公式にもQ&A一覧があります
戦国BASARA4よくある質問

システム関係 Edit

インストール機能はありますか? Edit

あります。1,500MB以上の空き領域があれば、自動的にインストールされる
初回起動時に一気にまとめてインストールではなく、遊びながら随時少しずつインストールされていく方式です

Q.インストール機能って何?
A.ディスクに収録されているデータの一部をPS3のHDDに保存する事で、ロード時間が短縮されます。
 最初のうちは読み込み音が煩いですが、ひと通りプレイしたら煩くなくなります

手動でセーブできますか? Edit

できません。オートセーブのみです

武器によって強化の限界値とか変わる? Edit

限界値はレアリティ依存なのでレアリティを上げればどの武器でもカンスト可能
属性も銘依存なのでどの武器でも出せる。つまり完全に見た目の好みで選んでいい

難易度「普通」なのに苦戦する Edit

とにかく武器強化。ケチらず出し惜しみせずに有り金はたいて武器を強化していきましょう
攻撃と体力と防御を優先して上げていくと良いです

キャラを1人ある程度育て、戦友として連れていくと楽になります。L2ボタンたくさん使いましょう。

戦国創世モード Edit

なんか最初に選べる合戦場所が好みじゃないんだけど Edit

最初の合戦場所はある程度ランダムなようです。
武将選択画面から改めて対象の武将を選んで続きではなく「初めから」を選択し、最初からやり直すと選べる合戦が変わります。

キャラクター解放は? Edit

伊達政宗→片倉小十郎→最上義光
石田三成→大谷吉継→風魔小太郎→松永久秀
島左近→後藤又兵衛→黒田官兵衛
柴田勝家→浅井長政→お市→織田信長
真田幸村→猿飛佐助
徳川家康→長曾我部元親→毛利元就→島津義弘
→鶴姫→本多忠勝
井伊直虎→雑賀孫市→大友宗麟→立花宗茂
前田慶次→山中鹿之介
豊臣秀吉→竹中半兵衛→小早川秀秋→天海

鶴姫の船ステージで鈴がどこにあるのか判らない Edit

地図上では平面ですが足場の上や船倉など鈴は立体的に配置されています。
(鈴の場所は半固定ですが設置可能場所からランダムに配置されるので毎回同じ場所ではありません)
一つ鈴を鳴らすと地図上に鳴らされていない鈴の配置場所が出てきます。

  • 足場の上に行けるジャンプ台
    • 船の中側の通路の小部屋 → 地図右下中空の足場の上
    • 地図右側の小舟群(地図右側上方の船べりに青つづらがある場所から下に降りる) → 地図右上中空の足場。
  • 地図左側の小舟群(地図左側中ほどの船べりに降りる場所がある) → 船の船倉
  • 地図左側の足場の上はジャンプで上れる場所に滑車等が配置されています。

元親のカラクリステージでボス手前に見えてる宝箱どうやって取るの? Edit

開始後即スタートダッシュすると地図左上の扉が閉まる前に滑り込めます。
そこから裏ルートで動力炉を通ってリフトとジャンプで空中移動しながらつづらを取り進むとボス手前の孫市の所へ行けます。
その後スタート地点のあたりまで戻って他の宝箱回収や陣を取る事もできます。
その他の宝箱

  • 針天井のからくりは上に乗る事ができるので最初と最後の仕掛けの上に乗ると足場の上の宝箱まで飛ぶ事ができます。
  • 針の壁の仕掛けのところは仕掛け終わり当たりに上れる場所があり、そこからジャンプ台の所に行けます。

自由合戦モード Edit

○○の合戦場所が一覧に無い Edit

戦国創世モードで合戦をクリアすると自由合戦でその合戦場所が選べるようになります。

選びたい戦友が一覧に無い Edit

戦国創世モードをクリアすると戦友として戦国創世モード自由合戦モード共通で使用できるようになります。
メイン武将の武将選択画面の一覧に無い人物の場合、まずキャラ開放する鍵のキャラで戦国創世モードをクリアして
改めてその人物で戦国創世モードをクリアすると言う手順が必要になります。
(キャラ開放の鍵キャラについては上の「キャラクター解放は?」の質問を参照)

ネットバサラ屋 Edit

特別衣装にしたけど武器が変わらない。武器はどこ? Edit

特別衣装を着用し「第一武器」または「第六武器」を装備している時のみ、武器の見た目が変化します。
見た目の変化のみで、新しく武器が追加される訳ではない

シリーズ名曲集にOPとEDは入っていますか? Edit

残念ながら入っていないようです




リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS