破願一望 柴田勝家 Edit

声:岡本信彦  武器:逆刃薙(さかばなぎ)  属性:風

織田軍の若き尖兵。かつて起こした謀反が失敗に終わり、実力はあるものの地位は低い。
現在は全てを諦めたようにただ命令に従うだけの存在で、主君・織田信長からも、ほとんど相手にされる事はない。

解放条件 Edit

  • 初期

武器 Edit

第一武器逆刃薙 旋風
(さかばなぎ つむじかぜ)
第二武器逆刃薙 疾風
(さかばなぎ はやて)
第三武器逆刃薙 翠嵐
(さかばなぎ すいらん)
第四武器逆刃薙 颶風
(さかばなぎ ぐふう)
第五武器漫我道
(まんがみち)
第六武器逆刃薙 旋風・無銘
(さかばなぎ つむじかぜ・むめい)
第七武器逆刃薙 旋風・山吹
(さかばなぎ つむじかぜ・やまぶき)

戦国創世 Edit

ドラマルートアニメルート
怪王 魔王討伐の刻(い-五)大阪・豊臣覇城?
奥州・青葉城応仁の跡 吟芽
本能寺の変-

固有技 Edit

技名コマンド取得Lv説明
くうきょのきか
空虚の幾何
□長押し-ボタン長押しで切層を上げ、自らのスピードと攻撃を強化する
空中発動可能
ざせつのじゅんせい
挫折の準正
-逆刃薙で敵を斬り上げる 切層が上がると攻撃強化
最大になると、自らが飛び上がり敵を上空へ打ち上げる
いふのせっとう
畏怖の切頭
十字キー+△-逆刃薙を高速回転させ、推進力で前方に突進する
切層が上がると攻撃強化、突進距離が延長 最大で追加攻撃
むりょくのそうたい
無力の相対
R15自らを中心に範囲攻撃 切層が上がると攻撃強化
空中発動可能
ひたんのしゅくじゅう
悲嘆の縮重
L1+△10前方に向けて真空の刃を飛ばす 切層が上がると攻撃強化
最大になると、追加攻撃 空中発動可能

空虚の幾何 Edit

『くうきょのきか』
初期習得
逆刃薙を回転させることで切層を3段階まで上げる。
ただし、切層は通常技の一部や固有技を回避キャンセルすることでも1段階ずつ上げることができる(後述)。
威力も低く横槍を入れられることも多いため、切層維持のためにこの技を敢えて用いる必要はあまりない。
ヒット数は稼げるため、雑魚敵の密集した位置でひたすら回していれば小判稼ぎにはなる。
地上発動中の移動は不可能だが、空中発動時ならばある程度は可能。ゆっくりと降下し、ちゃんと切層も上がる。
信長の「彩雲遥」や松永の「虚空」のように通常攻撃の合間に追加攻撃の要領で織り交ぜることも出来る。

挫折の準正 Edit

『ざせつのじゅんせい』
初期習得
前方への打ち上げ攻撃。緑の斬撃部分と逆刃薙本体のそれぞれに判定がある。
切層が最大であれば、敵を打ち上げた後に自身も飛び上がり追撃する。
この追撃は回避の先行入力で切層を上げながらのキャンセルが可能。
着地後の回避キャンセルでは切層は上がらない。

畏怖の切頭 Edit

『いふのせっとう』
初期習得
前方への突進攻撃。逆刃薙を回転させながら突進し、前方をなぎ払う。
切層が最大であれば突進後に全方位へ追加攻撃を行い、なぎ払いも前後に斬撃が出るものに強化される。
キャンセルポイントはなぎ払いの前後と技を出し切った直後。

無力の相対 Edit

『むりょくのそうたい』
Lv5
自身を中心に結界のような斬撃を刻む。
切層が最大であれば、結界が砕け散り範囲内の敵を吹き飛ばす攻撃が追加される。
結界形成時にキャンセルポイント有り。
切層が最大の場合は、追加攻撃後にもキャンセルポイントがある。
なお空中発動時はこの追加攻撃は発生しない。

悲嘆の縮重 Edit

『ひたんのしゅくじゅう』
Lv10
前方に向けて真空の刃を飛ばす遠距離技。
切層が上がると飛ばす刃が増え、最大時には2回連続で飛ばす。
ただし最大でなくても△を連打していれば連続で攻撃が可能。
回避キャンセルを用いることで切層を維持しつつ攻撃を続けられるので、安全圏からの陣大将処理に便利。
敵武将には弾き返されることも多いので注意。

固有奥義 Edit

奥義名習得Lv説明
くもんのらせん
苦悶の螺旋
15前方に真空の球体を作り出す レベルアップでタメ段階増加
タメると範囲拡大と発動時間延長
ぜつぼうのちょうてん
絶望の頂点
20逆刃薙を敵の首に突き付け、斬りつける
ほうこうのていぎ
彷徨の定義
30高速移動技 通常技ボタン長押しで加速 ジャンプボタンで減速
固有技ボタンでジャンプ 再度、固有技ボタン入力で技終了

苦悶の螺旋 Edit

『くもんのらせん』
Lv15
逆刃薙を回転させ、前方に真空の球体を発生させる。
溜めると範囲が拡大し、持続時間も伸びる。
前方にゆっくりと前進しながら多段ヒットする球状の範囲攻撃である。
前方広範囲にダメージを与えることができるが、発動に時間がかかってしまう。
そのため雑兵が密集している場所での使用や、敵武将への使用はやや不向き。

絶望の頂点 Edit

『ぜつぼうのちょうてん』
Lv20
発動中に敵が間合いに入ると、逆刃薙を首に押し当てて切る掴み技。突進してくる敵も吸い込んで掴むことが出来る。
R2を押し続けているかぎり発動し続けることができる。
発動中に移動する事も出来るが、速度は非常に遅い。
そのため、予め弾くなどして敵の動きを止めてから発動するのが無難である。

彷徨の定義 Edit

『ほうこうのていぎ』
Lv30
特殊移動技。一度発動すると、再度固有奥義ボタンを入力するまで前進し続ける。
通常技ボタン長押しで加速、ジャンプボタンで減速、固有技ボタンでジャンプ。
通常技ボタンは押し続けていないと徐々に減速していく。切層が最大の状態で発動すると最初から最高速である。

発動時のスピードは切層の段階に比例して速くなる。
加速中、収束していく光の輪が中心で消えた瞬間に通常技ボタンを離すと、一瞬で最大速度になる。
すぐに長押しに戻らないと減速してしまうが、その前に固有技ボタンでジャンプすると通常より飛距離が長くなる。

速度に関わらず壁や木箱などの障害物に衝突すると、停止して大きな隙ができる。判定はわりと緩い。
敵からの攻撃の場合、低速時に前からつつかれると止まってしまうが、最大速度なら前方にまで当たり判定が広がり
ほとんどの雑魚敵を浮かせるためほぼ無敵。しばらくお手玉状態になるのでコンボ数が伸びる。

余談だが、これを利用して奥州・青葉城でのレースに馬なしで勝つことも可能。上手くやれば陣も落とせる。

基本テクニック Edit

切層レベルをあげることで有利に戦えるキャラ。ただし怯むと初期状態に戻る。
切層レベルをあげるには□長押しの空虚の幾何を使う他、
各種固有技苦悶の螺旋絶望の頂点通常7・8段目空中特殊,弾き返しをタイミングよく回避キャンセルすることで瞬時に切層を1段階上げられる。
(絶望の頂点は敵に攻撃を当てなければ上がらない)
タイミングよくといっても長政のようなジャストではなく、技中や終わり際に回避を入れるだけでいい。
成功すると武器を振り回しながら体を光らせてステップするため、判断は容易。
回避は(勝家に限らず)先行入力が効くので、技中にL1+スティックを入れっぱなしにしておくと楽。
畏怖の切頭は特にキャンセル受付時間が長く簡単に切層レベルを上げられるため、積極的に回避キャンセルを織り交ぜるといいだろう。

おすすめコンボ Edit

対雑魚
・[畏怖の切頭→回避キャンセル]×3→[畏怖の切頭→ダッシュキャンセル]×n
・無力の相対→畏怖の切頭
対陣大将
・(切層レベル最大で)悲嘆の縮重連発
対武将
・(切層レベル最大で)無力の相対→挫折の準正→空中通常×3→空中特殊攻撃→畏怖の切頭
・粋の至り発動→絶望の頂点連発

バサラ技 Edit

逆刃薙を振り回して攻撃した後、緑色の巨大な四面体を3つ作り出す。この部分を当てるとかなりの威力になる。
範囲はかなり広く、威力も高いが方向転換がし難い上にフルヒットさせるにはかなり広い場所で発動しなければならない。
発動後は切層が最大になる。

コメント Edit

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
  • バサラ技のとこ、四面体じゃなくて四角形かと -- 2015-09-06 (日) 06:56:25
  • 昨日千と千尋の神隠しみたけどやっぱり似てるなww -- 2014-11-22 (土) 14:08:47
    • cvは鹿之助の人だけどね -- 2014-11-23 (日) 22:23:34
  • 幾何学模様がなんだかATフィールドを彷彿とさせるな -- 2014-11-03 (月) 21:28:16
  • 自分もバサラ技の最後兜被るとこ好きだわー あと声とか。ストーカー気質は治してほしいけど(笑) -- 2014-10-26 (日) 14:55:12
  • 彼の兜なんか別のゲームでみたことあるなと思ったらトルネードマンだった -- 2014-10-25 (土) 14:27:03
  • バサラ技のラストがカッコ良くて好きなんだ -- 2014-10-10 (金) 09:14:25
  • 柴田勝家は戦国無双の厳つい筋肉バカのイメージがあるから、これが柴田勝家言われてもしっくり来ない。。。 -- TOMICA? 2014-08-14 (木) 00:50:10
    • 映画だっけお市にデレデレでバカの柴田 あれのイメージもある -- 2014-09-15 (月) 17:33:40
  • 畏怖の切頭って何ていっている? -- 2014-07-24 (木) 23:17:22
    • 「定(さだ)めの螺旋(らせん)よ」かな -- 2014-08-08 (金) 16:16:16
      • そうかありがとう -- 2014-08-13 (水) 23:01:54
      • 「サボりませんよ」って聞こえてた。「はいはい、ちゃんと働きますよ」的な感じで。 -- 2014-09-26 (金) 12:09:18
  • ハク様と志筑仁美を合わせたみたいな人。元ネタはこの二人かも。 -- 2014-07-09 (水) 09:50:19
    • その考えは短絡的だし穿ちすぎた考えだろ… -- 2014-07-19 (土) 14:47:55
      • さやかと長政、仁美と勝家が結構似てたからそう思ってしまっただけ…結果は真逆だが -- 2014-08-08 (金) 19:18:33
    • ええと、元ネタは戦国時代に実在した柴田勝家という人ですね -- 2014-08-02 (土) 17:08:12
      • ワロタ -- 2014-08-03 (日) 15:19:06
  • 覇王とか将軍様に通常攻撃7段まで当てると高速でこける -- 2014-06-20 (金) 23:19:31
  • 勝家最強。 -- さこ? 2014-05-14 (水) 19:43:11
  • 苦悶の螺旋は最大タメを陣破壊後の雑魚掃除に使うのが主だが陣大将や複数の楯兵倒すのにも使える。死に技かと思いきや細かな部分で役に立つな -- 2014-05-07 (水) 02:21:34
  • プレイヤーが勝家を使ってる時の味方足軽って、結構気にかけてくれてるよね。勝家からすれば自分の気持ちなんて微塵も理解してないんだろうけど。 -- 2014-04-29 (火) 07:04:41
  • 既出かもしれないけど彷徨の定義はジャンプ中はぶつかっても停止しないので武将戦で壁際に追い詰めてジャンプ連打するとハメ殺せる。指が家康の時みたく疲れるけど -- 2014-04-27 (日) 17:17:24
  • 怪王とか名乗ってる割に使う技は普通っぽい -- 2014-04-23 (水) 16:33:22
  • 勝家の雰囲気というか性格が好き。なんか自分を見ているようで…必要以上に感情移入しちゃう。 -- 2014-04-12 (土) 00:58:28
    • 強くも美形でもない現実人が鬱キャラに感情移入しても中二病と言われるだけだぞ。戻ってこい。 -- 2014-04-22 (火) 12:58:12
    • バカヤロウ!絶望も挫折も知らない奴言ってんじゃネーヨ -- 2014-06-20 (金) 23:01:20
  • 強い。勝家、天海、信長は本当に強くて4は織田がとにかく強い。 -- 2014-04-10 (木) 02:52:04
  • 柴田勝家のアニメルート気に入り過ぎて、最後にやればよかったって後悔してる(´・ω・`) -- 2014-04-06 (日) 22:21:21
  • 操虫棍みたい -- 2014-04-03 (木) 21:50:19
  • やっと通常バサラの台詞聞き取れた。「仰せのままに…… 夢の浮橋も渡れぬ、この私が……」 -- 2014-04-02 (水) 16:14:06

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照





リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS