組み合わせ方(参考程度)アドバイス Edit

組合せ等でオススメなどありましたら記入ください

攻撃3+攻撃2+攻撃1重複セット可能。回避、精神、行動力、駆動その他でも有効
Mフォース+覇道開幕に2倍の威力でクラフト発動させ、フォースでCP回収
Mファルコ+回避心眼で回避率アップ
Mムラクモ+回避+逆鱗高回避率からのカウンターからのクリティカル(ダメージ2倍)
Mジャグラー+刃+範囲クラフト状態異常バラマキ。耐性によってはボスクラスも封殺可能
刃+混沌状態異常効果延長
妨害+遅延クラフト雑魚もボスも封殺。順番が回ってこないと倒せない敵(1層ボスなど)に注意
Mセプター+耀脈or龍脈+範囲攻撃セピス増加の効果は重複する(要検証)耀脈と龍脈は重複しない
Mミラージュ+全体アーツ倒した敵からEP回収
Mパンドラ+範囲アーツアーツ範囲が延長
省EP+エクスクルセイド低コスト全体攻撃
駆動+鈴アーツ発動前後のディレイを短縮
Mカノン+ブレス範囲大回復
Mカッツェ+アダマス物理無敵+アーツを確率で吸収
Mエンゼル+セラフィムリング高威力全体攻撃を持つ敵への対策。起死回生からの全体蘇生
Mフォース+クロノバースト通常攻撃・クラフトを2連射可能。フォースでCP回収
Mミラージュ+クロノバーストアーツを即発動可能。ミラージュでEP回収
Mメガリス+範囲アーツ/クラフトフィールドでHP・EP・CP回復可能。アーツ・クラフト打ち放題
龍眼+範囲アーツ/クラフトアナライズ忘れ防止。4人全員にセットすれば万全

各キャラLine構成 Edit

キャラ名固定枠Line
リィン時2:火15-2-1
アリサ火2:空16-1-1
エリオット空2:水17-1
ラウラ水2:火14-2-2
マキアス地2:幻14-3-1
ユーシス空2:風16-2
エマ幻2:火18
フィー風2:時14-2-1-1
ガイウス風2:地13-3-1-1
ミリアム幻2:地15-1-1-1
クロウ時2:水15-3

ラインの多いARCUSには、開封に必要なセピスが少ない、刃/牙が多くセットできる、という利点がある
ラインの少ないARCUSには、これといった利点が無いため、序盤は多ラインのARCUSをどんどん開封していくと良い
中盤以降はセピスは余り、少ラインはステータス的にアーツ主体のキャラなので刃や牙はそもそもセットしないし、
どうしても刃牙を使いたければSRや妨害・雷神珠・ジャグラーをセットすればよく、性能差はほとんど無くなる


オススメクオーツ組み合わせ Edit

リィン}
このオススメは覇道と命中2それからMクオーツのフォースの組合せがオススメ
リィン限定でなくラウラでも使える。リィンなら疾風、ラウラなら洸円牙で1ターンキルも可能
覇道で攻撃orクラフト(最初の一撃だけ)がダメージ2倍、命中2をつける事により命中率+100%
フォースの効果で敵を倒すとCP回復するので、へましない限りはCPが枯渇することなし。
妨害をいれることにより殲滅できなくても行動を遅らせられる。(遅延が利く敵のみ)
龍眼を入れとけばアナライズいらず。
攻撃3と羅刹牙でSTRをあげている。韋駄天珠のところを悪夢の刃or破迅の牙にしてもよし。

雑魚殲滅
Line1フォース行動力3龍眼韋駄天珠覇道攻撃3
Line2妨害2羅刹牙---
Line3命中2----

リィン以外にもフィーやガイウスでも応用可能な構成
見てわかるように敵を単独で引きつけ避け続けるという高難易度向けの設定である
MクオーツはシュバリエLv5になるまではファルコの開幕心眼でも良い
アクセサリーはエヴァーグリーンと好きなモノをつけ、防具も回避10%アップ系を装備(レッドスーツ等)
クロノバーストは韋駄天でも良いが、韋駄天は他キャラに回すほうが良いと思う
ガイウスなら心眼をつけると超強力

引きつけ回避型
Line1シュバリエ回避2風神珠羅刹牙自由攻撃3
Line2自由クロノバーストR---
Line3シャイニングR----

アリサ}
エンゼルを主軸に補助していく。クラフトとアーツを使い分けよう。物理攻撃はほとんど使用しない。
暇な時にフランベルジュを打つぐらいか。補助で動き続けるのであまり回ってこない。
アーツのレパートリーを考慮した構成。売りはエンゼルとセラフィムリングの組み合わせ。このセットでどんな逆境でも一発で立て直すことが出来る。後は自分でほしいアーツを組み込んでいくことなる。
その中でLine1では必須クオーツをまとめた。SPD強化、アーツ補助、体力増強。ラ・フォルテに関しては火属性のお好みでもよいが今回は補助利用で。
メルティライズは自分の為にも持っておいた方が便利。
自由枠はLine2&3。オーソドックスなものを今回は採用。範囲回復、EP補正。金剛盾あたりもいいかも。要は他のパーティーキャラとの相談。
アリサを利用する点において大切なのは、CP管理。便利なクラフトがそろっているので切らさないように注意しよう。

サポート型1
Line1エンゼルラ・フォルテR行動力3orクロノバーストRセラフィムリングRor熾天使駆動2or魔王珠メルティライズRティアラルR
Line2ホーリーブレスR-----
Line3省EP2or天帝珠or聖王珠-----

アリサ}
クリミナルを用いたサポート型。上記のサポート型1をアレンジして構成した。こちらの売りはクリミナルと駆動による火のアーツの高速詠唱。火のアーツなら補助だけでなく、攻撃に回っても頼りになる。アリサの高ATSが生きて良い。
火の属性縛りは上記と同様、ラ・フォルテとメルティライズ。空は省EP系か補助範囲を広げる意味で熾天使。
SPD補正は韋駄天珠。SPDを超強化しつつクロノ系の補助を網羅出来ておすすめ。優先度は高い。
HPは補強してあげたいのでティアラルRも必須。ついでに全体回復も用意した。後はアーツキャラの必要なものをそろえる。
更に金剛盾も完備。補助に死角なし。他キャラで攻撃に回ろう。ただ、アリサは打たれ弱いキャラなのでもろい。注意。
ホーリーブレスR、金剛盾の部分は自由枠。自分の好きなようにカスタマイズできる。
サポートを優先させたいなら、金剛盾、豊穣、アセラスR、氾濫、ホーリーブレスR、薫風、聖王珠あたりが候補となってくる。自分のパーティーで何をさせるかがポイント。アリサ1人になんでも詰め込むと戦闘不能になった時に苦しいので、補助アーツの分散を心がけて構成しよう。

サポート型2(クリミナル)
Line1クリミナルラ・フォルテR韋駄天珠省EP2or天帝珠or熾天使ティアラルRメルティライズR駆動2or魔王珠
Line2ホーリーブレスR-----
Line3金剛盾-----

エリオット}
アーツ主体で戦っていくタイプ。エリオット、アリサ、エマ、ユーシスが適役
アーツ主体といっても、回復や補助も担当するかどうか、通常攻撃やクラフトも使っていくのかどうか、
また、各キャラの属性の固定枠による縛りにより、組み合わせは多岐にわたる
基本的に、ATSがアップするクォーツで威力を強化し、駆動・魔王珠と鈴で回転数を上げていくことになるだろう
EPの確保には省EPやEPを使うという手もあるが、枠がもったいないのでマスタークォーツやクラフト、アイテムで補給したい
駆動1と2、魔王珠の効果は重複する

アーツ主体(攻撃・回復)
Line1カノン魔王珠駆動2金言鈴精神3水言鈴グランシュトロームエクスクルセイド
Line2黒言鈴------

エリオット}
アリエスを中心にアーツを完備。基本の攻撃は水属性アーツとなる。さらに上位属性をそろえた構成。
マスタークオーツの候補は属性縛りの都合上、アリエスかエンゼルがいい。今回はエリオットらしさを考え、アリエスを採用。
アリエスは半エリオット専用といってもいいクオーツ。相性も良いし、効果も素晴らしい。3章旧校舎と入手が比較的早いのも◎。エリオットにアーツ攻撃をさせたいなら、ここでカノンから乗り換えるといい。水属性は1人で十分賄える。
各属性縛りは空は省EP系とエクスクルセイドR、水はティアラルR。省EPはアーツキャラ必須、エクスクルセイドRはアーツのレパートリーとHP補強。ティアラルRもHP補強。エリオットはHPが少ないので強化は必ず行なう。それにアリエスの効果と駆動でティアラルを高速詠唱できるので、ピンポイントに回復が出来て扱いやすい。もちろんクラフトとの使い分けは重要。エリオットは使えるクラフトが多いため、そちらも有効活用を。攻撃型だがクラフトは補助クラフトにCPを割いていく。
そして定石であるSPD補正は、行動力3、そして駆動系。梵天珠でATS値の底上げ。梵天珠は他に使いたいキャラがいるならファントムフォビアRで。クラウ・ソラリオンRはアーツとして消費が重く、駆動も遅い。今作の最上位アーツは全体的に火力の割にもっさりしている。
グリムバタフライはアーツのレパートリー増加を狙う自由枠1、ただSPD補正が乗るのでアーツ攻撃型でいく今回は外したくない。それにストーリー後半では上位属性は揃えていた方がいい。アーツ攻撃型ならなおさら。
そして最後のスロットは自由枠2。さらにATS強化の精神3、DEF強化の不動珠、EP強化の聖王珠あたりがいいだろう。上で梵天珠採用ならファントムフォビアRも選択肢に入れて良い。
ラグナヴォルテクスRもありだが、レパートリーで上位属性を増加させたほうが、使い勝手がいいので今回は候補からは外した。

アーツ攻撃型
Line1アリエスファントムフォビアRor梵天珠行動力3省EP2or天帝珠グリムバタフライRティアラルR駆動2or魔王珠エクスクルセイドR
Line2精神3or不動珠or聖王珠------

ラウラ}
Ⅶ組1位の攻撃力で敵を蹴散らしていく。同時に前衛として壁の役割も果たしていく。
リンクで仲間をかばいつつ、通常攻撃とクラフトを織り交ぜて攻撃しよう。その鬼の1撃出で敵を真っ二つだ!
マスタークオーツはバーミリオンかヲロチの2択。安定重視のバーミリオンか、ロマン溢れるヲロチか。好みで選んでしまって問題ない。
物理火力を求めるときはこの2つのクオーツは手軽さ、威力上昇率共に優秀。ぜひとも揃えておきたい。
ARCUSの構成は物理前衛に必要なものを1通り揃える。攻撃+回避+命中+HP+行動力の基本セットだ。これは他のキャラにも利用できる。
攻撃系は攻撃3でなく武神珠を選択。火力をさらに強化できるので、火力重視でいく今回は譲りたくない。
武神珠1つで攻撃1、2、3全て装備した時以上の効果がありお得。
HP系は他キャラとの兼ね合いで、空いたら上位のものである仙道珠をつけよう。
更にティアラルRの付加効果でさらに増強。HPを上げるのは防御力の増加につながるので、魔防系よりは優先させたい。さらにHP管理の為の回復アーツも確保。特にバーミリオンを選ぶなら体力管理は気を配ろう。
命中系はシャイニングRを選択。あとは心眼効果で十分。回避もほぼ同様。ラウラには洸翼陣があるので強化も簡単。
時のレアクオーツはSPD補正を狙いでいく。選択肢はソウルブラーRorクロノバーストRのどちらか。SPD補正ならクロノバーストR一択、攻撃回数増加もでき隙が無い。洸翼陣→料理でCP回復→Sブレイクの必殺の1撃が放てる。しかも超強力。
しかし、今作最小ディレイかつ気絶付加のソウルブラーも候補に入ってもよい。気絶させればパーティーでの総合火力が増加し敵のターンを1ターン潰せるので防御面も優秀。ヲロチ装備なら思わぬダメージが出ることも。
そして覇道。STR増加料理を食べて開幕Sブレイク。シンプルながら恐ろしいまでの火力。
ちなみに洸翼陣を初手に使用すると、覇道の効果が無くなってしまうので注意。

物理特化型
Line1バーミリオンorヲロチ武神珠行動力3HP2or仙道珠回避2
Line2シャイニングR覇道--
Line3ティアラルRソウルブラーRorクロノバーストR--

ユーシス}
開幕にクロノバーストからのノーブルオーダー×2でブースト係。一気に物理、アーツ、そしてSPDを+50%、超強力。
超有利な状態でゲームを開始し、バトルの主導権を握る。また、回復役を兼任する。
後衛よりのステータスなので、剣士キャラの中で一番防御面がもろい。敵陣に深入りは厳禁、戦闘不能になりやすい。ノーブルオーダーではDEFは上がらない点も注意。
戦闘では前衛というより、クイックスラストが届く位置を保ちながらみんなをサポートしていく中衛となる。よって、補助目白押しにした。
回復役なのでマスタークオーツはカノンを選択。回復は彼にお任せあれ。属性縛りは、空は省EP、とセラフィムリングR。クイックスラストのため、シャイニングRでもいいかも。風はホーリーブレスが目的。
SPD補正ではクロノバーストRか余裕があれば韋駄天珠。韋駄天珠はとても魅力的な選択肢。
HP補正系はHP2or仙道珠。治癒も面白い。
豊穣を加えることでラ・クレストとアースグロウを使い、低いDEFをしっかりとフォロー。
鈴系は水か風好きな方でよい。オススメは水言鈴。攻撃魔法の充実さを考えると水のほうが使い勝手がいいかも。エリオットも同じような構成で運用できる。あちらは補助型だが。

開幕ブースタ型
Line1カノン省EP2クロノバーストRor韋駄天珠ホーリーブレスRor風神珠HP2or仙道珠or治癒セラフィムリングR駆動2
Line2豊穣水言鈴or風言鈴----

マキアス}
サポートの種類が豊富なのが売り。とにかく多彩な補助が出来る。その時々にあった補助を行なっていこう。
戦闘時は前衛と後衛のちょうど中間、橋渡しを行えるようなポジションを確保したい。
まず、マスタークオーツの候補はウィングかメビウス。両者ともに有用な補助マスタークオーツ。
今回はアーツとクラフトによる補助を行なうので、状態以上無効化できるウィングを選択し、いつでも補助が行える仕様に。
逆に料理を主として扱うならメビウスがいい。この2つならどちらを選んでもサポートにまわりやすい。
防御では金剛盾を装備させるなら、幻属性の縛りはファントムフォビアR。アダマスシールドなら、聖王珠orファントムフォビアR。ファントムフォビアの狙いはステータスの確率低下、EP+40。いざというときのアーツ攻撃も、EPの少なさからこれぐらいが限度。
アーツに対しては、ブレイクショットがあるのでアーツ反射(クレセントミラー)不要。あれば便利程度。クオーツの選択は慎重に、そして確実に。
SPD補正では、韋駄天珠orクロノバーストRのどちらかは絶対いれてバーストドライブの利便性も同時に上げること。
バーストドライブは強力な効果だがディレイがとても長いのでフォロー必須。これがマキアスの真骨頂!
また、攻撃かラ・フォルテで火力をあげる。好きな方を取ってよい。攻撃なら範囲攻撃のできる優秀なサブ攻撃といったところ。
EPが少ないので物理攻撃もある程度できた方が良い。
パーティーの潤滑油として機能させよう。

サポート型
Line1ウィング聖王珠orファントムフォビアR韋駄天珠orクロノバーストR金剛盾orアダマスシールド省EP2
Line2攻撃3orラ・フォルテRティアラルR豊穣-
Line3シャイニングR---

エマ}
火と幻の威力を追求。ディレイを犠牲にすればもっと上げられる

攻撃アーツ特化
Line1クリミナルラグナヴォルテクスR魔王珠梵天珠クレセントミラーR火言鈴銀言鈴精神3精神2
SPD・ATS重視・ルミナスレイ連打
Line1パンドラ行動力3韋駄天珠銀言鈴ルミナスレイR機功魔王珠梵天珠駆動2

フィー}
回避特化型。装備は回避の上がるものを装備する
フィー限定ではなく誰でもいいが、武器に回避率アップが付くリィン、フィー、ガイウス、クロウがよい
ただしフィーはRNGが短い為、カウンターが今一つ発動しない点に注意
空きはSTR+、SPD+、刃や牙、逆鱗(回避カウンター)など好みで
マスタークォーツは、ファルコLV3以上かレイヴンLV5で回避率アップが付く
一人につっこめば素で回避率90%以上にできるが、回避率50%を何人か作って心眼で+50させるのもいい

回避特化
Line1ファルコ回避1回避2シャイニングR空き
Line2風神珠空き--
Line3空き---
Line4空き---

フィー}
刃と牙を多数装備し、広範囲クラフトでデバフをバラまく。雑魚に強いが、耐性を見極めていけばボスにも強い
フィー限定ではなく誰でもいいが、3ラインか4ラインのキャラでやるのが効果が高い
シナリオが進めばもっといい刃や牙、妨害や雷神珠、マスタークォーツのジャグラーも使える

デバフ特化
Line1フォース空き凍結の刃破霊の牙空き
Line2睡眠の刃破脚の牙--
Line3破迅の牙---
Line4封技の刃---

ガイウス}
高いHPとDEF、STRを頼りに敵陣に突っ込んでいく突撃隊長。装備は回避率、命中率アップを中心に。装備の1つはエヴァーグリーンを。
また、RNGの高さからパーティー内の壁役とカウンター要因も。ガイウスを入れるだけでパーティーの安定度はぐんと上がる。戦闘に安定度を求めるなら採用してほしい。前衛キャラで一番沈みにくい。
マスタークオーツは、初期から入手しているファルコを選択。初期入手クオーツの中では1、2を争う優秀なマスタークオーツなので育てやすい利点もある。
また、壁としての意味合いを考えるとシュバリエも優秀。だが今回は回避を優先した。
属性縛りクオーツは、風は回避2orホーリーブレスRor風神珠or逆鱗の中から2つを選択。SPD補正、回復を求めるならホーリーブレスか風神珠を入れたい。他キャラとのバランスを。
土縛りは、防御3or不動珠orアダマスシールドRor金剛盾。選択肢の中から空いているものを。
ただしガイウスはEP量が最低なので注意。できれば、EPは後述するクロノバーストに回したい。
後は、物理キャラの定番セットで装備してない物をチョイス。HP+攻撃+命中+行動力。ティアラルRで、自前である程度の回復はできるようにした。
CP回復は自己クラフトとカウンターで補充。メルティライズは不要。CP不足は心配しなくてよい。
ここでSPD補正だが、行動力3でも良いのだがクロノバーストRを推薦させてもらいたい。
クロノバースト→ワイルドレイジ×2→Sブレイク。この1連の流れは非常に強力だからだ。ワイルドレイジで素早くCP補充できるので、Sブレイクを積極的に狙える。EPを使用する機会が低いガイウスには一考の価値あり。
Line4は自由枠なので、好きなように使ってもらいたい。今回は状態異常系の中から能力低下クオーツである麒麟牙を選択。
自分のSTRを強化し、相手のSTR、DEFの両方を25%低下と、とてもおいしい効果を持つ。能力低下は最終盤まで効果が通りやすいこともポイント。

前衛・囮型
Line1ファルコ回避2シャイニングR逆鱗
Line2ティアラルR攻撃3不動珠or金剛盾
Line3クロノバーストR--
Line4麒麟牙--

ミリアム}
イージスを装備し被ダメージを出来るだけ減らしながら、殴るスタンス。とにかくステータス、STR強化を軸に構成。ミリアムらしさの重い一撃を更に強化。反面、HP強化はティアラルRの+1000のみ。アクセサリーや仲間との被りを考えてクオーツの取捨選択を。
それぞれの属性縛りで候補は、地属性は、防御3or不動珠or刃盾の牙の3択。幻属性は、幻妖牙orセイントフォースRor混沌orクレセントミラーあたりか。好きなものを選んで問題ない。
使用アーツは、補助中心で特に自己強化のものを最低限に揃えた。自分でフォローできるが、ある程度は他の仲間にフォローしてもらおう。ミリアムは敵を攻撃することに重点を置いた方が良い。クラフトを使って気絶させ、リンクの追撃で手数を増やそう。
自分から使っていきたいのはシャイニング、ティアラル、アダマスシールド。アタックランク剛『S』を心眼でサポート。

一撃重視型
Line1イージス防御3or不動珠ティアラルR攻撃3回避2幻妖牙
Line2行動力3----
Line3セイントフォースR----
Line4シャイニングR----

クロウ}
バランス重視型。とりあえず物理、アーツどちらでも攻撃可能。ARCUSの構成から後衛でアーツを意識。
SPDの高さを活かし手数を重視。1人で攻撃から補助まで利用できるようにした。通常戦闘でもマスタークオーツの効果でEP補充が出来る。
攻撃は、物理攻撃はダブルクイック、アーツは時属性アーツ。肝は雷神珠。まずダブルクイックに雷神珠をつけることで遅延効果を強化し安定度をあげる。そして範囲駆動解除の代用。
更に場合によってラ・フォルテで威力も強化。リィンかユーシスがいれば火力最大強化値も容易。そしてチャンスがあればクロスレイヴンで割り込む。
アーツ面では、カッツェの時属性アーツ硬直半減効果と駆動2の高速詠唱が持ち味。ソウルブラー連発はなかなか強力。シャドーアポクリフが重なるので魔王珠は他キャラに回してよい。
防御面は堅い後衛であるクロウにセラフィムリングor熾天使に持たせることで安定度を強化。さらにアダマスシールド搭載で死角なし。
さらにティアラルR、アダマスシールドRでHPも補強。アダマスシールドRでなく通常のアダマスガードでもよい。
1週目でクオーツがそろわない場合は、天帝珠は省EP2へ、熾天使はセラフィムリングへランクダウン。
コンセプトは変わらないので特に問題はない。
ただ雷神珠はSTR上昇、アーツのレパートリー、遅延効果、駆動解除率から譲りたくない。

バランス重視型
Line1カッツェ行動力3アダマスシールドR省EP2or天帝珠セラフィムリングor熾天使ティアラルR
Line2雷神珠駆動2ラ・フォルテR--

テンプレ Edit

リィン

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ
Line2---
Line3----

アリサ

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ
Line2-----
Line3-----

エリオット

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ
Line2------

ラウラ

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ
Line2--
Line3--

マキアス

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ
Line2-
Line3---

エマ

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ

ユーシス

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ
Line2----

フィー

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ
Line2--
Line3---
Line4---

ガイウス

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ
Line2
Line3--
Line4--

ミリアム

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ
Line2----
Line3----
Line4----

クロウ

テンプレ(名称自由に決めて)
Line1マスタークオーツ
Line2--

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • Mクリミナル+火言鈴のような、硬直時間半減って重複すんの? -- 2015-04-09 (木) 21:05:13
  • ガイウスのクオーツはLine3が地でLine2ではないです。 -- 2015-06-30 (火) 18:23:49
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS