|
システム関連 
- 会話中に○か×ボタンを押しっぱなしで会話早送り。
- 特に説明はないが、仲間が増えたら本拠地で「パーティ編成」を選べは自由に編成できる。
- セーブ枠全部使うと一番上に合わさる仕様。
戦闘関連 
- 敵味方問わず、体勢が崩れている状態だと被ダメージが上昇。
ダメージを与える以外にも主人公の「始之型・断」や、リュセリの「影縫い」などの技が体勢を崩させやすい。 ボス等は攻撃の後に体勢を崩す事がある。
- 弓使いは通常攻撃、または技を使う時に、十字キー左右で使用する矢を切り替えられる(威力、属性等が変化)。
- 魔術師、呪術師、薬使いは術を使う時に、十字キー左右で使用する触媒アイテムを切り替えられる(属性等が変化)。
- 特定の組み合わせで連携して「いっしょに」を使うと「Wリーダー攻撃」などの協力技になる。
- 陣形はいまのところ意味がないという説が有力。
- 特に説明はないが、現代キャラ→現代キャラでも同職なら技伝承できる。
- 逃走は確実に成功する。ただし、敵出現ポイントから離れている場合は即座に敵が復帰し突っ込んでくる場合もある。
カメラ・視点変更関連 
- カメラは十字キー(アナログパッド)以外にR+○or□で左右旋回、R+△ or ×で上下旋回が可能。
- R2回押しでキャラクターが現在向いている方向へ合わせられる。
移動関連 
- ダンジョンマップであれば、どこからでもメニュー画面の「移動」でワールドマップや本拠地に戻れる(過去マップは本拠地帰還のみ)。
- 移動はオプションで十字キーかアナログスティックか切り替えられる。
ショップ・アイテム関連 
- 雑貨屋とかのお店では品数が少ないように見えて別の種類のものも売ってる事がある。LRで種類を切り替えられる。
- パーティーに薬使いの技を覚えているキャラがいれば、移動中でもアイテムの「使用品」から薬を使用可能(「母なる海」のみ使用不可)。
LRで表示カテゴリーを切り替え、アイテムを選択すればキャラの習得している技が表示される。
追加ボス 
年代 | 場所 | ボス | ボスドロップ | 宝 |
---|
200年前 | マルティリオン平野 | ブラックバッファロー | - | 星王の剣 | 200年前 | ホドス村 | ロードサジタリウス | シルヴァンボウ | ソウルガーディアン(鎧) | 200年前 | アビロ丘陵 | メジャーイフリート | - | 薬術神業大全 | 現代 | スクリロ湿原 | 忍びの頭領 | ムラマサ | 魔神の服 |
|