Top > 武器

#contents
*武器について [#i3b38400]
今作は、''どの武器も強化していけば最終的に性能は同じなので、見た目が気に入った武器を強化していけばいい''
初期武器も強化していけば「レアリティ☆×5、全パラメータ1500、銘スロット6つ」にできる。
''&size(18){&color(red){銘で属性を付属することも可能};};''(追加ダメージ及び属性効果については[[データ補足]]参照)
用途に応じた又は自分好みの武器を作ろう

-合戦場選択画面の恩賞確認(□ボタン)で入手できる武器・銘が確認できる
-自由合戦の恩賞は、メニュー画面に戻ると変わる

***バサラ屋の武器について [#s48b5c8e]
-武器の値段は所持金に比例して上がっていき、最大で通常武器は9万~10万、掘出物は12万~14万にまで上がる
-お楽しみ武器は、福袋的な意味でのお楽しみであって、第五武器(ネタ武器)のことではないので要注意&br;通常銘が付属されただけの武器が買えることもあるし、ALL極が付属された武器が買えることもある。銘無しの時もある
*武器の強化 [#k9f71ced]
砥石での強化にはレアリティごとの限度がある
||>|>|CENTER:|c
|~レアリティ|~砥石強化&br;上限値|~銘スロット数|~レアリティアップに&br;必要な玉鋼|
|☆|300|2|3|
|☆☆|600|3|10|
|☆☆☆|900|4|30|
|☆☆☆☆|1200|5|50|
|☆☆☆☆☆|1500|6|-|
**おみくじ小づち [#h8f88e85]
上限値MAXな箇所に小づちが振られることもあるので要注意
ステータスはたまにグラフの中心に振られ全ステータスがアップすることがある
||~玉鋼|~ステータス|
|CENTER:|>|CENTER:80|c
|~吉|+2|+10|
|~中吉|+5|+50|
|~大吉|+15|+150|
*銘について [#nf64baa9]
-武器装備や合成やバサラ屋の画面で「R2」を押すと現在所有している銘の一覧が確認できる&br;合成画面で合成元の武器を選択した状態で銘一覧を表示すると、合成元武器の銘に黄色のマーク、選択中の素材武器の銘に赤色のマークが付く
-すべての銘が重複可
-【黄金銘・極】より【通常銘・極】のほうが性能が上のものもある

***通常銘 [#g7d01ad2]
-「極」と合成すると「○○・極」の銘ができる
|CENTER:60|400|300|c
|~銘|~説明|~備考|
|体力|体力が''+100''される||
|打力|攻撃力が''+150''される||
|守力|防御力が''+150''される||
|根性|攻撃を受けてもよろけにくくなる||
|堅固|ガードを崩されにくくなる||
|反能|はじき返しがやりやすくなる||
|防崩|敵のガードを崩しやすくなる||
|達人|クリティカルヒットの発生率が上昇する||
|痛打|クリティカルヒットで与えるダメージ量が上昇する||
|小粋|粋の至り発動時間が長くなる||
|生粋|粋の至り中の攻撃力が''+250''される||
|道出|一定確率で属性攻撃が発生するようになる|&color(red){移植すると各武将固有の属性が武器に付く};&br;(武器に属性色のエフェクトが付く)&br;1つ付けると10%、6つ付けると35%|
|道力|属性攻撃力が上昇する||
|鬼刃|敵を1人倒すたびに、攻撃力が''+1''される||
|必力|バサラ技と戯画バサラ技の攻撃力が上昇する||
|必重|バサラ技と戯画バサラ技のHit数が''+1''される||
|美味|回復アイテム取得時の回復量が上昇する||
|盗食|見切り成功時、体力が回復する||
|吸血|敵を1人倒すたびに、体力が回復する||
|休息|ガード状態中に、体力が徐々に回復する||
|活性|気絶状態から復帰した時、バサラゲージが溜まった状態で復活する||
|早起|気絶状態からの復帰が早くなる||
|悪童|挑発で増えるバサラゲージの増加量が上昇する||
|純粋|粋ゲージの増加量が上昇する||
|無粋|敵からダメージを受けるたびに、粋ゲージが溜まっていく||
|粋狂|瀕死時、自動的に粋ゲージが溜まっていく||
|砕石|敵の「防具破壊」時、一定確率で砥石が出現するようになる||
|収金|敵を1人倒す度、小判を''3両''獲得できる||
|経験|敵を倒した時の取得経験値が''20%''増加する||
|稽古|はじき返しが成功する度に、''200石''分の強化印籠を入手できる||
|拾得|設置物を破壊した際の、アイテム出現率が上昇する||
***通常・極 [#y1a4c132]
-通常銘と「極」を合成することで入手可能
|CENTER:60|400|300|c
|~銘|~説明|~備考|
|体力・極|体力が''+200''される||
|打力・極|攻撃力が''+300''される||
|守力・極|防御力が''+300''される||
|根性・極|攻撃を受けてもよろけにくくなる(効果大)||
|堅固・極|ガードを崩されにくくなる(効果大)||
|反能・極|はじき返しがやりやすくなる(効果大)||
|防崩・極|敵のガードを崩しやすくなる(効果大)||
|達人・極|クリティカルヒットの発生率が大きく上昇する||
|痛打・極|クリティカルヒットで与えるダメージ量が大きく上昇する||
|小粋・極|粋の至り発動時間がかなり長くなる||
|生粋・極|粋の至り中の攻撃力が''+500''される||
|道出・極|一定確率で属性攻撃が発生するようになる(効果大)|&color(red){移植すると各武将固有の属性が武器に付く};&br;(武器に属性色のエフェクトが付く)&br;1つ付けると20%、6つ付けると70%|
|道力・極|属性攻撃力が大きく上昇する||
|鬼刃・極|敵を1人倒すたびに、攻撃力が''+2''される||
|必力・極|バサラ技と戯画バサラ技の攻撃力が大きく上昇する||
|必重・極|バサラ技と戯画バサラ技のHit数が''+2''される||
|美味・極|回復アイテム取得時の回復量がかなり上昇する||
|盗食・極|見切り成功時、体力が回復する(効果大)||
|吸血・極|敵を1人倒すたびに、体力が回復する(効果大)||
|休息・極|ガード状態中に、体力が徐々に回復する(効果大)||
|活性・極|気絶状態から復帰した時、バサラゲージがかなり溜まった状態で復活する||
|早起・極|気絶状態からの復帰がかなり早くなる||
|悪童・極|挑発で増えるバサラゲージの増加量が大きく上昇する||
|純粋・極|粋ゲージの増加量が大きく上昇する||
|無粋・極|敵からダメージを受けるたびに、粋ゲージが溜まっていく(効果大)||
|粋狂・極|瀕死時、自動的に粋ゲージが溜まっていく(効果大)||
|砕石・極|敵の「防具破壊」時、一定確率で砥石が出現するようになる(効果大)||
|収金・極|敵を1人倒す度、小判を''6両''獲得できる||
|経験・極|敵を倒した時の取得経験値が''40%''増加する||
|稽古・極|はじき返しが成功する度に、''400石''分の強化印籠を入手できる||
|拾得・極|設置物を破壊した際の、アイテム出現率が大きく上昇する||
***黄金銘 [#s12b04c5]
-通常銘同士を合成することで入手可能
|CENTER:60|400|CENTER:70|230|c
|~銘|~説明|~合成入手|~備考|
|剛力|攻撃力が''+150''され、敵のガードを崩しやすくなる|打力×防崩||
|頑丈|体力が''+100''、防御力が''+150''される|体力×守力||
|会心|クリティカルヒットの発生率と、それによって敵に与えるダメージ量が上昇する|達人×痛打||
|鉄身|防御力が''+150''され、攻撃を受けてもよろけにくくなる|守力×根性||
|六道|一定確率で属性攻撃が発生するようになる&br;さらに属性攻撃力も上昇する|道出×道力|&color(red){移植すると各武将固有の属性が武器に付く};&br;(武器に属性色のエフェクトが付く)&br;1つ付けると10%、6つ付けると35%|
|粋華|粋の至り発動時間が長くなり、発動中の攻撃力が''+250''される|小粋×生粋||
|妖刃|敵を1人倒す度に攻撃力が''+1''され、体力が回復する|鬼刃×吸血||
|必殺|バサラ技と戯画バサラ技の攻撃力が上昇し、Hit数が''+1''される|必力×必重||
|剣劇|敵武将との剣劇が発生しやすくなり、剣劇時のボタン連打が有利になる&br;さらに、剣劇勝利で与えるダメージ量も上昇する|達人×必重|剣劇・極は存在しない。通常、一度剣劇が発生した後は一定時間剣劇が発生しないようになっているが、この銘が1つでもあれば剣劇を連続で発生させることができる。|
|特訓|敵を倒した時の経験値が''20%''増加する&br;さらに経験値の''10%''分の強化印籠を入手できる|経験×稽古||
|怪盗|100人撃破ごとの報酬が、玉手箱か恵比寿樽(小)になる|砕石×収金||
|食歴|おにぎり・神水を取るたびに''250石''、&br;恵比寿樽を取るたびに''500石''の経験値を入手できる|美味×盗食||
|天恵|フィーバーする度に、砥石もしくは危険な物が出現する|経験×取得|砥石・金タライ・爆弾のいずれかが降って来る。爆弾は打ち返し可能|
|無頼|挑発中は敵の攻撃にひるまなくなり、挑発が成功すると&br;バサラゲージが通常時よりも上昇し、粋ゲージも少量溜まる|悪童×無粋||
|生命|時間経過とともに、体力が徐々に回復する|堅固×休息||
|奇跡|敵から受けるダメージを一定確率で無効にする&br;さらに、討死しても一定確率で復活する|活性×早起|無効化は見切り判定。無効にした攻撃にはカウンター系の固有技が発動しない。|
|逆上|瀕死状態中の攻撃力が''+250''される&br;さらに、瀕死状態になるたびに粋ゲージが溜まる|無粋×粋狂||
***黄金・極 [#ka9dc114]
-黄金銘に「極」、極銘同士を合成することで入手可能
|CENTER:60|400|300|c
|~銘|~説明|~備考|
|剛力・極|攻撃力が''+300''され、敵のガードを崩しやすくなる||
|頑丈・極|体力が''+200''、防御力が''+300''される||
|会心・極|クリティカルヒットの発生率と、それによって敵に与えるダメージ量が大きく上昇する||
|鉄身・極|防御力が''+300''され、攻撃を受けてもよろけにくくなる||
|六道・極|一定確率で属性攻撃が発生するようになる(効果大)&br;さらに属性攻撃力も大きく上昇する|&color(red){移植すると各武将固有の属性が武器に付く};&br;(武器に属性色のエフェクトが付く)&br;1つ付けると20%、6つ付けると70%|
|粋華・極|粋の至り発動時間がかなり長くなり、発動中の攻撃力が''+500''される||
|妖刃・極|敵を1人倒す度に攻撃力が''+2''され、体力が回復する(効果大)||
|必殺・極|バサラ技と戯画バサラ技の攻撃力が大きく上昇し、Hit数が''+2''される||
|特訓・極|敵を倒した時の経験値が''40%''増加する&br;さらに経験値の''10%''分の強化印籠を入手できる||
|怪盗・極|100人撃破ごとの報酬が、豪華玉手箱か恵比寿樽(大)になる||
|食歴・極|おにぎり・神水を取るたびに''500石''、&br;恵比寿樽を取るたびに''1000石''の経験値を入手できる||
|天恵・極|フィーバーする度に、玉鋼か砥石もしくは危険な物が出現する||
|無頼・極|挑発中は敵の攻撃にひるまなくなり、挑発が成功すると&br;バサラゲージが通常時よりも大きく上昇し、粋ゲージも溜まる||
|生命・極|時間経過とともに、体力が徐々に回復する(効果大)||
|奇跡・極|敵から受けるダメージを一定確率で無効にする&br;さらに、討死しても一定確率で復活する(効果大)||
|逆上・極|瀕死状態中の攻撃力が''+500''される&br;さらに、瀕死状態になるたびに粋ゲージが大きく溜まる||
***緑銘 [#dd5f6a13]
-「変」とその他銘を合成すると入手できることがある&br;合成に使用する銘は「極」が良いと思われる&br;「宝刀」は恩賞の第七武器に付加された状態でも入手可能
-特定の緑銘を複数出したい場合、できるだけ資金を稼いだ上で「変」と「極」が1つずつ入った武器がバサラ屋に並ぶまで粘り、&br;まとめ買いして一気に組み合わせるのが楽と思われる(掘出物はまとめ買いができないので注意)。
|CENTER:60|400|300|c
|~銘|~説明|~備考|
|重々|Hit数が''+1''され、連撃が途切れるまでの受付時間が長くなる|雑兵を吸引する技の吸引力が上がる模様。例として風魔の散と旋、毛利の抜き手「烈」等に該当します。|
|空舞|プレイヤーが空中にいる間、Hit数が''+1''される|現状隠し効果などない限り完全に重々の劣化|
|陣取|陣大将に与えるダメージが''1.5倍''になり、陣爆破時のHit数も上昇する||
|俊速|プレイヤーの移動速度が上昇する||
|軽技|受けるダメージ量が減少し、&br;吹き飛ばし攻撃を受けた後には自動的に受け身を取る||
|宝刀|武器解体時に入手できる小判が''10000両''増加する||
|忍耐|ダメージを受ける度、ダメージ量に応じた経験値を入手する||
|必死|敵を攻撃した際に、バサラゲージが通常時よりも上昇する||
|同体|自身が回復アイテムを取得した際に、戦友の体力も一定量回復する||
|打札|敵に与えるダメージが''1.5倍''になる|過去作と違い被ダメ3倍といったデメリットは無し|
***さび [#ua32395f]
-「変」とその他銘を合成すると入手できることがある
|CENTER:60|400|300|c
|~銘|~説明|~備考|
|さび|敵に与えるダメージが&color(red){''減少する''};||
***特殊銘 [#jebf9204]
-恩賞の第七武器に付加された状態とバサラ屋で入手可能
-「変」と銘の合成で出現することはない
-このまま装備しても何の効果もない
|CENTER:60|400|300|c
|~銘|~説明|~備考|
|極|武器合成により、銘の性能を向上させる||
|変|武器合成により、銘の能力をランダムで変化させる&br;変化後、武器がさびて攻撃力が下がることもある||

**おすすめ銘 [#f9581426]
|~銘|~効果|~備考|
|反能・極|はじき返しがやりやすくなる(効果大)|今作の陣は非常に厄介なため、陣崩しを発動させるためにもあると便利。|
|純粋・極|粋ゲージの増加量が大きく上昇する||
|粋狂・極|瀕死時、自動的に粋ゲージが溜まっていく(効果大)|ゲージ上昇量が非常に大きい。&br;自ら体力を減らせて維持も比較的容易な信長や天海と非常に相性がいい。|
|剛力・極|攻撃力が+300され、敵のガードを崩しやすくする|攻撃力を上げたいが、打札では火力が上がり過ぎてコンボなどが楽しめないというときに有効|
|鉄身・極|防御力が+300され、攻撃を受けてもよろけにくくなる||
|六道・極|一定確率で属性攻撃が発生するようになる&br;さらに属性攻撃力も大きく上昇する|属性は1ヒットごとに一定の確率で発生するため、ヒット数が多い技ほどトータルのダメージ量は大きい。&br;複数装備するとキャラによっては打札以上のバランスブレイカーになる|
|妖刀・極|敵を一人倒す度に攻撃力が+2され、体力が回復する|ザコ敵が多く出るステージ、特に陣形合体は一度に多くの撃破数を稼げる。&br;一騎打ちステージではほぼ効果を得られない点に注意。|
|特訓・極|敵を倒した時の経験値が40%増加する&br;さらに経験値の10%分の強化印籠を入手できる||
|怪盗・極|100人撃破ごとの報酬が、豪華玉手箱か恵比寿樽(大)になる|豪華玉手箱が出れば単純に稼ぎにもなるし、恵比寿樽(大)が出れば体力も全回復するので高難易度でも安心。ただし背水の導きとは相性が悪い。&br;戦友とそれぞれ1つづつ装備すれば、高い頻度でバサラ技、戯画バサラ技が使用可能になる。ほぼ撃ち放題になるのでバサラ技を連発して遊びたいときにも有用。&br;バランスブレイカーにもなりうるが、一騎打ちステージではほぼ効果を得られない点に注意。|
|怪盗・極|100人撃破ごとの報酬が、豪華玉手箱か恵比寿樽(大)になる|豪華玉手箱が出れば単純に稼ぎにもなるし、恵比寿樽(大)が出れば体力も全回復するので高難易度でも安心。&br;ただし背水の導きとは相性が悪い。&br;戦友とそれぞれ1つづつ装備すれば、高い頻度でバサラ技、戯画バサラ技が使用可能になる。&br;ほぼ撃ち放題になるのでバサラ技を連発して遊びたいときにも有用。&br;バランスブレイカーにもなりうるが、一騎打ちステージではほぼ効果を得られない点に注意。|
|奇跡・極|敵から受けるダメージを一定確率で無効にする&br;さらに、討死しても一定確率で復活する||
|会心・極|クリティカルヒットの発生率と、それによって敵に与えるダメージ量が&br;大きく上昇する|クリティカル発生率は遊戯書「会心乱発」でも上げられる。|
|生命・極|時間経過とともに、体力が徐々に回復する|体力が徐々に減っていく固有奥義を持つキャラに有効|
|剣劇|敵武将との剣劇が発生しやすくなり、剣劇時のボタン連打が有利になる。&br;さらに、剣劇勝利で与えるダメージ量も上昇する|6つ付けると、数秒で剣劇に勝利できる上に難易度に関係なく全武将を即死させられるほどの凄まじい威力になる。&br;剣劇に持ち込みやすいタイミングを把握しておけば、お尋ね者狩りやバサラ屋の品揃え更新などで早くステージをクリアしたいときに便利。&br;ちなみに、秀吉など一部の武将はこの銘が無いと難しい|
|重々|Hit数が''+1''され、連撃が途切れるまでの受付時間が長くなる|ヒット数を稼ぐことにより粋ゲージ溜めや小判の獲得倍率が上がるほか、そのステージの&br;最大連撃数がそのまま獲得勲功に加算されるので勲功稼ぎにも使える。|
|俊速|プレイヤーの移動速度が上昇する|足が遅いキャラほど効果が大きい。&br;一部のステージではあちらこちらと振り回されるため、高速移動手段が無いキャラにあると便利。|
|打札|敵に与えるダメージが''1.5倍''になる|効果は重複する。単純に火力をあげたい場合はこの銘が比較的効率がよい。|
*武器の解体 [#kfeb6c02]
武器の解体を行うことでおみくじ小づち、小判、砥石を入手することができる。
解体した武器は消失する。
おみくじ小づち、小判、砥石の入手量は下表の全項目の合計で算出できる。
|>|~項目と単位|~おみくじ小づち|~小判|~砥石|
|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~武器種|一律で|-|1000両|-|
|~レアリティ|玉鋼1個毎に|-|100両|-|
|~通常銘|付加1個毎に|-|500両|-|
|~通常・極&br;黄金銘|付加1個毎に|5個|-|-|
|~黄金・極&br;宝刀以外の緑銘&br;さび|付加1個毎に|10個|-|-|
|~宝刀|付加1個毎に|-|10000両|-|
|~(極)&br;<変>|付加1個毎に|-|2000両|-|
|~武器パラメータ|合計値10毎に&br;(端数切捨て)|-|-|1個|
|~999個を超えた分のおみくじ小づち|超過1個毎に|-|100両|-|
|~99999個を超えた分の砥石|超過1個毎に|-|50両|-|
|~9999999両を超えた分の小判|超過1両毎に|-|&color(red){''-1''両};|-|
*コメント [#sef47c6f]
#pcomment(,20,below,reply);



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS