#contents
*購入前の質問[#zabd64a0]
**Q,前作やってないんだけどやった方がいい? [#p9c70a26]
A,前作やったこと無くても楽しめますが、プレイ済みの方が楽しめます。
 引き継ぎもあるのでオススメ!ベスト版も出てます。
 (所持金:最大20000 + 所持しているコスチュームがそのまま開放)

 ちなみに一部のキャラのフリートークは前作だけにしかないため、
 前作をプレイしておくとよりストーリーを理解できます。 

**Q,俺の嫁は仲間になる? [#l96a62cd]
A,一部を除いて最終的には全員仲間になる。

 「冥土のアイリ、暗殺者イルマ、魔法使いドーラ、吸血姫ラミカ」だけは別で、
 特定のルートを選択しなければ仲間にできない。ドーラとラミカは二者択一。
 一回目の分岐(第4話)でラミカルートを選択→アイリが加入。
 二回目の分岐(第14話)でランシェルルートを選択→イルマが加入。
 三回目の分岐(第28話)でアリスルートを選択→ドーラが加入。
 三回目の分岐(第28話)でリリルートを選択→ラミカが加入。

 敵専用キャラクターについては、DLCをすることでSSS・専用ステージでのみ一部のキャラが使用可能になります。

 今回は分岐が多く、条件次第で自動でルートが決定されたりします。
 故に好きな仲間が加入するタイミングが遅くなる事がありえるので、
 加入タイミングに拘るならルートチェックをオススメします。


*システム関係[#zabd64a0]
**Q,モンスターを仲間にする方法は? [#z06c8c59]
A,ジャンで対象モンスターを「PKD(全部位破壊)」で倒す事。
 (援護攻撃、反撃問わず、ジャンがトドメを刺す形になればよい)
 
 仲間にすると名前の変更が可能
 1種類のモンスターにつき1体まで仲間にできます。
 だいたい1種類のモンスターにつき2、3回しか登場しないため、
 捕獲し損ねると次週まで待つことになる。

 2週目以降はレベル以外そのまま引き継がれます。

**Q,フリーバトルで捕獲はできないの? [#cea43646]
A,できません。

**Q,訓練で相手を脱がせられないんだけれど。 [#x3d8c674]
A,訓練では部位破壊は出来ません。

**Q,必殺技って? [#c3f0f667]
A,特定のキャラが使える強力な攻撃。
 レベルアップで習得し、闘気が100溜まっていると発動可能となる。
 APを大量に消費する上、使用すると闘気が0になる(攻撃力と命中率が下がる)ため、使い時が重要。

**Q,ギャルモンスター(モン娘)は何種類いるの? [#fcdf556e]
A,10種類。一種類につき色違いが3体いるので、合算すると30体。
 仲間にできる最大数は29体。
 28話の分岐において、アリスルートだとイグドラ(花娘2段目)、
 リリルートだとティンクル(妖精2段目)のどちらかしか仲間に出来ない。

**Q,援護攻撃と援護防御が出来ない。 [#e22806c1]
A,各援護条件にはその行うキャラへの友好度が一定以上無ければ出来ません。
 つまり好きでもない奴は助ける価値が無いと解釈してもらって結構です。

 有効度は、トレーニングで2人を戦わせる、回復/アイテムを使う、
 マップ上で横か斜め1マスに配置して行動を終えると上昇する。

 友好度を上げていくと援護攻撃(剣マーク)→援護防御(盾マーク)→ハートと
 移動選択時に援護可能なキャラを示してくれます。

 援護関連の行動がしやすいのは、回復技や補助行動を持つキャラ
 ジャン・レイナ・ノワ・メルファの四人です。
 
 一部のキャラ同士は最初から友好度が高い。
 ジャンは、初期からキュート(ミシェル)と援護攻撃が互いに可能。
 レイナは、トモエ・リスティと初期から援護攻撃が互いに可能。
 ノワは、アレイン・チャムチャムと援護攻撃が互いに可能の上に、
 アレインに援護防御可能。
 メルファはナナエルに援護攻撃が互いに可能。

 ジャンは「フリートーク」システムによっても上昇。
 他のキャラとは比べられないほど友好度が大きく上昇します。

**Q,フリートークの最後でキスが寸前でキャンセルされた。 [#e22806c1]
A,友好度が足りません。
 移動選択などした時に援護マークでなくハートマーク(友好度フル)になってるのが条件です
 なお、最後のフリートークの上昇も加算されますので、とりあえず見るというのもOKです。
 確実に見たい場合は、最後の赤星トークの前にフリーステージ等で援護防御をし続けて友好度を上げるのがおすすめです。 
 EGK成功時は、相手キャラの口元がアップになり、ハートが表示されます。 
 ちなみにEGKはギャラリーに追加されます。

*育成システム関係[#zabd64a0]
**Q,レベルアップ時のステ振りは何がオススメ? [#m9acbcba]
A,技を覚える条件が「レベルと攻撃力」であるため、とにかく攻撃力を推奨。
 脱がしやすくもなるし一石二鳥。その他はお好みで。

**Q,仲間を脱がせられないよぉ。 [#zd468c1b]
A,防御系のパラメータは上げないようにしましょう。
 回避率はレベル補正が適応されるため、育成しなくても避けてくれる。
 防御関連は育てていなくても、本編で詰まることはまず有りません。

**Q,友好度が上がらない。 [#x89e32c1]
A,アイテム使ってあげたり上げたい人を隣に置いて敵を撃破したりしましょう。
 キャラ関係によりデフォルトで友好度がある程度入ってる場合がある(例;アレイン&ノワ)。

 1:援護攻撃・援護防御で「された側」が「した側」への友好度アップ。
 2:復アイテムなどによる回復で「された側」が「した側」への友好度アップ。
 3:接時に敵を撃破した場合に「撃破した側」への友好度アップ。

 が代表的な上昇方法です。キャラ同士の好感度を上げて戦略面で使う事もありますが
 大抵はジャンのキスイベント関連で使う事になります。具体的には
 
 共通:スキルを空撃ちしてSPを消費して、それをジャン側がケーキ等で回復する。
 強属性キャラ:フリー2-1が全員優属性なので、ジャンとペアなら該当キャラのみ狙われる。それをジャンで援護防御する。
 優属性キャラ:ペアで出撃した際、ジャンより柔らかければ普通に狙われるので援護防御する。ジャンより硬ければ素直にケーキ等回復アイテムを投げまくるのが無難。
 美属性キャラ:フリー3-1が全員強属性なので、ジャンとペアなら該当キャラのみ狙われる。それをジャンで援護防御する。
 
 で地道に上げる事が出来ます。

*ディスティニーパニッシュ関係[#zabd64a0]
**Q,ディスティニーパニッシュとは? [#m19bbdea]
A,ジャンが相手を倒した時に、服破れイラストがもう1枚追加されるシステム。
 仲間からの好感度が落ちるため、そういう目的で行うもの。
**Q,混沌の腕輪って何? [#s051f527]
A,ジャン専用装備。ディスティニーパニッシュを発生させるために必要。
 ストーリー中盤で手に入ります。
**Q,色の集めかたは? [#a3955f0d]
A,混沌の腕輪を装備したジャンが相手をPKDすると、混沌の欠片:○(緑・赤・白)が手に入ります。
 それを10個集めると、その色の腕輪がゲットできます。出てくるのは緑→赤→白の順。
 混沌の腕輪:○(緑・赤・白)を装備してPKDするとぶっかけ+更に欠片一つ。これをまた10個集めると混沌王の腕輪:○(緑・赤・白)をゲット。ぶっかけの量が増えます。
 なお、無色の混沌の腕輪じゃないと他の色が出ない(混沌王だと欠片そのものが出ない)ので、混沌王が欲しくないなら付けかえない事。

**Q,狙った方が良い? [#p70d1e0e]
A,イラストの回収以外に特に利点はない。
 一緒に出撃しているメンバーのジャンへの友好度が下がるのでEGKが遠退きます。
 ちなみに服破れカットインは非ぶっかけ、ぶっかけと描き下ろしの2種類があります。

**Q,キスもぶっかけも見たい! [#x89e32c1]
A,デステニーパニッシュを行うとジャン自身の各キャラへの友好度は問題ないですが
 女性キャラたちの友好度が低くて問題になります(変態行為にひかれてます)。

 友好度回復の為にフリーバトルの雑魚から彼女を援護防御しまくって下さい。
 また同時に彼女のダメージを回復させるのも手です。

 上記がめんどくさい・ぶっかけを我慢できるのなら、最終話直前まで我慢しましょう。
 その場合は最低限の上昇でキスはできますし、ぶっかけも思う存分にやれます。
 ただし、やりすぎて援護関連の行動ができなくなっても責任はとりません。

*鎧破壊システム関係[#zabd64a0]
**Q,敵のHP低すぎてPKDにならない。 [#dec548e4]
A,ジャンとメルファ、琴音は敵を回復できるので、回復させてHPを調節しましょう。
 そもそも、普通にHPを0にして倒す方が楽なゲームです。
 
**Q,それでも手間過ぎてなんとかならない? [#jfed475a]
A, ボーナスアタックを使いましょう。追加攻撃のボーナスアタックは部位ダメージのみとなります。
 ボーナスアタックから破壊に成功すれば更に追加のボーナスアタックが発生します。
 部位破壊はなるべく全体をギリギリにして一気に壊すイメージで。
 スキルのメルトプラス等を用いて溶解状態にし、部位HPだけを削るのも有効です。

**Q,ボーナスアタックが上手く決められない。 [#gd3e5390]
A,右下の部位レーダーと下のリールでダメージの入ってる部位を良く見ましょう。
 部位レーダーは白がノーダメージ、ピンクが微ダメージ、赤で半分以上、赤点滅で破壊目前です。
 なるべく全部位を赤点滅状態にして連続クラッシュを目指しましょう。
 どの技がどの部位を狙うかを知っておく事も有効です。

**Q,思うように部位にダメージが入りません。 [#nf1ef065]
A,攻撃の際に青い円の所を攻撃してませんか?そこは敵が防御を意識してる部位です。
 攻撃は青い円が外れる様にコンボを叩き込みましょう。消費APも違ってきます。
 また、Hit数が多い攻撃は破壊部分が拡散しやすい為に大ダメージは難しいです。
 逆に、Hit数が少ない攻撃は破壊部分が纏まる為に大ダメージを与えやすいです。
 ですが、多い攻撃は確実に狙った部位攻撃できる。少ない攻撃は当たらない場合があります。

 Hit数少ない攻撃で一気に壊すか、Hit数が大きい攻撃で確実に当てるか。
 状況に合わせて、技を上手く使い合わせましょう。

**Q,ギリギリまで削ったのに駄目だった・・。 [#bde997fe]
A,攻撃は3部位とかに拡散していてダメージの入り所によって微妙に変わります。
 偶然にも一点集中で非破壊部位に当たるとPKDできたりするのでリセットで様子見しましょう。
 逆に破壊済みの箇所に攻撃が多く通るとクリティカルで予想以上にHPを削ってしまいます。

**Q,ジャン弱すぎ脱がせれねえ。 [#jb37c0d6]
A,ジャンに限らず、PKDを狙うならにはポイントを攻撃に振りましょう。
 理由は基本的なダメージが上がれば部位ダメージも上昇するのと同時に、
 ボーナスアタックは必中なので命中値に関係ない、というのがあります。
 ボーナスアタック時の部位のみに加えるダメージが上昇し、剥ぎやすくなります。

*分岐情報(暫定) [#u3d06d23]
【1回目】4話終了後(固定:ジャン・まろん・アリス) 
○ラミカを追うルート 
 ゲイト勢:  リリ・絢子・いろは 
 ブレイド勢: レイナ・トモエ・リスティ(新) 

○ドーラを追うルート 
 ゲイト勢:  舞・ディズィー 
 ブレイド勢: ナナエル・メルファ・ユーミル・ノワ・アレイン(新) 

【2回目】14話終了後(固定:ジャン・まろん・アリス・ミシェル) 
○Aルート 
 ゲイト勢:  リリ・絢子・いろは・ディズィー・舞・チャムチャム 
 ブレイド勢: ナナエル・メルファ 

○Bルート 
 ゲイト勢:  カーチャ 
 ブレイド勢: レイナ・トモエ・ユーミル・ノワ・アレイン(新)・リスティ(新)





----
----

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS