マスターセレクト のバックアップ(No.1)
マスターセレクトで選択できるキャラクター&ユニット組み合わせ 
作品 | キャラクター名 | 搭乗機体 | 主な開発先 | キャラ特徴・補足 |
1st | アムロ・レイ | ガンダム | 各種UC系主人公機体 | 全ての原点。本当に頑張ればUCの連邦系のどの機体でも目指せる。&br()しかしZガンダムにするのでさえ一苦労なので一年戦争系に発展させるのが吉だろう。&br()トルネードガンダムから開発できる。 |
シャア・アズナブル | シャア専用ゲルググ | ジオン系MS | 発展性はあるのでガンダム同様頑張ればジオン系のMSの大半は作れる。&br()ジオン系サイコミュ機も一応ここから作れるが、長いのでハマーンかシャア(CCA)を選ぼう。&br()ベーシックでない方は初期登録のザクIIから2回で開発できる。 | |
0083 | コウ・ウラキ | ガンダム試作1号機 | GP系 | GP系は発展性がないので、作り終えたらガンダムに戻るか、ガーベラ改からジオン系に行くことで幅が広がる。&br()ベーシックでない方はガンダム、ガンダム試作2号機から開発できる。 |
アナベル・ガトー | ガンダム試作2号機 | GP系 | 同じく発展性は皆無。広がりも一緒。&br()ベーシックでない方はガンダム試作1号機から開発できる。 | |
Z | カミーユ | Zガンダム | 各種Z系 | Ex-SやZZなどに発展可能。リゼルやデルタプラスなど「ガンダムUC」の機体が欲しい人にもおすすめ。&br()フェニックス・ゼロから開発できる。 |
クワトロ・バジーナ | 百式 | 各種Z系、ガンダムMk系 | デルタプラスからZ系に行ける。また、Mk系は設計で作れないのでそれらがほしい人はえらんでもいいかも。 | |
ジェリド・メサ | ガンダムMk-II(ティターンズ仕様) | ヘイズル系、ガンダムMk系 | ヘイズル系には一番近い。他は百式と似た感じ。 | |
ZZ | ジュドー・アーシタ | ZZガンダム | 各種Z系 | FAZZを経由すればEx-S系に発展できる。発展性についてはZガンダムとの差はあまりない。&br()ベーシックでない方はZガンダムから開発できる。 |
ハマーン・カーン | キュベレイ | ジオンサイコミュ系 | サイコミュ系の機体を多く手に入れたいならば便利。退化させることで前期ネオジオン量産機も作れる。 | |
CCA | アムロ・レイ | νガンダム | νガンダム系 | Hi-νならユニコーン、HWSならΞに発展可能。&br()また、サザビーに行けばネオジオンに、多少劣化はするが量産νからZ方向にシフトも可能。&br()フェニックスガンダムから開発できる。&br()ベーシックでない方はユニコーンガンダムから開発できる。 |
シャア・アズナブル | サザビー | 後期ネオジオン系 | CCA以降のネオジオン系の起点に。シナンジュにすればユニコーンガンダムにも。 | |
UC | バナージ・リンクス | ユニコーンガンダム | νガンダム系、後期ネオジオン系 | 話題作の主人公機だがベーシックからユニコーンにするのがLv12と最長。&br()発展先はファンネル持ちなので思い入れが無ければ開発してバナージを乗せよう。&br()フェニックスガンダム(能力解放)から開発できる。 |
F91 | シーブック・アノー | ガンダムF91 | F90系、クロスボーン系など | F90系、クロスボーン系に発展できる。&br()しかしクロスボーン系が欲しいだけならトビアを選ぼう。&br()機体のランクを下げていき、ジェムズガンまで行けば一応Vガンダム系にも進める。 |
クロスボーン | トビア・アロナクス | クロスボーンガンダムX1 | クロスボーン系 | X1、X3からフルクロス、X2からはコルニグス、ディビニダドなど木星帝国系に発展可能。&br()フリントからレコードブレーカー経由でF90系列やV2に行ける。&br()フリントからもクロスボーンになるのでフリントを開発するのもあり。&br()ベーシックでない方はガンダムF91から開発できる。 |
V | ウッソ・エヴィン | Vガンダム | Vガンダム系、ザンスパインなど | ザンスパインにすればザンスカール系に発展できる。&br()レコードブレイカーにすればF90系に。&br()フェニックス・ゼロから開発できる。 |
G | ドモン・カッシュ | シャイニングガンダム | Gガンダム系 | ガンダムシュピーゲルから各種シャッフル同盟機に行ける。&br()デビル系にもできるがデスアーミーからでも可能なのを覚えておきたい。&br()フェニックス・ゼロから開発できる。 |
W | ヒイロ・ユイ | ウイングガンダム | Wガンダム系 | Wガンダム作品の起点に。性能が高い機体までの開発回数が少ないのが利点。&br()フェニックスガンダム(能力開放)から開発できる。&br()ベーシックでない方はトールギスから開発できる。 |
ゼクス・マーキス | トールギス | Wガンダム系 | こちらもほぼ同様の発展が可能。回数が1回多い程度なのであとは自分が好きな方を、といったところか。&br()ゼクスは初期マスターでは貴重なエリートと冷徹持ち。&br()ベーシックでない方は初期登録のリーオー(宇宙)から2回で開発できる。 | |
X | ガロード・ラン | ガンダムX | ガンダムX系 | 早期にマルチロック機体を多数作れる。DX→ベルフェゴールでフロスト兄弟機にもなり、こちらもマルチロック持ち。&br()フェニックスガンダムから開発できる。 |
∀ | ロラン・セアック | ∀ガンダム | ∀系MS | 序盤から最後まで活躍が見込める。ターンXにすれば各種∀系の起点となる。&br()トルネードガンダムから開発できる。 |
SEED | キラ・ヤマト | エールストライクガンダム | SEED系ガンダムなど | 各種GATシリーズに開発可能。ルージュ→アカツキ→フリーダムorジャスティスに発展。&br()トルネードガンダムから開発できる。&br()ベーシックでない方は初期登録のスカイグラスパーから1回で開発できる。 |
アスラン・ザラ | イージスガンダム | GATシリーズ | 本作ではザフト系ガンダムに発展しないので注意。&br()ジャスティスが欲しいならばストライクを選ぶほうが早い。 | |
SEED DESTINY | シン・アスカ | ソードインパルスガンダム | ザフト製ガンダムなど | シンのステータス、アビリティが優秀なので部隊のエースになってくれるだろう。&br()インパルスは各種ザフトガンダムの起点に。&br()フェニックスガンダム(能力開放)から開発できる。 |
00 | 刹那・F・セイエイ | ガンダムエクシア | CB製ガンダムなど | 開発回数こそ多いが高性能な機体が多い。&br()0ガンダムを経由すれば各種ソレスタ系ガンダムに。&br()前作と違いスローネは少し遠回りになったので注意。&br()フェニックスガンダムから開発できる。 |
ミスター・ブシドー | アヘッド・サキガケ | ユニオン製MSなど | マスラオやスサノオまでは早い。その後はGN-Xを開発すればスローネ、ガ系まで開発できるが非常に道のりが長い。 |
- 全てベーシック機となり、ベーシックを開発して初めて通常の機体を入手できるので注意。
- マスターセレクトで選択するキャラクターでも普通にスカウトできるので、無料&ベーシック付きでスカウトできると考えて良い。
- 機体は約半数がトルネードガンダムを開発していくことで入手でき、クリアー後には全て入手できる。
- ベーシック機から通常機を開発する際に必要なレベルの平均は6.2。
- 平均以上の機体は、ZZ(10)、キュベレイ(7)、ν(10)、サザビー(10)、UC(12)、F91(9)、X1(8)、W(7)、インパルス(7)の9機。
おすすめマスターキャラクター 
今作はマルチロックを持つユニットが使いやすい。
こだわりが無いのであればガロード、ロランのいずれか
それぞれ「ベース→ガンダムX→ガンダムDX」、「ベース→∀ガンダム→∀ガンダム(能力解放)」と開発すればエース級の活躍が見込める。
また一度の開発でマルチロックを持つユニットが手に入るのはガトー、クワトロ、ガロードの3人。
&bold(){アナベル・ガトー?}
キャラクターの性能は文句なしであり、覚醒を除けば全キャラを見ても高水準でまとまっている。
ガンダム試作2号機は燃費と命中率に問題あるが、アトミックバズーカで倒せない敵がノーマルではほとんどいないため、使い方しだい。
しかし部隊全体を強化するという面でみると試作2号機そのものに発展性はあまりないので他と比べると劣る。
&bold(){クワトロ・バジーナ?}
キャラクター性能はいいが百式そのものが普通であり数回開発すればエースユニットとはいかないので注意。
クワトロの高い覚醒値を生かすサイコミュ持ちを作ろうにも開発で作るにはとても長い道のりとなる。最後の手段は交換か。
&bold(){ガロード・ラン?}
もう一段階開発でガンダムDXにすればさらに使いやすくなる。さらに発展先にガンダムX・DX・ベルフェゴール・ヴァサーゴ・ヴァサーゴCB・アシュタロンHCと多数のマルチロック持ちがいる。
マルチロックの機体を手っ取り早く揃えたい場合に非常にお手軽。しかし序盤にしては値が張る機体が多いので資金のやりくりは慎重に。
キャラクター性能は普通の主人公キャラだが純粋なオールドタイプ故に覚醒するには解放のアビリティが必要。
他の初期覚醒値0のマスターキャラにも同じ事が言えるが覚醒関連が下方調整された今作では必ずしも必要という訳でもないので選ぶ際はそのあたりもよく考えよう。
&bold(){ロラン・セアック?}
2回開発後の∀ガンダム(能力解放)がとても優秀。上記の機体との違いは遠距離系だけでなく近距離にもマルチロックがあるということ。
ただし核ミサイルの方は命中・燃費共にあまりよくないので主力は月光蝶となるだろう。機体性能も高いので最後まで役に立つユニットであり、資金稼ぎにも便利な一面を持つ。詳しくは[[Q&A]]の【∀転がし】を参照。
ちなみにトルネードガンダムから1回の開発でベーシック機が入手可能なので∀ガンダムを入手するだけならば誰を選んでも序盤入手は簡単である。
キャラクター性能は普通の主人公といったところ。真面目持ちなので成長が早いのは利点。
&bold(){次点おすすめキャラクター}
ウッソ・エヴィン(ザンネック)
マルチロックに拘らなければV2ガンダムアサルトバスターも優秀なのでわざわざザンネックまで、といったところか。
注意点は経験値と開発回数が多いのですぐにザンネックとはいかないということ。
ヒイロ・ユイorゼクス・マーキス(ウイングガンダムゼロ(EW))
開発回数は1回程度の差。優秀なスキルを持っている。
ヒイロが初期で覚えるオペレーションメテオはマルチロックの半分以上を占める貫通BEAMが純粋に強化され、lv10で冷徹、20で豪傑、30で練達、40で必殺と無駄なく育成できる。
ゼクスのほうは冷徹の他マスターでは他にジェリドしかいないエリート持ち。初期の育成面で有利。さらに豪傑、勇将、エース等有用なアビリティを覚えられる。
またトールギスが簡単に生産登録できるので初期に編入する呂布トールギスの専用機を生産するのが少し早い。彼に専用機を渡したいならばぜひ。
キラ・ヤマト(ストライクフリーダムガンダム)
開発経路で各種SEED系ガンダムも生産リストに載せることができるので部隊全体の強化もできる。
しかしアビリティのPS装甲でENを自動で消費してしまうので序盤にガンダムばかりで固めてしまうとEN関連で苦しい場面を作ってしまうことも。
刹那・F・セイエイ(ダブルオーライザー・ダブルオークアンタ)
時間はかかるがライザー・クアンタ共に非常に強力なので早期入手にこだわらないのであればオススメ。
エクシア→0ガンダムと開発してしまえば各種ガンダムが比較的安易に作成できるので部隊全体の強化が早いのも利点。