PS3版『ニーア レプリカント』とXbox360版『ニーア ゲシュタルト』の違い

主人公ニーア  
レプリカント:少年→青年 ゲシュタルト:おっさん→眼帯のおっさん
ヨナとの関係  
レプリカント:兄と妹 ゲシュタルト:父と娘
ボイス  
レプリカント:日本語音声 ゲシュタルト:英語音声(日本語字幕あり)

物語はほぼ同じだが、セリフに僅かな違いがある。
設定上に何らかの繋がりはあるようだが、
「100%ゲームを楽しむ為に、両方のバージョンをプレイしなくてはならない、ということは無い」とのこと。

自分の持っているハード。
妹を守るために戦う若いニーア(兄)でやりたいか、娘を守る為に戦うニーア(父親)でやりたいか。
日本語吹き替え音声でやりたいか英語音声+字幕でやりたいか、で判断しましょう。

Q:動物狩っても売る時以外所持数を確認できないの?

A:白の書と出会えばメニュー画面が変わる

Q:金がないんだが素材全部売っても良い?

A:武器の強化やクエストで大量に必要になるのでお奨めしない。
素材を集めるのが大変な上に、動物の肉すら青年期に入ると入手し辛くなるので余程余っているもの以外は売らない方が良い。
特にメテオライトなど店買いできない素材はいくら高価でも売らない事。
売るなら少年期で狩り易い羊の肉か、いつでも釣れる魚で。

Q:金稼ぎポイントは?

A:小ネタ、バグ参照
・羊の肉を集めてニーアの村のクエストで売る(少年期のみ)
・魚を釣って売る
・畑で作物を育てて売る
・採取した物を売る
が基本

Q:薬魚釣れないんだけど?

A:釣竿を貰ってついすぐに釣ってしまいそうだが実は薬魚が釣れる場所は釣り爺さんの近くの浜辺ではなく洞窟を抜けて灯台へ向かう途中の広い砂浜で釣れる

 竿が大きくしなったタイミングで○を押すと魚がかかる。かかったらスティックを下に倒し続ける。
 魚の反対方向といわれているが、倒す方向は左斜め下、真下、右斜め下のみ。
ニーアの釣りポーズで把握するのが楽。あとは慣れ。

 画面には表示されないが釣りには釣りレベルがあり、レベルが上がると魚の体力を減らす速度が上がる。
 釣りレベルが足りないと絶対に逃げられてしまう。強制的にすぐに逃げられるのはレベルが足りていない。
 少年期では6段階目まで、青年期で10段階目まで上がる

 釣る場所と餌で引っかかる獲物は決まるが、一定のテーブル内からランダムで選ばれているもよう。基本は根気。
 クエストで大量に必要になるので、合間を見て少しずつ釣っておくと精神的に疲れなくて済む。

 体力をギリギリまで減らした状態なら○で強制的に釣り上げられるみたいだが条件は不明(要検証)

Q:片手剣以外の武器はいつ手に入る?

A:両手剣と槍は青年期に入ってから

Q:イノシシが倒せない

A:岩を盾にして自爆した所を殴る。
オプションで体力ゲージの表示をONにすると進捗度が判りやすくなる。
  それでも無理なら橋の向こう側から魔法でハメる
  面倒なら大きな岩の上に立つ(小さい岩から登れる)→黒の槍を当ててイノシシを呼ぶ→視点を調節し黒の弾連射
  連コンでホールドか連射させておけば自動、手動なら押しっぱであとは暇つぶししてれば勝手に死ぬ
 『黒の手』を覚えてからの方が素早く倒せる。

 クエストを受けてイノシシを倒せば乗れるようになるが、乗れる場所は北平原と南平原のみ。
ドリフトで曲がりながら爆速で駆け抜けよう

Q:羊が逃げてうざいんだけど?

A:メニュー→命令→呼ぶ→獣で羊集合。ジャンプ+△アタックで楽勝。
 乗れるようになったイノシシも呼ぶとくる。
 ちなみに殺しすぎて死体が消えるよーという場合は、カメラ内に死体を捉えておけばいくらでも消えない。
 魔法を覚えたら遠距離から倒せるようになる。
 背後から近寄ると後ろ蹴りを食らうので注意。ヤギと鹿は好戦的。

Q:月光草の花や種(赤、青、黄以外の色)、どうやって作るんだよ

A:特定の色の種を隣接させて畑に植えると、ランダムで違う色の花が咲く。

 赤+黄→橙  青+黄→水  橙+水→桃  桃+橙→白

 種を入手したい場合は花の状態からさらに時間を経過させ、枯れた後に収穫しましょう。
 面倒くさいという人は小ネタ、バグの『栽培にかかる時間を短縮』の欄を参照
 変化するかどうかはランダムなので根気

Q:目的地わかんなくなった。

A:マップに表示される×を目指せば基本的におk。
 あとはメニュー開いて、左下にある目的をこまめに確認。

Q:難易度変更したいんだけど?

A:タイトルで設定変更できる。

Q:少年期でクエストやり残したんだけど100%にできる?

A:諦めれ

Q:少年期で武器取り残したんだけど100%にできる?

A:できる。
 店売りは青年期でも購入可能。
 クエストで取り残した武器は武器参照

Q:トロフィーが取れない!

A:トロフィー参照

Q:鷲の卵が出ない

A:小ネタ、バグ参照

Q:石の神殿(青年期)から出られない!

A:一階の壁に穴があるので手前のブロックを足場にしてそこから出られる。

Q:セーブデータのバックアップとっていいよね?

A: スクエニに問い合あわせると、以下のように返って来ました。
 「コピーしたセーブデータからプレイを開始した場合、トロフィーの獲得、セーブデータの作成および更新は行えませんので、
 何とぞご了承ください。」
 トロフィー参照

Q:クリアしたら、Bエンドって表示出たんだけど?Aじゃないの?

A:一週目は必ずAエンドです。その表示は次のエンディングの条件が表記されています。

Q:序盤、戦闘に手間取るんだが?

雑魚

5体くらいまでなら回避攻撃をメインに使う。
 移動や回避で接近→回避攻撃→コンボ
もしくは
 回りこみ(敵のいる方向にLスティックを入れ回避)→攻撃→コンボ

10体以上いる場合は特殊攻撃をメインに使う。
 ジャンプ→特殊攻撃→回避→ジャンプ→特殊攻撃・・・
ある程度、数が減るまで連発。
黒の手を覚えたら最初に黒の手を放ち、その後上記のループに入ると良い。

あと下手な奴ほど回避しない。もっというと回避以上に防御をしない。
回避には無敵時間もあるし、防御はガード可能な攻撃ならノーリスクで攻撃を無力化出来るんだから両方とも使うべき。
コンボを入れていても敵の攻撃を止められない場合も多々あるので、コンボを出しきる前に回避。
相手の攻撃頻度を見計らって防御しておくのもアリ。
ジャストガードは出ると気持ちいいけど狙う価値はナシ。

ちなみに受け身を取らないと追い討ちしてくる。
しかも集団で。
ハマると相当削られるので受け身は確実に取る事。
回避メインで戦ってるとついつい回避ボタンで受け身を取りたくなるが、受け身は「防御ボタン」か「ジャンプボタン」だ。

ボス

基本的にこのゲームのボスは「そのボス用の攻略法」が存在するのでwikiを良く見る事。
ただ全体的に言える事は「魔法を有効活用しろ」。
極論、直接攻撃が届く範囲のみ攻撃していればいいなら「黒の弾連発(not長押し)>>>コンボ」。
安全だしダメージも大きい。
ただし高所など直接攻撃が届かない(もしくはジャンプ攻撃のみで効率が悪い)場所を攻撃しなければならない事が多々ある。
その場合、黒の槍をメインで使うので「黒の槍チャージ→魔力が戻るまで直接攻撃(敵弾切りつけて魔力回復)or回避&防御」となる。
またアタックゲージが高所に出る場合は黒の槍で攻撃した方が手っ取り早い為、魔法で削っていたとしてもゲージを削りきる直前はコンボに切り替えるなどすると良い。

それでもダメなら

難易度を下げる。
 HARD→NORMALで敵の耐久度が半分以下になる。
 難易度を下げるデメリットとしては以下。
 ・ドロップ率の低下(要検証)
 ・殴る快感の低減

武器を新調する。
 序盤なら羊の肉を集めてクエストを何度も完了し、金を貯める→百獣の剣を購入。
 仮面の街まで行けるようになったら地竜の鉤爪とアンバーを購入し、砂漠でサソリの爪×10を集め一気にLv4まで強化すると良い。
 コレがあるだけで南平原の巨大なマモノをかなり楽に倒せるようになる。
※地竜の鉤爪のLV3改造素材の壊れた土器は崖の村でランダムで拾える

回復アイテムを揃える。
 薬草はさくさく手に入るので放っておいても10個揃っているだろうが、傷薬はドロップする敵も少なく入手量が少ないので道具屋で購入する。
 回復薬は海岸の街の波止場にある船の木箱に一定確率で入っている。行くたびに壊すと良い。
 月光草を栽培する。高価でもったいないがどうしても進めないなら回復アイテムの種類を増やすのも手。

強化アイテムの利用
 海岸の街の道具屋で買える種や実を使う。
力の種の場合30秒間ほど攻撃力が2倍近くまで上がるので、ボス戦では積極的に利用しよう。

諦める。


[スポンサードリンク]