Top > 職業 |10|1000|c
|BGCOLOR(#9D9D9D):|BGCOLOR(White):LEFT:SIZE(18):'' 職業''|
#contents
**職業一覧[#w3373a44]
[[技はこちら>技]]
故人扱いのキャラは物品等に出会える年代(聖皇歴表記)をカッコ内に記した。
|80|100|100|100|80|100|100|100|c
|CENTER:~職業|CENTER:~現代|CENTER:~100年前|CENTER:~200年前|CENTER:~職業|CENTER:~現代|CENTER:~100年前|CENTER:~200年前|h
|LEFT:~剣士|主人公&br;ツェレンドラム|トルワド&br;マザリカ|シルディス&br;マクシモス|LEFT:~魔石職人|ジーノ&br;フォルネ|インゴルフ&br;ネルヴァン|ラクイラ&br;ノルバノス|
|LEFT:~拳法家|ボールドン&br;ジャグワン|ヘイドレク&br;ベルタ|ラドニーン&br;ウフレッド|LEFT:~呪石職人|ウッツェ&br;グワイニー|チクラ&br;イーリン|ニクンバ&br;ドミティア|
|LEFT:~槍兵|デューカス&br;エルミオーネ|バダムハタン&br;ウォーグ|ペルジド&br;ユーグ|LEFT:~弓矢職人|オゥヤー&br;エフィル|ワフディ&br;メフィティス|セウ&br;ヨウィン(→200年)|
|LEFT:~弓使い|リュセリ&br;ラスカリス|ビーアーガ&br;ヤグアス|ロドリク&br;モズロマス(→300年)|LEFT:~調剤師|ニド&br;スニル|ポロック&br;チャムジン|オド&br;シウ|
|LEFT:~忍者|レギウス&br;ギジェリガー|ムドガラ&br;ケルシウス(→300年)|フリディカ&br;サティヤカ|LEFT:~刀鍛冶職人|ノデリ&br;カドモス|ヨフール&br;ツオムジン|スウ&br;エンヘバト(→300年)|
|LEFT:~魔術師|ミュラ&br;ゼフォン|ロルフ&br;ベレニケ|アストリッド&br;レーテ|LEFT:~鎧細工職人|ユディエラ&br;ゴンポスレン|ダグズマ&br;トリマルキオ(→300年)|サウ&br;ケティル(→300年)|
|LEFT:~呪術師|ブートゥルーガ&br;ザヴィド|カウリヤ(→300年)&br;ワーン|ユユドラヤ&br;ナリシュヤ|LEFT:~指輪細工職人|ナジン&br;リスティル|オルマール(→300年)&br;ルージン|ソウ&br;ネイサ(→200年)|
|LEFT:~薬使い|イリア&br;モーディ|ムーイー&br;メズワル(→300年)|キアロ&br;アモリー|LEFT:~野菜料理人|ルルサ&br;シャルフ|ゲレル&br;ゴーセ(→300年)|ヤンダック&br;ヌーマ|
|LEFT:~音楽家|メアメイ&br;ヤンセン|クーカブラ(→300年)&br;ソラブ|クレイオン&br;ディーリーリ|LEFT:~肉料理人|ビョルン&br;ヌミストロ|ニマ|タラシオ(→300年)&br;ミリエル&br;ホルテンシウス|
&br;
**サブ職業 [#n4f5f828]
関連者全員の好感度をMAXにすること。
ストーリーの進行具合も関係ある可能性アリ。
(例えばザヴィドの場合、叡智の館クリア前はレギウスの好感度を上げてもサブ職業取得イベントが発生しない)
|100|60|60|100|100|c
|CENTER:~名称|CENTER:~職業|CENTER:~サブ職業|>|CENTER:~関連者|h
|主人公|剣士|薬使い|イリア|ツェレンドラム|
|ミュラ|魔術師|弓使い|リュセリ|―|
|イリア|薬使い|音楽家|メアメイ|―|
|デューカス|槍兵|剣士|ツェレンドラム|―|
|ボールドン|拳法家|薬使い|モーディ|―|
|メアメイ|音楽家|薬使い|イリア|―|
|リュセリ|弓使い|音楽家|ヤンセン|―|
|レギウス|忍者|―|―|―|
|ブートゥルーガ|呪術師|弓使い|ラスカリス|―|
|ツェレンドラム|剣士|拳法家|ジャグワン|―|
|モーディ|薬使い|―|―|―|
|エルミオーネ|槍兵|拳法家|ボールドン|―|
|ゼフォン|魔術師|―|―|―|
|ギジェリガー|忍者|剣士|主人公|レギウス|
|ラスカリス|弓使い|魔術師|ミュラ|―|
|ザヴィド|呪術師|忍者|レギウス|―|
|ジャグワン|拳法家|槍兵|デューカス|―|
|ヤンセン|音楽家|薬使い|モーディ|―|
&br;
**バトルコマンド [#t840d969]
消費気力は一律20。気力は効果が発動した時のみ消費。
こんなことしてるヒマがあったら技でも使うが吉。
|60|100|500|c
|CENTER:~職業|CENTER:~バトルコマンド|CENTER:~効果|h
|剣士|大防御|一度だけ受けるダメージを0にし、その後は行動順が回ってくるまで防御を行います。|
|拳法家|反撃|敵の攻撃を受けた後に反撃します。|
|槍兵|槍叩き|敵の攻撃を受けた後に反撃します。|
|忍者|待ち伏せ|攻撃される前に反撃することができます(そのあとに攻撃を受けます)。|
|