デボルさんとポポルさんに会いに行く †
- 主人公の村
- 噴水の所にいるデボルと会話
- 図書館にいるポポルと会話
・主人公の家:1F「★900G」「★月光草の種(黄)」
石の神殿の裏側に向かう †
- 主人公の村:商店街
- 水車のそばの船着き場にいる衛兵と会話
- 「石の神殿への裏道」へ移動
神殿の奥に向かう †
- 石の神殿 裏口
- 石の神殿 1F
- 石の神殿 2F
- パズル:1つ目の部屋は右側に箱を移動させる。箱はジャンプで飛び越えられる。
- パズル:2つ目の部屋は右にある箱を移動させてから左にある箱を移動させる。
- パズル:3つ目の部屋は一番右にある箱の右の空間に入って引き、出来た空間から右に押し込む。真ん中の箱も右に引き、下の空間に押し込む。最後の箱は右に押し込む。
- パズル:4つ目の部屋は下左右の箱を真ん中に引いてから下に移動させ、出来た空間に上左右の箱を移動させる。
- 石の神殿 3F
- パズル:5つ目の部屋は箱の左の空間から箱を左に引き、出来た空間に入り右の箱を右に押し込む。左の箱も右に押し込む。
- パズル:6つ目の部屋は右の箱を右に押してから、下に移動させる。左の箱を右に移動させる。
- 石の神殿 屋上
・マモノが落とすワード:「▲第四の経典の」「▲猛き覚者の」「▲に、斬る、裂く、千切る」「▲ハ、運命ニ翻弄サレル(中ボス)」「▲ハ、幸福ノ王子ヲ想フ」
片腕のマモノを倒す †
- 石の神殿 祭壇の間
- ボス戦「グレーテル」
- アタックゲージ:3回発生する。
- 攻撃パターン:
- 火炎の砲弾連射:追尾性はなく、直線的に飛びます。
- 全ての攻撃を無効化する防御壁を張る:雑魚のマモノを全滅させる前にボスに近付くと使用する。武器攻撃するとはじき返される。ボスから一定以上の距離を取ると解除する。
- 矛なぎ払い:ボスの近くにいると使用する。小範囲と中範囲の2種類がある。腕のない方へ振りかぶったら小範囲、腕のある方へ振りかぶったら中範囲です。
- 矛振り下ろし:ボスの近くにいると使用する。
- 突進:ボスから一定以上の距離を取ると使用する。防御不可。
- ジャンプして落下:ボスから一定以上の距離を取ると使用する。防御不可。落下した後に少し前進移動します。この時にも攻撃判定があります。
- 矛なぎ払い(火):1回目のアタックゲージを撃破した後に使用する。ボスの近くにいると使用する。小範囲と中範囲の2種類がある。
- 矛振り下ろし(地):1回目のアタックゲージを撃破した後に使用する。ボスの近くにいると使用する。矛を振り下ろした後に岩が隆起してきます。中範囲と直線遠距離の2種類がある。
- 回転しながら突進:1回目のアタックゲージを撃破した後に使用する。長時間、突進してきます。防御で凌ぎましょう。ボスが壁に当たると方向転換します。
- 火炎の砲弾乱射:1回目のアタックゲージを撃破した後に使用する。3方向から連射してきます。
- 開始直後に雑魚のマモノが湧いてきます。雑魚のマモノは部屋の中央にある光の中に入るとHPが減少していきます。入口付近で待機しているだけでも、勝手に光の中に入っていき自滅します。
- 雑魚のマモノを全滅させるまで、ボスは火炎の砲弾連射しか使用しません。雑魚のマモノを全滅させると積極的に近付いてきて攻撃してきます。
- 雑魚のマモノを無視してボスを攻撃しても大丈夫ですが、ボスに近付くと防御壁を張るので遠くから魔法で攻撃しましょう。火炎の砲弾連射中に近付いた場合は、防御壁を張らずにそのまま攻撃しているので、その隙に武器攻撃をするのもOKです。
- 一定ダメージを与えるとアタックゲージが発生し、倒れ込みます。
- 1回目のアタックゲージを撃破した後は攻撃形態が変化します。回転しながらの突進が厄介なので、出来るだけ近付いて戦った方がいいかもしれません。なぎ払いも振り下ろしも振りが大きいので、簡単に防御やはじき返しができると思います。
- そのままボスのHPを減らしていき、2回目のアタックゲージを撃破します。
- 2回目のアタックゲージを撃破したら、カイネが戦闘から一時離脱して3回目のアタックゲージが発生します。
- トロフィー攻略指南『石の神殿の王』
取得条件:「グレーテル」を150秒以内に倒す。
- 連続でボス戦があるので魔法はセットしておくと良い
- おすすめ:魔法「黒の手」、「黒の旋舞」、武器「槍」。後、体力回復に傷薬をすぐ使えるようにしておくと良い
- グレーテルは1段階目でバリアを張ってくる。たぶん、雑魚を撃破するとバリア解除するので日の当たるところ(雑魚の弱点)でチャージ「黒の旋舞」+物理攻撃で雑魚を蹴散らす。
- バリアを解除したらひたすら「黒の手」&物理攻撃
- 2段階目の回転攻撃はうざいのでひたすらかわす。動きが止まったら近づいて「黒の手」&物理攻撃
- どちらも、スキルを使われる前に攻撃を仕掛けること。
暴走したカイネを止める †
- ボス戦「カイネ」
- アタックゲージ:1回発生する。
- 攻撃パターン:
- 武器攻撃:被弾すると吹き飛ぶ。
- 武器攻撃後、真空波を放つ:武器攻撃は被弾すると吹き飛ぶ。
- 砲弾乱射(地上):被弾すると吹き飛ぶ。6回に分けて乱射してきます。「砲弾乱射」「魔法で破壊できない黒い砲弾を乱射」を交互に使用する。「黒の轟壁」を低レベルチャージで出すと砲弾がはみ出てしまうので、高レベルチャージで出せない場合は防御で凌ぎましょう。
- 砲弾乱射(柱):被弾すると吹き飛ぶ。柱に飛び移って砲弾を乱射する。砲弾が壁のように迫ってくるので、防御で防ぎましょう。攻撃後はすぐに別の柱に飛び移ってしまうので、攻撃を防御で防ぎ切ったらすぐに「黒の槍」をチャージし、次の砲弾を乱射し始めた瞬間に「黒の槍」を発射するのがベストです。ダメージを与えて柱から落とさない限り、ずっと「別の柱に飛び移る」「砲弾乱射」を繰り返します。
- どちらの砲弾乱射も威力が高く攻撃範囲も広いので、無理に回避しようとせずに防御した方がいいでしょう。
- 一定ダメージを与えるとアタックゲージが発生し、倒れ込みます。エミールが駆け寄って魔法をかけるまでアタックゲージは発生しません。
- トロフィー攻略指南『友情の証』
取得条件:「カイネ」を60秒以内に倒す。
- 暴走したマモノは一見強そうだが攻撃が当たればもろい。壁に登ったら、弾幕を交わしつつジャンプ△で壁から落とす。
- 壁から落ちたところを「黒の右手」&物理攻撃。攻撃がヒットし続ければ再度壁に登ることもなく弾幕を使わないので、30秒ぐらいで撃破可能。
- グレーテルは2分ぐらいはかかるかな?
祭壇の奥の扉にアクセスする †
- カイネが復帰。
- 光っている場所を調べると「★謎の石片」を入手。
さて・・・ †