[[島左近]]
-正直左近はそこまで好きじゃないんだが自分が賭け事好きなので、購入した暁にはぜひとも使いたいキャラ。 -- &new{2016-10-07 (金) 20:01:27};
-こいつ剣の時と足の時で挑発のモーション違うんだな -- &new{2015-02-08 (日) 08:15:24};
-コイツマジ嫌い -- &new{2015-02-01 (日) 04:37:57};
-単純な疑問なんだが、左近はいつ慶次と知り合いになったんだろうか -- &new{2014-10-20 (月) 15:14:10};
--ジャンプSQだかでその話が漫画になってたと聞いたぞ -- &new{2014-10-21 (火) 14:05:43};
---ありがとう -- &new{2014-11-22 (土) 16:09:59};
-第二衣装左近だけクソダサいんだけど… -- &new{2014-06-22 (日) 15:01:37};
--史実の兜元にしたらしいけどやっぱださいよな -- &new{2014-07-06 (日) 19:04:48};
-色々と慶次にそっくりだよな。見た目も性格もテーマ曲が途中から切ない感じになるのも(笑) -- &new{2014-05-06 (火) 17:48:11};
--見た目は似てるとは思えないけど性格はちょっと似てるかも。 -- &new{2014-05-07 (水) 19:57:09};
--もし慶次が秀吉とともに歩むことを選んでたら的なキャラだと思ってる -- &new{2014-05-07 (水) 20:12:03};
--自分は慶次と佐助と足して割ったような印象。そういえば左近が発表された時、キャラかぶってるからと慶次が出ないんじゃ…と心配されてたなwでも、ある程度かぶってるのは制作者側も意図したものっぽい。かすがに「お前は慶次か!」って言われるし、慶次ともチャラ男同士仲いいっぽいし。 -- &new{2014-05-08 (木) 20:05:51};
-切り替え一切やって無いのに構えが勝手に変わってたりするが何が原因なんだ?あれのせいでピンチに陥るから腹立つ -- &new{2014-04-26 (土) 19:18:59};
--通常技(四角ボタン)の攻撃が刀と足の交代なため、途中で止めたりすると、最後に出た方のモードに勝手に切り替わるらしいです -- &new{2014-04-27 (日) 17:17:22};
-左近って何で長政と対峙するとき専用ムービー流れるんですか? 勝家の恋のライバルだからかなとか思ったんですけど、それって一拍置いた繋がりだし……もしかして史実関係? 誰かわかる人いませんか? -- &new{2014-04-15 (火) 00:52:25};
--恋のライバル?左近が? -- &new{2014-04-15 (火) 01:12:45};
---長政…わかるだろw -- &new{2014-04-15 (火) 03:12:52};
--真面目と不真面目の対比、位で特に深い意味は無いんじゃないかな -- &new{2014-04-15 (火) 01:31:23};
-左近 以外に第7武器似合うww 属性付けたら尚更ww -- &new{2014-04-13 (日) 07:43:25};
-一天地六、経験値は倍率じゃなくて1体につきプラス200だか300だかアップの方式らしい -- &new{2014-04-08 (火) 23:02:32};
--倒した敵から印籠巻き上げてる感覚ですかww多い訳だ。 -- &new{2014-04-08 (火) 23:17:27};
-適当に技出してるだけでコンボっぽい動きができる。これだから左近は楽しい。 -- &new{2014-04-06 (日) 21:13:41};
-良いキャラだけどプレイが器用貧乏になりがちでツライ。ゲームに愛されても脚本に愛されなかった勝家とはホント対照的だなあ -- &new{2014-04-05 (土) 03:35:13};
-通常ボタンを連打することでゾロ目/鉄火続く時間がかなり伸びる -- &new{2014-03-30 (日) 17:33:07};
--やりすぎてうっかり手足が入れ替わり、意図しない攻撃になって焦る…ということがままある…。 -- &new{2014-03-30 (日) 19:30:23};
--ゾロ目/鉄火を出した後の連打なら大丈夫です -- &new{2014-04-09 (三) 07:07:46};
---じゃあきっと連打って言えない程度の遅さで押してたんだな俺…wそれでも多少は回数増える。 -- &new{2014-04-09 (水) 14:53:30};
-三成に名前を訊かれて何て答えようとしたんだろう…? -- &new{2014-03-28 (金) 14:00:16};
--清興だよ。 -- &new{2014-03-28 (金) 15:32:27};
---あざす!ググってみたらスッキリしました。 -- &new{2014-03-28 (金) 17:19:46};
-ピンゾロかっけぇぇぇ!!!長政様並みの爆発力よ…! -- &new{2014-03-27 (木) 16:04:10};
-六道(極)5つ以上付けて鉄火フルヒットさすと高難度のボスも秒殺できたがつまらないことこの上ないので剛力(極)×6に変えた。ガード崩しやすいし長い目で見るとこっちの方がいいかも -- &new{2014-03-26 (水) 19:35:37};
-忍者レベルで空中戦する自分にとって重量級苦手の筆頭、それ以外なら左近使いやすいのになあ… -- &new{2014-03-20 (木) 13:58:59};
--一応蹴りモードは空中派生が豊富だけどモーションが重めだから忍者みたくシュパシュパやりたいならやっぱ厳しいかねー -- &new{2014-03-20 (木) 18:54:08};
-通常攻撃、剣と足では始めと〆が違うだけで、後の攻撃は一緒なんだな -- &new{2014-03-20 (木) 07:01:42};
-一天地六の経験値UPの倍率どうなってんだろ…LV80からMAXになるまで5分かからなかったんだが(特訓・極×4) -- [[zzzz]] &new{2014-03-18 (火) 12:55:10};
-6ゾロ目で体力が無くなった後、おにぎりじゃなくて神水取ったら一気に半分くらい体力回復した -- &new{2014-03-11 (火) 20:02:27};
-一天六地の6ゾロ目は敵にも当たる。敵の体力ゲージが一瞬で無くなってビビった。 -- [[zzzz]] &new{2014-03-07 (金) 17:08:18};
--将軍のHPも消し飛ぶっぽいな、一天地六……。恐ろしくリスキーだが、使い様によってはハズレ目も強力な技になりうるかも。 -- &new{2014-05-01 (木) 01:04:34};
-第五武器はロッカーっぽいから「四」は「九」にすべきだと思う。 -- &new{2014-03-05 (水) 23:54:29};
--ギターとベースの弦の本数から取ってるんだから今の方が合ってね? -- &new{2014-03-06 (木) 00:09:28};
---えっそうだったの?知らんかった -- &new{2014-03-06 (木) 12:03:21};
---同意w知らなかった -- &new{2014-03-06 (木) 12:04:03};
---また一つ賢くなれました…………そうか弦の数か………… -- &new{2014-03-06 (木) 14:13:30};
-専用装具が実装されるなら、「こいこい」と「どうせこの世は一天地六」のパワーアップ効果の時間延長とかが妥当かな? -- &new{2014-03-05 (水) 23:16:48};
-おもうツボga -- &new{2014-02-27 (木) 22:29:27};
--すまんミスした。おもうツボがガード不能技ってことで対武将でも重宝してる。おもうツボでガード崩してから連撃が楽しい -- &new{2014-02-27 (木) 22:30:56};
---ガードされて困った時はとりあえずこれを打っとけばどうにかなるな。忠勝?宗麟?あっちいけ。 -- &new{2014-03-14 (金) 07:38:47};
---「おもうつぼ」の投げが忠勝に通用しました。大谷と大友は未検証。 -- &new{2014-03-27 (木) 21:44:25};
---忠勝と宗麟におもうツボが効きました。さすがに宙を舞うとはいかなかったけど。 -- &new{2014-04-07 (月) 21:32:01};
-オススメのコンボ稼ぎ方ってありますか?祭りステージで印籠集めたいんですけど・・・ -- &new{2014-02-27 (木) 21:18:29};
--色々試したけどやっぱり五分五分(最終段キャンセル)→ゾロ目が1番かなぁ。それでも大変だけどね... -- &new{2014-02-27 (木) 22:05:20};
--赤ゲージで苦労する左近ですが、お立ち台にある陣の角でゾロ目連発→粋→ゾロ目連発…の繰り返しで慶次が登場する前に最高潮にすることができます。(銘、遊戯書不要)利家、まつ、最寄りの陣大将は邪魔されないよう、先にたおしておきます。 -- &new{2014-03-29 (土) 15:34:04};
-見た目がめっちゃ好み。 -- &new{2014-02-27 (木) 12:44:59};
-左近って六道と相性いいですかね? -- &new{2014-02-27 (木) 02:29:09};
--ボスをさっさと倒したいならアリだが(詳しくは上で書いてます)本当の意味で相性良いのは宗麟や松永 -- &new{2014-03-26 (水) 19:42:25};
-通常「ここで会ったが百発勝負!/張ってナンボの命っしょ!」 -- &new{2014-02-26 (水) 19:39:38};
--粋「恐懼の爪牙、今に一貫!/昨日のこったぁ、忘れてくれ」 恐懼(きょうく)はまだしもひとかん?が聞き取れない -- &new{2014-02-26 (水) 19:41:45};
---あざすm(__)m -- &new{2014-02-27 (木) 21:31:13};
---左近って未来であした、過去できのうって読むよね。現実主義だからかね -- &new{2014-03-02 (日) 10:52:39};
---凶狗(きょうく)の双牙(そうが)、忌(いま)に緋(ひ)と咬(か)み!…らしいですが。 -- &new{2014-04-14 (月) 14:32:50};
--鉄火場(ここ)、賭札(いのち)だったかと -- &new{2014-04-14 (月) 13:39:58};
-粋バサラ技が聞き取りにくいんすけど、なんて言ってるんですかね? -- &new{2014-02-24 (月) 07:14:10};
-容姿は(幸村+慶次)÷2。 -- &new{2014-02-24 (月) 01:46:04};
--一目でジブリの千と千尋ででる白と思ったんだが -- &new{2014-02-24 (月) 22:47:35};
---それは勝家じゃないか? -- &new{2014-02-25 (火) 00:31:43};
-使いやすいんだか使いにくいんだか分からない。 -- &new{2014-02-24 (月) 01:45:00};
--丁の技でのってきた時に半の技が出て使いづらい -- &new{2014-02-24 (月) 22:07:53};
-通常攻撃でモード切り替わるのは正直やめて欲しかった。暴発して勝手に切り替わってしまうのが未だに慣れない。丁半は隙があるわけでもないし切り替えは単純にそれだけで良かった -- &new{2014-02-23 (日) 13:36:42};
--確かにやりにくいですがそういうもんだと割り切って練習するしかありませんね -- &new{2014-02-23 (日) 20:28:24};
--蹴りか刀かも二つに一つということで… -- &new{2014-02-24 (月) 16:40:44};
--それほんとに思う!丁半だけで切り替わりだったらもうちょっと楽にコントロールできそうなのに。練習して自在に切り替えられるまでが大変。 -- &new{2014-02-24 (月) 18:31:05};
--ストZEROの元も同じようなプレイスタイルだったけどあちらはそういうのないしね。 -- &new{2014-02-27 (木) 22:32:39};
--慣れると結構楽しい -- &new{2014-03-01 (土) 14:32:01};
-どうやって足技と剣技切り替えるの?? -- &new{2014-02-22 (土) 13:28:52};
--通常攻撃するたび変わる。足→剣→足→剣、みたいに交互に攻撃してる。 -- &new{2014-02-22 (土) 16:12:47};
---丁半使ってないのにモードが変わるなーと思ったけど、そういうことだったのか。 -- &new{2014-02-23 (日) 15:44:11};
-敵左近が使ってきた時は分からないけど(というか使ってこない?)自分が使う分には、おもうツボはガード不可っぽい。既出かな? -- &new{2014-02-22 (土) 01:21:24};
--関ヶ原の戦い西陰で使ってきた気がする -- &new{2014-02-22 (土) 19:05:02};
-蹴撃モードはタイマンに強いのに加えて空中コンボが豊富な気がする。空中強攻撃もわずかに長押しで敵が -- &new{2014-02-20 (木) 06:20:48};
--続)跳ね返ってくる -- &new{2014-02-20 (木) 06:21:12};
--一点張りも空中でフィニッシュのち空中通常が入ったりするし -- &new{2014-02-20 (木) 06:21:54};
-おもうツボは△長押しで加速、×で減速出来るな -- &new{2014-02-19 (水) 01:45:24};
-足が不自然すぎてヤバイ -- &new{2014-02-18 (火) 19:32:28};
-一か八かとか言うけど明らかに素寒貧の方が多い気がするw -- &new{2014-02-18 (火) 18:38:16};
-やり方によっては滞空時間がかなり長くなる -- &new{2014-02-18 (火) 07:16:00};
-おもうツボはダウン中の敵にもヒットするので追い討ちにも使える。即投げになります。 -- &new{2014-02-17 (月) 20:48:30};
-6ゾロ目の初見は驚く -- &new{2014-02-16 (日) 14:06:53};
-一天地六の素寒貧はBASARA技でキャンセル回避可能 -- &new{2014-02-14 (金) 15:28:03};
-小ネタとして技名の意味とか書いてみたらどうだろうか -- &new{2014-02-13 (木) 18:31:38};
--賭博用語だということはわかるんだが -- &new{2014-03-05 (水) 19:31:07};
-おもうツボ、ボスキャラに使用すると即投げっぽい -- &new{2014-02-12 (水) 14:40:25};
--説明の「敵武将はそのまま投げて終了」のことですね -- &new{2014-02-12 (水) 16:49:09};
--(直江兼続は操れるもよう) -- &new{2014-02-18 (火) 07:15:23};
---なんかワロタw -- &new{2014-02-20 (木) 06:19:54};
-こいこいを三回成功させると体が光るのはなんなのでしょうか? -- &new{2014-02-11 (火) 23:45:10};
--攻撃力アップ 成功するほどアップしていく -- &new{2014-02-20 (木) 11:34:13};
-一点張り~空中カチカチ~空中一点張りのコンボパーツが優秀。 -- &new{2014-02-03 (月) 10:54:22};
--集団から武将のみ連れ去って着地点の安全確保、空中一点張り後の状態の良さ、ガードブレイクさせやすい、時間辺りの火力の高さ。hit数だけは勘弁な。 -- &new{2014-02-03 (月) 10:59:16};
-□の通常攻撃は剣技と足技が入り交じってますが、連続で出したときの終了技が剣か足かで、その後の構えが自動的に切り替わります -- [[y]] &new{2014-02-02 (日) 19:03:27};
-こいこいは刀と足で回避する方向が変わるようです。 -- &new{2014-02-01 (土) 12:27:07};
-おもうツボの情報を細かく記してみる -- &new{2014-02-01 (土) 06:22:09};
--空中で敵を捕らえた場合、即投げに移行 -- &new{2014-02-01 (土) 06:22:51};
--(地上)R2で投げると敵を遠くに投げる -- &new{2014-02-01 (土) 06:23:37};
--(地上)L1+△で敵を近くに投げる -- &new{2014-02-01 (土) 06:27:18};
--(地上)R1で敵を近くに投げつつ剣と足が切り替わる -- &new{2014-02-01 (土) 06:28:13};
--(地上)□で敵を近くに投げさらに一撃を加える(剣:切りつけ、足:蹴りつけ) -- &new{2014-02-01 (土) 06:29:01};
--(地上)R1、□は長押しするとそのまま空中でコンボが繋がる -- &new{2014-02-01 (土) 06:30:11};
-戦国創世のところをいじった方、ちゃんとした形式にしてください -- &new{2014-01-31 (金) 20:18:34};
-足状態から□3回→△短押し→空中□3回→おもうツボ。強いコンボではないですが一応。 -- &new{2014-01-31 (金) 11:49:50};
-飛び蹴り→□長押しの百裂キック連打→R1→通常技→飛び蹴り・・・でタイマン余裕 -- &new{2014-01-31 (金) 00:26:06};
-挑発も刀と足のときにそれぞれ変化する -- &new{2014-01-29 (三) 17:38:38};
-バサラ技も刀と足のときにそれぞれ変化する -- &new{2014-01-27 (月) 21:20:39};
-Lv.45で固有奥義『どうせこの世は一天地六』 -- &new{2014-01-24 (金) 08:10:30};
-おもうツボは通常技、固有技、固有奥義でラストの投げ方に差異がある -- &new{2014-01-24 (金) 06:36:20};