Top > 武田漢道場

*ステージ出現条件 [#ja7d56aa]
ドラマルート:[[真田幸村]]・[[井伊直虎]]
*攻略方法 [#nddd2eb3]
シリーズ恒例武田道場。
今回は白帯・黒帯・師範代と三種類あり、最初にそのうちの一つを選び打破していく。
今回は白帯・黒帯・師範代・虎帯と四種類あり、最初にそのうちの一つを選び打破していく。
階級によってクリアまでに登場する敵も変化する。
回復アイテムは敵を撃破した直後に少量だけしか現れないので、生命や奇跡など回復系の銘のついた武器を装備すると攻略が楽になる。

白帯は従来の武田道場のようなステージ内容。
兵士や忍者が出現し、残らずすべて倒すと次の敵が現れる。
陣形合体を使用するので今までの武田道場より難易度は高い。

黒帯からは2の大武闘会や3宴の30人組手のようなステージ内容となる。
武将が2人ずつ登場するので、コンボや戦友をうまく使って倒していく。

師範代は敵武将のバリエーションと戦闘回数が増え、床から爆弾等のギミックが出現する。
一度師範の認定を受けると、次回挑戦時から「虎帯」が追加され、四種類の中から選ぶことが可能になる。

虎帯は最も高難易度の階級であり、ステージ内容は今作に登場する40武将(明智光秀は未登場。代わりに直江兼続)をすべて撃破すること。

*登場武将 [#sdc76bec]

|  ''白帯''  |武田信玄|
&br;
|  ''黒帯''  |伊達政宗・片倉小十郎(この二人は確定)|
|~|小早川秀秋・天海|
|~|大友宗麟・山中鹿之介|
|~|黒田官兵衛・後藤又兵衛|
|~|前田慶次・豊臣秀吉|
|~|(上記の組み合わせで、ランダムに一組打破した後に真田幸村)|
|~|(真田幸村を打破した後に更に上記の一組打破した後で)&br;武田信玄・真田幸村|
&br;
| ''師範代'' |伊達政宗・片倉小十郎|
|~|毛利元就・上杉謙信|
|~|黒田官兵衛・後藤又兵衛|
|~|上杉謙信・かすが|
|~|島左近・柴田勝家|
|~|雑賀孫市・鶴姫|
|~|長曾我部元親・毛利元就|
|~|猿飛佐助|
|~|井伊直虎・本多忠勝|
|~|豊臣秀吉・竹中半兵衛|
|~|竹中半兵衛・大谷吉継|
&br;
|  ''虎帯''  |1回戦|伊達政宗・片倉小十郎|
|~|2~18回戦|石田三成・徳川家康|
|~|~|島左近・柴田勝家|
|~|~|井伊直虎・本多忠勝|
|~|~|山中鹿之介・大友宗麟|
|~|~|後藤又兵衛・黒田官兵衛|
|~|~|前田慶次・豊臣秀吉|
|~|~|織田信長・お市|
|~|~|竹中半兵衛・大谷吉継|
|~|~|浅井長政・京極マリア|
|~|~|長曾我部元親・毛利元就|
|~|~|最上義光・風魔小太郎|
|~|~|雑賀孫市・鶴姫|
|~|~|小早川秀秋・天海|
|~|~|島津義弘・立花宗茂|
|~|~|前田利家・まつ|
|~|~|上杉謙信・かすが|
|~|~|直江兼続|
|~|~|(以上の組み合わせがランダムな順番で登場)|
|~|19回戦|足利義輝・松永久秀|
|~|最終戦|武田信玄・真田幸村・猿飛佐助|
*マップ [#mb41c733]
#ref(map-takedadoujou.png,left,nowrap,武田漢道場)
*おたずね者は最終戦時に現れる
*特別実績 [#x1a661ee]
-一度も瀕死状態にならずに武田信玄を撃破する 1000功  

-虎帯の認定試験を突破する 5000功
*戦闘目標 [#bff939e5]
**コメント [#yecbe7d5]
#pcomment(,20,below,reply);
----



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS