Top > 発売前情報
【システム】 <システムメニュー> ①移動 メニューから年代ごとの移動画面へ。 「本拠地に帰還」「迷宮の入り口」「ワールドマップ」の3つを選択でき、選んだところへ即移動できる ②冒険状況 ストーリーの進行状況をチェック形式で記録。同行者や目的地を確認できる。 ③武具 武器・防具・靴・指輪×2を装備できる。靴以外は鍛冶で強化可能。 武具の種類は多彩だがカテゴリー分けがされている。 ③ステータス ④アイテム ⑤システム セーブ・ロードやチューリアル ⑥戦闘計画 3×3マスに6人の仲間を自由に配置。サブメンバーの項目も有り ここで連携の設定もできる。(連携は後述) △ボタンで操作キャラの変更もできる <バトルシステム> ①連携 戦闘計画で設定。 連携を設定すると、戦闘中「いっしょに」コマンドを選ぶことで連携を組んだキャラが連続で行動できる。 特定の仲間と組むと、特殊な連携名(追加効果あり)や協力攻撃が発動する。 ②戦闘 シンボルエンカウントで戦闘突入。 バトルコマンドには「気力」と特定のアイテム(魔法なら魔石など)が必要。どちらが欠けても行動できない。気力は毎ターン一定量回復する。 バトルコマンドに必要なアイテムは、本拠地の職人が作ってくれるよう。 <職業> ①職業とサブ職業 今作ではキャラクターごとに剣士や魔術師などの職業が決まっている。職業ごとに使用できるコマンド・技、装備できる武具が異なる。 特定キャラは本拠地での「夕食イベント」でサブ職業を取得でき、その職業の武器を装備することで職業を変更できる。 (ex.ミュラは魔術師だが弓使いにもなれる。サブ職業を取得後、武器を杖→弓矢に変えると職業も魔術師→弓使いになる) ※これまでに判明している職業 ・戦闘員 剣士(主人公、トルワド)・魔術師(ミュラ、ロルフ)・槍使い(デューカス・バタムハタン)・弓使い(ピーアーガ、ロドリク) 拳法家(ボールドン、ヘイドレク)・忍者(レギウス)・音楽家(メアメイ)・薬使い(イリア) ・非戦闘員 魔石職人(ジーノ)・武器鍛冶(ヨフール)・薬剤師(ポロック) ②伝承 仲間として同行する100、200年前の人物から失われた技を継承する。 同じ職業のキャラ同士で師弟関係を結び、戦闘中師匠にあたるキャラが伝承コマンドを実行。弟子の習得率が100%になれば技を継承できる。 伝承は過去→現代のキャラ若しくは現代→現代のみ可能。 <その他> ・無線LAN対応 |