Top > 真田幸村
#contents *天覇絶槍 真田幸村 [#f2aa9adc] 声:保志総一朗 武器:二槍 属性:炎 炎のように燃えたぎる心を持った、武田軍の若き大将。 総大将の武田信玄から軍を任され天下を目指しつつ、己にとっての"風林火山"を見いだそうと奮戦する。 伊達政宗とは互いの実力を認め合う、良きライバル同士である。 *解放条件 [#j58886d0] -初期 *武器 [#o3629ade] ||150|c |~第一武器|朱羅&br;SIZE(10){(しゅら)}| |~第二武器|朱雀&br;SIZE(10){(すざく)}| |~第三武器|紅牙&br;SIZE(10){(こうが)}| |~第四武器|赤芒&br;SIZE(10){(しゃくぼう)}| |~第五武器|熱血闘掻&br;SIZE(10){(ねっけつとうそう)}| |~第六武器|朱羅・無銘&br;SIZE(10){(しゅら・むめい)}| |~第七武器|朱羅・山吹&br;SIZE(10){(しゅら・やまぶき)}| *戦国創世 [#r603f3b9] |~ドラマルート| |[[川中島・上杉布陣]]| |[[武田漢道場]]| *『宴』からの変更点 [#icffa3a1] -大車輪が固有ボタン連打で追撃可能になった。また、前作では短押し、長押しに拘わらず一度出せば二段攻撃していたが、今作では技Lv.MAXの状態でも固有技ボタンを連打しない限りは一段目しか出なくなった。 -大車輪が固有ボタン連打で追撃可能になった。また、前作では短押し、長押しに拘わらず一度出せば二段攻撃していたが、 今作では技Lv.MAXの状態でも固有技ボタンを連打しない限りは一段目しか出なくなった。 -バサラ技終了後、一定時間大噴火状態になる *通常攻撃 [#o30df5ec] 8段攻撃 ダッシュ時…1段目が変化し、2段目に敵を浮かせる効果がつく *固有技 [#l43556d8] |~技名|~コマンド|~取得Lv|~説明| |CENTER:150|CENTER:|CENTER:||c |SIZE(10){せんりょうはなび}&br;千両花火|□長押し|-|熱く燃えさかる薙ぎ払い タメることが可能&br;吹き飛んだ敵は他の敵を巻き込む| |SIZE(10){だいしゃりん}&br;大車輪|△|-|旋風を起こし、多数の敵を空中へと打ち上げる&br;固有ボタン連打で追撃可能 レベルアップで攻撃回数増加| |SIZE(10){ひばしり}&br;火走|十字キー+△|-|突撃して間合いを詰め、前方の敵を薙ぎ払う&br;固有ボタン長押しで移動距離が変化| |SIZE(10){れっか}&br;烈火|R1|6|怒涛の連続突き 空中発動可能 追加攻撃可能&br;レベルアップで攻撃回数増加| |SIZE(10){おうほうらく}&br;凰鳳落|L1+△|15|宙高く飛び上がり、二槍を一気に振り下ろして&br;渾身の一撃を叩きつける 空中発動可能| **千両花火 [#oe3bed6a] 『せんりょうはなび』 初期習得 ガードブレイク性能を持つ吹き飛ばし技。 これもダッシュ攻撃に繋げる事が可能。しりもちをつく時に押せば上手く繋がる。 移動技として「紅蓮脚」の横回転蹴りからの追撃にも使える **大車輪 [#t5d7cf4c] 『だいしゃりん』 初期習得 固有技ボタン連打で空中追撃可能。 単体での範囲や威力に特筆すべきものはないが、空中技が豊富な幸村にとってはコンボの起点となる技。 追撃すればするほど徐々に高度が上がっていくため横槍を受けにくくなる。 また、十分に高度が上がった状態で「烈火」や「凰鳳落」といった着地するまで攻撃を続ける技に繋げると ダメージが大きく上昇するので武将相手には非常に有効。 ただし追撃回数を超えて連打すると空中△が暴発してしまうため注意。 **火走 [#s476b5d9] 『ひばしり』 初期習得 前方薙ぎ払い技。 長押しで移動距離が変化する。 移動中は攻撃判定が無いので、盾兵などに使う際は少し手前でボタンを離せば反撃を受けずに攻撃出来る。 **烈火/大烈火 [#u8599e27] 『れっか/だいれっか』 Lv5、Lv25 前方に連続突きを繰り出す技。空中発動可。 追加入力で「大烈火」に派生。 「大烈火」後もボタン連打を続けることで攻撃回数が大幅に増加する。 攻撃回数に限界は無く、気が済むまで発動可能だが、攻撃回数が増える度に要求される連打速度が上がっていく。 攻撃持続に必要なボタン連打数が「紅蓮脚/大紅蓮脚」より少ないのでこちらの方が持続させやすい。 頑張れば自力でも1分近い持続が可能で、「究極」「婆裟羅」の対武将もごり押しできる事も多い。 もちろん連射パッド・連射コントローラーがあれば指にもコントローラーにもやさしい。 前述の通り持続させやすいため、ヒット数が多く威力も大きくなり抜けられにくいと言う点で、 同じ多段ヒット技の「紅蓮脚/大紅蓮脚」に勝る。 **凰鳳落 [#eda2bfea] 『おうほうらく』 Lv10 飛び上がりから地面へと叩きつける。 空中発動可能だが、威力は通常発動の方が上。広範囲技に乏しい幸村の技の中で雑魚処理に向く。 横方向への巻き込み性能が高く、「大車輪」で打ち上げた敵を空中で拾っていくと攻めを継続しやすい。 また「虎炎」3段目発動後即座に繰り出せば強力な連携になる。 技発生~終了までが1秒以内と極めて短く、その割に威力が高めで、火力特化していれば武将以外は一撃で倒せるほど。 ダッシュ攻撃からの通常2段目は相手を浮かす事が出来、即座に「凰鳳落」を繰り出せば 「大車輪」→空中「凰鳳落」よりも大きいダメージを与えられ、対武将でも通用するのでお勧め。 *固有奥義 [#jc37429b] |~奥義名|~習得Lv|~説明| |CENTER:150|CENTER:||c |SIZE(10){ぐれんきゃく}&br;紅蓮脚|20|固有ボタンで縦回転蹴り 通常ボタンで横回転蹴り&br;追加攻撃、空中発動可能 レベルアップで横回転蹴りの性能がアップ| |SIZE(10){こえん}&br;虎炎|35|炎を纏った拳で殴りつける&br;通常技ボタンで追加入力可能 空中発動可能| |SIZE(10){ねっけつだいふんか}&br;熱血大噴火|50|| **紅蓮脚 [#x7195329] 『ぐれんきゃく/だいぐれんきゃく』 Lv20、Lv40 二槍を地面に刺して回転する。その後通常攻撃ボタンで横回転蹴り、固有技ボタンで縦回転蹴りが発生。また、縦回転蹴り中に通常攻撃ボタンを連打すると続けて横回転蹴りに派生可能。 空中発動時は二槍を地面に刺すモーションを省略して強制的に横回転蹴りに派生する。 横回転蹴り中に通常攻撃ボタンを連打すると「大紅蓮脚」へ派生し、移動しながら「紅蓮脚」を出せる。 攻撃回数に限界は無く、気が済むまで発動可能だが、攻撃回数が増える度に要求される連打速度が上がっていく。 こちらは「烈火/大烈火」より要求される連打数が多く、高橋名人を余裕で越えるぐらいの連打力がなければ長時間と言えるほどの持続は不可能。 攻撃力が高く、発動中は矢や雑魚の攻撃を余裕で弾き、さらに速度も馬より速い。 「奥州・青葉城」も政宗や小十郎に余裕で勝利できるほか、これさえあればどんなステージも余裕で攻略可能。 …なのだが、人力でそんな長い時間の持続は絶対に不可能なので、要連射コントローラーとなる。 多少攻撃力が低くてもアーマーを貫通し易い、範囲が広いという点で、 同じ多段ヒット技の「烈火/大烈火」に勝る。 **虎炎 [#w6e2036e] 『こえん』 Lv35 炎を纏った拳で殴りつける。通常攻撃ボタンで、槍で敵を浮かせる2回目と空中に飛び上がる3回目の追加攻撃が出せる。 長押しで威力が上昇する。空中発動可能。高威力なのに発動が早いのが最大の魅力。 範囲は狭いが、陣大将や武将、からくりなどに放つとゴリゴリ削ってくれる。ダウンした相手を拾えるのも武将戦では強力。 受け身の頻度が低い武将であるなら、「火走」の直後に使うと当てやすい。 「虎炎」→「凰鳳落」は両方が全段ヒットした場合、幸村の技で最短かつ最高威力のコンボになる。 浮かない忠勝や宗茂などには「虎炎」→「烈火」が有効。 **熱血大噴火 [#gc8e1023] 『ねっけつだいふんか』 Lv50 一定時間、常時クリティカル状態(攻撃力1.4倍)・被ダメージ5分の1・バサラゲージ上昇率1.5倍になり、常にダッシュ状態になる。 剣劇(最後までやった場合)、瀕死(体力5000以下)で強制解除される。 瀕死時は発動不可なので、再度発動する場合は体力ゲージをオレンジ色まで回復させる必要がある。 発動準備のモーションは3段階あり、段階ごとに攻撃判定が発生(ダメージ無し)。 武将との戦闘中は発動が困難なので、対面する前に発動しておくなど工夫しよう。 *基本テクニック [#p9e76ecf] 操作にクセのない汎用型バランスキャラなので特筆すべきテクニックは不要とも言え、通常コンボと火走だけで十分楽しめる。 火力を上げれば烈火だけでボスを倒せるデタラメさは健在。 固有奥義を3つ同時に使用可能になったことでさらに使いやすくなった。 通常攻撃8段目や着地時、固有技後にキャンセル攻撃を出すことが可能。 固有技もいずれも性能が素直で扱いやすく、前後の隙も少なめ。 「烈火」「凰鳳落」「虎炎」「紅蓮脚」が空中発動可なので、「大車輪」から繋げ空中戦に持ち込むのがコンボの基本。 固有奥義はそれぞれ完全に役割が異なるので、細かく切り替えて使いこなそう。 ''「紅蓮脚/大紅蓮脚」'':コンボを稼げる範囲技 ''「虎炎」'':範囲は狭いが隙が少ない高威力技 ''「熱血大噴火」'':発動するまでの時間が長いが強力な自己強化技 -対雑魚 キャンセル攻撃(後述)を利用した連続攻撃で攻め、囲まれた場合は「凰鳳落」で薙ぎ払おう。 -対陣大将 ここでも「凰鳳落」が役に立つが、特に素早く倒したい場合は「虎炎」が強力。 -対武将 「虎炎」出し切り→「凰鳳落」は入力が単純なのに高火力なので扱いやすい。 烈火で押し切ることも可能。 *おすすめコンボ [#y1508876] -''「大車輪」(追加入力)→空中「烈火」→(着地前に)空中「虎炎」→空中「凰鳳落」~以下ループ'' *バサラ技 [#l7a2a42b] 通常「咆(ほう)・虎(こ)・天焦(てんしょう)! 我が魂(いのち)、燃え尽きるまで」 粋 「燃えよ二槍、吼えよ爆炎ッ! 真田が六文銭、見知りおけ!」 戯画「熱く燃えたぎれ!」 炎を宿した二槍による乱舞攻撃。相対するすべての敵を焼き尽くす。 武将戦ではやや使いづらい印象。高難易度の場合はほぼ抜けられるので、当てるのに工夫がいる。 技終了後に熱血大噴火状態になるので、ゲージがたまったらどんどん使っていこう。 **コメント [#u14c709c] #pcomment(,20,below,reply); ---- |