|
島左近
- 左近って六道と相性いいですかね? --
- 通常「ここで会ったが百発勝負!/張ってナンボの命っしょ!」 --
- 粋「恐懼の爪牙、今に一貫!/昨日のこったぁ、忘れてくれ」 恐懼(きょうく)はまだしもひとかん?が聞き取れない --
- 粋バサラ技が聞き取りにくいんすけど、なんて言ってるんですかね? --
- 容姿は(幸村+慶次)÷2。 --
- 一目でジブリの千と千尋ででる白と思ったんだが --
- 使いやすいんだか使いにくいんだか分からない。 --
- 丁の技でのってきた時に半の技が出て使いづらい --
- 通常攻撃でモード切り替わるのは正直やめて欲しかった。暴発して勝手に切り替わってしまうのが未だに慣れない。丁半は隙があるわけでもないし切り替えは単純にそれだけで良かった --
- 確かにやりにくいですがそういうもんだと割り切って練習するしかありませんね --
- 蹴りか刀かも二つに一つということで… --
- それほんとに思う!丁半だけで切り替わりだったらもうちょっと楽にコントロールできそうなのに。練習して自在に切り替えられるまでが大変。 --
- どうやって足技と剣技切り替えるの?? --
- 通常攻撃するたび変わる。足→剣→足→剣、みたいに交互に攻撃してる。 --
- 丁半使ってないのにモードが変わるなーと思ったけど、そういうことだったのか。 --
- 敵左近が使ってきた時は分からないけど(というか使ってこない?)自分が使う分には、おもうツボはガード不可っぽい。既出かな? --
- 蹴撃モードはタイマンに強いのに加えて空中コンボが豊富な気がする。空中強攻撃もわずかに長押しで敵が --
- 続)跳ね返ってくる --
- 一点張りも空中でフィニッシュのち空中通常が入ったりするし --
- おもうツボは△長押しで加速、×で減速出来るな --
- 足が不自然すぎてヤバイ --
- 一か八かとか言うけど明らかに素寒貧の方が多い気がするw --
- やり方によっては滞空時間がかなり長くなる --
- おもうツボはダウン中の敵にもヒットするので追い討ちにも使える。即投げになります。 --
- 6ゾロ目の初見は驚く --
- 一天地六の素寒貧はBASARA技でキャンセル回避可能 --
- 小ネタとして技名の意味とか書いてみたらどうだろうか --
- おもうツボ、ボスキャラに使用すると即投げっぽい --
- 説明の「敵武将はそのまま投げて終了」のことですね --
- (直江兼続は操れるもよう) --
- こいこいを三回成功させると体が光るのはなんなのでしょうか? --
- 一点張り~空中カチカチ~空中一点張りのコンボパーツが優秀。 --
- 集団から武将のみ連れ去って着地点の安全確保、空中一点張り後の状態の良さ、ガードブレイクさせやすい、時間辺りの火力の高さ。hit数だけは勘弁な。 --
- □の通常攻撃は剣技と足技が入り交じってますが、連続で出したときの終了技が剣か足かで、その後の構えが自動的に切り替わります -- y?
- こいこいは刀と足で回避する方向が変わるようです。 --
- おもうツボの情報を細かく記してみる --
- 空中で敵を捕らえた場合、即投げに移行 --
- (地上)R2で投げると敵を遠くに投げる --
- (地上)L1+△で敵を近くに投げる --
- (地上)R1で敵を近くに投げつつ剣と足が切り替わる --
- (地上)□で敵を近くに投げさらに一撃を加える(剣:切りつけ、足:蹴りつけ) --
- (地上)R1、□は長押しするとそのまま空中でコンボが繋がる --
- 戦国創世のところをいじった方、ちゃんとした形式にしてください --
- 足状態から□3回→△短押し→空中□3回→おもうツボ。強いコンボではないですが一応。 --
- 飛び蹴り→□長押しの百裂キック連打→R1→通常技→飛び蹴り・・・でタイマン余裕 --
- 挑発も刀と足のときにそれぞれ変化する --
- バサラ技も刀と足のときにそれぞれ変化する --
- Lv.45で固有奥義『どうせこの世は一天地六』 --
- おもうツボは通常技、固有技、固有奥義でラストの投げ方に差異がある --
|