Top > 後藤又兵衛
#contents *執心流浪 後藤又兵衛 [#z5877e56] 声:三木眞一郎 武器:奇刃 属性:雷 元々は黒田軍の武将だったが、今は主君を持たずに浪人として日ノ本をさまよう。 プライドが高く、自分の誇りを傷つけた者に対しては強い恨みを持ち、"又兵衛閻魔帳"にその相手の名前を記して執念深く付け狙う。 現在、閻魔帳の最上位は伊達政宗。 -''特徴'' ブーメランのような武器“奇刃”を装備した状態と、 奇刃を投げた際の“素手”状態(ガード不可)で、それぞれ攻撃が異なる。 奇刃装備時は主にそれを投げる技を使い、素手状態時は素早い動作で引っ掻くものに変化する。 必然的に異なる2つのモードを使いこなす戦い方が要求されるテクニカルなキャラクター。 *解放条件 [#pfcd822c] -戦国創世 [[島左近]]クリア *武器 [#o3629ade] ||150|c |~第一武器|執行刃&br;SIZE(10){(しっこうば)}| |~第二武器|血祭刃&br;SIZE(10){(ちまつりば)}| |~第三武器|断末刃&br;SIZE(10){(だんまつば)}| |~第四武器|粉骨刃&br;SIZE(10){(ふんこつば)}| |~第五武器|円鬼刃&br;SIZE(10){(えんきば)}| |~第六武器|執行刃・無銘&br;SIZE(10){(しっこうば・むめい)}| |~第七武器|執行刃・山吹&br;SIZE(10){(しっこうば・やまぶき)}| *戦国創世 [#idf04da1] |~ドラマルート| |川中島・上杉布陣| |奥州・青葉城| *通常攻撃 [#b41c2a49] 奇刃…8段攻撃(8段目に奇刃を投げる) 爪 …6段攻撃 ダッシュ時…奇刃、爪共に少し前進しながら1段目を繰り出す。 奇刃5段目の始め(奇刃を思いっきり曲げる辺り)で「○○の奇刃」を発動すると、予備動作無しで投げる。 *固有技 [#zc6073fe] |~技名|~コマンド|~取得Lv|~説明| |CENTER:150|CENTER:|CENTER:||c |SIZE(10){ないぞうのうめきごはいちょうのけい}&br;内蔵の呻きご拝聴の刑|□長押し|-|奇刃で敵をガリガリと削る 素手時は左右に動き前方を引っ掻く&br;追加入力可能 レベルアップで追加入力が可能| |SIZE(10){てんじゅんのきば}&br;天巡の奇刃|△|-|奇刃を上空に投げ、敵を浮かせる&br;素手状態時は自らが飛び上がり、敵を打ち上げる| |SIZE(10){しょうかんのきば}&br;正還の奇刃|十字キー+△|-|奇刃を前方一直線に投げ、敵を切り刻む 素手状態時は高速で回転しながら突進&br;投げた奇刃に前転で突進しキャッチすると、地面に奇刃を力一杯突き刺す| |SIZE(10){せんかいのきば}&br;旋廻の奇刃|R1||奇刃を弧状に投げ、敵を引き寄せる&br;素手状態時は前方に広範囲攻撃 空中発動可能| |SIZE(10){くびきりしたきりなきさけびのけい}&br;首切り舌切り泣き叫びの刑|L1+△|10|前方へ走り、近づいた敵の背面に素早く回り込み、奇刃で斬りつける&br;素手状態時は敵を拘束し、奇刃が戻るのを待つ 固有技ボタンで蹴り飛ばす| **内蔵の呻きご拝聴の刑 [#h56359af] 『ないぞうのうめきごはいちょうのけい』 初期習得 敵一体を捕え奇刃をこすりつける。ガードブレイク効果あり。長押しで長時間削り続ける。 素手時は左右に横跳びを繰り返しながら前方を引っ掻く。 **天巡の奇刃 [#f5052baa] 『てんじゅんのきば』 初期習得 奇刃を上方向に投げる。 素手時は錐もみ回転をしながら飛び上がる。 **正還の奇刃 [#q5ff85f4] 『しょうかんのきば』 初期習得 前方に奇刃を投げる。 その軌道から奇刃を雷撃を伴って地面に突き刺す派生技を出しやすい。 素手時は回転しながら前方に飛び込む。 素手時は回転しながら前方に飛び込む。攻撃後にダッシュキャンセル可能。 移動距離、速度ともに大きく移動技に使えなくもない。長距離への進軍のお供に。 自分の投げた奇刃に接触すると突き刺し攻撃が発生してタイムロスしてしまうので注意。なるべく奇刃から逃げ回るように使用すること。 **旋廻の奇刃 [#q17a260e] 『せんかいのきば』 前方へ弧を描くように奇刃を投げる。空中発動可能。 奇刃が当たった敵は、自分の前方にかき集められる。 内蔵の呻き~で敵を拘束中に発動すると、敵を拘束したまま投げることが可能。 素手時はバック転と同時に前方を引っ掻く。 **首切り舌切り泣き叫びの刑 [#q9f95f43] 『くびきりしたきりなきさけびのけい』 Lv10 敵一体を捕え、斬りつけて投げ飛ばす。ガードブレイク効果あり。 素手時は敵一体にしがみつく。この状態で奇刃が戻ってくると投げ飛ばす。 また、しがみついた状態での追加入力で蹴り飛ばす。 *固有奥義 [#jc37429b] |~奥義名|~習得Lv|~説明| |CENTER:|CENTER:||c |SIZE(10){ざんねんむねんこうかいさきにたつのけい}&br;残念無念後悔先に断つの刑|15|奇刃で敵を挟み、拘束する&br;固有技ボタンで追加ダメージ 空中発動可能| |SIZE(10){えんまかみがくれ}&br;閻魔神隠れ|25|奇刃を軸にグルグル回り土煙で煙幕を張り、敵から身を隠すことが出来る&br;固有技ボタンで煙幕の発生速度が上昇 レベルアップで煙幕時間延長| |SIZE(10){ぎゃくじょうゆうげのろうごく}&br;逆上遊下の牢獄|30|檻で敵を閉じ込める 一定時間経過か固有奥義ボタンで奇刃を投げ檻を壊す&br;通常技ボタンで檻に入り攻撃 固有技ボタンで追加攻撃が可能 レベルアップで時間延長| **残念無念後悔先に断つの刑 [#y1b13adb] 『ざんねんむねんこうかいさきにたつのけい』 Lv15 奇刃で敵を打ち上げたのち、敵一体を奇刃ではさみ込みダメージを与える。 空中で発動すると打ち上げが省略され拘束攻撃が当てやすくなる。 **閻魔神隠れ [#w28caf47] 『えんまかみがくれ』 Lv25、Lv45 土煙を張って身を隠す。 説明文には「固有技ボタン」とあるが、通常技ボタン連打でOK。 土煙には攻撃判定があり、侵入した敵にダメージを与える。 **逆上遊下の牢獄 [#ddb2862b] 『ぎゃくじょうゆうげのろうごく』 Lv30 正方形の檻を発生させる。 通常技ボタンで檻へ飛び込み滅多切りにする。 △で檻に電撃を流し攻撃。 R1で檻に沿うように奇刃を投げ、巻き込んだ敵を檻の中へ放り込む。 固有奥義ボタン・一定時間経過で奇刃を突き刺すか、敵の攻撃により檻が破壊されると終了する。 *基本テクニック [#a9db9216] 素手状態時は通常攻撃・□長押し・△・R1、「首切り舌切り泣き叫びの刑」の予備動作(前方へ走る最中)、回避・挑発の途中では奇刃をキャッチしない。 キャッチされなかった奇刃は又兵衛の周りを一周ほど旋回(攻撃判定あり)した後、また戻ってくる。 上手くやればずっと奇刃を自身の周りに旋回させつつ引っ掻き攻撃を継続可能。 また、素手状態時にL1を長押しすると奇刃がすぐ手元に戻ってくる。 これは攻撃動作中であっても奇刃をキャッチすることができる。 素手状態の内臓の呻きから奇刃での固有技に繋ぎたい時などに便利なテクニック。 雑魚は基本的に、奇刃を用いて一箇所にかき集め素手で滅多切りにしていくのが手っ取り早い。 奇刃が又兵衛に戻ってくる瞬間に素手時の空中特殊攻撃と十字キー+△を発動中であった場合、 キャッチした奇刃を雷撃を伴って地面に突き刺す派生技を繰り出す。 かなり広範囲かつ高威力で、戦闘スタイル故に繰り出す場面は多い。 一定高度以上の空中で条件を満たした場合は、数回奇刃を回転させてから突き刺しを行うものになる。 回転は高度に関わらず一定数で、戻ってきた奇刃に絡め取られていた敵をそのまま巻き込んで突き刺し攻撃を浴びせる。 *おすすめコンボ [#nab43a1c] -対雑魚 -対陣大将 -対敵武将(軽量級) 『首切り舌切り泣き叫びの刑』→空中『残念無念後悔先に断つの刑』→空中特殊(長押し)→~以下ループ 簡単に覚えられ、かつ難易度婆裟羅でも通用するループコン。ただしタイマン限定。 『首切り舌切り泣き叫びの刑』ヒット後は空中に浮き、相手は特殊ダウンになるので、そこから直接『残念無念後悔先に断つの刑』に繋げば、ほぼ確定で入る。 空中特殊は当てる場所が悪いと相手を吹き飛ばしてしまうので、しっかりと位置確認してから攻撃したい。 なお、技説明欄には記載されてないが、『首切り舌切り泣き叫びの刑』はダウン中の敵も拾える。 *バサラ技 [#t4a66951] 通常「絶痛悶苦(ぜっつうもんく)、処刑執行ぉッ! ねぇ、痛かったぁ?」 粋 「キィヤァーッ!烽火連三月(ほうかみつきにつらな)れぇッ! 国破れて山河(さんが)のみ…キケッ!」 戯画「やりゃいいんだろぉが!」 乱舞ののち、敵を空中に打ち上げて奇刃で斬り刻む。 範囲・威力ともにそこそこで、雑魚戦はもちろんのこと高難易度の武将戦でも逃げられにくい。 しかしメインダメージが空中での奇刃攻撃に集中しているため、浮かない重量級の武将が相手だと威力が激減してしまう。 *小ネタ [#i282d8fa] 奇刃を投げる「○○の奇刃」系の技には多少の隙を生む予備動作があるが、 戻ってきた奇刃をキャッチした瞬間に発動すると予備動作が発生せず、スムーズに投げることが出来る。 ダッシュからの発動でも同様に隙が消える。 通常攻撃5段目の奇刃を地面に叩きつける予備動作中(奇刃を思いっきり曲げる辺り)で 「○○の奇刃」を発動すると、予備動作無しに各固有技の投げ方に変えて投擲する。 挑発は素手状態、『逆上遊下の牢獄』発動中で変化する。 余談だが、2人同時プレイの相性はあまり良くない。 相手を拘束して攻撃する(内蔵の呻きご拝聴の刑など)は2p側の攻撃が当たらなくなり、逆上遊下の牢獄は2pが中に入れない場合が多く、 2p側が挑発以外何もできないという状況を招きやすい。(バサラゲージはたまるが・・・) **コメント [#u14c709c] #pcomment(,20,below,reply); ---- |