Top > 浅井長政

#contents

*信義不倒 浅井長政 [#a4656bff]
声:辻谷耕史  武器:刀  属性:光

京極浅井軍を率いる総大将。
正義を重んじ、自ら悪と認めた者は成敗する生真面目な性格でプライドも高い。
織田信長の妹であり妻でもあるお市と、姉である京極マリアとの間で板挟みになる事も多く、苦労が絶えない。

*解放条件 [#p32139c0]
-戦国創世 [[柴田勝家]]クリア

*武器 [#o3629ade]
|~第一武器|浅井一文字“閃”&br;SIZE(10){(あざいいちもんじ“ひらめき”)}|
|~第二武器|浅井一文字“天光”&br;SIZE(10){(あざいいちもんじ“てんこう”)}|
|~第三武器|浅井一文字“退魔”&br;SIZE(10){(あざいいちもんじ“たいま”)}|
|~第四武器|浅井一文字“厄破”&br;SIZE(10){(あざいいちもんじ“やくばり”)}|
|~第五武器|浅井一文字“導光”&br;SIZE(10){(あざいいちもんじ“どうこう”)}|
|~第六武器|浅井一文字“閃”・無銘&br;SIZE(10){(あざいいちもんじ“ひらめき”・むめい)}|
|~第七武器|浅井一文字“閃”・山吹&br;SIZE(10){(あざいいちもんじ“ひらめき”・やまぶき)}|

*戦国創世 [#l081974b]
|~ドラマルート|
|[[加賀温泉 乙女の集い]]|
|[[越前・北ノ庄城]]|

*通常攻撃 [#acdb043c]
8段階攻撃
4・7・8段階目がキャンセルポイント
*固有技 [#gcb3cab8]
|~技名|~コマンド|~取得Lv|~説明|
|CENTER:150|CENTER:|CENTER:||c
|SIZE(10){きざん・じゅうもんじ}&br;輝斬・十文字|□長押し|-|この世にはびこる悪を十字に切り裂く&br;レベルアップで通常技ボタン長押しによる追撃可能|
|SIZE(10){てんくう・れっしょうけん}&br;天空・烈翔剣|△|-|正義の一撃で悪を天空へと打ち上げる&br;レベルアップで固有技ボタン長押しによる追撃可能|
|SIZE(10){かつもく・とつげきしん}&br;括目・突撃進|十字キー+△|-|悪をも恐れず、盾を構えた状態で敵に向かって突進する|
|SIZE(10){りりょく・そうこう}&br;理力・装光|R1|5|理の力を溜めて武具を一定時間強化する&br;最大まで溜めると各固有技ボタンの必殺技を発動可能|
|SIZE(10){こうよく・ひこうだん}&br;光翼・飛甲弾|L1+△|10|盾を飛ばし、広範囲の悪をなぎ払う タメてから盾を飛ばすと&br;目の前に敵を引き寄せることが可能 レベルアップで長押しが可能|

**輝斬・十文字 [#n7ef5fce]
『きざん・じゅうもんじ』
初期習得、Lv15

十字を描くように刀で攻撃。
ボタン長押しで十文字の軌跡を前方に放ち、敵を吹き飛ばす事が出来る。
出が早く、通常技からのコンボの中継として優秀。
必殺技時は十文字の軌跡を放った後爆発し吹き飛ばす。

**天空・烈翔剣 [#aee4476d]
『てんくう・れっしょうけん』
初期習得、Lv25

刀で周囲の敵を打ち上げる。
ヒット時はボタン長押しで空中△攻撃のライダーキックへ移行し、敵を地面へ引き摺り下ろす。
必殺技時はヒット時に「''天空・烈翔撃''」となり自動的にライダーキックへ移行する。
発生が早く、ヒット時は敵を浮かせるのでコンボの始動としても使える。

**括目・突撃進 [#r9d4c707]
『かつもく・とつげきしん』
初期習得

盾を構えて前方に突進し吹き飛ばす。
輝斬・十文字で十字を出した後すぐに突撃進を使うと十文字をまとって攻撃できる。
このときの十文字は前方で回転して多段ヒットしなかなかの威力があるためコンボの締めとして優秀。
単発でも威力があり、移動力、スピードにも優れているため雑魚を蹴散らすのにも便利。
また、突進中に「天空・烈翔剣「無言・即殺」を出すと、キャンセルで発動できる。

**理力・装光 [#e6e302c6]
『りりょく・そうこう』
Lv5

ポーズを取る(この時に再度R1で中断可能)→光の輪を3つためると長政が1段階強化される。
普通に使うとと隙が大きすぎるが、通常攻撃や固有技の最後の決めポーズ時(+のような十字の光が武器や盾に出た時)に
タイミングよく使用すると、タメを飛ばして1段階強化でき、成功時は一瞬敵の動きが遅くなり反撃される事なく
そのまま攻め続ける事が出来る。
タイミングがかなりシビアで使い始めは難しいが、修得すれば大きなリターンが得られるため是非とも練習しよう。
敵を倒しても自動的にたまり100人程撃破すると自動で1段階強化される。
バサラ技及び戯画バサラ技を使うと最大まで強化される。

最大時にR1を押すと溜めポーズを取り、この時に各固有技、固有奥義を発動すると'''必殺技バージョン'''となり
威力増加やエフェクトの変化が起こる。必殺技を使用した時点で自動的に装光状態は解除されてしまうので注意しよう。
溜めポーズはキャンセル可能。

強化モーション、溜めポーズ、必殺技中は戦友交代が出来ない。
***強化段階 [#z060d765]
-Lv1(刀強化)
刀が光の剣状態になる。刀のリーチが大幅に伸び、刀を使った攻撃の威力が上がる。

-Lv2(刀・盾強化)
刀に加え盾にも光が宿る。盾を使った攻撃のヒット数が増加し、威力が上がる。刮目・突撃進の移動距離が伸びる。

-Lv3(正義全開モード)
長政の体が赤い光に包まれる。通常攻撃に強力な追加攻撃が発生し、怯まなくなる。
通常技の追加攻撃は武将をよろけダウンさせる効果があり、非常に便利。
裏を返すと敵武将が使うと非常に脅威になるので、絶対に阻止しよう。

***各技キャンセルポイント [#jf14f5df]
-通常攻撃4段目
--左腕を引いた直後
-通常攻撃7段目
--盾をキャッチした瞬間
-通常攻撃8段目
--腕を引いて盾を格納した瞬間
-輝斬・十文字
--着地し刀を前方に突き付けた瞬間
-輝斬・十文字(長押し)
--十文字を飛ばし刀を後ろに構えた瞬間
-天空・烈翔剣
--腕を交差しポーズを決めた瞬間(「れっしょうけ''ん''!」のボイスを目安にするとやりやすい)
-括目・突撃進
--盾を格納した瞬間(格納するときの「カ''シャッ''」あたりが目安)
-理力・装光
--刀と左腕に2回発生する。2回とも入力を成功させないと通常の発動となり大きな隙が生まれてしまうが、&br;その代わりに成功すればそれまでの強化段階に関わらず''一気に正義全開モード''になる。
--「''り''りょ''く''!」のボイスや効果音を目安に。
--ちなみに、入力に成功すると一瞬長政の身体が赤く光るので、失敗した場合でもどこでズレたのかは一目で把握できる。
-光翼・飛甲弾
--盾をキャッチした瞬間
**光翼・飛甲弾 [#sd7384bd]
『こうよく・ひこうだん』
Lv10、Lv35

盾をブーメランの様に投げつける。
広範囲かつ中距離を攻撃出来るので使い勝手が良く、コンボ維持に最適。
長押しするとヒット時に敵を勢いよく引き寄せるが少々隙が大きいので、敵との距離が遠い時にあらかじめ仕込んでおくとよい。
必殺技時は引き寄せの後に前方に爆発が起きる「''光翼・飛甲陣''」となる。

*固有奥義 [#jc37429b]
|~奥義名|~習得Lv|~説明|
|CENTER:150|CENTER:||c
|SIZE(10){むごん・そくさつ}&br;無言・即殺|20|有無を言わせぬ斬撃で悪を削除する&br;タイミングよく追加入力すると、最大で四連続攻撃が可能|
|SIZE(10){はじゃ・ぼうへき}&br;破邪・防壁|30|悪の力を正義の力に変換し、盾に蓄積 通常技ボタンで正義の力を解き放つ&br;蓄積量で威力変化 タイミングよくガードすると一気に正義の力が蓄積可能|
|SIZE(10){せいぎ・さんしょう}&br;正義・三唱|40|正義の掛け声とともに周囲が爆発&br;通常技ボタン連打で爆発回数が増加|

**無言・即殺 [#w9609b72]
『むごん・そくさつ』
Lv20

通常、無言即殺の四連続攻撃。英雄外伝の時よりも入力タイミングが緩くなっている。
殺から更にタイミングよく□ボタンで追加入力すると追加で無言即殺が発生する。
その場合、一文字ずつ最初の文字が減っていき、言即殺→即殺→殺となるため、
最大で十連続の無言即殺ができる。コツは無と言、言と即、即と殺の間にタイミングよく
「◻︎」を押すこと。また、即と殺の間は入力判定が厳しいので注意。殺から即へは、
殺の後の剣を振り下ろして硬直が解けたタイミングをつかめば楽勝。
必殺技時は自動で四段連続攻撃になる。

**破邪・防壁 [#g654438b]
『はじゃ・ぼうへき』
Lv30

前方に光の壁を展開する。再度R2ボタンを押すと光の壁は解除される。
L1を押すと一瞬光の壁の色が変わるがこの瞬間に敵の攻撃を受け止めると敵を失神させ、光の色が白→赤に変化し、
この状態で□を押すと六角形の光を放ち敵を拘束し、暫く行動不能にする。
敵を拘束している時に固有奥義ボタンで拘束された敵を解き放ってダメージを与える。
敵の攻撃を受け止めない状態で□を押すと光を放つのは同じだが拘束効果は無い。
展開中は回避、ダッシュ、ジャンプは出来ずゆっくりと前方に移動するか方向を切り替える以外出来なくなり、
防壁が赤の状態で敵の攻撃を受けると光の壁は消滅し、自分にもかなりのダメージを受けてしまう。
そのため、高難易度の雑魚戦では使いづらい。
弾き返しの要領と同じなので、タイミングの見極めが重要。
**正義・三唱 [#w863e989]
『せいぎ・さんしょう』
Lv40

昔の戦隊物の登場時のような爆発で攻撃しながら前口上とともに決めポーズ。
□、もしくはR1連打で爆発回数増加。
ポーズ時の大きめの爆発に合わせてR2を押すか
□、もしくはR1で爆発回数を増やすと最大3回まで決めポーズをとる。
ポーズ時の大きめの爆発がメインダメージ。
使用中はアーマー付きで滅多なことでは怯まないがダメージは普通に食らうので注意。
理力・装光最大強化時の必殺技として使うとポーズと口上がかわり、範囲と攻撃力もあがる。

*基本テクニック [#o0a53a80]
攻撃速度は速く、挙動に癖も少ないがリーチに乏しいので常時「理力・装光」での強化を意識していく。
通常攻撃及び各固有技の決めポーズ時にジャストタイミングでR1を押すと隙無く一段階づつの強化が出来るので、タイミングを覚えて攻勢を維持しながらの最大強化を図ろう。
最大まで強化出来れば最早こっちのもので、雑魚だろうが陣大将だろうが敵武将だろうが有無を言わさずねじ伏せていける。
光属性なので最大装光状態なら連続で攻撃が当たればで一瞬で失神させられるので六道極があればさらに圧倒出来る
雑魚戦では広範囲かつ射程も比較的長い「光翼・飛甲弾」と威力があり移動力と巻き込みに優れた「刮目・突撃進」を主軸にしつつ装光状態を維持するのが割合簡単。
武将戦では「輝斬・十文字」や「天空・烈翔剣」からのコンボや「無言・即殺」を狙おう。バサラ技もかなりの高威力なので粋の至りを発動させてからのクリーンヒットを狙ってもいい。
最大装光中に繰り出せる固有技・固有奥義の必殺技は使用すると自動で装光状態が解除されるのでカッコ良く決めたい時に使う位で良いだろう。

*おすすめコンボ [#ia7b217e]
-対雑魚
通常攻撃→「光翼・飛甲弾」が装光状態の維持及び有効範囲の面でおすすめ。

-対陣大将
最大装光状態なら通常攻撃を途中で止めての繰り返しでカタが付くが、近付きたくないのなら、離れて「光翼・飛光弾」連発でも良い。

-対敵武将
通常攻撃→「輝斬・十文字」→「刮目・突撃進」がダメージが高く優秀。また、突進中に「天空・烈翔剣」を発動すれば
自身、又は戦友と空中コンボが楽しめる。

*バサラ技 [#te5b5153]

通常「聖義・開放!邪念よ失せろォッ!  私は惑ってなどいない…!」
粋 「白(しら)き花唇(かしん)の誇るがままに…!  そこに居るのか、市…?」
戯画「連者・二条!ここに見参ッ!」

少しずつ前進しながら刀による斬撃の乱舞を見舞い、動きを止めて巨大な十字の光を放ち爆発して締める。
十字の光が放たれて回転している際のダメージが非常に高いが、ここで敵の体力がゼロになってもトドメを刺す事は出来ない。
更に、『英雄外伝』では可能だった十字の光を放つ直前の方向転換ができなくなってしまっているため、
クリーンヒットさせることが少々難しくなっている。
高難易度の武将相手では斬撃の部分で逃げられやすく、また光の回転自体がカス当りだと威力が激減してしまい、
壁に追い詰めた状態でも壁が逆に邪魔してしまう事もあるので、粋の至り発動と併用すると良い。
**コメント [#u14c709c]
#pcomment(,20,below,reply);
----



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS