|
|
小ネタ
|
||||||||||||||||||
| シリーズセーブデータ報酬 | ||
|---|---|---|
| 戦国BASARA HD | 強化印籠 | 6000石 |
| 戦国BASARA3 | 小判 | 4000両 |
| 戦国BASARA3 宴 | おみくじ小づち | 5個 |
| シリーズコンプリートボーナス | |
|---|---|
| 合戦遊戯書 | 初陣のとき |
| 大将殺し | |
| 一度だけの復活 | |
今作では秀吉をはじめ3では物語開始時点で退場していたキャラが復活している
(BASARAマガジンのインタビューによると「ある意味これまで通りです。毎回、タイトルごとに設定としてはリセットをかけていますが、全てをなかったことにはしていません」とのこと。
本作でも政宗と三成が初対面ではなかったりと3の設定が一部受け継がれている)。
他にもキャラとして直接出てくるわけではないが存在が言及されているキャラがいる。
*ネタバレ注意
加賀・前田花吹祭での稼ぎ方法(一例)
難易度:普通
必要なもの:攻撃力1500で収金極×6の武器
遊戯書:「敵兵治癒」「ばくち打ち」「捨て身の覚悟」
おすすめキャラ:石田三成、雑賀孫市、立花宗茂、柴田勝家 などhit数を楽に稼げるキャラ
おすすめ戦友:小早川秀秋 など楽に祭りを最高潮にできるキャラ
天海(粋狂極×6の武器)
祭りを最高潮にした後、マップ右上の隅っこかスタート地点の袋小路へ移動し、カメラを壁際へ向ける(敵をなるべく近くに湧かせるため)。
粋を適度に使いスーパーフィーバーをなるべく維持しつつ、そのままひたすら褌男を倒し続けるだけ。
右下の表示がカンストしたら稼ぎを終了し、慶次の下へダッシュ→粋発動→バサラ技を当てて終了。
なお、2p同時プレイの場合は1pの周りにしか褌男が出現しないので注意。
難易度:普通
必要なもの:1Pに攻撃力1500で特訓極×6入りの武器、戦友に怪盗極と食歴極×5の武器
遊戯書:「初陣のとき」「免許皆伝」「手数重視」
使用キャラ:島左近
祭りを最高潮にした後、スタート地点の袋小路へ移動し、カメラを壁際へ向ける(敵をなるべく近くに湧かせるため)。
「どうせこの世は一天地六」を発動、長押しで一一か二二で揃え取得経験値UP状態で「アラシ」で敵をまとめて倒していく。
効果が切れそうになったらまた「どうせこの世は一天地六」を発動し、適当な出目を揃える(六六以外ならどれでも可)ことで効果を延長&各種二段階までの上乗せが可能。
もし六六で揃えてしまった場合はすぐにバサラ技でキャンセルしたほうが安全。
多少運も絡むが、早ければ7~9分ほどでカンストできる。
難易度:婆娑羅
必要なもの:1Pに攻撃力1500で特訓極×6入りの武器、戦友に怪盗極と食歴極×5の武器
遊戯書「初陣のとき」「捨て身の覚悟」「免許皆伝」
おすすめキャラ:石田三成、雑賀孫市、立花宗茂(降誕→芥子挽の繰り返し)、柴田勝家 などhit数を楽に稼げるキャラ
祭りを最高潮にした後、マップ右上の隅っこかスタート地点の袋小路へ移動し、ひたすら褌男を倒し続けるだけ。
高難易度なので利家・まつには要注意。慶次に挑む際には粋の至りを使うと良い
備前・烏城での経験値稼ぎ
難易度:婆娑羅
必要なもの:1P・戦友ともに食歴極×6入りの武器。
遊戯書:「初陣のとき」「捨て身の覚悟」「免許皆伝」
おすすめキャラ:自信のあるキャラで
おにぎり投げる兵を見つけたら優先して倒し、おにぎりを取る。つづらは全部とること。
対天海戦までに約400~450人倒すことを心掛け、天海は婆娑羅技や粋でぱぱっと倒す。
金吾が出てきたら、金吾から逃げつつ敵を倒したり陣を壊したりおにぎり拾いをする。ある程度敵を倒したら金吾も婆娑羅技や粋でぱぱっと。
一部衣装と武器の組合せで、衣装または武器の外見が変化する
報告のあったものをまとめただけであり、必ず起こる物ではありません。
ですが起こるんです。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照