モード Edit

戦国創世モード Edit

システム Edit

  • 足利が投げた巻き物から武将を選び天下を目指す。
    • これまでのシリーズの天下統一や戦国絵巻に似ているが発生する合戦は接している国でなく国内各地である。
    • フリーシナリオの通常ルートの他に決まった合戦場で行われるドラマルートやアニメルートが出現する場合がある。
      一度クリアしたドラマ・アニメルートは、以後武将選択画面でそのルート直通を選べるようになる。
      ドラマ・アニメルートをクリアしていなくとも、通常ルートをクリアした際にドラマ・アニメルートを出現させていれば、
      武将選択画面でそのルート直通を選べる

キャラクター解放順 Edit

伊達政宗→ 片倉小十郎→ 最上義光
石田三成→ 大谷吉継→ 風魔小太郎→松永久秀
島左近→ 後藤又兵衛→ 黒田官兵衛
柴田勝家→ 浅井長政→ お市→ 織田信長
真田幸村→ 猿飛佐助
徳川家康→ 長曾我部元親→ 毛利元就→ 島津義弘
→ 鶴姫→ 本多忠勝
井伊直虎→ 雑賀孫市→ 大友宗麟→ 立花宗茂
前田慶次→ 山中鹿之介
豊臣秀吉→ 竹中半兵衛→ 小早川秀秋→ 天海

ルート分岐 Edit

ドラマ・アニメあり島左近 / 柴田勝家 / 山中鹿之介
ドラマのみ伊達政宗 / 石田三成 / 真田幸村 / 徳川家康 / 井伊直虎 / 後藤又兵衛 / 前田慶次
織田信長 / 松永久秀 / 豊臣秀吉 / 竹中半兵衛 / 浅井長政 / お市 / 長曾我部元親
毛利元就 / 雑賀孫市 / 鶴姫 / 天海 / 大友宗麟
なし片倉小十郎 / 猿飛佐助 / 大谷吉継 / 最上義光 / 本多忠勝 / 黒田官兵衛
小早川秀秋 / 立花宗茂 / 島津義弘 / 風魔小太郎

派生とか備考とか Edit

  • 残存勢力を確認する方法はないが、
    足利、伊達、最上、武田(真田)、上杉、豊臣、徳川、井伊、浅井、前田、織田、尼子、毛利、長曾我部、伊予河野、松永、黒田、小早川、大友、島津
    18(?)勢力が最大6度の合戦を行い天下統一を目指す。
    各勢力を制圧すると足利以外のその勢力の武将は基本的に退場となる。
    • 武田と真田は別勢力扱いだが潰し合うことは無い。しかし、真田存命だと武田は自然消滅する。
      • 真田と伊達はいずれ同盟を組むがその時真田は消滅する。
        一戦目あたりで「大阪竜虎の陣」が出ると真田消滅により「宿命 独眼竜」フラグが立ち勃発するが、
        伊達軍扱いなので他勢力と交戦すると「奥州 青葉城」が復活する。
    • ザビーランドに九州組他数名が出てくるが、撃破しても退場するのは大友軍のみ。
    • 又兵衛は暗躍、孫市は雇われというか義勇軍なので勢力には属していない?
    • 退場させられた足利支持派の武将は足利のもとに集い、応仁・永禄を発生させやすくする。
      逆に足利支持派以外ばかりを相手にしていると足利自体が一度も姿を現さないこともままある。
    • 足利だけは「帝 謁見ノ儀」→「応仁の跡 吟芽」→「永禄の宮 英断」などと三回戦うことができる場合もある。
  • 自分が属する勢力と対する合戦場、及びドラマ・アニメルート一戦目に該当している合戦場とその派生は出現しない。
    しかし、ドラマ・アニメルートでは自勢力と対することもある。
    • 例:三成では三成と左近と秀吉がボスになるステージと「海賊要塞 百鬼富嶽」とそこから派生する「浮遊要塞 天空日輪」が出ない。
      が、ドラマルートでなくても「関ヶ原の戦い 東陽」は出る。
  • 最初に出現するステージはランダムで、派生などもほぼ関係なく出る。
    特殊な場合で最初の候補が「帝 謁見ノ儀」のみだと、以降はすべて一騎討ちになり最終決戦は「武田漢道場」で固定される模様。
  • 下記でも触れるが各勢力には力の差があり、秀秋などは真っ先に潰されるため「本能寺の変」に派生させるのが地味に難しい。
  • 勃発・派生・予告
    特定の条件が満たされると合戦場が変化したり、新たに出現したりする。
    該当する合戦場は色で分類されており、選択画面で確認できる。
  • 勃発
    • 何の前触れもないか、予告を放置すると発生。
  • 派生は2種類ある。かも
    • 直前に制圧した合戦上に隣接する合戦上が未制圧なら戦火延焼の報せと共に次の選択候補に載る。
      • 備前→出雲→九州
      • 出羽→川中島
    • 直前に打倒した武将に関連する勢力が存命で上記の除外条件に該当しない場合は名乗りを上げ、次の選択候補に載る。
      プレイヤーが撃破しない場合も発生はするが確実性は低く、撃破しても時間を空ける必要がある場合もある。
      特定の相手との一騎討ちを狙う場合はこれを利用する。
      撃破派生
      幸村正宗(一騎打ち)
      家康鶴姫
      鹿之助慶次
      慶次元親
      大友浅井
      信玄謙信
      謙信信玄
      かすが(一騎打ち)
      秀秋天海(一騎打ち)
    • 「探索 鹿之助」制圧で「出雲・白鹿城」に戦火延焼するが、「出雲・白鹿城」制圧で「探索 鹿之助」にも派生する。
  • 予告
    • 選択候補に出る合戦場を放置すると新たな合戦場に変わる。
      優先度とか何戦目かの判断がないせいで予告から進展しないまま終わったり派生前に潰されたりすることもある。
    • 「遠江・井伊谷城」は制圧してもしなくても派生するなど例外もある。
    • 特定の二勢力が同盟を組むこともあるが、その際どちらも存命でなければならない。
      • 「近江・佐和山城」→「関ヶ原の戦い 西陰」
      • 「三河・小牧長久手」→「関ヶ原の戦い 東陽」
      • 「織田・安土城」→「賤ヶ岳・織田尖兵進攻」
      • 「甲斐・躑躅ヶ崎館」→「川中島・武田布陣」
      • 「遠江・井伊谷城」→「甲斐武田城恨み節」
      • 「加賀国境・賤ヶ岳」→「加賀・前田花吹祭」
      • 「安芸・厳島」→「浮遊要塞 天空日輪」
        (予告は「安芸・厳島」だが「海賊要塞 百鬼富嶽」の制圧または放置と毛利存命が派生条件の模様)
      • 「大友ザビーランド 開園」→「大友ザビーランド 閉園中」
      • 「奥州・青葉城」→(幸村存命)→「大坂・竜虎の陣」
      • 「吟遊 水色桔梗」→(信長存命)→「本能寺の変」
  • 最終決戦
    • 候補には優先順位があり、恐らく足利が最も高く5戦目の候補にあっても無視すると、
      6戦目で残り勢力がいくつあろうとだいたい全滅させる。
      5戦目で足利を討っておけば6戦目は第二候補がその他を全滅させるといった具合。
      • このため「甲斐武田城恨み節」は最終決戦候補になり得ない程度の優先度のようなので、
        放置した場合、直虎は第三勢力に狩られ、残った信玄が最終決戦になったりすることもある。
        とは逆に松永・風魔は手当り次第に勢力を潰して回るが最終決戦には残らないという動きを見せる。
      • 一騎討ちは一勢力扱いなので一部最終決戦候補になり得る。
        この仕様上では特に上杉軍が強力であり5戦目あたりで謙信が退場しても、
        6戦目でかすがが現れて他勢力を全滅させ番を狂わせる姿が度々見られる。

自由合戦モード Edit

  • 最初から選べる合戦場は少なく、戦国創世モードでクリアする事で自由合戦モードでもその合戦場が開放される。

前シリーズからの変更点 Edit

  • 兵の種類に軍師が増え雑魚兵のパワーアップや特殊行動を指示したり陣が強化(三段階)されたりするようになった。
  • 通常の巨兵に敵兵を回復するおにぎり兵やはしご兵等バリエーションが増え、雑魚兵(盾兵、槍兵、弓兵、ハンマー巨兵)が
    軍師の命令で集団で行動するようになった。
  • 壊せるギミックが増え兵舎や宝物庫も壊せるようになった。
    • 兵舎を壊すと増兵が無くなる
    • 宝物庫を壊すと青つづらと同じく小判と宝物が手に入る
  • 戦場に配置された×ボタンで操作できるギミックの種類としてジャンプ台や滑車のほかにガトリング銃や大砲が追加された
    • 照準は左スティックで行い□ボタンで攻撃する。
      使いつづけるとオーバーヒートで赤タイマーが消えるまで使用不能。

合戦場一覧 Edit

難易度合戦場名時間
制限
戦闘
指令
戦闘
射撃
武器
隠し
通路
宝物
中ボスボス
★★★永禄の宮 英断風魔小太郎,松永久秀足利義輝
永禄の宮 輪廻大友宗麟,立花宗茂,島津義弘足利義輝
帝 謁見ノ儀足利義輝
応仁の跡 吟芽山中鹿之助,浅井長政,お市足利義輝
応仁の跡 走伝鶴姫→毛利元就→上杉謙信足利義輝
安土四天集結豊臣秀吉→徳川家康→織田信長足利義輝
★★豊臣回顧闘争竹中半兵衛,風魔小太郎松永久秀+豊臣秀吉
前田慶次
大阪・豊臣覇城?島左近,大谷吉継,石田三成
→竹中半兵衛
豊臣秀吉
近江・佐和山城島左近→大谷吉継石田三成
★★★関ヶ原の戦い 西陰島左近,真田幸村,大谷吉継石田三成
★★★関ヶ原の戦い 東陽伊達政宗,柴田勝家,本多忠勝徳川家康
★★★三河・小牧長久手本多忠勝徳川家康
織田・安土城柴田勝家織田信長
本能寺の変明智光秀+織田信長
★★★奥州・青葉城片倉小十郎伊達政宗
後藤又兵衛(場合により)
大坂・竜虎の陣片倉小十郎,猿飛佐助伊達政宗+真田幸村
甲斐・躑躅ヶ崎館猿飛佐助,真田幸村武田信玄
★★★武田漢道場猿飛佐助,真田幸村ほか
(黒帯,虎帯を選んだ場合)
武田信玄
甲斐武田城恨み節?猿飛佐助,井伊直虎真田幸村
★★★川中島・武田布陣猿飛佐助,真田幸村武田信玄
★★★川中島・上杉布陣直江兼続,かすが上杉謙信
後藤又兵衛(場合により)
遠江・井伊谷城4井伊直虎
加賀温泉 乙女の集い鶴姫→雑賀孫市井伊直虎→京極マリア
★★★丹後・泉源寺浅井長政,お市京極マリア
★★出羽・最上川最上義光
★★加賀・前田花吹祭前田利家+まつ前田慶次
★★★加賀国境・賤ヶ岳前田利家+まつ前田慶次
★★★賤ヶ岳・織田尖兵進攻明智光秀柴田勝家
★★★出雲・白鹿城山中鹿之助
★★★海賊要塞 百鬼富嶽3雑賀孫市暁丸→百鬼丸→長曾我部元親
浮遊要塞 天空日輪毛利元就
★★★安芸・厳島鶴姫毛利元就
★★★大友ザビーランド 開園立花宗茂大友宗麟
★★★大友ザビーランド 閉園中立花宗茂毛利元就+大友宗麟
★★★伊予河野船 鶴の丸雑賀孫市鶴姫
★★★備前・烏城天海小早川秀秋
★★★日ノ本穴道・如水線強制黒田官兵衛(1回目→2回目強制射撃)黒田官兵衛(3回目)
★★★薩摩・内城7-島津義弘
★★越前・北ノ庄城石田三成,伊達政宗柴田勝家+島左近

※表説明

  • 難易度
    • ★★★:マップが複雑でギミックが多かったり特別実績も取りづらい、上級者向け
    • ★★:マップが複雑だがギミックが少なく特別実績も取りやすい、中級者向け
    • ★:マップが余りひねってなく特別実績も取りやすい、初心者向け
  • 時間制限:時間内に行動する必要があるマップ
  • 戦闘指令:戦闘中に「○○せよ」とプレイヤーに条件戦闘を指示する指令
  • 射撃武器:マップ上に配置されたプレイヤーが(×)で操作できる大砲やガトリング銃等
  • 隠し通路:最初マップ上に無く発見すると赤で表示される場所(最初から表示されない裏ルートや隠し陣も含む)
  • 宝物庫:今回の宝物庫はつづらと同じく攻撃すると中身が手に入る
  • 中ボス&ボス:(→)順番(+)同時出現

コメント Edit

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
  • 質問で恐縮なのですが、自由合戦でも対峙 -- 2015-08-22 (土) 11:22:46
    • 質問で恐縮なのですが、自由合戦でも専用対峙ムービーはありますか? -- 2015-08-22 (土) 11:23:58
      • ありますよ -- 2015-10-04 (日) 19:46:35
  • 戦友システムあるおかげで好きなキャラだげでプレイできるは良いですね。武器強化してないキャラだと普通でも大変です>_< 好きなキャラ1人と島左近強くすればokというのも・・・ -- 2015-06-03 (水) 02:08:49
  • 偶然なのか、ステージ選択の関係なのか、別々のキャラで4回連続最終決戦が官兵衛だったことがありました。 -- 2014-06-21 (土) 04:08:30
  • 一戦目からおたずね者のいるステージだけ選ぶと最終戦までおたずね者が続く…。おたずね者も延焼するのかな。 -- 2014-03-31 (月) 21:04:23
  • 左近で未来永却!!!!!! -- プロペラ? 2014-03-16 (日) 08:25:10
    • 俺も最初は左近だったわ、マジ使いやすい -- 2014-03-20 (木) 13:52:21
  • 創世一戦目の前田花吹祭をヒット数カンストさせてからクリアしたら、二戦目に又兵衛乱入の青葉城が出た。やっぱり前ステージまでの撃破数や功数が出現の条件なのかな? -- 2014-03-15 (土) 02:17:49
  • 示現 鬼島津から宿命 独眼竜の派生がありました -- 2014-03-08 (土) 15:42:40
  • 1戦目に武田道場を倒したら、最終戦に甲斐武田恨み節でました。進軍選択肢に一度も井伊谷城出なかった。今回、残留勢力わかりづらいね。 -- 2014-03-05 (水) 20:33:19
  • 最初に出たのが、帝謁見の儀と同じように、武田道場だけのスタートから一騎討ちがつづきました。最後は謁見の儀でした。 -- 2014-02-28 (金) 12:17:57
    • 自分も大谷初プレイ時、一騎打ちステージのみの一本道でした。おかげで統治年数2千年台だった。 -- 2014-02-28 (金) 13:55:04
      • 統治年数を三桁に抑えると…ノブのドラマが抑えやすいかな。 -- zzzz? 2014-03-08 (土) 12:12:24
  • 戦国創世モードで、後藤又兵衛が乱入する合戦はいくつありますか? -- 2014-02-28 (金) 02:55:04
    • 乱入は川中島上杉布陣、小牧長久手、青葉城の3つで、通常ステージとは別として自由合戦に登録されます。また、乱入とは別ですが、武田道場に出現する事もあります。 -- 2014-02-28 (金) 12:24:26
  • 丹後・泉源寺をクリアしたら派生で豊臣回顧闘争が出ました。 -- 2014-02-26 (水) 14:25:51
  • 直前に制圧した軍が「○○が勢いづいています!(うろ覚え)」と言われて、次の合戦選択候補としてもう一度出てきました -- 2014-02-26 (水) 03:56:44
  • こうして見るとやっぱり全体的に難易度が高いな。特別実績を考慮しなければ多少は易しくなるか? -- 2014-02-24 (月) 21:44:06
  • 創世で未来永劫にするにはどうしたらいいですかね? -- 2014-02-24 (月) 13:03:58
    • トロフィーウィキみといで -- 2014-02-24 (月) 19:28:41
  • 花吹祭で利家を撃破せずともまつが現れました。 -- 2014-02-20 (木) 16:08:48
    • 私の憶測ですが、1本目のゲージが貯まるとムービー。2本目のゲージが貯まると -- 2014-02-20 (木) 16:09:20
    • ↑の続きです。利家出現。3本目のゲージが貯まるとまつ出現。4本目達成で最高潮ではないかと。 -- 2014-02-20 (木) 16:10:31
    • よろしければ、どなたか検証をお願いいたします。 -- 2014-02-20 (木) 16:10:50
      • それであってますよ。 -- 2014-02-20 (木) 16:26:10
    • 祭開始から連携途切れさせずスポットライトを浴びずに2000Hitで利家参加 3000Hitでまつ参加と特別実績 10000Hitで最高潮 慶次部屋解放と特別実績と夫婦撤退 最高潮にならないまま一定時間経過で慶次が下りてくる -- 2014-02-20 (木) 17:41:10
      • 最高潮に10000hitもいらないです。早ければ6000~最高潮になります。スポットライト浴びても利家は出てくるような -- 2014-02-20 (木) 23:36:20
  • 小牧長久手から井伊谷城へ派生を確認しました。この時に伝令兵のコメントで何やら稲光が的なことを言っていました。その後、井伊谷城にて忠勝の乱入を確認。 -- 2014-02-20 (木) 16:06:03
    • ずいぶん前のことなので、コメントの詳細は覚えておりません。 -- 2014-02-20 (木) 16:07:07
  • この間最終戦が豊臣回顧になったから、松永風魔が絶対に最終戦には残らないということはないと思われ。あと統治年数はおそらく稼いだ功で決まる。 -- 2014-02-14 (五) 12:12:31
  • 対戦モードがないってマジ? -- 2014-02-13 (木) 22:07:12
  • 統治年数って完全ランダム? -- 2014-02-13 (木) 18:45:10
    • 統治年数は総実績の2/3じゃないかな -- 2014-02-15 (土) 02:33:55
    • 一桁違ってた、2/30だった -- 2014-02-15 (土) 02:36:10
    • 創世クリアまでに15万功以上稼ぐと未来永劫になる。 -- 2014-02-15 (土) 06:28:55
    • つまり獲得勲功の約66%が統治年数になる。 -- 2014-02-15 (土) 06:36:21
  • ルート分岐が無い武将にはアップデート等で後日追加とか無いもんかな、不憫過ぎる。てか前作でアップデート等とか全くしなかったけども、今作でもそのスタンスなのかな -- 2014-02-11 (火) 21:59:50

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照





リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS