FAQ のバックアップ(No.12) |
基本F方式で各作品の一話からプレイ可能。
ただし宇宙世紀は一年戦争、ネオ・ジオン抗争、次世代紛争にまとめられている。
簡単なまとめ
・スピリッツからPS2版ウォーズへの引き継ぎは無し。
・Wii版の操作は、リモコン横持ち、リモコン+ヌンチャク、クラコンに対応。
GCコン、リモコンやヌンチャクの”ポインティングや振る動作には未対応”
・ファミ通レビューによればWii版の方がやや快適とのこと
・フラゲ報告、及びフラゲ配信でPS2版、Wii版ともに
武器選択〜戦闘までロード2〜4秒と判明。
セーブ・ロードは1〜2秒と判明。どちらも気にならないレベル。
・PS2版のソフトリセットはスピリッツと同じくL1+R1+セレクト+スタート同時押し(説明書に記載)
Wii版のソフトリセットは無し。ホームボタンからリセット操作(説明書に記載)
・解像度 wii 640x480 PS2 640x448
基本同じなのでハードを持ってる方を買えばおk。
バンナムからの回答
174 名前: それも名無しだ [sage] 投稿日: 2009/07/09(木) 21:49:13 ID:skbLy8S3
お問い合わせ頂きました「SDガンダム ジージェネレーション ウォーズ」の件につき、
【プレイステーション2版】と【Wii版】では、各ゲーム機用のソフトとして発売させて頂くにあたり、
操作方法等については、若干異なりますものの、基本的なゲームの内容自体には違いはございません。
また、【プレイステーション2版】及び【Wii版】では、
弊社プレイステーション2用ソフト「SDガンダム ジージェネレーションスピリッツ」のセーブデータとの連動や、
「SDガンダム ジージェネレーションスピリッツ」のセーブデータを引き継いで使用する事はできませんので予めご了承下さい。
アストレイ→参戦作品にも書いてないし絶望的
00二期→OOライザー、エクシアRなど以外は絶望的?
ユニコーン→出ない(開発者の発言)
SFS→出ないがオプションパーツに空適正をSにする物あり
その他→魂に出たユニットでも容量的にリストラありかと
フラゲより
全ステージ数確定
オリジン 15
一年戦争 05 ネオジオン 06(Z3、ZZ2、CCA1) 次世代 04(F91 1、V3)
アナザー 16
G 03 W 05 X 03 ∀ 05
ニュー 15
種 05 種死 05 00一期 05
EX 05
計51ステージ
WB(ウォーズ・ブレイク)を発生させなければいい。
今作ではWB発生前提での難易度調整なのか、WBを発生させなかった場合の難易度が低め。
初めのうちは無理せずにWB条件を回避していこう。
「修正」を選択すると初期状態に戻せます(オリジナルキャラのみ)
選んだマスターキャラに付属の初期機体のこと。
正規のユニットより能力値が低く、性能も通常より落ちている。
ストライクが換装できない事やエクシアの武器が少ないのもはこのため。
ちゃんとレベルを上げれば正規ユニットを開発できるので安心を。
ちなみに戦闘演出は正規ユニットと変わらず、またプロフィールに追加されない。
しかし、劣化しているとはいえ流石はガンダム。
序盤に限ればコストの割に強力なので、てっとり早く自軍を強化したい時はオススメ。
関係ない。
1つの作品の最終ステージをクリアすると自由に選べる(WBの有無は関係無い)。
GガンダムシナリオとガンダムXシナリオは共に3ステージしかなく、
WBを起こさなければ比較的早く終わらせられる。
以下詳細、勿論WBを発生させないことが前提。
ガンダムXシナリオ
シナリオ2まではウォーズブレイクを発生させても敵が弱く、ゲストユニットが強力なため初期戦力でも楽にクリアできる。
シナリオ3は敵がいきなり強くなるが、ゲストもエース級のユニットが5機揃っている。
敵主力のクラウダは百式やストライクガンダム並みの基本性能を誇る上にビームコーティングを持ち、序盤の戦力では歯が立たないのだが、
マップ兵器のツインサテライトキャノンでいい感じに寸止め出来るので、自部隊のザクやジンの実体兵器で育成も兼ねてトドメを刺してばいい。
敵旗艦はフリーデンとレオパルドDの攻撃でさっさと沈めてしまおう。
Gガンダムシナリオ
どのシナリオも大量のデス○○部隊に圧倒されるが、ザクに毛が生えた程度の性能でしかないのでシャッフル同盟の敵じゃない。
ドモン達に削ってもらってプレイヤー部隊のごっつぁん撃墜が容易。
マスターガンダムもハイパー化したドモンなら一発で片付けてくれる。