目標に対して激しい射撃攻撃を行うSPA。射撃系並びに全機体中でも最も使用機体の多いタイプ。
主にVF-1Aなどの基本量産型が使用する、Bタイプのオプション装備をした場合も大概はこのSPAになる。
ダブル全段発射、小隊全段発射、超全弾発射なども実質的にはこのタイプ。
機体数が多い分バリエーションが豊かで威力も使いやすさにもかなり差がある。
雑魚敵を一気に撃破することは可能だが纏まったダメージは与えにくい集団戦向けのSPA。
目標に対して極太ビームを放つSPA。
マクロスキャノンなど大型機体のSPAも大体はこのタイプに分類される。
威力が高く、発射後に射角をある程度制御出来るが使いやすさは機体によってかなり変わってくる。
動作時間が長いこともあり敵から撃たれると鬱陶しいタイプのSPAである。
上の二つとは違い機体毎に個性的な攻撃を行うSPA。
SV-51ノーラ機の気化爆弾投下やプロトタイプモンスターの反応弾発射などが分類される。
傾向としては弾速が遅く射程も低めだが、超広範囲にダメージを与えるものが多い。
目標に対して連続で格闘攻撃を行うSPA。
主にVF-1J一条機などの主役機が使用する。
スパルタンDXやガムリンキックラッシュ?なども実質的にはこのタイプ。
機体によっては接近する必要があるためか威力は全体的に高く設定されており、大概の射撃SPAよりは強力。
主役機は最後に変形突撃を行うタイプが多く、使用後に間合いが離れるため特に使いやすくなっている。ただしこの場合威力は少し低め。
目標に対して格闘コンボと全弾発射を行うSPA。
主にVF-1Sフォッカー機などの隊長機が使用する。
威力は格闘コンボに比べると少し低め、変形格闘コンボと互角ぐらいか。
スカってもフォローがあることやSPA後に追撃を入れられることなど利便性は格闘コンボより高い。
ただしソードマクロスキャノン?、オメーはダメだ。
ゼントラ兵士(緑)?の全軍突撃やYF-21のリミッター解除など。
前者は当てにくいが威力が高く、後者は当てやすいが威力は低い。
MAP内の敵全てに♪を最大まで付けた上で強力な歌攻撃を行うSPA。
主にサウンドフォースの機体やBタイプのフォールドスピーカー装備のVF-25系が使用する。
威力自体も非常に高い上に、歌ゲージに依存せずダメージを与える性質があるので色んな意味で危ない。
歌唱中はSPゲージが自然上昇しないことやダウンすれば終了という欠点もあるが、それを差し引いても強力なSPA。
MAP内の敵全てに♪を最大まで付けた上で歌判定のあるサウンドビームで攻撃を行うSPA。
サウンドブースター装備のサウンドフォースのみ使用出来る。
アルティメットにおいては最強威力のSPAと言っても過言ではなく、博打要素は強いがビームを直撃させればどんな敵でも撃破可能。
ビームが外れても照射中は無敵状態なので、接近してくる敵に歌の効果で一方的にダメージを与えることが出来る。
これに分類されるのはおそらくミンメイデートのみ。
SPA中はHPが自然回復していく。
20秒間の間、全ての動作が高速化するSPA。
VF-1Jマックス機、VF-27ブレラ機?、VF-1Sバンローズ機?の3機のみが使用出来る。
高速化することで回避行動が容易になり、普段繋がらないコンボが繋がるようになる、
更に攻撃が当たってもよろけモーションの高速化により、連続攻撃も受けにくいという攻守渡って強力なSPA。&bold(){&del(){ぶっちゃけ幻影陣}}
高速化中はSPゲージが自然上昇しないことと、機体制御が難しくなるのが欠点。
15秒間の間、分身を2体出現させるSPA。
VF-1Aマックス機、VF-17S?、VF-19S?の3機のみが使用出来る。
分身による攻撃が加わるので実質攻撃力が3倍になり、また分身の攻撃判定により普段繋がらないコンボが繋がるようになる。&bold(){&del(){こっちは星影演舞}}
攻撃面では高速化より優れており、機体制御も特に難しくはならない。こちらも強力なSPA。処理落ちするのは目を瞑ろう。
分身中はやはりSPゲージが自然上昇せず、また高速化に比べて効果時間と防御面では劣っている。