#contents
**どうしても仲間キャラの鎧破壊時CG(PKD)を見たい時は・・・ [#i41fb210]
-まずはフリーステージでジャンのLvを即死しない程度まで上げる
↓
-ジャンに回復薬と命中UPアイテムを大量に持たせる
宝石「エナジーストーン」(ヒールLv1:SP10で自HP30%回復)等があれば装備しておくとなお良い
↓
-準備が整ったら「訓練」で脱がしたい相手とジャンの組み合わせを選択(先行側選択をジャンに)
↓
-あとは即死しないよう回復しつつ、反撃メインで戦うだけ
(PKD前に相手のHPが0になりそうなら専用コマンド「回復」&ジャンは防御でOK)

【他の方法】
-脱がせたい相手にヒール Lv1 等の回復スキルが使えるようになる宝石を装備させる。
↓
-自分で使うキャラに回復薬を大量に持たせるか、回復スキルが使えるようになる宝石を装備させる。
自分で使うキャラは、削れない部位がないキャラを選択。
↓
-「訓練」で自分で使うキャラと脱がせたい相手を順番に選択する。
↓
-自分のターンは回復のみで終了。相手のターンで反撃によって鎧を削っていく。
反撃で倒さないように注意。
↓
-相手は HP が減ってくると回復スキルを使って回復するので、プレイヤーが回復してやる手間が省ける。

【他の方法2】
-回避が高くて命中率の高い移動力のあるキャラとメルトプラスの使用できる宝石を用意
(ナナエルやインビジブルを使えるアイリが最適)
↓
-スキルのメルトプラスを使用して攻撃をし相手を溶解にする。
↓
-逃げ回りながら部位のHPが減るのを待ち、溶解が解けたらまたスキルを使い溶解に。
↓
-HPや部位HPを攻撃で調整しながら各部位がある程度減るまでこれを繰り返せば良い。

-ただし部位回復の能力持ちのカトレアなどは少し厳しい

【他の方法3】
単純に火力でゴリ押しも可。
ダメージアップ系のスキル(覚醒、逆鱗がベスト)を使い各部位に分散するようなコンボを選び、
一箇所以上破壊出来るポイントを作れば後はボーナスでサクサクと破壊可能。

**スキルやアイテムの使用後に移動をキャンセル [#md669df5]
キャラを移動させる→移動先でスキル・アイテムを使用→×ボタンで戻る(元の位置に戻る)
とやると、移動コマンドを消費せず離れた場所でスキルやアイテムを使うことができる。
同ターン内でジャンの見習いヒールを複数のキャラに使えたりと色々便利。

**ゲーム中にスタートセレクト同時押し [#g29a8013]
説明書にも書いてある、「お母さんが突然部屋にやってきたときの緊急避難法」。
画面はファミコンソフトの「ワルキューレの冒険」のパロディ。
しかし×ボタンを押すとすぐに解除されてしまうので、本当の緊急時はPSP本体のスリープ機能を使いましょう。
-戦闘デモ中に使用しても画面が切り替わるだけで、裏では戦闘デモが進行している。ポーズ代わりには使えないので注意。

**各種操作 [#m827be73]
-L+R+スタート同時押しでリセット。残念ながら某ゲームのようなクイックロード機能は無い。
-R+〇でメッセージ早送り。R+スタートでメッセージスキップ。某ゲームではおなじみの操作。周回プレイ時にどうぞ。
-戦闘デモ中〇押しっぱなしで早送り。×でデモスキップ。

**デモムービー・CG回収 [#nbe510d0]
1周目で分岐デモを両方手に入れる方法

ルート分岐のステージで、
ボス撃破前に中断セーブ→クリア→Aルートデモ入手→※リセット→スペシャル→タイトル戻り時システムセーブ→中断データで再開→クリア→Bルートデモ入手

※リセットをしてもシステムデータのフラグは維持される

**ハートマークの秘密 [#p0910b72]
''各キャラクターとジャンの間''の友好度が最大になると、
戦闘時に出る援護行動のアイコン(剣や盾のマーク)がハートマークに変わる。
この状態になったらタイトル画面から「SPECIAL」のキャラクター紹介を開いてみよう。
そこではなんと・・・スリーサイズが解禁になっている! 特に深い意味は無い、はず。
-仲間にならないキャラ(クローデット、メローナ、メナス、ニクス)のスリーサイズは対象をPKDする事で開放される

**破壊された部位を早めに判断する方法[#ub6f909c]
戦闘デモ中に相手の部位が破壊される時、ダメージ表記が出た瞬間に相手の部位HP(HPバーの隣にある人型)を見ればどの部位が破壊されたか早めに判断できる。
破壊された部位は暗い色で表示され、その後にクラッシュ表記がなされる。
具体的には、敵にヒット→ダメージ表記&部位HP色変化&敵吹っ飛び→敵着地&クラッシュ表示。
-一部の技の演出でHPが隠れる場合は使用できないので注意。

**友好度の効率的な上げ方 [#y4c250d4]
フリーステージにて友好度を上げたい二人に回復薬、見習いの修具を持たせ
ダメージをくらったらお互いのHP、部位HPを回復させましょう。

-持たせるアイテム
--回復薬2個、見習いの修具4個くらいが適当。
(大きく回復しても小さく回復しても友好度の上昇は同じ)

-フリーステージの選び方
--できるだけ開けていて、障害物や移動力に影響を与えるものが少ない所。
(街などはお勧め)
--最も強い敵が友好度を上げたいキャラに回復薬2個、見習い修具4個分前後のダメージを与えられること。
ダメージが2桁やまったく当たらない場合は素直にステージを勧めて
フリーステージの敵を強くしましょう。

-その他
--戦闘アニメーションをOFFにすることでさらに時間の短縮ができます。
--最も強いキャラに攻撃して反撃でダメージを貰いたい時は技は1つだけ選択し、
敵を長生きさせましょう。
--とどめを刺すときはまったく違うキャラで。
友好度を上げたいキャラのレベルアップが遅くなり、
長い期間おなじフリーステージで友好度を上げることができます。
--序盤アイテムを買い溜めるお金が無いときは、
友好度を上げる予定の無いキャラでフリーステージ無双をしましょう。

友好度の効率的な上げ方その2(条件付き)

必要条件

射程X+1の敵ユニット(レベルなんでもいい)
射程Xのあげたいキャラ(↑と相性の悪いとやりやすい)……A
あげたいキャラ(↑↑と相性がいいとさらにやりやすい)……B
あげたいキャラが「援護防御」ができること。

やり方

攻撃されて反撃できないところにAを配置、そのそばにBを配置、
ほかのキャラクター(敵と相性の悪いのは特に)は退避。
ターン終了。敵ターン、
Aが攻撃される→Bの援護防御→A反撃不可→敵ターン終了→(当たってたら回復)
以下ループ。

一回に付き3は上がるため、100回でハート。200回で上限。
こっちが動かなければ相手も動かないので、スタートと○だけで済む。
注意としては
レベル差低いと死ぬ恐れがある(当たったほうが早いが)
同様にPKOも起こりうる。
相性によってはやり難い。
(気に入ったキャラがボコされるのをただ見ることしかできない)
がある。
↑のやり方で上手くいかないまで育ったらやってみるといい。

編集下手ですいません

**ボス格の敵ユニットを利用した育成 [#zc47c743]
敵に攻撃をした場合、コンボ数に関係なくLv差に応じた経験値を取得できる。
ボス格ユニットには経験値にボーナスがある。
このシステムと麻痺攻撃、回復コマンドを利用することで1体のボスから安全に経験値を多く得ることが出来る。
まず事前に中断セーブし、パライズプラスを持ったユニットで1コンボ攻撃をし麻痺が発動するまで繰り返し、PKDに注意しつつ各ユニットで弱攻撃、回復を繰り返すだけでOK
ちなみにラスボスにも麻痺は有効かつ経験値大なので、格好のレベル上げステージとなる。
ただし麻痺だけでも興が削がれることもあるので自己責任で。

**全キャラレベル99育成への道 [#b1b2d8d2]
回復・修復持ちのジャン、メルファ、ユーミル、カトレアはラッキーコインを装備して
コマンドを使用すれば最低でも20の経験値が入るのでレベル99は比較的容易。
それ以外のキャラに関しては訓練を利用してレベルを上げていく。
まずはレベルを上げたいキャラにパライズプラス宝石、ラッキーコイン、SP回復アイテムを大量に装備する。
訓練相手はジャンは不可。理由は部位HPをもたない為、防衛意識が働かないから。
メルファ、ユーミル、カトレアがレベルを上げやすく、回復コマンドを持つので訓練相手には最適。
アマラストライプ(毎ターンSP10回復)を持たせ、メルファはリペア系宝石、ユーミル、カトレアはヒール系宝石を持たせる。
訓練開始直後にパライズプラスを使用し、相手の防衛意識から遠い部位を攻撃する。
防衛意識により、意識から遠い部位へのボーナス命中率は最終命中率に加算されるため、
どんなにレベル差があっても5%↑は保障される。
後は麻痺するまでリセットを繰り返し、SPがなくなったらSP回復アイテムを使用してレベルを上げていく。
相手はHPが減ったら回復orヒールを使用、部位HPが減ったら修復orリペアを使用するのでKOすることはない。
ヒール・リペア分のSPはアマラストライプで回復するのでこれも問題ない。
キャラの最大SPやSP回復アイテムにもよるが、大体訓練1回につき20程度はレベルが上がる。
-闘気の値によって命中率にボーナスが加算されるので、SP回復アイテムの代わりに闘気100に上げるためのアイテムを装備でもいいかもしれない

**全キャラレベル99育成への道2 [#b1b2d98k]
「訓練」でのキャラ別育成例(「全キャラレベル99育成への道」の補足)
-ジャン、メルファ
--コマンド「回復」を利用する。
---訓練相手が自分のLVと同程度、もしくは高い場合 → 自ターン時に「回復」を使用し、相手ターン時はひたすら防御。
---訓練相手が自分のLVより低い場合 → 自ターン時に相手へ「回復」を使用。相手ターン時に反撃にてダメージを負わせる(ダメージは少ないほうがよい)。
相手はHPが満ちている場合、リペアーを使用する可能性がかなり低いので訓練相手はユーミル、カトレアがベスト(修復は普通に使ってくれる)。
訓練場所にダメージ床(毒沼、溶岩等)がある場合は、そこに入りひたすら「回復」する。その際訓練相手は大幅にLV差がある方が望ましい。
-ユーミル、カトレア
--コマンド「修復」を利用する。
---「修復」は「回復」と違い、相手キャラへの使用が出来ない。よって訓練相手には自分のLVと同程度、もしくは高いキャラを選択 → 自ターン時に「修復」&ヒール、相手ターン時はひたすら防御。
---ただしこの方法だと、自キャラのLVが上がり相手キャラとのLV差が10もつくとLV差補正によりダメージを受けなくなってしまうので、一気にLVを上げたい場合はその他キャラの育成方法を参照の事。
-その他キャラ(イルマ、エリナを除く)
--麻痺を利用する。
---「パライズプラス」「ヒットアップ」「スピードダウン」を使用できる宝石、SP回復アイテムを装備し、ジャン以外の大幅に自キャラよりLVの高いキャラを訓練相手に → 攻撃し相手を麻痺にする(場合によっては「ヒットアップ」「スピードダウン」を併用。キュートやダイノスは「覚醒」「逆鱗」でも構わない)。
--ハーピー系、女郎蜘蛛系は全ての攻撃で同一部位を狙うキャラなので、コンボの順がほぼ固定される。
---例:(※は初回のみ相手の初期防衛意識により変化。ユーミルなら10%)
---ハーピー系:キック→ウイングラッシュ→キック→ウイングラッシュ[10%※→10%→5%→5%]
---女郎蜘蛛系:蜘蛛糸呪縛→髪爪→蜘蛛糸呪縛→髪爪[10%※→10%→5%→5%]
-イルマ、エリナ
--これらのキャラは全ての攻撃で同一部位を狙うキャラであり(例:イルマの場合、全ての攻撃で胸、腰を狙う)、LV差が15程度以上あるキャラを訓練相手に選んだ場合その同一部位に防衛意識をさかれると命中率がオール0%となってしまう。
(「全キャラレベル99育成への道」での「どんなにレベル差があっても5%↑は保障される」の部分は厳密には間違いではないが、「どんなにレベル差があっても防衛意識から遠い場所を攻撃できれば5%↑は保障される」という方が正しい)
こうなるとクリティカルと、ユーミル相手の訓練以外で相手に攻撃を当てる方法が存在しないので(LV差15程度以上だと「ヒットアップ」「スピードダウン」を使っても無駄)、この2キャラのLVには特に注意。
(その他キャラ>(LV差20以上)>イルマ、エリナ>ラスボス、という構図になると、この2キャラには有効な育成方法が存在しなくなる為)
しかしユーミル相手なら、初回攻撃時のみ初期防衛意識が脚なので初回のみ5%で攻撃があたる。
--基本的にはその他キャラの育成方法と同一。
---ただしLV差は10程度が限界。
--一周に1回限りの方法としてアイリのレベルを思い切り上げておいて冥界ルートを選択すれば、
24話でアイリが裏切った際、他の仲間に麻痺役を任せられる。
---イルマを冥界に連れて行こうとすると必然、ドラゴン→冥界を通る事になるので目当てのエンディングやコスチュームがある場合は注意。
**必殺技の有効利用[#im8906]
闘気100%で発動できる必殺技。通常は一発撃つと闘気が0%になり連発はできないが、ボーナスアタックを利用すれば一度の攻撃で2発撃つことができる。
-例(ノワ)
--まず必殺技を打てる状態(闘気100%)にする。
↓
--サイクロンキック→ルーアタック のコンボで攻撃。
↓
--サイクロンキックでいずれかの部位を破壊。
↓
--ボーナスアタックでルーアタックを選択。
↓
--ボーナスアタックでルーアタックが発動(この時画面表示の闘気ゲージは0になる)。
↓
--コンボ通りルーアタック発動。

必殺技は鎧の全部位にダメージを与えるので、この方法ならPKDを起こしやすいと思います。
ただし、ボーナスアタックでも一度しか選択できないので、一度の攻撃では2度が限界。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS