裂界武帝 豊臣秀吉 
声:置鮎龍太郎 武器:篭手 属性:光
乱世の日ノ本をまとめ、強国とするために過去を捨て去り、前だけを見て突き進む豊臣軍の総大将。
拳ひとつで大軍をなぎ倒す圧倒的な力の持ち主でもあり、その力こそが国を富ませ、強くするものと信じている。
解放条件 
武器 
第一武器 | 剛掌 烈波 (ごうしょう れっぱ) |
---|
第二武器 | 剛掌 剛覇 (ごうしょう ごうは) |
---|
第三武器 | 剛掌 眩炎 (ごうしょう げんえん) |
---|
第四武器 | 剛掌 万年 (ごうしょう まんねん) |
---|
第五武器 | 綿掌 昧沌 (めんしょう みとん) |
---|
第六武器 | 剛掌 烈波・無銘 (ごうしょう れっぱ・むめい) |
---|
第七武器 | 剛掌 烈波・山吹 (ごうしょう れっぱ・やまぶき) |
---|
戦国創世 
通常攻撃 
8段階攻撃
5段目を遅れて入力すると4段目と5段目の間にもう1段階攻撃が増える(4段目の腕を振り上げ終わったとき)
さらにもう少し遅らせて5段目を入力すると□の投げ技に派生する(4段目の腕を振り上げ振り下ろしたとき)
※どちらも4段目の攻撃で敵を掴んでいる必要があります。
固有技 
技名 | コマンド | 取得Lv | 説明 |
---|
えんぶごうはく 猿舞豪杷 | □長押し | - | 敵一体を掴む 通常技ボタンを押すと敵を掴んだ状態で打撃攻撃 通常技ボタン長押しで掴んだ敵を投げ捨てる 掴んだ状態に【他の固有技入力】で派生技が可能 |
こんごうはめつ 金剛破滅 | △ | - | 拳を振り下ろし敵を吹き飛ばす 追加入力で掴み技が可能 レベルアップで長押し可能 掴み技終了時に【他の固有技入力】で派生技が可能 同じ技からの派生は一度のみ可能 |
でんこうれつき 伝衝裂鬼 | 十字キー+△ | - | 豪快に地面を削りながら突進 固有技ボタン長押しで掴み技が可能 掴み技終了時に【他の固有技入力】で派生技が可能 同じ技からの派生は一度のみ可能 |
いふうばんじょう 威風万丈 | R1 | | 巨大な気の塊で敵を吹き飛ばす 追加入力で掴み技が可能 レベルアップで長押しが可能 掴み技終了時に【他の固有技入力】で派生技が可能 同じ技からの派生は一度のみ可能 |
てんちそうそう 天地葬送 | L1+△ | 15 | 空中の敵を掴み 上空から敵を地面に突き立てる 空中発動可能 掴み技終了時に【他の固有技入力】で派生技が可能 同じ技からの派生は一度のみ可能 |
猿舞豪杷 
敵一体を掴む。てっとり早く敵を拘束したい時に有効。
他のキャラとは違い、□ボタンを仕込まなくても通常技が出る前に技が発動する。
金剛破滅で発生した岩は掴むことができる。
金剛破滅 
短押しで目の前に、長押しで遠方に岩を隆起させる。
短押しは1.5秒、長押しは5秒岩が残る。
発生した岩は猿舞豪杷で掴むことができる。
- 掴み状態
掴んだ敵を叩きつけ、岩を隆起させる。
キャンセルが早く効くのが特徴。
- 5回目の派生
掴んだ敵を叩きつけ、通常時よりも大きい岩を隆起させる。
伝衝裂鬼 
突進技。判定が強く雑魚戦の主力。
投げ時の振り回しは通常技ボタンを連打することで回数が増加する
- 掴み状態
BASARA2の時と同じモーションで敵を引きずり、〆に敵を振り回す。
振り回しには吸引効果が発生するため、雑魚兵が周囲にいる時に便利。
ただし、振り回している時は掴んでいる相手へのダメージはほとんど無い。
ヒット数は稼げるので、属性が発動する機会を増やすことは可能。
- 投げ状態からの派生
敵を振り回した後に叩きつける。
派生で出すと振り回しが少し速くなる。
通常4から派生するときに限り、敵を引きずる動作が追加される。
- 5回目の派生
敵を振り回した後に大きく叩きつける。
バサラ技から派生したときに限り、敵を引きずる動作が追加される。
威風万丈 
敵を吹き飛ばす。密着した敵は浮かしになる。長押しで範囲増加。
全方位に攻撃できるため、雑魚の掃除に重宝するが、タメがあるので注意。
この技からも投げに派生が可能だが、かなり密着しなければいけないため狙いにくい。
- 掴み状態
前後に叩きつける。
地面に叩きつけた時にタイミングよく□ボタンを押すことで、叩きつけの回数が増える。
最大で7回叩きつける。連打ではないことに注意。
追加の叩きつけを全て行えば、飛び上がって叩きつける攻撃が追加される。
掴んだ相手へのダメージが投げ技の中で最も大きい。
- 投げ状態からの派生
動作が速くなり、追加の叩きつけの回数が最大で9回になる。
猿舞豪杷、通常8から派生した場合のみ、飛び上がってからの叩きつけになる。
- 5回目の派生
前後に叩きつけた後、大きく飛び上がり叩きつける。
こちらも猿舞豪把から派生したときに限り、飛び上がってからの叩きつけになる。
余談だが、猿舞豪把or通常8>威風万丈に繋げた時に限り、次の威風万丈はR1ボタンを押しっぱなしにしても発動する。
天地葬送 
今回は直接空中に飛び上がるので地上の敵を掴むことが出来ない。「伝衝裂鬼」から繋げるのが安定し、そこから派生するのが基本。
また技後の硬直はキャンセルが効きにくいので注意。ただし空振るとキャンセルまでの硬直が短くなる。
- 掴み状態
掴む動作を省略してスクリューパイルドライバー。
全体の動作が短い上に飛び上がるため、横やりを受けにくい。
周囲に敵がいる時の掴み連携の繋ぎとしてかなり優秀。
- 投げ状態からの派生
少し動作が速くなる。上とほぼ同じ。
- 5回目の派生
空中で大回転をした後、地面に叩きつける。
吸引力が凄まじく、雑魚戦で非常に便利。
こちらは技後に後ろに跳ぶ動作が無い。宗麟、忠勝以外の重量級をハメるのに有効。
固有奥義 
奥義名 | 習得Lv | 説明 |
---|
いつきょくきょけん 一極巨拳 | 20 | 力を込めた拳を前方に放ち 衝撃波で敵を吹き飛ばす 空中発動可能 レベルアップでタメることが可能、タメると威力が増加 |
きょうてんどうち 狭天動地 | 30 | 両腕を交差させて発生した衝撃波で、敵を圧し潰す レベルアップで追加入力が可能 |
ちみならく 魑魅奈落 | | 相手を掴んだ瞬間に掴み技の連続攻撃をする 固有技の掴み技から派生してこの奥義を出すと 掴み技の連続攻撃回数が増える |
一極巨拳 
『いっきょくきょけん』
秀吉唯一の遠距離技だが、威力が低く、発動前後の隙が大きいのでザコ戦や武将戦では使えない。
一応距離を取って陣に撃てば安全に陣を取れるが、他の技の方が早いため陣にもあまり使えない。
残念ながら今後何らかの使い道が見つからない限り、あまり実用性のない技である。
狭天動地 
左右から巨大な拳で敵を押しつぶす。
思いのほか攻撃範囲は左右にも奥にも広く、威力もなかなかなものだが、
一極巨拳と同じように隙が大きいのがネック。
魑魅奈落 
重量級にはフルヒットしない。
投げの派生技から繋げるときに限り戦友と交代が可能。
モーションが長くBASARA技以外でキャンセル不可、また普通にダメージを食らう。
投げ派生の〆で出した時のダメージは高いが、その場合は〆の威風万丈とダメージがほとんど変わらない。
どちらかと言えば、実用性よりも演出重視の技。
基本テクニック 
挑発は途中であらゆる行動でキャンセル可能。掴んでいる敵の分もしっかりゲージ回収が可能。
掴んでいる敵には同技補正を無視して一方的にボコボコにできるが、同技補正のカウント自体はしっかりされているので注意。
掴める敵には一方的に攻撃できるが、掴めない敵は対処が難しいので戦友に任せるのを推奨。
おすすめコンボ 
バサラ技 
基本は『英雄外伝』と変化なし。攻撃範囲が若干広がった? が、位置調整が効きづらくなった。
〆の前で敵を掴む。掴み成否により、技後の性能が変化。
掴まなかった場合は技後の硬直が長めで、一切キャンセルが不可。
掴んだ時に限り、固有技(五回目の派生)、固有奥義に派生することが可能。
掴んだ場合に限るが、技後の硬直が異常なまでに短いので、掴まない状態の固有技を発動することも可能。ただしダッシュや回避の先行入力は効かない。
今回は掴みが成功したときに上空にカメラが移るので、掴み成否が分かりやすくなった。
ほぼ全段浮かし技なので1発当たれば軽量級には全て当たる。が、重量級には粋を使ってもフルヒットしないのでお察し。(掴みは一応当たる)
コメント 