|
|
ステージ出現条件
|
| キャラクター | 技 | コツや補足など |
|---|---|---|
| 石田三成 | 「号哭」→「慙悔」→「号哭」・・・ループ | 「号哭」は移動用として使う程度で〆の薙ぎ払いを出す必要は無い。 「慙悔」の斬撃が残っているうちに「号哭」で移動する。 それが難しければ「慙悔」のみでも良い。 慶次登場までに可。 |
| 島左近 | 「五分五分」ループ 「五分五分」→「ゾロ目」→「五分五分」・・・ループ | 「五分五分」は追加入力で移動距離を伸ばし〆はダッシュキャンセルする。 「ゾロ目」を混ぜる場合は「五分五分」追加入力中に□長押ししておくと隙が生まれない。 さらに「ゾロ目」追加入力中に「五分五分」を入力して隙を減らす。 低難易度ならば利家・まつをハメることもできる。 余裕があれば「どうせこの世は一天地六」でステータスUPを狙うのも良い。 慶次登場までに可。 |
| 柴田勝家 | 「畏怖の切頭」→回避→「畏怖の切頭」・・・ループ | 「畏怖の切頭」からの回避で切層を上げる。 方向転換したいときは通常技を出してヒット数を繋ぎながら向きを変えると良い。 はじめに切層をMAXまで上げておくと多少楽になる。 慶次登場までに可。 |
| 真田幸村 | 「大紅蓮脚」(連射コントローラー必須) 「火走」→ダッシュ通常攻撃→通常攻撃×n→「烈火(大烈火)」→「火走」・・・ループ | 連射コントローラーがあれば「大紅蓮脚」で問題ない。 「火走」の〆をダッシュキャンセルし尚且つ通常攻撃に繋げるのが少々難しいがこれが出来ると安定して最高潮に出来るようになる。 各技で吹き飛ばした相手を追いかけていく形になるので方向キー入力が鍵。 「烈火(大烈火)」がHit数稼ぎのメインなので出来る限り叩き込みたい。 慶次登場までに可。 |
| 徳川家康 | 「絆一願」→通常攻撃5段×n→「絆一願」ループ | 「絆一願」は裏タメ前提。 裏タメしてる間は通常攻撃で繋ぐ。 通常攻撃は何段でも良く、攻撃後の硬直はダッシュキャンセルを行うと次にスムーズに移行できる。 裏タメしながら通常攻撃を行うためボタン配置の変更を推奨(例:R1と△を入れ替える)。 慶次登場までに可。 |
| 竹中半兵衛 | 「命絶えるように」+通常攻撃 | 「命絶えるように」で攻撃して走り回っているだけで最高潮に出来る。 安定させるなら敵の固まっているところで解除し、再び「命絶えるように」を行う。 さらにジャンプから発動させることにより隙を無くせる。 慶次登場までに可。 |
| 雑賀孫市 | 「援弾 ヤタガラス」+「連弾 サンコウチョウ」 | はじめに「ヤタガラス」をセットし、「サンコウチョウ」長押しで問題無くできる。 「ヤタガラス」は3パターンのうちどれでもかまわないが、前方攻撃が安定する。 「ヤタガラス」終了してしまった場合は粋を発動してセットし直すかFFEVER中にセットしなおすとコンボが途切れにくい。 バサラゲージが短く溜まりやすいため積極的に使うと良い。 慶次登場までに可。 |
前田慶次 前田利家 まつ
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照