基本情報 †
従者 ジャン |
---|
登場タイミング | 初期キャラクター | HP (Lv1時/Lv99時) | 530/4450 |
---|
基本攻撃力 (Lv1時/Lv99時) | 60/182 | AP (Lv1時/成長上限) | 40/260 |
---|
基本防御力 (Lv1時/成長上限) | 60/300 | SP (Lv1時/成長上限) | 80/335 |
---|
回避値 (Lv1時/成長上限) | 100/330 | 初期部位HP(頭) | - |
---|
命中値 (Lv1時/成長上限) | 105/345 | 初期部位HP(胸) | - |
---|
属性 | 優 | 初期部位HP(腕) | - |
---|
移動力 | 4 | 初期部位HP(腰) | - |
---|
移動タイプ | ノーマル | 初期部位HP(脚) | - |
---|
CV | 神谷浩史 | キャラクターデザイン | ぽよよん♥ろっく |
---|
キャラクター 説明 | 一見おとなしそうだが、妄想癖と思い込みの激しいムッツリスケベ。 マジメに仕事しているように見えるその裏では何かしらを常に妄想している。 キュートの両親より保護と護衛役を頼まれ従者としてを行動を供にしている。 キュートとは兄妹のような関係。 スケベだが常識人で、世間知らずなキュートのサポート役兼ツッコミ役。 常識人だけに度胸と根性はなく、緊急時にも常に消極的で臆病。 |
---|
- 特定のモンスターを捕獲し、戦闘で仲間として召喚できる唯一のキャラ
ただし、自身または他のキャラの援護攻撃で倒した場合はPKD撃破であっても仲間にならない
- 部位HPを持たないため、HPだけに留意して戦闘を行うことができる
- SPが高くスキルを多く使用できる
- HP、AP、攻撃力、防御力、移動力は低め
- SPを消費せず仲間や敵キャラを回復できる専用コマンド「回復」を持つ
- 味方のHPと部位HPを同時に回復できる専用スキル「見習いヒール(消費SP30)」も非常に便利
- 攻撃面はLv10でコンボ回数が1→2に成長してからが本番
- フリートークなどで仲間キャラとの友好度が上がりやすいため援護行動に参加しやすい
- 回復コマンドをこまめに使ったりしていると比較的楽にLvを上げられるが、
モンスター育成プレイをしたい人は上げすぎに注意
- パーフェクトノックダウンで捕獲に成功したモンスターは、戦闘後にジャンと同Lvで仲間になる。
一見よさそうに見えるが、高Lvで仲間にするとそのLvまでのボーナスポイント加算(割り振り)の チャンスが消滅してしまいトータルでは損になる場合がある
- ただし、Lv差補正が大きい(特に命中・回避)本作では、最終的に全員のLvを上限まで上げる
つもりでもなければ、高Lvで仲間にした方が総合的には強くなる
特に周回プレイ前提であれば、1周目で高Lvのジャンを使って手軽に仲間を揃えてしまい、 2周目から本格的な育成に取り組んだ方が効率的かも知れない
攻撃技 †
技名 | 基本威力 | AP | CT率 | 命中補正 | HIT | 攻撃 タイプ | 特性 | 命中部位 (頭) | 命中部位 (胸) | 命中部位 (腕) | 命中部位 (腰) | 命中部位 (脚) | BA | 備考 | タックル | 100% | 10 | 10% | 0 | 1 | 通常技 | - | ● | ★ | ● | ● | ● | → | 部位ダメージは胸以外1/6,胸のみ1/3 |
---|
- コンボ回数1→2:Lv10で上昇
- コンボ回数2→3:Lv15で上昇
- コンボ回数3→4:Lv20で上昇
専用コマンド「回復」 †
コマンド名 | 習得Lv | 回復率 | 範囲 | 備考 | 回復Lv.1 | 初期 | 10〜15% | 1 | - |
---|
回復Lv.2 | Lv5 | 10〜15% | 1 | 毒状態を同時に回復できるようになる |
---|
回復Lv.3 | Lv10 | 12〜18% | 2 | 射程範囲拡大 |
---|
回復Lv.4 | Lv20 | 12〜18% | 3 | 射程範囲拡大 |
---|
- コマンド使用時の回復率(数値)は回復相手によって変化?
- Lv7の味方キャラに回復Lv.4を使用したところ約16〜18%の回復を確認。
- どんな相手に使っても確実に経験値10が得られるため、レベル上げにも使える
育成 †
- モンスターを仲間にするにはジャンの存在は不可欠。
効率良く捕獲を成功させられるよう、特に1周目の序盤は攻撃と命中に振っていくとよい。
中盤以降はジャンのポジションによるが、SP重視の育成で回復&補助役としてしっかり働いてくれる。
また、モンスター召喚1体につきSP35が必要なので、できるかぎりSPは確保したいところ。
SPの最大値を装備アイテム(聖なる指輪の+30など)や育成ボーナス、「精神の秘薬」(+25)などで上げておけば、ケーキ、ぶどう酒などでのSPを回復できる量も上がるので、見習いヒール、呼び出す、さらに宝石の組み合わせでのスキルのほうもたくさん使えるようになる。
- 移動力は低いので(メルファと同じ)、なるべく前線で「呼び出す」を使いたい場合や回復が届かない場合も考えて、遅れが目立つようなら装備アイテムや宝石を組み合わせてスキル「ムーブアップ」で支えるのも場合によっては有効。
- 一応Lv20でコンボ回数が4まで成長するため、攻撃・回避・命中を伸ばしていくと意外なアタッカーとして開花する…かも。
- ステージ間のフリートークで各キャラクターとの友好度がかなり上がるので、
部位HPを持たないジャンは援護防御役にも非常に向いている。
援護防御時は援護する側での回避判定になるため、回避を重視して育成するのもよいし、「回復」コマンドの多用でジャンのレベルがしっかり上がっていれば、敵とのレベル差の補正で全部回避してくれることも。
[スポンサードリンク]
|