|
|
剛潔撫虎 井伊直虎
|
| 第一武器 | 懐剣“白無垢” (かいけん“しろむく”) |
|---|---|
| 第二武器 | 懐剣“鐘三献” (かいけん“かねさんこん”) |
| 第三武器 | 懐剣“聖六輝” (かいけん“せいろっき”) |
| 第四武器 | 懐剣“花高砂” (かいけん“はなたかさご) |
| 第五武器 | 寿一膳 (ことぶきいちぜん) |
| 第六武器 | 懐剣“白無垢”・無銘 (かいけん“しろむく”・むめい) |
| 第七武器 | 懐剣“白無垢”・山吹 (かいけん“しろむく”・やまぶき) |
| 技名 | コマンド | 取得Lv | 説明 |
|---|---|---|---|
| とびあやめ | □長押し | - | 巨剣を勢いよく振りおろし、前方の敵を叩き付ける 通常技ボタンの追加入力で乱舞技へと派生可能 レベルアップで攻撃回数増加 |
| かがみふじ かがみ藤 | △ | - | 重心を落とし、巨剣で敵を斬り上げる 重心移動中に他の固有技入力で派生技を発動可能 |
| まわりぼたん まわり牡丹 | 十字キー+△ | - | 回転して勢いをつけ、巨剣で広範囲斬りをする 回転移動中に固有技入力で派生技を発動可能 |
| つきすみれ | R1 | 5 | 前方に走り勢いを付け、巨剣による突き攻撃をする 前方移動中に他の固有技入力で派生技を発動可能 |
| はねやなぎ | L1+△ | 10 | 巨剣を支柱にし跳ね上がり、敵の背後に回り込み攻撃する 跳ね上がり中に他の固有技入力で派生技を発動可能 空中発動可能 |
跳び上がっている時は左右へ向きを変えることができ、攻撃判定がある。叩き付けが直撃した雑魚敵は地面にめり込む。
乱舞攻撃中も向きを変えられ、ダッシュ、ジャンプ、回避ステップ、他の固有技で中断可能。乱舞後は通常攻撃7段目へ自動で移り、8段目へ繋げられる。
叩き付けの後、遅らせ気味に追加入力を行うと通常攻撃4段目に繋がる。
乱舞攻撃の性能や通常攻撃への繋がり方は派生して出した場合でも変わらない。
剣を逆手に構えた後、斬り上げて敵を空中へ打ち上げる。斬り上げ後はすぐに他の行動へ移って追撃できる。
通常攻撃へ繋げると4段目から始まる。
「とびあやめ」の乱舞中に出すと構え動作を省いて発動できる。この場合も各種派生技は発動可能。
ダッシュの制止動作中に出すと始めの構え動作が高速化する。
回転にも攻撃判定がある。回転部分は多段ヒットで発生が早く自身の周囲360度の敵を巻き込める。出始めから当てれば怯みにくい大型の敵も崩しやすい。
ダッシュ中に出すと回転攻撃をせずに斬撃を行うが素早く入力すれば各種派生技も発動可能。
技を出した瞬間から剣を振り終わるまでの間、左右へ向きを変え続けられる。
通常攻撃へ繋げると2段目から始まる。
斬撃は真横に薙ぐため範囲に優れ、各種派生技は扱いやすいものが揃っているため迷った時はとりあえずこの技を出しておけば大抵の状況に対応できる優秀な技。
| 奥義名 | 習得Lv | 説明 |
|---|---|---|
| つばきひめ 椿姫 | 15 | 渾身の力で巨剣を叩き付け、前方に向かって巨大な衝撃波を飛ばす |
| いいりゅうたんれん・おみなえし 井伊流鍛錬・女郎花 | 25/35 | 巨剣に鞘を被せ、男共を鍛え直すしばき攻撃 粋ゲージが溜まりやすくなる代わりに 敵は撃破とならない レベルアップで効果時間延長 固有奥義ボタンで解除 |
| いいりゅうこんしん・くちなし 井伊流渾心・くちなし | 40 | 拳による強烈無比な一撃を繰り出す 攻撃が当たるとトドメの追撃が発動 |
武将相手に全段ヒットすると高威力。
まわりかがみ藤(竜巻)や弾き返しから続けて出すと当てやすい。
発動中、敵の体力が残り1になると攻撃しても倒せなくなるだけで戦友などで攻撃すると倒せる。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照