNUM STRIKE」やバサラ技で再発動しよう。
「DEATH BITE」長押し空中追撃から空中「CRAZY STREAM」へ繋げるのも有効。
慶次登場までに可。
石田三成「号哭」→「慙悔」→「号哭」・・・ループ「号哭」は移動用として使う程度で〆の薙ぎ払いを出す必要は無い。
「慙悔」の斬撃が残っているうちに「号哭」で移動する。
それが難しければ「慙悔」のみでも良い。
慶次登場までに可。
島左近「五分五分」ループ
「五分五分」→「ゾロ目」→「五分五分」・・・ループ
「五分五分」は追加入力で移動距離を伸ばし〆はダッシュキャンセルする。
「ゾロ目」を混ぜる場合は「五分五分」追加入力中に□長押ししておくと隙が生まれない。
さらに「ゾロ目」追加入力中に「五分五分」を入力して隙を減らす。
低難易度ならば利家・まつをハメることもできる。
余裕があれば「どうせこの世は一天地六」でステータスUPを狙うのも良い。
慶次登場までに可。
柴田勝家「畏怖の切頭」→回避→「畏怖の切頭」・・・ループ「畏怖の切頭」からの回避で切層を上げる。
方向転換したいときは通常技を出してヒット数を繋ぎながら向きを変えると良い。
はじめに切層をMAXまで上げておくと多少楽になる。
慶次登場までに可。
真田幸村「大紅蓮脚」(連射コントローラー必須)
「火走」→ダッシュ通常攻撃→通常攻撃×n→「烈火(大烈火)」→「火走」・・・ループ
連射コントローラーがあれば「大紅蓮脚」で問題ない。
「火走」の〆をダッシュキャンセルし尚且つダッシュ攻撃から通常攻撃に繋げるのが少々難しい。
これが出来ると安定して最高潮に出来るようになる。
各技で吹き飛ばした相手を追いかけていく形になるので方向キー入力が鍵。
「烈火(大烈火)」がHit数稼ぎのメインなので出来る限り叩き込みたい。
慶次登場までに可。
徳川家康「絆一願」→通常攻撃5段×n→「絆一願」ループ「絆一願」は裏タメ前提。
裏タメしてる間は通常攻撃で繋ぐ。
通常攻撃は何段でも良く、攻撃後の硬直はダッシュキャンセルを行うと次にスムーズに移行できる。
裏タメしながら通常攻撃を行うためボタン配置の変更を推奨(例:R1と△を入れ替える)。
慶次登場までに可。
井伊直虎「井伊流鍛錬・女郎花」 「まわり牡丹」→「つきすみれ」→「まわり牡丹」・・・ループ全キャラ中最も簡単。
「井伊流鍛錬・女郎花」の維持さえ出来れば適当に攻撃してるだけでも最高潮に出来る。
「まわり牡丹」から「つきすみれ」を派生して「まわりつきすみれ」を出すのが効率いいが、交互に出すだけで十分。
慶次登場までに可。
山中鹿之助
後藤又兵衛
前田慶次
片倉小十郎
織田信長六魔モード 「拝顔ノ許シ」→通常攻撃×n→「疾走スル狂喜」→「拝顔ノ許シ」・・・ループ六魔モードの「拝顔ノ許シ」で敵を集め通常攻撃を繰り出すのが基本となる。
移動は「疾走スル狂喜」で行うが長押しで空中に追撃するよりも地上で繋げたほうが効率がいい。
これといったHit数稼ぎ技が無いので地道に繋げていこう。
慶次登場までに可。
豊臣秀吉
竹中半兵衛「命絶えるように」+通常攻撃「命絶えるように」で攻撃して走り回っているだけで最高潮に出来る。
安定させるなら敵の固まっているところで解除し、再び「命絶えるように」を行う。
さらにジャンプから発動させることにより隙を無くせる。
バサラ技もHit数を稼げるので「命絶えるように」の解除時などに取り入れるのも良いだろう。
慶次登場までに可。
浅井長政
お市「掴め虚の月」長押し→空中特殊→「刻め苦の疵」→「掴め虚の月」・・・ループ比較的簡単で特に問題ない。
方向転換は「刻め苦の疵」発動中に調整するといいだろう。
コンボが途切れても「掴め虚の月」長押しで多段Hit出来るためそれぼど気にしなくてもいいだろう。
慶次登場までに可
長曾我部元親「弩九」+回転攻撃1段×n→「三覇鬼」→「撃零」(遊戯書「手数重視」装備)最初は「弩九」で移動しながら回転攻撃を行う。
回転攻撃は連打するよりも1段出して着地後にまた出すほうが良い。
まつ登場後は粋発動してバサラ技で「弩九」を解除し「三覇鬼」で移動、「撃零」で陣を落としてまわるのが楽。
「弩九」の威力がなかなか高いので低難易度だと敵が居なくなりやすいが、高難易度だと利家・まつが積極的に攻撃してくるので遊戯書や銘を装備し低難易度で行うのが良いだろう。
慶次登場までに可(推奨装備「手数重視」「重々」)。
毛利元就
猿飛佐助「影追の術」+「眩影の術」追加入力「影追の術」で移動し「眩影の術」でHit数を稼ぐ。
「眩影の術」は通常攻撃ボタンで追加入力→〆を回避キャンセル→「眩影の術」・・・で延々とループ出来る。
慶次登場までに可。
大谷吉継
最上義光
本多忠勝
雑賀孫市「援弾 ヤタガラス」+「連弾 サンコウチョウ」はじめに「ヤタガラス」をセットし、「サンコウチョウ」長押しで問題無くできる。
「ヤタガラス」は3パターンのうちどれでもかまわないが、前方攻撃が安定する。
「ヤタガラス」終了してしまった場合は粋を発動してセットし直すかFFEVER中にセットしなおすとコンボが途切れにくい。
バサラゲージが短く溜まりやすいため積極的に使うと良い。
慶次登場までに可。
鶴姫
小早川秀秋満腹状態で「ぐるぐる金吾」
「あたふた金吾」
最高潮に達するだけなら多分このキャラが最速
「あたふた金吾」は「ぐるぐる金吾」よりも時間はかかるが壁に激突しないように走り回っているだけでいいので楽。
慶次登場までに可。
天海「代償的 絶頂」 「忘我的 執行」「代償的 絶頂」で恍惚度を維持し、「忘我的 執行」連打であっという間。
体力が減少していってしまうがおにぎり兵のおかげでそれほど気にする必要はない。
体力ゲージが赤になる前に最高潮に出来るが不安なら「生命・極」を付けるといいだろう。
慶次登場までに可。
黒田官兵衛ダッシュ「厄玉突進」長押し→「穴倉落とし」→ダッシュ「厄玉突進」長押し・・・ループループというよりは「厄玉突進」長押しで移動しつつ「穴倉落とし」でHit数を稼ぐ。
「穴倉落とし」の追加入力はあっても無くてもかまわない。
「厄玉突進」の初動モーションはダッシュキャンセルすることを忘れないように。
バサラ技は広範囲で多段Hitできるが、終了後に周りに敵がいなくなってしまうためFEVER直前やFEVER中に使うと良い。
慶次登場までに可。
大友宗麟
立花宗茂「大雷 降誕」で帯電状態 ダッシュ「土雷 芥子挽」×n「土雷 芥子挽」の初動モーションをダッシュキャンセルすることがポイント。
それさえ出来れば通常状態でも最高潮にもっていける。
「大雷 降誕」をかけなおす場合はFEVER中か粋発動中が良いだろう。
慶次登場までに可。
島津義弘
風魔小太郎

登場武将 Edit

前田慶次 前田利家 まつ

マップ Edit

加賀・前田花吹祭

特別実績 Edit

  • 祭りの盛り上がり度を最高潮にする 5000功
  • 前田利家とまつの踊りを目撃する 1000功

戦闘目標 Edit

コメント Edit

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
  • 利家とまつは、PCに気づかないうちは踊っている。 -- 2024-09-03 (火) 01:03:06
  • 信長公で大魔付けてお手玉すれば楽だと思うのだがね -- 2016-02-23 (火) 21:03:47
  • このステージで前田家が大嫌いになった。コンボ中に割り込んできて何度殺意が湧いたことか -- 2015-08-29 (土) 01:08:13
  • このステージを出すコツってないですかね。 -- 2015-07-29 (水) 23:03:01
  • 遊戯書「敵体力倍増」 「敵兵治癒」 「手数重視」で、楽に最高潮になれますよ。 -- 正義戦隊 浅井連者(茶)? 2015-04-18 (土) 21:41:55
  • 遊戯書「会心乱発」「小判転化」「ばくち打ち」つけたら最高潮まで1分18秒、小判カンストまで7分52秒、「捨て身の覚悟」「小判転化」「ばくち打ち」だと最高潮まで1分18秒、小判カンストまで7分8秒でした。ちなみにどちらも祭り盛り上げの指示が出てから攻撃を始め、途中でヒット切れませんでしたが、ヒット数より小判が先にカンストしました。 -- 2015-03-10 (火) 14:52:56
  • C1の尖ったところで壁側向いてカニ慙悔繰り返してると稼ぎやすい気がします。ついでに、 -- 2015-03-10 (火) 14:39:09
  • ごめんなさい。途中でミスポチしちゃいました。続きですが、難度普通「収金・極」×6、遊戯書なし、戦友・司令放置で最高潮まで1分7秒、小判カンストまで9分24秒でいけました。「号哭(刹那)」は敵がまばらなとき移動に使ってます。 -- 2015-03-10 (火) 14:33:34
  • 三成、「回避」→「慙悔」(短押し)のループの方が簡単です。何度普通「収金・極」×6、遊戯書なし、戦友・司令放置で -- 2015-03-10 (火) 14:14:18
  • 最高潮に達したのにふんどし野郎が湧いてこない、空っぽだよ、 -- 2015-02-03 (火) 19:54:03
    • やり直したら治った。ただの不具合だったみたい。 -- 2015-02-03 (火) 20:14:50
  • 最高潮時に敵の密度を高める方法ってありますか?一瞬いなくなってコンボ切れちゃうことがあるのですが。 -- 2015-01-07 (水) 13:26:36
    • たぶん毎秒5人沸きます。が、(壁を透視して)画面に映っているマップ内の地面からしか湧かないので、マップ端で外側にカメラを向けると湧きません。マップ内を遠くまで見渡せるような視点だと、遠くにも湧いてしまい密度が落ちますね。上部屋の陣付近で下(南?)を見ると、壁を透視して見える地面(中央広場)にも湧いてしまいます。「敵の密度を高める方法」と聞かれると、「湧き場を狭くする」かな? -- 2015-01-07 (水) 18:59:19
      • ↑はあくまで自分が体感でこう思ってるだけだから正確ではないと思う。ちなみに2P側には湧かないからね。 -- 2015-01-07 (水) 19:27:01
  • 最近始めたけどものすごく稼げるステージですね 武器強化が捗る -- 2014-10-06 (月) 10:41:30
  • このステージって誰で出るんです? -- 2014-09-25 (木) 11:36:56
    • 固定(ドラマルート・アニメルート)で出現する武将がいないので、どの武将でも他勢力につぶされなければランダムで出現するかと。 -- 2014-09-27 (土) 14:04:58
  • 利家登場後はB2、C4の陣は無限わき←B2って陣がないんですが… -- ? 2014-08-20 (水) 22:07:16
    • B2をB3に直しました。ついでに他の誤字も少し。動画も3つだけ上げたので良かったらどうぞ。 -- 2014-08-27 (水) 16:29:16
  • このステージアだけで20万石稼げてワロタ -- 2014-07-29 (火) 04:49:11
  • 難易度普通の自由合戦ですが、又兵衛さんで特に何も装備せず10万稼ぎました。キリがないのでやめましたが、最高いくらまで稼げるんですか? -- 2014-05-25 (日) 02:12:49
    • カンストまでいけますよ。 -- 2014-05-25 (日) 07:08:14
      • ありがとうございます!そこまでの気力はとてもなく・・レベルも一気に上がって楽しかったです笑 -- 2014-05-25 (日) 09:57:51
  • 長政様のレベル上げするために、ヒット数増やしてたんですけど、気付けばすぐに10000に……。そのまま、やめるにやめられず30000まで来ました……。いい加減手が痛くて止めましたが……(^_^;) 皆さんは、どれくらいでケリを付けますか? -- 2014-05-20 (火) 22:12:37
    • 勝家使ってた時に何も考えずにプレイしててカンストしたなあ。遊戯書なしでも20分くらいだったような。3の関ヶ原乱入もだけどこの手のステージはやめ時わからんよなw -- 2014-05-25 (日) 18:51:50
      • 勝家はヒット伸ばしやすいですよね!ここではすぐに、最高潮にしてくれます♪そのせいか、初プレイ後すぐに無双になりました(笑) やっぱり分かりませんよね(笑)まぁ、適当な所で終わるしかないですかね(笑) -- 2014-06-11 (水) 00:31:04
    • 後藤で99999Hitまで。投げ→爪連打を無限わきで使い、90000両は行った。手数重視、鋼の体、初期満タンで11レベ上昇。未来栄光になりましたお!。 -- 2014-06-14 (土) 19:38:57
      • 佐助と孫市でhit数カンストです!なんかカンストも珍しいものじゃなくなっちゃってますね。 -- 2014-06-15 (日) 17:11:27
  • 慶次がいる小部屋に行くのって何か条件あるんですか? -- 2014-04-30 (水) 13:39:24
    • 最高潮になれば小部屋が出てきます -- 2014-04-30 (水) 20:30:57
    • 一定時間内に最高潮になれば小部屋が出現します。まつ登場後4分位経過すると小部屋は出ずC3に慶次が出現します。その後最高潮にする事はできます。 -- 2014-04-30 (水) 22:27:03
  • はなぶき祭じゃないんだね……かぶき祭なんだね…… -- 2014-04-26 (土) 18:05:32
  • 三成の慙悔はボタン短押しって書いた方がいいんじゃないかな -- 2014-04-23 (水) 21:47:45
    • 編集した者だけど、刹那を出すわけじゃないから特に記載は要らないかなって思ったんだ。ちょっと皆さんの意見を聞きたいです。 -- 2014-04-25 (金) 03:46:24
    • 短押しってあったほうがいいと思います。あと号哭は移動用とあるけれど号哭(刹那)→慙悔(短押し)の繰り返しってことでいいのかな? -- 2014-04-25 (金) 04:31:09
      • 号哭は刹那だけ使うよう感じです。慙悔の初動モーションの短縮にも役立ってくれるので一石二鳥。短押しはもうちょっと意見が集まるのを待ちます。 -- 2014-04-25 (金) 23:15:39
    • コンボの説明とかでも長押しは注釈つけるけど短押しってないよね?と思うんで要らないと思う派 -- 2014-04-25 (金) 21:25:57
    • 慙悔の斬撃が残ってるうちに行動するには短押しじゃないとだめ 長押しだと斬撃が終わらないと行動できない 短押しじゃないとコンボ維持が若干きついかんじ 短押しって書いとくべきかと -- 2014-04-25 (金) 22:49:16
    • コンボ共有板で短押し書いてあったので合わせることにしました。他にも「こうしたほうが・・・、ああしたほうが・・・」ってのがあったら編集やコメお願いします。 -- 2014-05-02 (金) 18:53:10

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照





リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS