Top > 石田三成

#contents

*君子殉凶 石田三成 [#qaa6a61d]
声:関智一  武器:刀  属性:闇

主君・豊臣秀吉を神と称え、そのために全てをささげ続ける豊臣軍の若き武将。
豊臣以外はどうでも良いという考え方と、他人の理解を求めない厳しく鋭い態度のため、周りから恐れられる事も多い。

*解放条件 [#w8e34bf9]
-初期
*武器 [#o3629ade]
||150|c
|~第一武器|無名刀 白&br;SIZE(10){(むめいとう はく)}|
|~第二武器|無銘刀 払&br;SIZE(10){(むめいとう ふつ)}|
|~第三武器|無名刀 明&br;SIZE(10){(むめいとう あかる)}|
|~第四武器|無名刀 煌&br;SIZE(10){(むめいとう きら)}|
|~第五武器|無銘刀 庭&br;SIZE(10){(むめいとう てい)}|
|~第六武器|無名刀 白・無銘&br;SIZE(10){(むめいとう はく・むめい)}|
|~第七武器|無名刀 白・山吹&br;SIZE(10){(むめいとう はく・やまぶき)}|
*戦国創世 [#l081974b]
|~ドラマルート|
|[[海賊要塞 百鬼富嶽]]|
|[[関ヶ原の戦い 東陽]]|
*『宴』からの変更点 [#icffa3a1]
・慙悔、鬱屈が空中発動可能になった
・「断罪(追撃なし)」の着地後にキャンセルポイントが追加
・号哭(突進部分)がジャンプキャンセル可能になった
//号哭→回避は宴でもできるので削除
・「抜刀斬り」の発動可能タイミングが他の固有技に準拠するようになった(前作では「抜刀斬り」でのみキャンセルできるポイントがあった)
・ダッシュ通常攻撃が追加、各固有技の始動を消せる他に通常攻撃に繋ぐと二段目から始まる。
・『3』よりヒットストップが強くかかるようになった(「鬱屈」で顕著に顕れる)

『宴』よりモッサリしたという意見が多数みられるが、主に「抜刀斬り」の仕様変更とヒットストップが強くかかるのが原因と思われる。

*通常攻撃 [#b3bfa201]
8段攻撃
ダッシュ時…1段目が変化
*固有技 [#p3740e5b]
|~技名|~コマンド|~取得Lv|~説明|
|CENTER:100|CENTER:|CENTER:||c
|SIZE(10){ばっとうぎり}&br;抜刀斬り|□長押し|-|高速で踏み込みつつ、体の回転を利用した水平の斬撃を放つ&br;さらに通常技ボタン長押しで刹那|
|SIZE(10){だんざい}&br;断罪|△|-|居合いと同時に身を翻し、敵を空中へと打ち上げる&br;固有技ボタン長押しの刹那で空中へ追撃可能|
|SIZE(10){ごうこく}&br;号哭|十字キー+△|-|目にも止まらぬ刹那の後、前方の敵を薙ぎ払う|
|SIZE(10){ざんかい}&br;慙悔|R1|5|瞬速の居合いによって放たれる数多の斬撃 レベルアップでHit回数増加&br;固有技ボタン長押しで刹那 空中発動可能|
|SIZE(10){うっくつ}&br;鬱屈|L1+△|15|刹那の瞬間、軌道上の敵全てを切り裂く瞬速攻撃&br;固有技ボタン長押しで刹那 空中発動可能|
「号哭」を除いた固有技は、固有技ボタン長押しで刹那、
通常攻撃や刹那中から発動することで始動モーションをキャンセル出来る。

**抜刀斬り [#ff5095d0]
『ばっとうぎり』
初期習得

通常攻撃8段目と同じモーションだが、こちらは残心(後述)が発生しない。
「慙悔」「鬱屈」「斬滅」と同じくキャンセルポイントで発動すると始動モーションが省略されるようになった。
逆にキャンセルポイント以外で発動すると『宴』よりかなり遅く発動する。(一部例外あり)

何故かこの技の後に「号哭」を発動出来るタイミングが非常に遅くなっている。ダッシュキャンセルを使おう。
**断罪 [#ff5095d0]
『だんざい』
初期習得

今作では空中発動可能の固有技が増えたため、空中コンボの始動技として若干重要度が高まった。
刹那を発動しない場合は若干後ろに移動するので、攻撃しつつ距離をとりたい時などにも有効。

**号哭 [#te3427d3]
『ごうこく』
初期習得

この固有技は攻撃後ではなく移動中に刹那が発生する。
この時の刹那では、固有技キャンセルに比べて通常攻撃キャンセルは受け付けるタイミングが遅い。
また、技を出した後も薙ぎ払いの後にタイミングよく他の固有技を出すことで
刹那中に出したものと同じ性能のものをキャンセルで出すことができ、コンボを継続する事が可能。
タイミングとしては、刀が三成の真後ろ辺りに来たら出すという感じ。
攻撃ヒットからキャンセル受付までは少し間があるので、トン、トンと一拍を置く感じでボタンを押すとよい。

薙ぎ払いはダウン中の敵を拾えるので、対武将では優秀な追撃手段になる。
各種固有技使用後に刹那しなかった場合の追い撃ちが基本的な使い方。
今作では回避だけでなくジャンプでも薙ぎ払い部分のキャンセルができるようになった為、コンボの選択肢が広がった。

また、移動中は無敵(回避中のような判定)なので、回避の代用としても役立つかもしれない。
**慙悔[#ld7c5787]
『ざんかい』
Lv5、Lv25、Lv50

前方の空間を居合で切り刻む。
LvMAXになると、周囲の敵を引き寄せる効果を持つ。
ボタン長押しで出した時と、長押しせずに出した時では技の性質が若干異なる。

-ボタン長押し時
刹那を発動可能。
始めから切り刻む状態となり、最後の斬撃で敵を攻撃方向に弾き飛ばす。
武将との戦闘時、周りの雑魚を一掃しつつ、コンボを狙っていく事が出来る。
-ボタン短押し時
刹那発動不可。
初段の居合いで相手の動きを止めた後、最後の斬撃で敵を少し打ち上げる。
性質とは関係ないが、硬直をダッシュ・回避でキャンセル出来る。
**鬱屈[#bd37d22a]
『うっくつ』
Lv15

環状に移動して敵を切り刻む移動技。
広範囲、多段ヒットと優秀だが、始動や終了時に隙があるため、刹那等のキャンセルを行わないと使い辛い。
『宴』の時点でも重量級へのヒット数が少なくなるなど弱体化されていたが、今作では更にヒットストップが強くかかるようになってしまった。そのせいで刹那のタイミングが狂うことも。
しかし、空中発動が可能になったため相対的には使い勝手が良くなったと言える。モッサリだけど。

攻撃範囲限界辺りで当てた場合、1ヒットしかしない代わりにガードブレイク効果が発生するので対武将戦に有効。
雑魚の集団に対して「慙悔」とセットで攻撃を繰り返すだけでも、かなりのコンボ数を稼げる。
刹那に慣れていれば通常攻撃1段→「鬱屈」刹那→少し方向転換を繰り返すだけで、雑魚を一掃できる。
武将相手に対しては、相手がこちらのコンボから外れそうになったらキャンセルを用いて使えば安定する。

敵武将ののけぞり時間が非常に短くなったので、この技から追撃するにはしっかりフルヒットさせる必要がある(特に重量級。ただし官兵衛はどうしようもない)
*固有奥義 [#xc40c262]
|~奥義名|~習得Lv|~説明|
|CENTER:150|CENTER:||c
|SIZE(10){ざんめつ}&br;斬滅|20||
|SIZE(10){ざんしゅ}&br;斬首|30||
|SIZE(10){きょうこう}&br;恐惶|40||

**斬滅[#m5554e68]
『ざんめつ』
Lv20、Lv35

刀を地面に突き立てた後、直線上に斬撃を発生させる。
構えから撃つまでの間に左右に方向転換が可能。
レベルアップすると固有奥義ボタン長押しで打ち上げ攻撃が発生し、刹那が可能になる。
遠くの敵に斬撃を当てて刹那を発動すると、かなりの距離を瞬間移動できる。

刀を突き立てる始動モーションまでは固有技同様にキャンセル可能。
始動モーションが大きいため、キャンセルからの使用が基本。
暁丸には正面から撃っても弱点まで貫通するため特に有効。

武将を含め、吹っ飛ぶ敵にしっかり当てればかなりの高ダメージを期待できる。
ただし、この技は斬撃が発生してすぐに貫通不可な部分に当たると、その時点で斬撃が終了する場合がある。
裏を返せば失敗するとダメージが通らない上に最悪刹那が発動せず、大きな隙を見せる事になるということなので、射線上に雑魚がいるのを確認してから放つとよい。
陣大将相手に使う際は打ち上げ攻撃が発生する辺りまで離れて使えば、そこそこダメージは通る。

連続ヒットであるが故に、高難易度の宗茂や忠勝等、アーマーが固い相手には当たり所が悪いと斬撃が貫通する事もあるので注意。
**斬首 [#ce5e8258]
『ざんしゅ』
Lv30、Lv45、Lv60

敵1体をダウンさせて首を斬る掴み技。長押しで刹那発動。
レベルアップすると攻撃力が増加。
最初の柄殴りにはガードブレイク&刹那キャンセル判定あり。
掴んだ敵に鞘を突き立てると周囲に出るオーラに攻撃判定があり、さらに武将はこのオーラに当たると跪くので、発動前に潰される危険は少ない。

敵武将のタメ(大技の準備)動作中は絶好の機会。
陣大将、大型からくり、忠勝、吉継などの掴めない相手には柄殴りの部分しかヒットしない。官兵衛、宗茂には通常通り全段入れる事が可能。
相手がダウンしていた場合、柄殴りがヒットすると吹き飛ぶので注意。

柄殴りのリーチが短いので、単体での使用、通常攻撃からの連携は命中しづらい。
このため、積極的に当てに行くなら刹那を利用した連携が有効。
状況にもよるが「鬱屈」刹那→「斬首」が安定して使える。

ちなみに掴み成立後の攻撃で敵武将(雑魚モーションが流用されている直江兼続を除く)を倒した場合、相手を蹴り転がす特殊モーションで技を終了する。なお、この相手を蹴り転がす特殊モーションの蹴りの部分にも攻撃判定がある。
**恐惶 [#mdf2cfcb]
『きょうこう』
Lv40、Lv55、Lv65

特殊移動技。効果時間中は前進し続ける。発動時に攻撃判定あり。
通常攻撃ボタンと固有技ボタンで長押しで刹那が発動。
レベルアップで効果時間が伸びる。

通常攻撃ボタンで左右交互に引き裂く攻撃をし、当たり判定のある何かに攻撃がヒットするたびに移動速度と攻撃速度が上昇。
歩き→走り→突進とモーションが変わっていく。
突進状態で敵に触れるとダメージを与えることができ、つづらも壊せる。最大速度だと馬より速い。
ただし発動中はジャンプ台や滑車を利用できない。
敵からダメージを受けるか、固有技or固有奥義ボタンで飛び込み攻撃を出すか、歩き状態で通常攻撃ボタンでの攻撃を空振りすると強制終了する。走り状態以降で空振りした場合は、歩き状態に戻り速度がリセットされる。
また、突進状態で門の柱ややぐらなどに方向キーを入力せずまっすぐ突っ込むと頭をぶつけて強制終了する(ただし頭をぶつける判定のある物は限られており狙ってやらないとできないレベル)。

「恐惶」中は味方に攻撃がヒットする(雑魚兵等の味方分隊は吹き飛び、同伴している仲間武将は全くのけぞらないが当たり判定はある)ので、敵がいなくてもその辺のつづらや味方武将でスパーリングをして無理やり速度を上げることも可能。

前作では専用装具を装備すると時間無制限・最初から最速の状態で使用することができたのだが、専用装具廃止によりネタ技にもならなくなってしまった。
封印安定。
*基本テクニック [#af9e7d8d]
-各攻撃後の隙は回避ステップで補える。回避ステップ自体も高速で非常に優秀。
-地上では固有技をそのまま使うと準備動作があり発生が遅い。各種行動に設定されたキャンセルポイントから繋げると準備動作を省いて素早く繰り出せる。固有奥義の「斬滅」も素早く出せる。
--キャンセルポイントのある行動
刹那、回避ステップ、全ての通常攻撃(刀を振った瞬間)、「抜刀斬り」刀を振った瞬間、「断罪(短押し)」着地した瞬間、「号哭」前進中と刀を振り抜いた後

-「刹那」
--特定の攻撃後、そのままボタンを押し続けると攻撃を当てた敵の正面へワープする「刹那」が発動する。同じ技同士を刹那で繋ぐことはできないので2種類以上の技で連携する必要がある。
---刹那を発動できる攻撃
「号哭」以外の全ての固有技と固有奥義(「恐惶」はフィニッシュ攻撃)、バサラ技、空中攻撃3段目、空中特殊攻撃

-「残心」
--通常攻撃の後、操作せずにいると攻撃判定が追加で1発分発生する。1段ごとに1発ずつ発生させながら8段目まで攻撃を繋いでいくこともできる。8段目は刀を鞘に納めた後、斬った相手に追加ダメージが発生するロマン技。これで敵武将をフィニッシュできればスタイリッシュ。
*おすすめコンボ [#zaa1962a]
-対雑魚
回避or「号哭」キャンセルからの「鬱屈」(刹那)→「慙悔」だと高難易度でもテンポ良く捌いていける。

-対陣大将
「慙悔」(短押し)の初段は高難易度でも比較的怯ませやすい。「慙悔」(短押し)→通常n段キャンセル「慙悔」(短押し)のループだと周りに雑魚が居ても比較的安定する。

-対敵武将(軽量級)
「断罪」(刹那)→空中通常1→空中特殊(刹那)→「慙悔」(短押し)→~以下ループ
難易度婆裟羅でも通用するお手軽ループコン。ランダム受け身の廃止により、これで軽量級は完封できる。
広い場所なら上述コンボの空中特殊と「慙悔」の間に{「斬滅」(刹那)→空中通常1→空中特殊(刹那)→}を挟んでもOK。「慙悔」の最中に後ろに回ればコンボの持続も可能。

-対敵武将(重量級)
前作とは逆に今作では重量級のループコンボが出来なくなった。
一応官兵衛以外は出来なくもないが、非常に安定しない上、ダメージ効率が悪いので狙う必要性は皆無。
全員弾き返しからの「斬滅」あたりがダメージ効率が良い。
忠勝、宗麟以外なら「鬱屈」(刹那)→「慙悔」(短押し)→「斬首」もありか。

*バサラ技 [#ifd40ba0]
//「離反を咽べ!涅槃に消えろ!死ね!湖畔に影を齎すな」
//「連綿に降れ左右の掟よ、千々に裂かれし央を救え」

通常「離反を霧散(むせ)べ!涅槃(ねはん)へ消滅(き)えろ!  湖畔に影を齎(もたら)すな…!」
粋 「連綿に降れ、左右(そう)の掟よッ!  千々(ちぢ)に裂かれし央(わたし)を救え…!」
戯画「左腕の期待を裏切るな…!」

高速移動しながら連続斬りののち、空中からの叩き割りでトドメ。
かなりの威力とヒット数を誇り全武将中でもトップクラスの性能を持つバサラ技。
雑魚戦・武将戦どちらにも有用なため積極的に使っていきたい。

『宴』と同じく、バサラ技後は△or□or〇ボタン押しっぱなしで刹那が出来る
**コメント [#u14c709c]
#pcomment(,20,below,reply);
----



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS