Preview of GN-X
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。GNX-603T GN-X 
特徴 
COST | EXP | SIZE | HP | EN | 攻 | 防 | 機 | 移 | 宇 | 空 | 地 | 水上 | 水中 |
27900 | 485 | M | 12320 | 140 | 24 | 24 | 29 | 7 | B | B | B | - | C |
武装 
名前 | 威力 | EN | MP | 射程 | 属性 | 命中 | CRI | 備考 |
GNビームサーベル | 3800 | 16 | 0 | 1~1 | BEAM格闘 | 100 | 5 | |
GNバルカン | 1000 | 6 | 0 | 1~2 | BEAM連射 | 105 | 25 | |
GNビームライフル | 2900 | 16 | 0 | 2~4 | BEAM射撃 | 85 | 10 | |
GNロングライフル | 3700 | 20 | 0 | 3~5 | BEAM射撃 | 80 | 10 |
アビリティ 
名前 | 効果 | 備考 |
ビームシールド防御可能 | 受けるダメージを30%軽減 貫通BEAMを除くBEAM属性攻撃を半減 | |
支援防御可能 | 支援防御可能 |
開発先 
備考 
- 基本的な使用感は前作ウォーズとほとんど同じ。移動力が低下したが、コストがずいぶん安くなった。
- 相変わらずビームコーティングやIフィールドには何かと苦戦させられる。もとの火力が低いのがそれに拍車をかけている。
- とはいえこのコストで空を飛べる、攻守バランスの取れた性能、高い機動性、わりに長めの射程と比較的贅沢な条件を備えており、ゲーム中盤の繋ぎとしては性能的にはほとんど問題ない。
- 開発先が実に多彩で、GN-XIIIからはアヘッド系を経てスサノオへ、
アルヴァアロンからはスローネ系を経てアルケーガンダムへ、
アルヴァトーレからはエンプラスを経てガ系各種、最終的にはリボーンズガンダムへとそれぞれ発展する。 - ビームサーベルの攻撃モーションが量産機にしては凝っている。抜刀からの流れるような連携は必見。