天我独尊 松永久秀 Edit

声:藤原啓治  武器:宝刀・火薬  属性:炎

自らが欲するものを得るためには手段を選ばず、他者を踏みにじる事すら何とも思わない人物。
伝説の忍・風魔小太郎を雇い、一先ずは足利派として行動してはいるが、それすらも自身の求める“何か”のためでしかない。

解放条件 Edit

武器 Edit

第一武器十束剣
(とつかのつるぎ)
第二武器波加勢流多知
(はかせるたち)
第三武器布都御魂
(ふつのみたま)
第四武器蛇之麁正
(おろちのあらまさ)
第五武器着火剛焦
(ちゃっかごうしょう)
第六武器十束剣・無銘
(とつかのつるぎ・むめい)
第七武器十束剣・山吹
(とつかのつるぎ・やまぶき)

着火剛焦は着火斬りで「カチッ」というあの音が鳴る。 対応する攻撃は焔界では変化しない。

戦国創世 Edit

『宴』からの変更点 Edit

・火薬撒きが届く範囲でなければ連爆の後乗せが出来ない。
・焔界時に通常攻撃の範囲が拡大しなくなった。
・黒禍の威力が上昇した。

通常攻撃 Edit

8段階攻撃

固有技 Edit

技名コマンド取得Lv説明
こくう
虚空
□長押し-火薬をまき、敵を火薬まみれに 押し続けると火花を放つ斬撃
火薬まみれの敵が爆発や火花を浴びると、連爆を起こし大ダメージ
ごうか
劫火
-火薬を撒いたのち、前方に向かう炎の道を作り出す
長押しすると、道の先端で爆発が発生する
むひびき
無響
十字キー+△-大きく踏み込み、前方を斬り払う 長押しで踏み込む距離を延長
斬られた敵には火薬が付着 直後に再入力で、前方を爆破する
しょうか
昇華
R15火薬を撒いて周囲を爆破するとともに、前方に炎の竜巻を生む
レベルアップで竜巻の持続時間増加
そうろ
葬炉
L1+△15爆破とともに地面を隆起させ、敵を引き寄せる
長押しすると、爆破位置が近くなる

虚空 Edit

『こくう』
初期習得

火薬を撒きながら通常攻撃を繋ぐことができる。1段ごとに火薬撒きのモーションは全て異なる。
R1を押しっぱなしにすると□連打だけで各攻撃ごとに勝手に火薬を撒く。
通常攻撃7段目で火薬を撒いた時と撒かなかった時で8段目の攻撃が変わる。
火薬を撒いた直後に他の固有技を使用すると、その技の火薬を撒くモーションをキャンセルできる。
通常攻撃以外から繋げて出す時は火薬を撒かずに着火斬りを行う。

劫火 Edit

『ごうか』
初期習得

刀で地面を擦る段階まで固有技ボタンを押し続けていると他の行動ができなくなり、炎の道の調整をする状態になる。
炎の道はスティックである程度操作でき、固有技ボタンを放すと道の先が爆発する。
火薬まみれの敵は道に触れただけで爆発するが、そうじゃないどちらの状態でも道の先までしっかり押し込んで締めの爆発を当てられる。
ダウンしている敵を起こすことができる。空中特殊でもできるので場に応じて。
進行不能な物に当たるとそれに沿うが、角に3つ集めても1つしか当たらない。
長押ししなければ刀を擦った瞬間から回避・ダッシュ・ジャンプで動作を省略可能になり、炎の道は最大距離まで伸びるので遠距離攻撃として、雑魚殲滅として有用。
指を鳴らして爆破した後の隙も回避・ダッシュ・ジャンプで省略できる。入力しっ放しにしてれば最速のタイミングでやってくれる。無響、葬炉の爆破も同様である。
これも他の固有技に繋ぐことでその固有技の火薬を撒くモーションをキャンセルできるが、タイミングが固有技によって異なる。
虚空なら火薬を撒き終えて刀を動かしてから地面を擦るまで。と、長押しして爆破した後。
昇華は火薬を撒いた瞬間から。出が早いので相性が良いが撒いた火薬は消えてしまう。

無響 Edit

『むひびき』
初期習得

前進部分にダメージはあまりないが触れた敵はよろけ、盾や葛籠を破壊する。
これも他の固有技に繋ぐことでその固有技の火薬を撒くモーションをキャンセルできるが、タイミングは斬撃の後。突進中ではできない。
少なからず前進するので、至近距離でのキャンセルは回避で一旦下がるか空中特殊を使おう。
空中特殊の斬撃も火薬を付着させ、斬撃の後に固有技へ繋ぐことでその固有技の火薬を撒くモーションをキャンセルできる。
突進中は回避、ダッシュでキャンセルすると走るより素早く移動できる。コツは△を放さないこと。ザビ(△)チャッ(↑)チャ(↑)~♪
回避でキャンセルする場合は葬炉が誤爆する可能性がある点に注意。
最悪追加入力しなければキャンセルなしで連発するだけでも走るより速い。

昇華 Edit

『しょうか』
Lv5

火薬を撒くモーションは全方位だが射程が短く結構無防備なので、他の固有技から繋いで省略することを推奨する。
最大レベルになると火柱の持続時間が驚異的。ガードされてもそこに火薬を撒けば連爆で崩せる。
火柱は固有奥義やバサラ技を使用すると消えるので注意。(「塵晦」は掴むと消える)

葬炉 Edit

『そうろ』
Lv15

短押しで遠距離、長押しで近距離を爆破するという、有り触れた操作と逆なので慣れがいる。
遠距離で爆破すると手前に吹き飛ばし、近距離で爆破すると奥に吹き飛ばす。
その距離が丁度互いの発生位置なので交互に出せばお手玉ができる。

固有奥義 Edit

奥義名習得Lv説明
ちりつごもり
塵晦
20敵の首元をつかんで爆破し、強烈なダメージを与える
周囲の敵にもダメージ
くろまがつ
黒禍
ばら撒いた火薬を一箇所に集め、
凄まじい大爆発を引き起こす
ほむらい
焔界
大量の火薬を撒き散らして着火、あたりを火の海と化す
一定時間各種攻撃が強化される

塵晦 Edit

『ちりごもり』
Lv20

掴み技のため有効射程が短く、掴み技だが防御されるし崩し効果もない。
さらに掴んでいる間は無敵ではないし、秒換算の威力なら簡単な立ち回りで確実に命中させられる黒禍の方が高い。
連爆で宙を舞う敵を高さによっては掴めるが、届かないなら空中攻撃で叩き落として連爆が続く内に掴みたい。待っていても一応ゆっくり降りてくる。
掴んでる間、防御力次第ではあるが雑魚程度の攻撃なら耐える。しかし、武将相手だと厳しいので戦友指令で黙らせておきたい。
爆破した敵は崩れ落ちるが、ここで再び掴むことができガードされるまで大体3度ほど連続で掴める。
連爆で浮かない高重量の武将には、ガード不能の安定したダメージを出せるが掴めない武将は掴めない。
掴みの成否に関わらず、動作後に虚空へ繋ぐことで火薬撒きを省略して着火斬りが可能。
ちなみに挑発も虚空にしか繋げられない。

黒禍 Edit

『くろまがつ』

発生まで時間がかかるが連爆で宙を舞わせてれば十分間に合う。
最悪昇華の火柱が防御されてる状態で使っても、爆破がしっかり崩して吹き飛ばす。
発動時火柱は消えてしまうが、撒いた火薬が足止めになる。
範囲は広い方だが背後までは届かない。
目には見えないが、爆破前に劫火の火の道同様に壁に沿って移動していて、壁に向かって使うと自分中心の爆発になる。
『宴』では技を入力した瞬間に技の発生保証が出るが(解放でキャンセルしても爆発が起きる)、今作での発生保証は松永が拳を握りしめてからになった。
なので技を発動した瞬間に戦友に交代しても爆発はせずそのまま消える。

焔界 Edit

『ほむらい』

一定時間各技の性能などを変化させる。
虚空と固有奥義以外で火薬を付着させられなくなる点に注意。

  • 通常攻撃
    • 全てが着火斬りになり、攻撃力が上昇し、3段目から敵を浮かせる。
      馬上攻撃も見た目着火斬りになるが着火効果は無い。
  • 劫火
    • 火薬を撒くモーションが自動的に省略される。
    • 炎の道が5本に増加する。
  • 無響
    • 斬撃が火薬付着ではなく着火になり、攻撃力が上昇する。
  • 昇華
    • 火薬を撒くモーションが自動的に省略される。
    • 目の前で渦のように回り中心で爆発する。
    • キャンセルポイントが短縮される。
  • 葬炉
    • 短押しで奥から手前に向かって、長押しで手前から奥に向かって爆発が二つ追加される。

この技を使うと「昇華」は消えるが「黒禍」は消えないので事前に使用しておくのを勧める。
・・・のだが最速で使用しても「この世は死海だ・・・」あたりで「黒禍」が爆発してしまい、その後解除されてしまうことがしばしば。
戦友にフォローしてもらおう。
また焔界が発生するタイミングも火薬に着火してから。火薬がまかれている瞬間ではないので注意。
火薬撒きから他の固有技に連携できるが大きな意味は無い。

基本テクニック Edit

火薬撒き+着火攻撃で発生するガード不能の連爆が主体となる。
連爆を後乗せすることで火力と殲滅力を底上げするのが強力であったが、4では後乗せ「しにくく」なっている(後乗せ自体は可能、ただし火薬を直接当てないと連爆が起きない)。
対雑魚の殲滅力こそ落ちたものの、「昇華」で拘束した武将(特に重量級)に連爆を後乗せし封殺出来る強さは健在である。
銘は六道極を優先して付けよう。

おすすめコンボ Edit

対雑魚
・通常攻撃×7→無響→追加攻撃
・通常攻撃×3→無響or空中特殊→[却火(長押し)→葬炉(短押し)→虚空(長押し)→黒禍]or[昇華→虚空×n]
・葬炉(短押し)→葬炉(長押し) 逆も可
対陣大将
・空中特殊or無響→昇華→虚空×n
・離れて黒禍連発
・(焔界状態で)葬炉連発
対武将
・通常攻撃×3→無響→劫火(長押し)→葬炉(短押し)→塵晦×1~2→空中特殊→昇華→虚空×n 重量級には無響以降を昇華→虚空×nで対処

バサラ技 Edit

射程が通常攻撃と同等で移動距離も少なく、戦友指令はご法度。
壁際や陣大将相手には最後に高速移動しながら斬る攻撃が操作不能で思いきり外しやすい。
爆破は多分当たると思うがとにかく扱いが難しい。爆破は背後に発生し自分より前にいる敵には一切当たらない。
前方に敵がいた場合終了後の硬直が長いこともあり乱戦ではエア袋叩きから本番入りすることも珍しくない。
使用後「焔界」状態になる。
「焔界」がかなり潰されやすい技なのでモード移行する際は代わりにこちらを使用するのもアリ。
ただしこちらでモード移行した際は「焔界」よりも持続時間が短いので注意。

小ネタ Edit

  • 通常攻撃7段目長押し(火薬撒きのみ)→通常攻撃8段目、と繰り出すと、8段目が特殊な着火モーションになる(見た目は良いが隙が少々大きくなる)。
    ちなみにこれは『英雄外伝』の時に固有技「劫火」で使用していた着火モーション。
  • 固有奥義「塵晦」を使用した時、「卿から生じるものは…」に続く爆破後のセリフが掴んだ対象に応じて4種類に変化する。
    • 「眩き一筋の光だ」
      伊達政宗、徳川家康、片倉小十郎、武田信玄、上杉謙信、足利義輝、上級武士(太刀・豪槍どちらでも)
    • 「闇か。まぁ、無いよりはいい」
      石田三成、後藤又兵衛、織田信長、松永久秀、猿飛佐助、お市、天海、島津義弘、明智光秀
    • 「ひどくありふれているな」
      島左近、山中鹿之介、前田慶次、竹中半兵衛、浅井長政、長曾我部元親、雑賀孫市、黒田官兵衛、立花宗茂、まつ、京極マリア
    • 「何も無いのか。先に言いたまえ」
      柴田勝家、真田幸村、井伊直虎、豊臣秀吉、最上義光、鶴姫、小早川秀秋、毛利元就、風魔小太郎、かすが、前田利家、直江兼続、忍兵
    • 上4つの内からランダム。掴む度にセリフが変わる。
      雑兵、モブ武将(但し上記の上級武士は例外)
  • 彼の所持する武器の名は日本神話などに登場する宝剣と同じだが、彼がそれらを一体どこから、そして誰から奪ったのかは判明していない。
    • 第1武器の「十束剣」は日本神話で長剣を示す際に使われた一般名詞であり、後述する「布都御魂」と「蛇之麁正」も十束剣に含まれる。
    • 第2武器の「波加勢流多知」は古事記の一節に登場する単語で、この一節は奈良県の石上神宮に「六叉の鉾」として伝えられた「七支刀(ななつさやのたち・しちしとう)」について記したものとされる
      (ゲーム中のグラフィックも、刀身から枝分かれするように六つの枝刃が伸びた七支刀の特徴を再現している)。
    • 「布都御魂」及び「蛇之麁正(別名:天羽々斬。ヤマタノオロチを退治した剣)」は神器・草薙の剣と並んで「神代三剣」と呼ばれる神話上の剣である。

コメント Edit

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
  • バサラ技当てにくいけど、壁に押しに行く感じでやればそこそこ当たる。 -- 2017-04-16 (日) 12:40:27
  • 今頃、このページに来てみた…で散々議論されてたっぽいけど弱い部分はあると思うの。異次元火薬が楽しかったのは置いといて、連続攻撃の速度が遅い方だから通常連が回避されるのが泣ける…あのスロー回避、ほかのキャラもそうだけど得することないとおもうんだ。敵だけ使用不可とかしてくれ…それと雑魚処理。高速移動。ガークラ性能のバランスの良さは同意だな。 -- 2014-11-28 (金) 01:06:09
  • 風魔をクリアしても松永がでないんだがこれはバグ? 何か他に条件あんの? -- 2014-10-18 (土) 13:45:00
    • 風魔は戦友で選べるようになってて第二衣装も出てるの? -- 2014-10-18 (土) 18:43:58
      • 戦友にもできるし第二衣装も出ている。一応今再度創世中。 -- 2014-10-19 (日) 11:03:15
      • 結果がキニなる。。。 -- 2014-10-27 (月) 19:57:07
      • 解決しました。二回目でトルフィーを取ったことになりました。やはりバグだったようです。ありがとうございました。 -- 2014-11-22 (土) 16:09:03
  • ここにいるやつらって大抵製作者側のことなんか考えちゃいないんだな -- 2014-10-12 (日) 00:17:16
    • 自分が分かってるかのような口ぶり -- 2015-04-24 (金) 14:01:23
  • 松永にオススメの武器の銘ってある?強いじゃなくてもこれ付けたら面白いとか -- 2014-09-23 (火) 03:04:54
  • 宴で始めてバサラ技使った時その使いにくさに「う~ん…」てなった。地面から連続で火柱があがるやつとか想像してたのに -- 2014-08-21 (木) 00:00:16
  • 松永の登場ムービーが無いなんてカプコンめ -- 2014-08-03 (日) 15:24:32
  • 連爆つよっ!! 慣れりゃサイキョー♪ -- 2014-07-27 (日) 03:44:30
  • キャンプの時にこの人連れていけば、キャンプファイアーの薪を集めるだけで、ライターがいらないな。 -- 2014-07-26 (土) 15:49:58
    • 燃やさなくていい物まで燃えるよ。 -- 2014-07-27 (日) 10:04:05
      • そしてキミ自身も・・・ドーン☆ -- 2014-08-22 (金) 21:34:12
  • それなら、チャッカマンっぽいの…あれ切れるの? -- 2014-07-26 (土) 05:00:29
    • 大丈夫。彼は、着火マンだから。 切れるとすれば、バサラだから仕方ない。 -- 2014-07-30 (水) 19:20:31
    • 宴ではロウソクだったし、他の武将も第五武器はそんなのばっかでしょ。気にしたら負け -- 2014-09-30 (火) 18:02:02
  • そもそも、第何武器か忘れたけど、七柄刀があった。 あれって、物凄く戦いにくいんじゃ・・・。切るとき、棘か刺さって斬りづらそうだし・・・。 -- exia00q? 2014-07-25 (金) 16:51:03
    • 私の波加勢流多知は切るのではなく…削る! -- 2014-09-22 (月) 01:03:46
  • 前作より劣化する量多いいけど、あんまし松永適当にいじくらんで貰いてー -- 2014-06-30 (月) 13:13:04
  • あれだけの火薬、一体どこで補充しているんだろう? -- exia00q? 2014-05-23 (金) 16:11:10
    • 実は普段隠している左手に歩いてるときに仕込んでるかも? -- 2014-06-13 (金) 23:36:19
    • 実は血液が爆薬だったりして(バイオハザードに血が発火する奴いたし) -- 2014-09-30 (火) 18:09:16
  • 無響(ジャンプ特殊攻撃)→昇華→葬炉 竜巻を設置した後に葬炉で遠くの敵を纏めて竜巻に巻き込めるので便利です。 -- 2014-05-11 (日) 21:07:36
  • 今まで気付かなかったが松永って歩けるんだな。微妙な力加減が必要だけど -- 2014-04-30 (水) 00:24:41
    • 英雄外伝では一切ダッシュしてこなかったよ。 -- 2014-05-01 (木) 22:04:08
  • 松永4って、いつも左手後ろにやっているけど、癖なのかなぁ? -- exia00q? 2014-04-21 (月) 20:01:53
    • 英雄外伝から火薬手は後ろにしてたけどな。背筋伸ばして優雅に歩いてる分にはいいがあれで走ると完全に腰がいたいおじいやんだからねえ・・・笑 -- 2014-04-22 (火) 13:02:52
      • 公式学パロアンソロで佐助に「スカート気にしてあるいてる女の子みたい」と言われていてだな… -- 2014-05-10 (土) 17:41:41
  • 純粋に技性能だけ見ると弱体化してるのだが強く感じるのは他キャラがもっとパワーダウンしてるから?前は他が強過ぎたんだね… -- 2014-04-21 (月) 12:21:56
    • 宴は実際バランスブレイクも激しかったが、その極端さがバサラらしくていいと思ってた。今回は丸めすぎてパンチがなくなったキャラが多すぎ。結局長政とか新規キャラが強すぎる状態になってるし。 -- 2014-04-22 (火) 13:03:51
    • 自分も多少ぶっ壊れてる方がいいと思うな、オン要素があるわけでないし変に調整しないでいいと思う -- 2014-04-23 (水) 17:44:02
  • 単発の昇華が隙が大きくなり割り込み技として使いにくくなったのが辛い。 -- 2014-04-17 (木) 03:16:03
  • 討死台詞だか何だかの「あの日の少年」に心当たりがなさすぎて悩んでる -- 2014-04-12 (土) 18:52:31
    • 豊臣秀吉かと思ったが、秀吉は、「かつての青年」だった -- 2014-04-12 (土) 19:36:26
    • 「あの影…あの少年、あれは………そうか、私か………」走馬灯? -- 2014-04-12 (土) 20:20:04
  • 昇華の火柱の中ならある程度安全に挑発できる。キャノン兵に弱いのはご愛嬌。 -- 2014-04-08 (火) 19:38:37

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照





リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS