|
|
小ネタ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| シリーズセーブデータ報酬 | ||
|---|---|---|
| 戦国BASARA HD | 強化印籠 | 6000石 |
| 戦国BASARA3 | 小判 | 4000両 |
| 戦国BASARA3 宴 | おみくじ小づち | 5個 |
| シリーズコンプリートボーナス | |
|---|---|
| 合戦遊戯書 | 初陣のとき |
| 大将殺し | |
| 一度だけの復活 | |
今作では秀吉をはじめ3では物語開始時点で退場していたキャラが復活している
(BASARAマガジンのインタビューによると「ある意味これまで通りです。毎回、タイトルごとに設定としてはリセットをかけていますが、全てをなかったことにはしていません」とのこと。
本作でも政宗と三成が初対面ではなかったりと3の設定が一部受け継がれている)。
他にもキャラとして直接出てくるわけではないが存在が言及されているキャラがいる。
*ネタバレ注意
加賀・前田花吹祭での稼ぎ方法(一例)
難易度:普通
必要なもの:攻撃力1500で収金極×6の武器
遊戯書:「敵兵治癒」「ばくち打ち」「捨て身の覚悟」
おすすめキャラ:石田三成、雑賀孫市、立花宗茂、柴田勝家 などhit数を楽に稼げるキャラ
おすすめ戦友:小早川秀秋 など楽に祭りを最高潮にできるキャラ
天海(粋狂極×6の武器)
祭りを最高潮にした後、マップ右上の隅っこかスタート地点の袋小路へ移動し、カメラを壁際へ向ける(敵をなるべく近くに湧かせるため)。
粋を適度に使いスーパーフィーバーをなるべく維持しつつ、そのままひたすら褌男を倒し続けるだけ。
右下の表示がカンストしたら稼ぎを終了し、慶次の下へダッシュ→粋発動→バサラ技を当てて終了。
なお、2p同時プレイの場合は1pの周りにしか褌男が出現しないので注意。
難易度:普通
必要なもの:1Pに攻撃力1500で特訓極×6入りの武器、戦友に怪盗極と食歴極×5の武器
遊戯書:「初陣のとき」「免許皆伝」「手数重視」
使用キャラ:島左近
祭りを最高潮にした後、スタート地点の袋小路へ移動し、カメラを壁際へ向ける(敵をなるべく近くに湧かせるため)。
「どうせこの世は一天地六」を発動、長押しで一一か二二で揃え取得経験値UP状態で「アラシ」で敵をまとめて倒していく。
効果が切れそうになったらまた「どうせこの世は一天地六」を発動し、適当な出目を揃える(六六以外ならどれでも可)ことで効果を延長&各種二段階までの上乗せが可能。
もし六六で揃えてしまった場合はすぐにバサラ技でキャンセルしたほうが安全。
多少運も絡むが、早ければ7~9分ほどでカンストできる。
難易度:婆娑羅
必要なもの:1Pに攻撃力1500で特訓極×6入りの武器、戦友に怪盗極と食歴極×5の武器
遊戯書「初陣のとき」「捨て身の覚悟」「免許皆伝」
おすすめキャラ:石田三成、雑賀孫市、立花宗茂(降誕→芥子挽の繰り返し)、柴田勝家 などhit数を楽に稼げるキャラ
祭りを最高潮にした後、マップ右上の隅っこかスタート地点の袋小路へ移動し、ひたすら褌男を倒し続けるだけ。
高難易度なので利家・まつには要注意。慶次に挑む際には粋の至りを使うと良い
備前・烏城での経験値稼ぎ
難易度:婆娑羅
必要なもの:1P・戦友ともに食歴極×6入りの武器。
遊戯書:「初陣のとき」「捨て身の覚悟」「免許皆伝」
おすすめキャラ:自信のあるキャラで
おにぎり投げる兵を見つけたら優先して倒し、おにぎりを取る。つづらは全部とること。
対天海戦までに約400~450人倒すことを心掛け、天海は婆娑羅技や粋でぱぱっと倒す。
金吾が出てきたら、金吾から逃げつつ敵を倒したり陣を壊したりおにぎり拾いをする。ある程度敵を倒したら金吾も婆娑羅技や粋でぱぱっと。
一部のキャラは衣装と武器の組合せで、その衣装の一部や武器の外見が変化するものがある。
あくまで外見の変化のみで、性能は変わらない。
コメントより抜粋。再現されれば情報追記願います。
| 応仁の跡 吟芽 | マリアが門の向こうに消えて攻撃不能に |
|---|---|
| 豊臣回顧闘争 | ・松永がその場でエアウォーク。地図にも表示されてるしセリフも喋るけど攻撃できず進行不能 ・秀吉がマップから消えて進行不能(多発) ・慶次を倒して後は秀吉だけというところで秀吉がフリーズ、攻撃できず進行不能 ・風魔を倒す寸前までHPを削ったら逆さまに宙に浮いた状態で静止。風魔を倒せず進行不能 ・秀吉を倒したあと慶次が登場したと思ったら、マップからいなくなった |
| 近江・佐和山城 | 秀吉でプレイ、最後の破城槌2台のうち右の破城槌が消滅して進行不能に |
| 関ヶ原の戦い 東陽 | 家康がカットインして、BGMが切り替わってムービーが終わった所でブラックアウトしたままフリーズ |
| 本能寺の変 | 鍵が開かない |
| 大坂 竜虎の陣 | 一番最初の戦闘で2人の鍵付き武将と足軽をまとめて攻撃している間に片方の鍵付き武将を倒す瞬間に生き残った鍵付き武将が空中に浮いていると鍵付き武将なのに空中で足軽が逃げる動作に入り壁をすり抜けて画面外へ |
| 甲斐・躑躅ヶ崎館 | ・佐助戦で戯画バサラ発動したらBGMは流れるも画面がフリーズ。PSボタン操作も受け付けなくなる ・幸村が上空に移動し進行不能 |
| 武田漢道場 | ・雑魚敵を全部倒しても、次の敵が出てこなくて詰んだ ・虎帯で鹿之介が場外から出てこなくて進行不能 ・白帯で騎馬兵が場外にいて攻撃不能(吹き飛ばしたのか、最初から場外に留まっていたのかは不明) ・師範代で最後の信玄二人を又兵衛で倒してたら片方が佐助に変わったときにもう片方の信玄が場外に飛んでいき行方不明に |
| 川中島・武田布陣 | ・佐助のHP半分削ったら影分身して門の上に登って降りてこなくなった ・幸村が上の屋根に移動し進行不能 |
| 遠江・井伊谷城 | 最初の所で敵全部倒したのに鍵マークが1つマップに表示されてて門が開かなかった |
| 加賀温泉 乙女の集い | 黒田官兵衛にて攻略中に井伊直虎がダウン、起きなくなり攻略不能 |
| 海賊要塞 百鬼富嶽 | 動力炉へ入り300人の敵兵を倒すのとこで、60人ぐらい倒したところで敵兵が出てこなくなって詰んだ |
| 浮遊要塞 天空日輪 | 秀吉で地下室にある回転刃と狭まってくる壁の間に入ったら抜け出せなくなったことがある。(バグというより設計ミス) |
| 日ノ本穴道・如水線 | 大ジャンプ失敗したらレールの下のようなエリアに落ちてしまい復帰が不可能に |
| 秀吉戦 | 攻撃中に秀吉視点になり操作不能(又兵衛で掴まれた直後にバサラ技発動すると起こる?) |
| 宗茂戦 | 攻撃中に宗茂視点になり操作不能(バサラ技発動すると起こる?) 二人プレイでは片方だけ操作不能になり進行可能 |
| 足利戦 | ・又兵衛で弓矢での打ち上げ攻撃を喰らってレバガチャしたら又兵衛が義輝の頭上に浮いたまま操作不能 ・慶次が中に浮いたまま動かなくなりました |
| 陣 | ・陣制圧時、生えてきた陣の中に閉じ込められ抜け出せなくなる(突進系の技で多発) ・同様に前田花吹祭でやぐら出現時、やぐらの陣がある位置にいると閉じ込められる (敵が閉じ込められるという稀なケースもある模様) |
| 吹き飛ばし攻撃 | ・敵が鍵付き門の先(行けない場所)まで吹っ飛ぶことがある ・同様に戯画バサラ技などで敵を打ち上げると上空で引っかかって落ちてこないことがある (飛び道具のないキャラだと攻撃が届かないため攻略不可) ※他ステージでの報告にある敵移動の件も同じ原因か? |
| 永禄の宮 英断 | つづら兵を左近の技でルーレット部屋のほうへぶっとばすとつづら兵が柵をこえてルーレット部屋に挟まり(?)ました |
|---|---|
| 応仁の跡 走伝 | 鶴姫が柱ではなく横の地面に立ってそのまま地面を狙って狙撃してた |
| 応仁の乱 吟芽 | 1P官兵衛、2P又兵衛でプレイ 浅井夫婦出現後マップD3の橋の上で又兵衛がバサラ技後判定がなくなりました |
| 大坂・豊臣覇城 | ・右下の陣の下に三成が閉じこもってしまって出てこなくなった。バサラ技で倒した ・左下陣付近、二つある橋の左の方、陣制圧せずに大谷を倒した瞬間に水に向かって交代したところ、水の中に入った |
| 三河・小牧長久手 | 半兵衛(勝家でも)全ての陣を占領してうろついていたら味方兵から攻撃(ダメージなし)される。味方兵の攻撃はプレイヤーを通過して後ろにいる味方兵を攻撃してしまう。敵兵が近くにいたらそちらを優先 |
| 安土四天集結 | 足軽全滅させるぐらいゆっくりプレイしていたにもかかわらず、家康が秀吉の所に来ない(左上の方でずっとグルグル回っている)。秀吉撃破後に家康がワープしてきたのか、すぐに家康との戦闘に入れたので進行不能にはならず特別恩賞も取れた |
| 本能寺の変 | C2・C3あたりにいる織田軍の門番がいくら攻撃しても倒せなくなる。逆ルートの明智軍は倒せるので進行は可能 |
| 前田花吹祭 | 最高潮にしても雑魚が湧かない時がある(条件不明)。二人プレイだと1P側にしか湧かない(仕様?) |
| 加賀国境・賤ヶ岳 | ・マップ右端の拠点があるところから左斜めにある石垣の凹んでいるところで後藤又兵衛の生還の奇刃を使用していたら石垣を上って行けた ・敵(兵士と村井長頼)が生きたまま空中に浮く、浮いてしまった敵はステージ終了まで倒せない |
| 遠江・井伊谷城 | 撃破数190人ぐらいなのに男兵士300人撃破の実績が取れた。逆に男300人以上倒しても実績が取れない場合もある |
| 海賊要塞 百鬼富嶽 | ・最初の陣を取らずにジャンプして行く宝箱の場所から勝家の□長押しで飛ぼうとしたら突っかかりフリーズ、粋の至りで脱出できた ・百鬼丸の脚に大谷の星見始めをすると、当たり判定がなくなる。踏まれると脚と刑部が重なる。大谷と脚へのダメージは無効。本体にダメージは通るので進行可能だが、恩賞は取れない ・百鬼の足(入ってから一番左奥の足)が1本だけ破壊できない。百鬼の踏みつぶし攻撃は食らうがこちらの攻撃は一切通らない |
| 浮遊要塞 天空日輪 | F2の宝箱部屋からジャンプしたら空中で固まる(再ジャンプで抜け出し) |
| 伊予河野船 鶴の丸 | マップ右の小舟群で滑車を使用している時にジャンプや攻撃アクションをすると海の上を歩けるように。マップのテクスチャが無くなるまで端に行くことが可能(ちなみにマップ全体は円状)。マップ左の小舟群に向かってL1回避でんぐり返ししたら船上に戻ることができた。 |
| 備前・烏城 | 又部衛でプレイ、肉エリアの扉の前で武器を持っていない状態で△技をすると扉の上に乗れる。小早川を扉に乗せると中央の大鍋に戻り、倒せなくなる |
| 足利戦 | 投げられた際に粋の至り開放したら、義輝の斜め上方向逆さにくっついた状態で自キャラだけフリーズ。バサラ技で抜けられた |
| 虎戦 | 戦闘中、急に虎が固まり剥製のような状態に。押すことも可能。カメラから外したら虎ごと消えた |
| 陣 | ・陣崩し失敗したかなんかで一回、陣大将が分身したことがあった 時間差でそれぞれが攻撃してきた ・天恵の銘で落ちてくるタライと爆弾を跳ね返して誰も取っていない白色の陣(奥州と薩摩にある)に当てると陣が紫色になって陣大将がいない陣が現れて誰も陣取れなくなった(仕様?) |
| 玉手箱 | 敵撃破時、上空に出現して取れないことがある。ジャンプ攻撃で倒すと起きやすいが、それ以外の時も発生する模様(バグというか仕様) |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照