謎考察
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
|
バックアップ
]
★授業出席者★
online:1
名
today:0
名
yesterday:0
名
total:0
名
メニュー
トップページ
よくある質問
バグ情報
小ネタ
過去作からの変化
パッチ情報
ストーリー攻略
序章
1章
2章
3章
4章
5章
6章
終章
クエスト
第1章サブクエスト
第2章サブクエスト
第3章サブクエスト
第4章サブクエスト
第5章サブクエスト
第6章サブクエスト
終章サブクエスト
プレイヤーキャラ
リィン
アリサ
エリオット
ラウラ
マキアス
ユーシス
エマ
フィー
ガイウス
ミリアム
クロウ
サラ
アンゼリカ
戦闘
オススメクオーツ組合せ
戦術リンク
アーツ
タクティカルボーナス
アイテム
武器
防具・靴
アクセサリー
道具・食材
クオーツ
クオーツ考察
マスタークオーツ
書物
手帳
戦闘手帳
人物
レシピ
釣り手帳
アクティブボイス
店
トールズ士官学院
トリスタ市内
クロイツェン州
ノルド高原
帝都ヘイムダル
カレイジャス
質屋
釣皇倶楽部
データ
獅子心勲章
アカデミックポイント
絆イベント
餌やり
ブレード
戦闘ボイス
やりこみ
最強装備
トロフィー
引継ぎ
考察
(ネタバレ注意)
謎考察
キャラクター考察
年表
結社
猟兵団
遊撃士協会
星杯騎士団
ここを編集
開始行:
#contents
----
-このページはストーリー中で残った謎・伏線について考察する...
-訂正・追記お願いします
-編集の仕方がわからなければコメントでも
-&color(Red){記述は誰が読んでも分かる書き方でお願いします...
-&color(Red){他人を中傷や不快にさせるような内容の書き込み...
----
*★前作から未解決、又は今作で発生して残った不明点 [#z8ffa2...
**帝国における≪幻焔計画≫は何を目的とした活動だったのか? ...
-「幻」の至宝(の作成手段)を得ることが≪幻焔計画≫のクロス...
--「零の至宝」が誕生した時点でクロスベルでの目的は達成し...
-「焔(=火)」の至宝を手に入れることが帝国における第二幕...
--単純に至宝を確保することが目的なのかは不明
-リベールでは至宝の封印を解く方法を、クロスベルでは至宝の...
**リィンの「獣じみた力」と胸のアザの意味と正体 [#r03ac013]
-リィンの潜在能力はリィン固有の力なのか?騎神の起動者特有...
--覚醒状態のリィンはクロウと同じ銀髪赤眼
--クロウの使った「奥の手」がリィンの覚醒状態の力と同じで...
---「奥の手」を出した時のクロウの姿が画面に出てこない(オ...
---まだ決まっていない
-胸のアザは起動者に顕れるものなのか?
--リィンの胸のアザがうずくことをエマは知っていた(リィン...
--クロウの胸にアザがあるか、プレイヤーから確認できるシチ...
-≪聖痕≫(ステイグマ)の類似品である可能性
--ヨシュアのように人為的に製造することも可能であるから、...
--【難点】≪聖痕≫は本物もヨシュアにあった偽物も文様を描い...
**何故冒頭と5章でガレリア要塞のイベントは相違点があるのか...
-ストーリーに関連する相違点
--クロウとミリアムがいない(5章ではいる)
--列車砲が空砲であったのか不明(5章では空砲)
-冒頭のチュートリアルとして変えたと思われる相違点
--マップが短い
--レベル
--ARCUSのリンク機能がラッシュのみ
--パーティ編成を変更できない
-ミリアムとクロウがいない場合に想定されること
--ミリアムがいない場合、ガレリア要塞屋上に乗り捨てられた...
--クロウがいない場合、B班にどういう影響があったかは不明だ...
-この相違の理由
--キーアによる改変
---列車砲が発射されてオルキスタワーが破壊されていた場合、...
--時の至宝など、キーア以外による改変(マキアスなど)
---【難点】単純に時間を戻すだけでは運命の改変までは困難(...
--ストーリーと無関係な理由による
---ただのチュートリアル
----クロウとミリアムがいないのはネタバレ回避のため
----【難点】“ガレリア要塞で戦闘がある”ことがネタバレにな...
----【難点】チュートリアルは別にあるので置く意味が薄い
---「ここがラストである」とプレイヤーのミスリードを誘うため
----こういう演出はもう一カ所(ローエングリン城)あって、ラ...
**トワ会長の疑惑 [#t2796f30]
-学生の域を超えていると思われる能力・行動
--4章、突然の《帝国解放戦線》のテロにも、的確に市民の避難...
--5章、何故か学生の身分で帝国政府の随行団として通商会議の...
--6章、ザクセン鉄鉱山の件で情報を集める為に帝都にいる
---鉄道憲兵隊がルーレとオルディスに終結している事や皇帝陛...
--学院祭での会話でリィンを今度星を見にいこうと誘うものの...
--情報の精度の不自然な高さ
--生徒会におけるあり得ない忙しさ。何らかの内偵を平行して...
-パーティーメンバーではないのに絆イベントがあり、後夜祭イ...
--続編でパーティーに加入することを前提にした扱い?
--ごく僅かのパーティーメンバーのサラにも同じように設定が...
-過去が一切語られていない
-軌跡シリーズでは「瞳の色が黄色」のキャラクターには裏があ...
--但し、軌跡シリーズでは秘密を抱えていないキャラクターが...
-『那由多の軌跡』のナユタ・ハーシェルとの関連
--重要でない人物に他作品の主人公と同じ姓を付けるだろうか?
--【難点】リーシャ・マオとアサダ・マオは同じ姓
--意味も「那由多(なゆた)」と「永久(とわ)」は共通性が...
--ゼムリア大陸のある世界と『那由多』の世界が同一であるか...
---両世界の共通点
----通貨単位がミラ、長さの単位がアージュ/セルジュ
----ゼムリアストーンが登場する
----エステル・ブライトが登場する
----『那由多』で多数使われるモチーフの“歯車”(ギア)と、...
---両世界の相違点
----時代が過去か未来に大きく離れている場合は矛盾しない相...
-----ゼムリア大陸のある世界では、≪大洪水≫や『那由多』での...
-----少なくとも残され島にはゼムリア文明由来の古代遺物、導...
-----『那由多』の世界のふたつの月、あるいは消えたテラにつ...
----併存していても矛盾はしない相違点
-----暦が違う(『那由多』の世界は新暦1579年と1580年)。“...
-----『那由多』の世界では≪大崩壊≫についての言及がない。≪...
-----『那由多』の世界ではみっしぃが生物、ゼムリア大陸では...
-----『那由多』に出てくるコレクトアイテムの化石や海洋生物...
-----ノイが使う“アーツ”は導力魔法ではなく四季魔法。同じ世...
---確認不能な点
----ナユタたちの星は半壊している。ゼムリア大陸のある星は...
----『那由多』の≪星の力≫がゼムリア文明の技術あたりと何ら...
-----ゼムリア大陸にあるものの中で、“星”というキーワードが...
----ミトスの民にあたる存在の有無
-考えられる可能性
--《鉄血の子供達(アイアンブリード)》
---「前頭筆頭」が誰であるか明かされておらず、既に登場して...
---東方にルーツがある人物にも関わらず、西ゼムリア通商会議...
---クロウの正体を知っていた場合、帝国解放戦線のことは泳が...
---【難点】既に≪子供達≫がいる学院にさらにミリアムを送って...
---【難点】≪子供達≫のミリアムやクレアとの絡みが全くない点...
--星杯騎士団
---星杯騎士団の戦力が帝国方面に割かれていると『碧の軌跡』...
----今回、一人も星杯騎士団関係者が登場していない。しかし...
---ロックスミス機関、結社のような組織と異なり、正体がバレ...
---星杯騎士団関係者であれば、年齢的に従騎士としては若すぎ...
---前年の学院祭で歌っていた曲が守護騎士ケビンが主人公だっ...
---【難点】クロスベルと異なり帝国の教会に身分を隠す必要は...
----帝国の教会に対して身分を隠しているかは不明。騎神が至...
--ロックスミス機関
---東方にルーツがあることから。
---クロウの正体を知っていた場合、帝国解放戦線のことは泳が...
---【難点】ロックスミス機関の発足は『閃の軌跡』の前年なの...
---【難点】共和国のエージェントを国際会議の場に帝国側の随...
--結社の執行者もしくは使徒
---執行者の行動は制限されていないので、学生をしている理由...
---クロウの正体を知っていた場合、「執行者だから何もしなか...
---西ゼムリア通商会議には、オズボーンと結社のつながりから...
---【難点】執行者クラスの戦闘力があれば、隠していたとして...
----サラはクロウの正体にも気づいていなかったので……
---【難点/使徒】未登場の使徒はおそらく全員男
--帝国解放戦線メンバー
---能力の高さにも関わらず、ずっと一緒にいたクロウの正体に...
---6章、ザクセン鉄鉱山でV戦の直前に連絡を入れてきて不要不...
---【難点】解放戦線のメンバーを通商会議の随員として参加さ...
---【難点】オルキスタワーに突入したギデオンらはオズボーン...
--それ以外 or どの組織にも属していない(ただの学生)
---学生は身分のカモフラージュはしやすいかもしれないが、時...
----【難点】レクターは任務をこなしていた。また、クロスベ...
---特定組織に属して何らかの任務を帯びて潜伏している場合、...
----学校に潜伏して身分をカモフラージュしつつ本来の任務を...
**《鉄血の子供達》の筆頭は誰? [#ea1e1a12]
-クレア大尉でないことは確定(オズボーンがレーグニッツ知事...
-候補① レクター・アランドール
--《鉄血の子供達》であることが明らかになっている
--先読みの能力などもクレアより明確に劣るという描写はない
--※レクターを知っているはずのレーグニッツ知事はクレアのほ...
-候補② ミリアム・オライオン
--《鉄血の子供達》であることが明らかになっている
--筆頭には見えないキャラクターなので
-候補③ トワ・ハーシェル
--"トワ会長の疑惑"を参照
-候補④ クロウ・アームブラスト
--帝国解放戦線が反オズボーン勢力を結集させている(一網打...
---貴族派が反オズボーンで結集したのは(大貴族の自発的な動...
----これがオズボーンの策だった場合、オズボーンが狙撃され...
--【難点】終章のクレアとのやり取りが意味不明なことになる
---士官学院の関係者があのやり取りをみたのはクロチルダが気...
---クロウが≪子供達≫であることをオズボーンがクレアに教えて...
--【難点】クロウが≪子供達≫であればミリアムを学院に送る必...
--【難点】レクターとキャラがかぶりすぎる(おちゃらけた先...
-候補⑤ ナイトハルト少佐
--使用しているマスタークォーツが設定されている(続編で何...
--列車砲が消滅した際に助かっている。偶然ではなく意図的に...
--軍部出身のオズボーンと接点がある可能性
--素性が不明 ・・・過去についてミュラーと同期ということ...
---学院に赴任した理由も不明。期待の若手に経験を積ませるた...
--年齢(29歳)が怪C。判明している≪子供達≫の最年長はクレ...
---レーグニッツ知事の台頭した時期も比較的最近なので、オズ...
--教官ではあるが、任務の名目で士官学院にいないことが多い...
--【難点】トワ会長の場合と同じ。既に≪子供達≫がいる学院に...
---ナイトハルト少佐の場合、クロスベル国境方面で多忙になる...
-候補⑥ ルーファス・アルバレア
--使用武器が設定されている(続編で何らかの役割が与えられ...
--年齢(27歳)が怪しい。ナイトハルト少佐と同じく。
--貴族派でスパイをしていることになる
--6章、ルーレ市でのクレア大尉への指摘は教育的指導
--【難点】アルバレア公などにバレずにオズボーンとの関係を...
---ワイスマンのように記憶操作や認識操作の術を使っていると...
-候補⑦ キリカ・ロウラン
--全作品の中で最も不自然な動きをしている人物(ツァイス遊...
--高い戦闘力と洞察、状況分析力
--帝国から観て外交政策において重要な事件が発生する場所、...
--【難点】出自はジンによる裏付け証言がある
--【難点】ロックスミス機関の室長をしているのはスカウトを...
--【難点】キリカが≪子供達≫であれば、レクターをリベールに...
-候補⑧ リィン・シュバルツァー
--オズボーン関連のイベントで胸の痣が疼く (オズボーンも能...
--続編で結果的に貴族派を倒す中心の存在となるだろうし、も...
-候補⑨ エリィ・マクダエル
--マリアベル・クロイスと友人関係にあり、結社から情報を得...
-候補⑩ マキアス・レーグニッツ
--父レーグニッツ知事の影響とはいえ、貴族を憎む姿勢は尋常...
-候補⑪ イリーナ・ラインフォルト
--神出鬼没な行動力。そもそもメイドがシャロンだし、怪しい...
--【難点】やはり年齢が厳しい
-候補⑫ ヨシュア・ブライト
--執行者としての経歴だけでは説明のつかない事が多数。出自...
-候補⑬ アンゼリカ・ログナー
--六章の鉱山占拠時には、はるばるトリスタからバイクに乗っ...
-候補⑭ ギリアス・オズボーン
--単に、本人が筆頭だという単純な説がある。オズボーンの性...
-まだ登場していないかも
**ガーちゃん(アガートラム)の正体(出所) [#d8e0105d]
-明らかになっている機能と特徴
--ミリアムの指示や動きに従って行動している&br;→ 自律判断...
--空を飛べる
--いびきがうるさい(ガーちゃんの名前の由来?ガーガーうるさ...
--攻撃力が高い ・・・攻撃手段は打撃とビーム
--使わない時は消える(亜空間にいるわけではなく透明になっ...
--バリアの展開が可能
--不思議な質感の素材でできていて、動きに応じてある程度の...
--Sクラフト時には変形してハンマーの形になる
--会話機能があるようだ(キリル文字で表示される)
--武器を武器屋で買える
-戦術殻と関連があることは本編中でも示唆されている
--戦術殻は情報局から回ってきたもので、皇帝のお墨付きであ...
---アガートラムと戦術殻、両方ともオズボーンの持ち駒という...
---情報局/オズボーンがどこから入手したのかは不明
--サラは戦術殻を使うのは気が進まないという反応を示している
---情報局=提供者はサラが毛嫌いしているオズボーンの筋
--アガートラムとの関連は不明だが、戦術殻も毎月進化してい...
-共通点のある装備を持っている組織(製造元の候補)
--結社
---機械人形};各種。自律判断により戦闘可能、ブースターなど...
----『空の軌跡SC』で戦ったワイスマンの取り巻きの名前も戦...
---パテル=マテル};。リンクしている人物=レンと会話する機...
---アイオーンγ};。バリアの展開が可能
---※ローゼンベルク工房など十三工房の一部をなす工房でも技...
--エプスタイン財団
---エイドロンギア};。使用者が“操縦”するものだが、空を飛べ...
---魔導杖};。ティオのものとエリオットのものはSクラフト時...
---メルカバ};。バリアの展開が可能 ※保有・運用しているの...
--ラインフォルト社・第五開発部
---機甲兵シュピーゲル};。バリアの展開が可能
-材質の質感?がヴァリマールと類似している事から、暗黒時代...
**エマ、セリーヌの正体は? [#s501732b]
-本人曰く、『教会とは正反対』
-結社のこともある程度知っている(ようだ)
-日溜まりのアニエスや帝国の伝承に登場する《魔女》の可能性
--オーブメント無しで魔法を使う、黒猫を連れている等の共通...
-セリーヌは『帝国の伝承』にある“妖精”では。妖精は小動物の...
-オーブメント無しで呪文を使って火を点けるという術は『空の...
--オーブメント無しで呪文らしきものを唱えて使う術の類似例...
**地裂斬の使い手 [#y322ccab]
-ラウラのクラフト“地裂斬”は『碧の軌跡』に出てきた剛毅のア...
-どちらが使う“地裂斬”も攻撃範囲は直線でMOVダウン効果があ...
-ラウラウラウラの先祖は鉄騎隊の副隊長として≪槍の聖女≫リア...
--リアンヌ・サンドロットとアリアンロードに何らかの関連が...
-剛毅のアイネスの武器は“斧槍”、アルゼイド家に伝わっている...
-レグラムにある像は左から「斧槍を持った人物」(詳細不明)...
--アリアンロードの鉄機隊では、斧槍を使う人物はアイネス、...
**ローエングリン城の謎 [#yf3d37db]
-あのタイミングで異界化したのは何故か?
--可能性① クロスベルの鐘と連動した(結社関与説)
---鐘が鳴り異界化するという現象には共通性が見られる
---侵入者がいて巻き込んでしまったことはアリアンロードにと...
---【難点】ローエングリン城が異界化したのは8月29日。『碧...
----クロスベルでも『零の軌跡』の時点で月の僧院の鐘が鳴っ...
--可能性② アリアンロードがいたことと関係している(但し結...
---アリアンロードがいたこととは関係しているが、結社の幻焔...
---侵入者がいて巻き込んでしまったことはアリアンロードにと...
--可能性③ 子供たちが侵入したため
---【難点】普段はなぜ反応しないのか、ということに理由づけ...
---【難点】異界化したタイミングは子供たちが入った時と同じ...
-旧校舎の扉にあるのと同じ文様があるのはなぜか?
--他の共通点
---どちらも鐘が鳴って、建物が青白く光る現象が発生している
---どちらも上位属性が働いている
--騎神と関係がある?
--旧校舎も槍の聖女と関係があるらしいと学院長が言っている...
--ローエングリン城を根拠地にしていたことがあるドライケル...
--ノスフェラトゥの“ソウルピニオン”とロア・エレボニウスの“...
-異界化する前日の時点で城に何かあると気づいていたセリーヌ...
--可能性① 騎神や起動者に関連することではなく、結社に関連...
--可能性② トリスタ(ヴァリマール)の担当はエマとセリーヌ...
-セリーヌがアリアンロードのことを知っていたのはなぜか?
--クロチルダが結社にいることと関係がある?
-アリアンロードとの関係
--アリアンロードとリアンヌ・サンドロットの関係が明らかに...
-アリアンロードがリィンらを助けたのはなぜか?
--仮説① ローエングリン城の主であるため
---侵入者を巻き込んでしまったことを不始末と考え、自分で片...
--仮説② リィンらのいずれかに関係がある
---パーティーのいずれかの人物を助ける何らかの積極的な意図...
-セリーヌが言っていた「あの女」とは?
--候補① ヴィータ・クロチルダ
--候補② イリーナ・ラインフォルト
--候補③ エステル・ブライト
--候補④ アリアンロード
--候補⑤ ガイウスの妹たち
--候補⑥ マリアベル・クロイス
--候補⑦ 《S》
--候補⑧ シャロン・クルーガー
--候補⑨ ギリアス・オズボーン
--候補⑩ リーシャ・マオ
--候補⑪ マルガリータ
--候補⑫ フィー・クラウゼル
--候補⑬ 未登場の人物
---ローエングリン城に騎神がいるとして、騎神にそれぞれ対応...
----役割分担がそれぞれ決まっているということであれば、セ...
**特別実習のクロウの行き先は偶然? [#j48324c4]
-5章でクロウのいるB班が行ったジュライ特区はクロウの出身地
-6章でクロウのいるA班が行ったルーレ市のザクセン鉄鉱山で帝...
-状況整理
--実習地を決めているのは学院の常任理事3名(レーグニッツ、...
---レーグニッツ知事 ・・・黒ウの正体を知っていたかはオズ...
---ルーファス ・・・貴族派と帝国解放戦線とのつながりから...
---イリーナ ・・・クロウの正体を知っていた描写あり
--班分けを決めているのは皿、のはず(理事がメンバーの割り...
--特別実習の行き先を、理事が年間計画を作って決めていたの...
---但し、5月の実習時にバリアハート、セントアークには行っ...
--8月(5章)、クロウが所属するB班はジュライ特区に
---ジュライ特区はクロウの出身地。クロウ本人はそのことを秘...
--9月(6章)、クロウが所属するA班はルーレ市に
---ルーレ市近郊のザクセン鉄鉱山で解放戦線は「壊滅」、≪C≫...
---鉄鉱山でのテロの陽動のため、解放戦線がルーレ市内の軍需...
---クロウがB班(オルディス行き)だった場合、解放戦線はオ...
----どちらの都市に行くことになってもいいように、オルディ...
----【難点】ルーレ市やザクセン鉄鉱山でテロを起こすのであ...
-クロウの行き先が意図的に決められていた場合の目的
--5章・ジュライ特区
---仮説① クロウがジュライ特区で誰かと会う/何かをする必...
----仕組んだ人:クロウとルーファス
----【難点】実習中に会いに行かなくても、トリスタから飛行...
---仮説② クロウがジュライ特区でどう振る舞うか監視するため
----仕組んだ人:レーグニッツ知事もしくはサラ
----【難点】革新派(もしくは皿)がクロウのことを警戒して...
----【難点】実習地と班分けを発表した時点でクロウに怪しま...
--6章・ルーレ市
---ザクセン鉄鉱山で解放戦線の壊滅を装う一連の「仕込み」の...
----仕組んだ人:クロウとルーファス
-偶然である場合
--5章・ジュライ特区
---「帝国辺境で貴族派や革新派の影響を受けない中立地域」を...
----VII組メンバーが関係する事からレグラムが確定。もう一方...
--6章・ルーレ市
---まだ実習地となっていない州都のオルディスとルーレが自動...
-クロウがVII組に編入したこととの関連
--編入していなかった場合
---学院を抜け出してジュライ特区、ルーレ市まで移動すること...
----移動手段は飛行艇。3章でも≪C≫はノルド高原に現れている...
--元々、VII組メンバーに正体を疑われていたわけではないので...
---VII組に編入したことで鉄鉱山では面倒くさい上にリスクも...
**アイゼングラーフ号通過時のスローモーション [#z4f9770d]
-仮説① リィンの動体視力が上がった
--リィンが起動者として覚醒しつつあったため、たまたま能力...
---ヴィクターとの手合せで、覚醒状態のリィンはA班の他のメ...
-仮説② リィンにだけ時間の流れが変化した
--身体能力(動体視力)の向上によるものではなく、時間の流...
-オズボーンとリィンの視線が合ったのはなぜ?
--可能性① オズボーンも何らかの能力者
---リィンに目を「合わせた」ような描写がされている
---4章でリィンと会見したとき、彼の「胸の傷」がオズボーン...
--可能性② ただの偶然
---オズボーンはケルディック駅にクレアがいることを知ってい...
**ラインフォルト社と各勢力の関係 [#u016e5d7]
-各事業部と各勢力の関係と製造している製品
--第一製作所(貴族派)・・・鉄鋼・大型機械全般
---取締役はログナー侯爵家の人間
---鉄鉱石の横流しを行っていた
----帳簿を見ればわかることをイリーナ会長は知らなかったの...
--第二製作所(革新派)・・・兵器全般
---ルーレ市内の軍需工場(アハツェンを製造?)の警備を帝国...
--第三製作所(中立)・・・導力列車・飛行船
--第四開発部(会長直属)・・・導力通信技術・戦術オーブメ...
--第五開発部(貴族派)・・・機甲兵 ※第五開発部の存在は秘...
-事業部ごとの独立採算制になったのはイリーナが会長になった...
--“グループ内で競争させることでグループを成長させる”とい...
-第五開発部は貴族派に付き秘密裏に機甲兵の製造・開発を行った
--結社や《十三工房》との関係を匂わせる
---機甲兵シュピーゲルの“リアクティブアーマー”のエフェクト...
--第五開発部の存在はルーレ市でも噂になっていた = 存在...
--イリーナ会長は第五開発部の存在を知っていた?
---人員や資金の流れがあるはずなので、「知らなかった」可能...
-イリーナ会長と各勢力の関係
--会長就任にあたって革新派と貴族派の双方から力を借りてい...
--6章で、リィンらが会長室に入った際の電話での会話から、こ...
---可能性① 結社から情報を得ていた(シャロン経由?)
---可能性② 赤い星座から情報を得ていた
----【難点】シグムントはクライアントの情報を流したりはし...
---可能性③ オズボーンから情報を得ていた
----イリーナとオズボーンの間に協力関係があるとしたら、そ...
---可能性④ ディーター・クロイスから情報を得ていた
----ディーターは結社と通じているので、イリーナも結社と通...
---可能性⑤ マリアベル・クロイスから情報を得ていた
----幻焔計画の帝国での動きに協力する見返りに情報を得てい...
--結社との関係
---結社の執行者であるシャロンを秘書にしている
--帝国解放戦線との関係
---シャロンに帝国解放戦線の動きを追わせていた節がある。 ...
---十三工房製(?)の武器が解放戦線に流れていることは把握...
----シャロンが知らなかったということは、イリーナ会長と結...
--6章の時点で、誰かのために“特別列車”を製造させている
-革新派・貴族派の内戦における立ち位置
--ラインフォルトグループとしては元々どちらかに肩入れはし...
--内戦では両方に兵器を供給することで利益が得られる立場だ...
--イリーナ会長のキャラ的に負けるほうにつくタイプには見え...
-ルシタニア号をベースにした軍用大型飛行戦艦を開発していた
--貴族連合軍のパンタグリュエルの全長(250アージュ級)はル...
---アルセイユと大きさがかなり違うカレイジャスも“アルセイ...
**グエン爺さんの疑惑 [#o7bc7f69]
-ラクリマ湖畔の別荘から視認可能な位置に帝国解放戦線の飛行...
--グエン爺さんが別荘にいなかったのはノルドの集落で事故が...
--ギデオンら地上組は家主の不在を確認したかもしれないが、...
-解放戦線と関係があるという前提で考えると・・・
--“故障中”のトラック
---迫撃砲を運ぶ必要がある解放戦線のためにガレージに残して...
--年の半分くらいは別荘を出て各地の知り合いに会いに行った...
--列車砲を納入したイリーナ、採用したオズボーン(革新派)...
--正体の予想
---十三工房関係者あるいは星杯騎士団関係者
**終章で発生した旧校舎の障壁 [#y287562c]
-入れる人間の条件
--起動者候補とその仲間?
---サラが入れなかったのは
----絆・信頼が関係?
-----全員との信頼関係が未完成?(主にミリアム、クロウ)
----全員とリンクを組んだことの有無?
-ARCUSが反応したのは?
-障壁が騎神と同じ技術で発生し、「鍵」となるリインとARCUS...
**ロア・エレボニウスとは? [#tc259341]
-帝国建国と関連があり、「エレボニウス」が「エレボニア」の...
--リベールと《リベル・アーク》の類似から、至宝関連の物か?
-“ロア”の意味。伝説、伝承、知識などの意味でLORE(ロア)か...
--“ロア”の意味は「轟く」?
--ケビンのSクラフト“魔槍ロア”との関連? 時属性を意味する?
-全体のシルエットは違うが、胸の意匠など、見た目がヴァリマ...
**旧校舎以外に騎神が封印されていそうな場所 [#be3af11a]
-騎神が何体あるのか不明
--七曜と関係性がある場合
---可能性① 4体ある
----四属性に対応。火=ヴァリマール、水=オルディーネの他...
-----オーブメント属性でリィンは火と時、クロウは水と時なの...
----リベールのデバイスタワー、クロスベルの鐘、いずれも4つ...
-----【難点】リベールのデバイスタワーは四属性に対応してい...
---可能性② 5体ある
----≪灰の騎神≫(中央に相当)+四属性に対応した4体
-----【難点】ヴァリマールはリィンのオーブメント属性や業炎...
----四属性に対応した4体(ヴァリマールを含む)+中央に相当...
---可能性③ 7体ある
----四属性に上位三属性を加える
-----【難点】旧校舎の扉に描かれていた模様は四属性を示唆し...
---【難点】「灰色」に対応する七燿がない(「灰」=「火」で...
--七燿とは関係がない可能性 ・・・現時点では騎神が何体あ...
---クロスベルの錬金術と同じで、七燿とは異なる理論・相関関...
----騎神は至宝が失われた後の時代(暗黒時代)の技術で作ら...
---炎は発光する物質で色が変化する(炎色反応)。硫黄は青色...
-旧校舎第4層と同じ模様の扉がある場所
--ローエングリン城
-“巨いなる騎士”(=騎神?)をかたどったと思われる巨像があ...
--ノルド高原
--ブリオニア島
-≪蒼の騎神≫“オルディーネ”と海都“オルディス”の名前の類似性。
--オルディーネはオルディス近辺に封印されていた?&br; →四...
---【難点】士官学院にあったヴァリマールは、地名と名前が一...
**オズボーンが狙撃を許した理由、助かった理由 [#wcfc35bd]
-オズボーンが生存していることは『碧の軌跡』で明らかになっ...
-このシーンの流れは…1.クロウが引き金を引く2.暗転して発射...
-狙撃を許した理由
--可能性① わざと撃たせた(貴族派が暴発しやすい状況を作っ...
---貴族派に“計画通りに物事が推移している”と錯覚させる目的
----貴族派が皇帝に対して弓を引いたということで、革新派は...
----貴族派に帝都(もともと革新派寄り)や占領地域の治安を...
---根拠
----オズボーンが死んでいないこと、狙撃された時点で自分を...
-----クロウのことは以前から知っていた可能性と、演説直前に...
----警備の穴がやけに大きい
-----バルフレイム宮など警備がより容易な場所ではなく、ドラ...
-----ドライケルス広場に対して射線が取れ、大通りに面した建...
-----第6章、ルーレ市で鉄道憲兵隊が空の監視が甘いというこ...
------但し、パンタグリュエルが結社によるステルス装備を持...
---【難点】死なないようにするための対策が必要。確実なもの...
--可能性② わざと撃たせた(クロウとオズボーンがグル)
---オズボーン側の目的は「貴族派が暴発しやすい状況を作って...
---クロウにとってオズボーンは仇敵のはずだが、利害関係の一...
---【難点】オズボーンとクロウが通じていたのであれば、≪C≫...
---【難点】クレアはクロウを味方だとは思っていなかった。狙...
---上記2つの難点は「敵を欺くにはまず味方から」という古来...
--可能性③ クロウに完全に出し抜かれた
---帝国解放戦線のテロを警戒して鉄道憲兵隊が帝国各地に分散...
----解放戦線は壊滅したと考えていたのでは?
-----解放戦線が壊滅していてもバックにいた貴族派の動きを警...
----クレア大尉の調査で鉄鉱山の狙撃手が生存していることを...
-助かった理由
--可能性① 事前に何らかの対策をしていた
---クロウの得物のライフルは鉱山でクレア大尉が確認済みなの...
---暗殺回避、復活系のアーティファクトを持っている
--可能性② オズボーンは(普通の)人間ではない
---不死性がある、治癒速度が速い存在 例)吸血鬼
---復活系の能力や時間巻き戻しで状態を戻せる能力などがある
---「鍵」であるリイン(の胸のアザ)が、オズボーンと対面し...
--可能性③ 演説していたのはオズボーン本人ではない 例)機...
---ヘイワース夫妻の人形(ローゼンベルク工房製?)やエステ...
---【難点】頭を撃たれていた可能性もある その場合都合が悪...
---貴族派を倒した「オズボーン」は本人になりすました偽物
**領邦軍と帝国解放戦線がトリスタを襲撃した目的 [#pc551374]
-トリスタの位置上の理由
--貴族派ではない学院長らにトリスタで粘られると、貴族連合...
-貴族派子弟の保護
--革新派に確保されて人質にされることを防ぐため
--大貴族の出身であってもユーシス、パトリックなど本家と折...
-革新派/中立派の子弟の確保
--レーグニッツ知事の息子のマキアス、知事の養子となったガ...
-トリスタ放送の占拠
--導力ラジオを自由に放送されると厄介なので
-ヴァリマールの確保、起動者(リィン)の確保・無力化
--逃げるヴァリマール&リィンをクロウは放置しているので、...
-クロウが言っていた「ケジメ」とは
--士官学院を自らの手で落とすこと?(士官学院で過ごした日...
**ED後のヴァリマールの不時着場所 [#pbfaa5c8]
-山間部で雪が降っている描写有
-候補①ユミル
--物語展開の容易さから想像しやすく、ドラマCDの物語の回想...
--【難点】ドラマCDで10月のユミルで積雪は珍しいと言ってい...
-候補②アイゼンガルド連峰
--積雪した雪山があり、なおかつ「帝国内」で「可能な限り遠...
--ゼンダー門付近であれば、中立派の第三機甲師団がいるので...
-候補③ノルド高原
--【難点】ノルド高原は帝国国外なので候補から外れる?(ヴ...
-候補④ハーメル
--帝国・リベール間の《百日戦役》の原因となった事にも拘ら...
-候補⑤トリスタ郊外
--ヴァリマールが元々いたのが旧校舎。いたところに戻っても...
**エンドクレジットでⅦ組の武器が地面に刺さってる演出は何を...
-バッドエンドの象徴?
--苦難と添えられた花が永遠の結束を示してる?
-希望の一輪?
--ロア・エレボニウス出現時、背景に同様に無数の武器が刺さ...
--ロイド達が死亡した時間軸では7組メンバーも死亡するが、...
-リィン以外の七組メンバの墓標
--墓標はリィンが作る。 あの白い地平はリィンの内面を表し...
-只の演出
--メタに言えば、その後の展開を想像させる触媒(IRで全員生...
**次回作の展開は?(人物関連) [#rf1d8048]
-VII組メンバーと学院関係者のその後
--VII組メンバーが既に殺害されている可能性。もしそうなった...
---クロウは士官学院の教員・学生のことは軟禁するだろうと言...
--学院関係者は全員軟禁? (貴族派子弟は除く)
---教官たちの一部やVII組メンバーなど、逃走が可能な関係者...
---軟禁しても意味なさそうな平民生徒(ベッキーとか)まで軟...
---軟禁することが難しそうな人物
----ミリアム ・・・アガートラムを破壊するなり無力化する...
----エマ ・・・開錠などの魔法が使える
----シャロン ・・・結社の人間なのでテレポートが使えそう...
-VII組メンバーの続編に向けた伏線、未解決要素
--リィン
---正体について
---クロウとの対決 ・・・“50ミラの利子”がどうなるのか
--アリサ ・・・母親との関係
--エリオット ・・・音楽の道を諦めるのか
--ラウラ ・・・
--ユーシス ・・・実家との関係(おそらく敵対)
--マキアス ・・・父親との関係(場合によっては敵対)
--エマ ・・・正体について
--フィー ・・・≪西風の旅団≫との因縁
--ガイウス ・・・
--ミリアム ・・・オズボーンに拾われた経緯など、過去の詳...
--クロウ
---過去の詳細が不明(続編で明らかになるはず)
---最終的な目的が不明。帝国解放戦線を作ったのがクロウの意...
---結社との関係 ・・・“ラインフォルト製ではない”ライフル...
---VII組との関係 ・・・特に“50ミラの利子”がどうなるのか
-VII組メンバー以外の登場人物の続編に向けた伏線、未解決要素
--士官学院の教官たち
---サラ ・・・ヴァンダイク学院長との関係
---ヴァンダイク学院長 ・・・内戦での立ち位置。軍属なので...
---ナイトハルト少佐 ・・・本当にただの軍人なのか。また、...
---トマス ・・・軌跡シリーズの“眼鏡のいい人”は信用できな...
--士官学院の学生たち
---トワ会長 ・・・“トワ会長の疑惑”を参照
---アンゼリカ ・・・実家との関係(おそらく敵対)
---ジョルジュ
----帝国解放戦線のメンバーである可能性がある
-----6章、鉱山でクロウの行動をフォローできたはず。クロウ...
-----終章、クロウと一緒にヴァリマールのチェックをしている...
---パトリック ・・・実家との関係(おそらく敵対)
--皇族、政治家
---ユーゲント3世 ・・・何を考えてるのか不明。続編ではス...
---オリビエ(オリヴァルト皇子) ・・・内戦でどう動くのか...
---オズボーン
----狙撃から助かった理由
----どうやって貴族派を倒すことになるのか
----結社との関係 ・・・幻焔計画での役割
----過去について ・・・特に百日戦役の頃に台頭して宰相に...
----最終的な目的
---レーグニッツ知事
----オズボーン不在時の革新派の実質トップ?
----オズボーンの盟友として協力している理由が本人の口から...
--軍人
---ゼクス ・・・内戦に介入するはずだが、第3機甲師団の装...
---クレイグ中将 ・・・息子と娘の両方とも人質にとられてる...
---第7機甲師団の師団長 ・・・登場することが確実な新キャ...
---クレア
----貴族派に完全に出し抜かれたように見えるが、フェイクだ...
-----本当に出し抜かれていた場合、名誉挽回の機会はあるのか
---レクター ・・・クロスベル市奪還作戦から碧の大樹崩壊ま...
--ラインフォルト家
---イリーナ
----アリサとの関係
----内戦での立ち位置
----6章で、“特別列車”の完成を急がせる旨、誰かに丁寧な口調...
---グエン ・・・内戦での立ち位置。“グエン爺さんの疑惑”も...
--帝国解放戦線
---≪C≫
----クロウだけが≪C≫を演じていたのか
----解放戦線を作ったのはクロウなのか
---≪V≫ヴァルカン ・・・≪C≫を演じていた可能性
---≪S≫スカーレット ・・・法剣を持つに至った経緯
--結社
---シャロン
----ラインフォルト家に雇われた経緯や目的が明らかになるはず
----結社との関係 ・・・幻焔計画での役割
----ずっとメイド服のままなのか ・・・サラへの発言は伏線...
--その他
---セリーヌ ・・・正体について
---シュバルツァー男爵 ・・・リィンを拾った経緯など(男爵...
---トヴァル
----内戦中にどう動くのか
----遊撃士協会がどう動くのか
----セルナート総長との性関係で絡みがあるのか
----トヴァルが《鉄血の子供達》である可能性もあるだろう
-安否が危ぶまれる人物
--皇族
---帝都から外出することは難しい情勢だったはずなので、全員...
----オリビエが帝都にいたのであれば、ヴィクター&カレイジ...
--リックス
---アントンが忘れ物を取りにトリスタに残ったため、リックス...
---アントンとリックスは続編の終章で再会することになるのでは
---神出鬼没のアントン&リックスが執行者の可能性
--クロウ
---“50ミラの利子”を返して死ぬ展開が待ってるとしか
--四大名門
---最終的勝利者がオズボーンなのは確定なので、皆殺しにされ...
-旧作の登場人物の再登場はある?
--確実に再登場すると言える人物はいない(はず)
---公式の人物紹介の欄にロイドとリーシャ・マオが居るので、...
--『空の軌跡 the 3rd』の最後にオリビエとシェラザードの間...
---帝国編で登場しないと、この伏線を消化する機会がもうなさ...
---帝国の内乱や結社の動きに遊撃士協会が介入する場合に増援...
--クロスベルから撤収後の≪赤い星座≫は革新派側の対≪西風≫戦...
--ノバルティス博士、アリアンロードら結社のクロスベル撤収...
**次回作の展開は?(ストーリー関連) [#wc51cca7]
-内戦関連
--オズボーンの勝利で終わることは『碧の軌跡』で明かされて...
---貴族連合軍が駆逐されることと四大名門が力を大きく失うこ...
--内戦の期間は不明。但し、『碧の軌跡』のEDで以下のことが...
---クロスベルが帝国に占領されるのは帝国の内戦終結後
---クロスベルが独立するのはその2年後
---EDラストの絵(クロスベル独立後)で、ローティーンの登場...
--西風の旅団のメンバーは、正規軍がいずれ対機甲兵の戦術を...
---ドラッケンや秋田犬相手であればVII組でも倒せているので...
---シュピーゲルの“リアクティブアーマー”は攻略不能では?
----本来は対戦車用であるなど、アイオーンγの“ディフレクシ...
-----アイオーンγのバリアは次弾発射までにタイムラグがある...
----結社が保有している装備でも、アイオーンαの“パトリオッ...
--帝国正規軍の状況
---第1機甲師団(帝都防衛部隊)は壊滅?
---第5機甲師団はクロスベル侵攻で壊滅
---第3機甲師団はゼンダー門、第4(クレイグ)、第6、第9、第...
----双竜橋には正規軍と領邦軍が一緒に駐留していたはずなの...
---他の機甲師団や部隊の配置は不明。帝国全体では機甲師団は...
-≪至宝≫関連
--帝国にある≪至宝≫
---結社の≪幻焔計画≫という名前からストレートに考えると結社...
---登場する至宝が「焔」の至宝ではないこと、「焔」の至宝だ...
----「時」の至宝が存在する可能性
-----それぞれあくまで複数ある可能性のひとつとしてだが、時...
-----リベールでは「空」、クロスベルでは「幻」(零)だった...
--帝国の≪至宝≫の管理者にあたる存在
---リベールでのリベール王家始祖(セレストら)、クロスベル...
---帝国皇室のアルノール家の先祖が有力か
----騎神と至宝の関係は不明だが、「起動者」の「ライザー」...
----リベール王家にしてもクロイス家にしても、その地域で古...
----皇帝は何か知ってそう
--至宝を出現させる手続き
---リベールではグランセルの封印区画(時間凍結)と4つのデ...
----帝国の至宝でキーになりそうなのはアイテムとしては騎神...
-----【難点】リベールの四輪の塔とリベル=アーク、クロスベ...
---『空の軌跡 the 3rd』でオズボーンは内戦が起きてそれが終...
----終章、クロチルダが内戦の開始に際して「(幻焔計画の)“...
--至宝を守護する聖獣は何?
---候補① 一角獣 ・・・帝国の伝承で「聖獣」と書かれている
---候補② セリーヌ ・・・レグナート、ツァイト同様の喋る...
---候補③ グリアノス ・・・クロチルダの鳥。ツァイト同様...
-七曜教会関連
--続編では星杯騎士団が登場するはず(確実)
---トヴァルとの関係や“カーネリア”が文庫版で再登場している...
--帝都ヘイムダルにある大聖堂が登場するはず
--帝国解放戦線のスカーレットは法剣を持っているので、星杯...
--レグラムの神父らしくない神父、ケルディックにいる訳あり...
-続編で行く可能性のある帝国内の地域・場所
--『閃』で名前は出たが行かなかった地域
---ユミル ・・・リィンの故郷
---パルム市 ・・・B班の実習地(1章)
----紡績都市。帝国領ではリベール国境から一番近い町
----『空の軌跡SC』から名前だけは出ている。ハーメルは帝国...
---旧都セントアーク ・・・B班の実習地(2章)
----ハイアームズ家の本拠地
----パトリック関連のエピソードが来ることはあるだろうか
---ブリオニア島 ・・・B班の実習地(3章)
----もし行くとしたら、軌跡シリーズ(『那由多』を除く)で...
---帝都ヘイムダルの西街区 ・・・B班の実習地(4章)
---ジュライ特区 ・・・B班の実習地(5章)
----クロウの故郷でもある
---海都オルディス ・・・B班の実習地(6章)
----カイエン青山の本拠地なので、なんらかの形では登場する...
---カレル離宮
---黒龍関
---双竜橋
--『閃』で行った範囲の中で入れなかった(入れそうな)場所
---バルフレイム宮内部 ・・・イベントでは何度か内部が出て...
---バリアハートの地下水道 ・・・アルバレア家に通じている...
---オーロックス砦内部
---カレイジャスの動力部(工房)
--その他
---パンタグリュエル内部 ・・・グロリアスの時は中に入って...
---『審判の指環』に登場した町 ・・・名前は不明。帝国内に...
---クロスベル ・・・行かないと思うが名前はたびたび出てき...
しかし、碧EDでクロスベルが"帝国"に占領されると言っていた...
・帝国が共和国のクロスベル支配に打ち勝った
・帝国がクロスベルに侵攻し、武力や権力で実権を奪った
などが予想され、後者に当たる場合クロスベルの一部あたりは...
**次回作の展開は?(ゲームシステム関連) [#k9d5302b]
-続編初期のゲームシステム
--可能性① リィン視点のまま仲間と合流していく(『空の軌跡S...
--可能性② ストーリーが2つに分かれる(『空の軌跡 the 3rd』...
---リィンが乗ったヴァリマールが離脱した事と、残された仲間...
---無難に行くなら、リィン編とアリサ編といったところか。&b...
-戦術オーブメントのリセット
--最初から強力なアーツが使えないように、また新アーツ追加...
---今までのシリーズでは、2作目の初めで戦術オーブメントが...
--ARCUS IIが登場する?
---戦術リンクのレベル上限が“5”から上がるのでは。そのため...
---誰にもらうのか、というところが問題となる
--ARCUSではアーツはクォーツと紐づけられているので、ARCUS...
---リィンのクォーツは壊れたことにする、VII組メンバーはク...
--ARCUS更新の有無に関わらずリンク機能の有用性を知るクロウ...
---序盤~遅くて全員集合迄はアーツ無しでの戦いもしくは士官...
---リンクLvはなんやかんや説明つけてまっさらになってなく、...
**次回作の展開は?(その他) [#o145e26f]
-『閃の軌跡』の直後から再開しない
--1ヶ月程度の時間差を挟む
---軌跡シリーズのこれまでの作品ではこのパターンが多い
---『空の軌跡SC』では前作『空の軌跡FC』の直後から始まるが...
---『碧の軌跡』では前作『零の軌跡』のラスボス戦の数か月後...
---『碧の軌跡』の断章では、前章でロイドらが敗退して(『閃...
----
*★答え合わせ [#n17507eb]
**サラ教官の正体と経歴 [#d2aa4c9f]
-元帝国遊撃士協会所属のA級遊撃士。“《紫電》のバレスタイン...
-昨年(1203年春?)トールズ士官学院の教官に。
-ノーザンブリア自治州出身であることが判明。という事は塩の...
--生まれたのは《塩の杭》事件のたぶん翌年
-10年前(15歳頃)にベアトリクス軍医に何らかの感化を受けて...
--フィー(15歳)を気にかけ学院に引き込んだのはその経験を...
---自分も子供時代に猟兵団(北の猟兵?)の団員として戦って...
**ローエングリン城で主人公達を助けたのは? [#t30a22ed]
-どう見てもアリアンロード
--『碧の軌跡』で同じ日に「幻焔計画」の割り振りが決まった...
--何しに来たか、なぜ助けたのかは不明
--ローエングリン城での出来事が8月末であり、その後9月の出...
**貴族派と《帝国解放戦線》の関係 [#ie47021b]
-《四大名門》の筆頭カイエンがバックにいるのは間違いないと...
--カイエンが何を企んでいるのかは現時点ではわからない。
--3隻のラインフォルト製飛行船(RF26シリーズとのこと)は...
-反オズボーンという点で利害が一致している
--「オズボーン抹殺」に関しては共通の目標ということになる
--互いの最終目標では利害が一致していない可能性がある
---貴族派の最終目標: 革新派を排除して帝国を貴族中心の秩...
---帝国解放戦線の最終目標: オズボーンの成果の排除・復旧...
-貴族派にとって解放戦線は“自分たちが表に出ずに”革新派に対...
--内戦開戦後は実働戦力として領邦軍と西風の旅団で事足りる...
----
*★コメント [#n28ea5e0]
#pcomment(reply)
終了行:
#contents
----
-このページはストーリー中で残った謎・伏線について考察する...
-訂正・追記お願いします
-編集の仕方がわからなければコメントでも
-&color(Red){記述は誰が読んでも分かる書き方でお願いします...
-&color(Red){他人を中傷や不快にさせるような内容の書き込み...
----
*★前作から未解決、又は今作で発生して残った不明点 [#z8ffa2...
**帝国における≪幻焔計画≫は何を目的とした活動だったのか? ...
-「幻」の至宝(の作成手段)を得ることが≪幻焔計画≫のクロス...
--「零の至宝」が誕生した時点でクロスベルでの目的は達成し...
-「焔(=火)」の至宝を手に入れることが帝国における第二幕...
--単純に至宝を確保することが目的なのかは不明
-リベールでは至宝の封印を解く方法を、クロスベルでは至宝の...
**リィンの「獣じみた力」と胸のアザの意味と正体 [#r03ac013]
-リィンの潜在能力はリィン固有の力なのか?騎神の起動者特有...
--覚醒状態のリィンはクロウと同じ銀髪赤眼
--クロウの使った「奥の手」がリィンの覚醒状態の力と同じで...
---「奥の手」を出した時のクロウの姿が画面に出てこない(オ...
---まだ決まっていない
-胸のアザは起動者に顕れるものなのか?
--リィンの胸のアザがうずくことをエマは知っていた(リィン...
--クロウの胸にアザがあるか、プレイヤーから確認できるシチ...
-≪聖痕≫(ステイグマ)の類似品である可能性
--ヨシュアのように人為的に製造することも可能であるから、...
--【難点】≪聖痕≫は本物もヨシュアにあった偽物も文様を描い...
**何故冒頭と5章でガレリア要塞のイベントは相違点があるのか...
-ストーリーに関連する相違点
--クロウとミリアムがいない(5章ではいる)
--列車砲が空砲であったのか不明(5章では空砲)
-冒頭のチュートリアルとして変えたと思われる相違点
--マップが短い
--レベル
--ARCUSのリンク機能がラッシュのみ
--パーティ編成を変更できない
-ミリアムとクロウがいない場合に想定されること
--ミリアムがいない場合、ガレリア要塞屋上に乗り捨てられた...
--クロウがいない場合、B班にどういう影響があったかは不明だ...
-この相違の理由
--キーアによる改変
---列車砲が発射されてオルキスタワーが破壊されていた場合、...
--時の至宝など、キーア以外による改変(マキアスなど)
---【難点】単純に時間を戻すだけでは運命の改変までは困難(...
--ストーリーと無関係な理由による
---ただのチュートリアル
----クロウとミリアムがいないのはネタバレ回避のため
----【難点】“ガレリア要塞で戦闘がある”ことがネタバレにな...
----【難点】チュートリアルは別にあるので置く意味が薄い
---「ここがラストである」とプレイヤーのミスリードを誘うため
----こういう演出はもう一カ所(ローエングリン城)あって、ラ...
**トワ会長の疑惑 [#t2796f30]
-学生の域を超えていると思われる能力・行動
--4章、突然の《帝国解放戦線》のテロにも、的確に市民の避難...
--5章、何故か学生の身分で帝国政府の随行団として通商会議の...
--6章、ザクセン鉄鉱山の件で情報を集める為に帝都にいる
---鉄道憲兵隊がルーレとオルディスに終結している事や皇帝陛...
--学院祭での会話でリィンを今度星を見にいこうと誘うものの...
--情報の精度の不自然な高さ
--生徒会におけるあり得ない忙しさ。何らかの内偵を平行して...
-パーティーメンバーではないのに絆イベントがあり、後夜祭イ...
--続編でパーティーに加入することを前提にした扱い?
--ごく僅かのパーティーメンバーのサラにも同じように設定が...
-過去が一切語られていない
-軌跡シリーズでは「瞳の色が黄色」のキャラクターには裏があ...
--但し、軌跡シリーズでは秘密を抱えていないキャラクターが...
-『那由多の軌跡』のナユタ・ハーシェルとの関連
--重要でない人物に他作品の主人公と同じ姓を付けるだろうか?
--【難点】リーシャ・マオとアサダ・マオは同じ姓
--意味も「那由多(なゆた)」と「永久(とわ)」は共通性が...
--ゼムリア大陸のある世界と『那由多』の世界が同一であるか...
---両世界の共通点
----通貨単位がミラ、長さの単位がアージュ/セルジュ
----ゼムリアストーンが登場する
----エステル・ブライトが登場する
----『那由多』で多数使われるモチーフの“歯車”(ギア)と、...
---両世界の相違点
----時代が過去か未来に大きく離れている場合は矛盾しない相...
-----ゼムリア大陸のある世界では、≪大洪水≫や『那由多』での...
-----少なくとも残され島にはゼムリア文明由来の古代遺物、導...
-----『那由多』の世界のふたつの月、あるいは消えたテラにつ...
----併存していても矛盾はしない相違点
-----暦が違う(『那由多』の世界は新暦1579年と1580年)。“...
-----『那由多』の世界では≪大崩壊≫についての言及がない。≪...
-----『那由多』の世界ではみっしぃが生物、ゼムリア大陸では...
-----『那由多』に出てくるコレクトアイテムの化石や海洋生物...
-----ノイが使う“アーツ”は導力魔法ではなく四季魔法。同じ世...
---確認不能な点
----ナユタたちの星は半壊している。ゼムリア大陸のある星は...
----『那由多』の≪星の力≫がゼムリア文明の技術あたりと何ら...
-----ゼムリア大陸にあるものの中で、“星”というキーワードが...
----ミトスの民にあたる存在の有無
-考えられる可能性
--《鉄血の子供達(アイアンブリード)》
---「前頭筆頭」が誰であるか明かされておらず、既に登場して...
---東方にルーツがある人物にも関わらず、西ゼムリア通商会議...
---クロウの正体を知っていた場合、帝国解放戦線のことは泳が...
---【難点】既に≪子供達≫がいる学院にさらにミリアムを送って...
---【難点】≪子供達≫のミリアムやクレアとの絡みが全くない点...
--星杯騎士団
---星杯騎士団の戦力が帝国方面に割かれていると『碧の軌跡』...
----今回、一人も星杯騎士団関係者が登場していない。しかし...
---ロックスミス機関、結社のような組織と異なり、正体がバレ...
---星杯騎士団関係者であれば、年齢的に従騎士としては若すぎ...
---前年の学院祭で歌っていた曲が守護騎士ケビンが主人公だっ...
---【難点】クロスベルと異なり帝国の教会に身分を隠す必要は...
----帝国の教会に対して身分を隠しているかは不明。騎神が至...
--ロックスミス機関
---東方にルーツがあることから。
---クロウの正体を知っていた場合、帝国解放戦線のことは泳が...
---【難点】ロックスミス機関の発足は『閃の軌跡』の前年なの...
---【難点】共和国のエージェントを国際会議の場に帝国側の随...
--結社の執行者もしくは使徒
---執行者の行動は制限されていないので、学生をしている理由...
---クロウの正体を知っていた場合、「執行者だから何もしなか...
---西ゼムリア通商会議には、オズボーンと結社のつながりから...
---【難点】執行者クラスの戦闘力があれば、隠していたとして...
----サラはクロウの正体にも気づいていなかったので……
---【難点/使徒】未登場の使徒はおそらく全員男
--帝国解放戦線メンバー
---能力の高さにも関わらず、ずっと一緒にいたクロウの正体に...
---6章、ザクセン鉄鉱山でV戦の直前に連絡を入れてきて不要不...
---【難点】解放戦線のメンバーを通商会議の随員として参加さ...
---【難点】オルキスタワーに突入したギデオンらはオズボーン...
--それ以外 or どの組織にも属していない(ただの学生)
---学生は身分のカモフラージュはしやすいかもしれないが、時...
----【難点】レクターは任務をこなしていた。また、クロスベ...
---特定組織に属して何らかの任務を帯びて潜伏している場合、...
----学校に潜伏して身分をカモフラージュしつつ本来の任務を...
**《鉄血の子供達》の筆頭は誰? [#ea1e1a12]
-クレア大尉でないことは確定(オズボーンがレーグニッツ知事...
-候補① レクター・アランドール
--《鉄血の子供達》であることが明らかになっている
--先読みの能力などもクレアより明確に劣るという描写はない
--※レクターを知っているはずのレーグニッツ知事はクレアのほ...
-候補② ミリアム・オライオン
--《鉄血の子供達》であることが明らかになっている
--筆頭には見えないキャラクターなので
-候補③ トワ・ハーシェル
--"トワ会長の疑惑"を参照
-候補④ クロウ・アームブラスト
--帝国解放戦線が反オズボーン勢力を結集させている(一網打...
---貴族派が反オズボーンで結集したのは(大貴族の自発的な動...
----これがオズボーンの策だった場合、オズボーンが狙撃され...
--【難点】終章のクレアとのやり取りが意味不明なことになる
---士官学院の関係者があのやり取りをみたのはクロチルダが気...
---クロウが≪子供達≫であることをオズボーンがクレアに教えて...
--【難点】クロウが≪子供達≫であればミリアムを学院に送る必...
--【難点】レクターとキャラがかぶりすぎる(おちゃらけた先...
-候補⑤ ナイトハルト少佐
--使用しているマスタークォーツが設定されている(続編で何...
--列車砲が消滅した際に助かっている。偶然ではなく意図的に...
--軍部出身のオズボーンと接点がある可能性
--素性が不明 ・・・過去についてミュラーと同期ということ...
---学院に赴任した理由も不明。期待の若手に経験を積ませるた...
--年齢(29歳)が怪C。判明している≪子供達≫の最年長はクレ...
---レーグニッツ知事の台頭した時期も比較的最近なので、オズ...
--教官ではあるが、任務の名目で士官学院にいないことが多い...
--【難点】トワ会長の場合と同じ。既に≪子供達≫がいる学院に...
---ナイトハルト少佐の場合、クロスベル国境方面で多忙になる...
-候補⑥ ルーファス・アルバレア
--使用武器が設定されている(続編で何らかの役割が与えられ...
--年齢(27歳)が怪しい。ナイトハルト少佐と同じく。
--貴族派でスパイをしていることになる
--6章、ルーレ市でのクレア大尉への指摘は教育的指導
--【難点】アルバレア公などにバレずにオズボーンとの関係を...
---ワイスマンのように記憶操作や認識操作の術を使っていると...
-候補⑦ キリカ・ロウラン
--全作品の中で最も不自然な動きをしている人物(ツァイス遊...
--高い戦闘力と洞察、状況分析力
--帝国から観て外交政策において重要な事件が発生する場所、...
--【難点】出自はジンによる裏付け証言がある
--【難点】ロックスミス機関の室長をしているのはスカウトを...
--【難点】キリカが≪子供達≫であれば、レクターをリベールに...
-候補⑧ リィン・シュバルツァー
--オズボーン関連のイベントで胸の痣が疼く (オズボーンも能...
--続編で結果的に貴族派を倒す中心の存在となるだろうし、も...
-候補⑨ エリィ・マクダエル
--マリアベル・クロイスと友人関係にあり、結社から情報を得...
-候補⑩ マキアス・レーグニッツ
--父レーグニッツ知事の影響とはいえ、貴族を憎む姿勢は尋常...
-候補⑪ イリーナ・ラインフォルト
--神出鬼没な行動力。そもそもメイドがシャロンだし、怪しい...
--【難点】やはり年齢が厳しい
-候補⑫ ヨシュア・ブライト
--執行者としての経歴だけでは説明のつかない事が多数。出自...
-候補⑬ アンゼリカ・ログナー
--六章の鉱山占拠時には、はるばるトリスタからバイクに乗っ...
-候補⑭ ギリアス・オズボーン
--単に、本人が筆頭だという単純な説がある。オズボーンの性...
-まだ登場していないかも
**ガーちゃん(アガートラム)の正体(出所) [#d8e0105d]
-明らかになっている機能と特徴
--ミリアムの指示や動きに従って行動している&br;→ 自律判断...
--空を飛べる
--いびきがうるさい(ガーちゃんの名前の由来?ガーガーうるさ...
--攻撃力が高い ・・・攻撃手段は打撃とビーム
--使わない時は消える(亜空間にいるわけではなく透明になっ...
--バリアの展開が可能
--不思議な質感の素材でできていて、動きに応じてある程度の...
--Sクラフト時には変形してハンマーの形になる
--会話機能があるようだ(キリル文字で表示される)
--武器を武器屋で買える
-戦術殻と関連があることは本編中でも示唆されている
--戦術殻は情報局から回ってきたもので、皇帝のお墨付きであ...
---アガートラムと戦術殻、両方ともオズボーンの持ち駒という...
---情報局/オズボーンがどこから入手したのかは不明
--サラは戦術殻を使うのは気が進まないという反応を示している
---情報局=提供者はサラが毛嫌いしているオズボーンの筋
--アガートラムとの関連は不明だが、戦術殻も毎月進化してい...
-共通点のある装備を持っている組織(製造元の候補)
--結社
---機械人形};各種。自律判断により戦闘可能、ブースターなど...
----『空の軌跡SC』で戦ったワイスマンの取り巻きの名前も戦...
---パテル=マテル};。リンクしている人物=レンと会話する機...
---アイオーンγ};。バリアの展開が可能
---※ローゼンベルク工房など十三工房の一部をなす工房でも技...
--エプスタイン財団
---エイドロンギア};。使用者が“操縦”するものだが、空を飛べ...
---魔導杖};。ティオのものとエリオットのものはSクラフト時...
---メルカバ};。バリアの展開が可能 ※保有・運用しているの...
--ラインフォルト社・第五開発部
---機甲兵シュピーゲル};。バリアの展開が可能
-材質の質感?がヴァリマールと類似している事から、暗黒時代...
**エマ、セリーヌの正体は? [#s501732b]
-本人曰く、『教会とは正反対』
-結社のこともある程度知っている(ようだ)
-日溜まりのアニエスや帝国の伝承に登場する《魔女》の可能性
--オーブメント無しで魔法を使う、黒猫を連れている等の共通...
-セリーヌは『帝国の伝承』にある“妖精”では。妖精は小動物の...
-オーブメント無しで呪文を使って火を点けるという術は『空の...
--オーブメント無しで呪文らしきものを唱えて使う術の類似例...
**地裂斬の使い手 [#y322ccab]
-ラウラのクラフト“地裂斬”は『碧の軌跡』に出てきた剛毅のア...
-どちらが使う“地裂斬”も攻撃範囲は直線でMOVダウン効果があ...
-ラウラウラウラの先祖は鉄騎隊の副隊長として≪槍の聖女≫リア...
--リアンヌ・サンドロットとアリアンロードに何らかの関連が...
-剛毅のアイネスの武器は“斧槍”、アルゼイド家に伝わっている...
-レグラムにある像は左から「斧槍を持った人物」(詳細不明)...
--アリアンロードの鉄機隊では、斧槍を使う人物はアイネス、...
**ローエングリン城の謎 [#yf3d37db]
-あのタイミングで異界化したのは何故か?
--可能性① クロスベルの鐘と連動した(結社関与説)
---鐘が鳴り異界化するという現象には共通性が見られる
---侵入者がいて巻き込んでしまったことはアリアンロードにと...
---【難点】ローエングリン城が異界化したのは8月29日。『碧...
----クロスベルでも『零の軌跡』の時点で月の僧院の鐘が鳴っ...
--可能性② アリアンロードがいたことと関係している(但し結...
---アリアンロードがいたこととは関係しているが、結社の幻焔...
---侵入者がいて巻き込んでしまったことはアリアンロードにと...
--可能性③ 子供たちが侵入したため
---【難点】普段はなぜ反応しないのか、ということに理由づけ...
---【難点】異界化したタイミングは子供たちが入った時と同じ...
-旧校舎の扉にあるのと同じ文様があるのはなぜか?
--他の共通点
---どちらも鐘が鳴って、建物が青白く光る現象が発生している
---どちらも上位属性が働いている
--騎神と関係がある?
--旧校舎も槍の聖女と関係があるらしいと学院長が言っている...
--ローエングリン城を根拠地にしていたことがあるドライケル...
--ノスフェラトゥの“ソウルピニオン”とロア・エレボニウスの“...
-異界化する前日の時点で城に何かあると気づいていたセリーヌ...
--可能性① 騎神や起動者に関連することではなく、結社に関連...
--可能性② トリスタ(ヴァリマール)の担当はエマとセリーヌ...
-セリーヌがアリアンロードのことを知っていたのはなぜか?
--クロチルダが結社にいることと関係がある?
-アリアンロードとの関係
--アリアンロードとリアンヌ・サンドロットの関係が明らかに...
-アリアンロードがリィンらを助けたのはなぜか?
--仮説① ローエングリン城の主であるため
---侵入者を巻き込んでしまったことを不始末と考え、自分で片...
--仮説② リィンらのいずれかに関係がある
---パーティーのいずれかの人物を助ける何らかの積極的な意図...
-セリーヌが言っていた「あの女」とは?
--候補① ヴィータ・クロチルダ
--候補② イリーナ・ラインフォルト
--候補③ エステル・ブライト
--候補④ アリアンロード
--候補⑤ ガイウスの妹たち
--候補⑥ マリアベル・クロイス
--候補⑦ 《S》
--候補⑧ シャロン・クルーガー
--候補⑨ ギリアス・オズボーン
--候補⑩ リーシャ・マオ
--候補⑪ マルガリータ
--候補⑫ フィー・クラウゼル
--候補⑬ 未登場の人物
---ローエングリン城に騎神がいるとして、騎神にそれぞれ対応...
----役割分担がそれぞれ決まっているということであれば、セ...
**特別実習のクロウの行き先は偶然? [#j48324c4]
-5章でクロウのいるB班が行ったジュライ特区はクロウの出身地
-6章でクロウのいるA班が行ったルーレ市のザクセン鉄鉱山で帝...
-状況整理
--実習地を決めているのは学院の常任理事3名(レーグニッツ、...
---レーグニッツ知事 ・・・黒ウの正体を知っていたかはオズ...
---ルーファス ・・・貴族派と帝国解放戦線とのつながりから...
---イリーナ ・・・クロウの正体を知っていた描写あり
--班分けを決めているのは皿、のはず(理事がメンバーの割り...
--特別実習の行き先を、理事が年間計画を作って決めていたの...
---但し、5月の実習時にバリアハート、セントアークには行っ...
--8月(5章)、クロウが所属するB班はジュライ特区に
---ジュライ特区はクロウの出身地。クロウ本人はそのことを秘...
--9月(6章)、クロウが所属するA班はルーレ市に
---ルーレ市近郊のザクセン鉄鉱山で解放戦線は「壊滅」、≪C≫...
---鉄鉱山でのテロの陽動のため、解放戦線がルーレ市内の軍需...
---クロウがB班(オルディス行き)だった場合、解放戦線はオ...
----どちらの都市に行くことになってもいいように、オルディ...
----【難点】ルーレ市やザクセン鉄鉱山でテロを起こすのであ...
-クロウの行き先が意図的に決められていた場合の目的
--5章・ジュライ特区
---仮説① クロウがジュライ特区で誰かと会う/何かをする必...
----仕組んだ人:クロウとルーファス
----【難点】実習中に会いに行かなくても、トリスタから飛行...
---仮説② クロウがジュライ特区でどう振る舞うか監視するため
----仕組んだ人:レーグニッツ知事もしくはサラ
----【難点】革新派(もしくは皿)がクロウのことを警戒して...
----【難点】実習地と班分けを発表した時点でクロウに怪しま...
--6章・ルーレ市
---ザクセン鉄鉱山で解放戦線の壊滅を装う一連の「仕込み」の...
----仕組んだ人:クロウとルーファス
-偶然である場合
--5章・ジュライ特区
---「帝国辺境で貴族派や革新派の影響を受けない中立地域」を...
----VII組メンバーが関係する事からレグラムが確定。もう一方...
--6章・ルーレ市
---まだ実習地となっていない州都のオルディスとルーレが自動...
-クロウがVII組に編入したこととの関連
--編入していなかった場合
---学院を抜け出してジュライ特区、ルーレ市まで移動すること...
----移動手段は飛行艇。3章でも≪C≫はノルド高原に現れている...
--元々、VII組メンバーに正体を疑われていたわけではないので...
---VII組に編入したことで鉄鉱山では面倒くさい上にリスクも...
**アイゼングラーフ号通過時のスローモーション [#z4f9770d]
-仮説① リィンの動体視力が上がった
--リィンが起動者として覚醒しつつあったため、たまたま能力...
---ヴィクターとの手合せで、覚醒状態のリィンはA班の他のメ...
-仮説② リィンにだけ時間の流れが変化した
--身体能力(動体視力)の向上によるものではなく、時間の流...
-オズボーンとリィンの視線が合ったのはなぜ?
--可能性① オズボーンも何らかの能力者
---リィンに目を「合わせた」ような描写がされている
---4章でリィンと会見したとき、彼の「胸の傷」がオズボーン...
--可能性② ただの偶然
---オズボーンはケルディック駅にクレアがいることを知ってい...
**ラインフォルト社と各勢力の関係 [#u016e5d7]
-各事業部と各勢力の関係と製造している製品
--第一製作所(貴族派)・・・鉄鋼・大型機械全般
---取締役はログナー侯爵家の人間
---鉄鉱石の横流しを行っていた
----帳簿を見ればわかることをイリーナ会長は知らなかったの...
--第二製作所(革新派)・・・兵器全般
---ルーレ市内の軍需工場(アハツェンを製造?)の警備を帝国...
--第三製作所(中立)・・・導力列車・飛行船
--第四開発部(会長直属)・・・導力通信技術・戦術オーブメ...
--第五開発部(貴族派)・・・機甲兵 ※第五開発部の存在は秘...
-事業部ごとの独立採算制になったのはイリーナが会長になった...
--“グループ内で競争させることでグループを成長させる”とい...
-第五開発部は貴族派に付き秘密裏に機甲兵の製造・開発を行った
--結社や《十三工房》との関係を匂わせる
---機甲兵シュピーゲルの“リアクティブアーマー”のエフェクト...
--第五開発部の存在はルーレ市でも噂になっていた = 存在...
--イリーナ会長は第五開発部の存在を知っていた?
---人員や資金の流れがあるはずなので、「知らなかった」可能...
-イリーナ会長と各勢力の関係
--会長就任にあたって革新派と貴族派の双方から力を借りてい...
--6章で、リィンらが会長室に入った際の電話での会話から、こ...
---可能性① 結社から情報を得ていた(シャロン経由?)
---可能性② 赤い星座から情報を得ていた
----【難点】シグムントはクライアントの情報を流したりはし...
---可能性③ オズボーンから情報を得ていた
----イリーナとオズボーンの間に協力関係があるとしたら、そ...
---可能性④ ディーター・クロイスから情報を得ていた
----ディーターは結社と通じているので、イリーナも結社と通...
---可能性⑤ マリアベル・クロイスから情報を得ていた
----幻焔計画の帝国での動きに協力する見返りに情報を得てい...
--結社との関係
---結社の執行者であるシャロンを秘書にしている
--帝国解放戦線との関係
---シャロンに帝国解放戦線の動きを追わせていた節がある。 ...
---十三工房製(?)の武器が解放戦線に流れていることは把握...
----シャロンが知らなかったということは、イリーナ会長と結...
--6章の時点で、誰かのために“特別列車”を製造させている
-革新派・貴族派の内戦における立ち位置
--ラインフォルトグループとしては元々どちらかに肩入れはし...
--内戦では両方に兵器を供給することで利益が得られる立場だ...
--イリーナ会長のキャラ的に負けるほうにつくタイプには見え...
-ルシタニア号をベースにした軍用大型飛行戦艦を開発していた
--貴族連合軍のパンタグリュエルの全長(250アージュ級)はル...
---アルセイユと大きさがかなり違うカレイジャスも“アルセイ...
**グエン爺さんの疑惑 [#o7bc7f69]
-ラクリマ湖畔の別荘から視認可能な位置に帝国解放戦線の飛行...
--グエン爺さんが別荘にいなかったのはノルドの集落で事故が...
--ギデオンら地上組は家主の不在を確認したかもしれないが、...
-解放戦線と関係があるという前提で考えると・・・
--“故障中”のトラック
---迫撃砲を運ぶ必要がある解放戦線のためにガレージに残して...
--年の半分くらいは別荘を出て各地の知り合いに会いに行った...
--列車砲を納入したイリーナ、採用したオズボーン(革新派)...
--正体の予想
---十三工房関係者あるいは星杯騎士団関係者
**終章で発生した旧校舎の障壁 [#y287562c]
-入れる人間の条件
--起動者候補とその仲間?
---サラが入れなかったのは
----絆・信頼が関係?
-----全員との信頼関係が未完成?(主にミリアム、クロウ)
----全員とリンクを組んだことの有無?
-ARCUSが反応したのは?
-障壁が騎神と同じ技術で発生し、「鍵」となるリインとARCUS...
**ロア・エレボニウスとは? [#tc259341]
-帝国建国と関連があり、「エレボニウス」が「エレボニア」の...
--リベールと《リベル・アーク》の類似から、至宝関連の物か?
-“ロア”の意味。伝説、伝承、知識などの意味でLORE(ロア)か...
--“ロア”の意味は「轟く」?
--ケビンのSクラフト“魔槍ロア”との関連? 時属性を意味する?
-全体のシルエットは違うが、胸の意匠など、見た目がヴァリマ...
**旧校舎以外に騎神が封印されていそうな場所 [#be3af11a]
-騎神が何体あるのか不明
--七曜と関係性がある場合
---可能性① 4体ある
----四属性に対応。火=ヴァリマール、水=オルディーネの他...
-----オーブメント属性でリィンは火と時、クロウは水と時なの...
----リベールのデバイスタワー、クロスベルの鐘、いずれも4つ...
-----【難点】リベールのデバイスタワーは四属性に対応してい...
---可能性② 5体ある
----≪灰の騎神≫(中央に相当)+四属性に対応した4体
-----【難点】ヴァリマールはリィンのオーブメント属性や業炎...
----四属性に対応した4体(ヴァリマールを含む)+中央に相当...
---可能性③ 7体ある
----四属性に上位三属性を加える
-----【難点】旧校舎の扉に描かれていた模様は四属性を示唆し...
---【難点】「灰色」に対応する七燿がない(「灰」=「火」で...
--七燿とは関係がない可能性 ・・・現時点では騎神が何体あ...
---クロスベルの錬金術と同じで、七燿とは異なる理論・相関関...
----騎神は至宝が失われた後の時代(暗黒時代)の技術で作ら...
---炎は発光する物質で色が変化する(炎色反応)。硫黄は青色...
-旧校舎第4層と同じ模様の扉がある場所
--ローエングリン城
-“巨いなる騎士”(=騎神?)をかたどったと思われる巨像があ...
--ノルド高原
--ブリオニア島
-≪蒼の騎神≫“オルディーネ”と海都“オルディス”の名前の類似性。
--オルディーネはオルディス近辺に封印されていた?&br; →四...
---【難点】士官学院にあったヴァリマールは、地名と名前が一...
**オズボーンが狙撃を許した理由、助かった理由 [#wcfc35bd]
-オズボーンが生存していることは『碧の軌跡』で明らかになっ...
-このシーンの流れは…1.クロウが引き金を引く2.暗転して発射...
-狙撃を許した理由
--可能性① わざと撃たせた(貴族派が暴発しやすい状況を作っ...
---貴族派に“計画通りに物事が推移している”と錯覚させる目的
----貴族派が皇帝に対して弓を引いたということで、革新派は...
----貴族派に帝都(もともと革新派寄り)や占領地域の治安を...
---根拠
----オズボーンが死んでいないこと、狙撃された時点で自分を...
-----クロウのことは以前から知っていた可能性と、演説直前に...
----警備の穴がやけに大きい
-----バルフレイム宮など警備がより容易な場所ではなく、ドラ...
-----ドライケルス広場に対して射線が取れ、大通りに面した建...
-----第6章、ルーレ市で鉄道憲兵隊が空の監視が甘いというこ...
------但し、パンタグリュエルが結社によるステルス装備を持...
---【難点】死なないようにするための対策が必要。確実なもの...
--可能性② わざと撃たせた(クロウとオズボーンがグル)
---オズボーン側の目的は「貴族派が暴発しやすい状況を作って...
---クロウにとってオズボーンは仇敵のはずだが、利害関係の一...
---【難点】オズボーンとクロウが通じていたのであれば、≪C≫...
---【難点】クレアはクロウを味方だとは思っていなかった。狙...
---上記2つの難点は「敵を欺くにはまず味方から」という古来...
--可能性③ クロウに完全に出し抜かれた
---帝国解放戦線のテロを警戒して鉄道憲兵隊が帝国各地に分散...
----解放戦線は壊滅したと考えていたのでは?
-----解放戦線が壊滅していてもバックにいた貴族派の動きを警...
----クレア大尉の調査で鉄鉱山の狙撃手が生存していることを...
-助かった理由
--可能性① 事前に何らかの対策をしていた
---クロウの得物のライフルは鉱山でクレア大尉が確認済みなの...
---暗殺回避、復活系のアーティファクトを持っている
--可能性② オズボーンは(普通の)人間ではない
---不死性がある、治癒速度が速い存在 例)吸血鬼
---復活系の能力や時間巻き戻しで状態を戻せる能力などがある
---「鍵」であるリイン(の胸のアザ)が、オズボーンと対面し...
--可能性③ 演説していたのはオズボーン本人ではない 例)機...
---ヘイワース夫妻の人形(ローゼンベルク工房製?)やエステ...
---【難点】頭を撃たれていた可能性もある その場合都合が悪...
---貴族派を倒した「オズボーン」は本人になりすました偽物
**領邦軍と帝国解放戦線がトリスタを襲撃した目的 [#pc551374]
-トリスタの位置上の理由
--貴族派ではない学院長らにトリスタで粘られると、貴族連合...
-貴族派子弟の保護
--革新派に確保されて人質にされることを防ぐため
--大貴族の出身であってもユーシス、パトリックなど本家と折...
-革新派/中立派の子弟の確保
--レーグニッツ知事の息子のマキアス、知事の養子となったガ...
-トリスタ放送の占拠
--導力ラジオを自由に放送されると厄介なので
-ヴァリマールの確保、起動者(リィン)の確保・無力化
--逃げるヴァリマール&リィンをクロウは放置しているので、...
-クロウが言っていた「ケジメ」とは
--士官学院を自らの手で落とすこと?(士官学院で過ごした日...
**ED後のヴァリマールの不時着場所 [#pbfaa5c8]
-山間部で雪が降っている描写有
-候補①ユミル
--物語展開の容易さから想像しやすく、ドラマCDの物語の回想...
--【難点】ドラマCDで10月のユミルで積雪は珍しいと言ってい...
-候補②アイゼンガルド連峰
--積雪した雪山があり、なおかつ「帝国内」で「可能な限り遠...
--ゼンダー門付近であれば、中立派の第三機甲師団がいるので...
-候補③ノルド高原
--【難点】ノルド高原は帝国国外なので候補から外れる?(ヴ...
-候補④ハーメル
--帝国・リベール間の《百日戦役》の原因となった事にも拘ら...
-候補⑤トリスタ郊外
--ヴァリマールが元々いたのが旧校舎。いたところに戻っても...
**エンドクレジットでⅦ組の武器が地面に刺さってる演出は何を...
-バッドエンドの象徴?
--苦難と添えられた花が永遠の結束を示してる?
-希望の一輪?
--ロア・エレボニウス出現時、背景に同様に無数の武器が刺さ...
--ロイド達が死亡した時間軸では7組メンバーも死亡するが、...
-リィン以外の七組メンバの墓標
--墓標はリィンが作る。 あの白い地平はリィンの内面を表し...
-只の演出
--メタに言えば、その後の展開を想像させる触媒(IRで全員生...
**次回作の展開は?(人物関連) [#rf1d8048]
-VII組メンバーと学院関係者のその後
--VII組メンバーが既に殺害されている可能性。もしそうなった...
---クロウは士官学院の教員・学生のことは軟禁するだろうと言...
--学院関係者は全員軟禁? (貴族派子弟は除く)
---教官たちの一部やVII組メンバーなど、逃走が可能な関係者...
---軟禁しても意味なさそうな平民生徒(ベッキーとか)まで軟...
---軟禁することが難しそうな人物
----ミリアム ・・・アガートラムを破壊するなり無力化する...
----エマ ・・・開錠などの魔法が使える
----シャロン ・・・結社の人間なのでテレポートが使えそう...
-VII組メンバーの続編に向けた伏線、未解決要素
--リィン
---正体について
---クロウとの対決 ・・・“50ミラの利子”がどうなるのか
--アリサ ・・・母親との関係
--エリオット ・・・音楽の道を諦めるのか
--ラウラ ・・・
--ユーシス ・・・実家との関係(おそらく敵対)
--マキアス ・・・父親との関係(場合によっては敵対)
--エマ ・・・正体について
--フィー ・・・≪西風の旅団≫との因縁
--ガイウス ・・・
--ミリアム ・・・オズボーンに拾われた経緯など、過去の詳...
--クロウ
---過去の詳細が不明(続編で明らかになるはず)
---最終的な目的が不明。帝国解放戦線を作ったのがクロウの意...
---結社との関係 ・・・“ラインフォルト製ではない”ライフル...
---VII組との関係 ・・・特に“50ミラの利子”がどうなるのか
-VII組メンバー以外の登場人物の続編に向けた伏線、未解決要素
--士官学院の教官たち
---サラ ・・・ヴァンダイク学院長との関係
---ヴァンダイク学院長 ・・・内戦での立ち位置。軍属なので...
---ナイトハルト少佐 ・・・本当にただの軍人なのか。また、...
---トマス ・・・軌跡シリーズの“眼鏡のいい人”は信用できな...
--士官学院の学生たち
---トワ会長 ・・・“トワ会長の疑惑”を参照
---アンゼリカ ・・・実家との関係(おそらく敵対)
---ジョルジュ
----帝国解放戦線のメンバーである可能性がある
-----6章、鉱山でクロウの行動をフォローできたはず。クロウ...
-----終章、クロウと一緒にヴァリマールのチェックをしている...
---パトリック ・・・実家との関係(おそらく敵対)
--皇族、政治家
---ユーゲント3世 ・・・何を考えてるのか不明。続編ではス...
---オリビエ(オリヴァルト皇子) ・・・内戦でどう動くのか...
---オズボーン
----狙撃から助かった理由
----どうやって貴族派を倒すことになるのか
----結社との関係 ・・・幻焔計画での役割
----過去について ・・・特に百日戦役の頃に台頭して宰相に...
----最終的な目的
---レーグニッツ知事
----オズボーン不在時の革新派の実質トップ?
----オズボーンの盟友として協力している理由が本人の口から...
--軍人
---ゼクス ・・・内戦に介入するはずだが、第3機甲師団の装...
---クレイグ中将 ・・・息子と娘の両方とも人質にとられてる...
---第7機甲師団の師団長 ・・・登場することが確実な新キャ...
---クレア
----貴族派に完全に出し抜かれたように見えるが、フェイクだ...
-----本当に出し抜かれていた場合、名誉挽回の機会はあるのか
---レクター ・・・クロスベル市奪還作戦から碧の大樹崩壊ま...
--ラインフォルト家
---イリーナ
----アリサとの関係
----内戦での立ち位置
----6章で、“特別列車”の完成を急がせる旨、誰かに丁寧な口調...
---グエン ・・・内戦での立ち位置。“グエン爺さんの疑惑”も...
--帝国解放戦線
---≪C≫
----クロウだけが≪C≫を演じていたのか
----解放戦線を作ったのはクロウなのか
---≪V≫ヴァルカン ・・・≪C≫を演じていた可能性
---≪S≫スカーレット ・・・法剣を持つに至った経緯
--結社
---シャロン
----ラインフォルト家に雇われた経緯や目的が明らかになるはず
----結社との関係 ・・・幻焔計画での役割
----ずっとメイド服のままなのか ・・・サラへの発言は伏線...
--その他
---セリーヌ ・・・正体について
---シュバルツァー男爵 ・・・リィンを拾った経緯など(男爵...
---トヴァル
----内戦中にどう動くのか
----遊撃士協会がどう動くのか
----セルナート総長との性関係で絡みがあるのか
----トヴァルが《鉄血の子供達》である可能性もあるだろう
-安否が危ぶまれる人物
--皇族
---帝都から外出することは難しい情勢だったはずなので、全員...
----オリビエが帝都にいたのであれば、ヴィクター&カレイジ...
--リックス
---アントンが忘れ物を取りにトリスタに残ったため、リックス...
---アントンとリックスは続編の終章で再会することになるのでは
---神出鬼没のアントン&リックスが執行者の可能性
--クロウ
---“50ミラの利子”を返して死ぬ展開が待ってるとしか
--四大名門
---最終的勝利者がオズボーンなのは確定なので、皆殺しにされ...
-旧作の登場人物の再登場はある?
--確実に再登場すると言える人物はいない(はず)
---公式の人物紹介の欄にロイドとリーシャ・マオが居るので、...
--『空の軌跡 the 3rd』の最後にオリビエとシェラザードの間...
---帝国編で登場しないと、この伏線を消化する機会がもうなさ...
---帝国の内乱や結社の動きに遊撃士協会が介入する場合に増援...
--クロスベルから撤収後の≪赤い星座≫は革新派側の対≪西風≫戦...
--ノバルティス博士、アリアンロードら結社のクロスベル撤収...
**次回作の展開は?(ストーリー関連) [#wc51cca7]
-内戦関連
--オズボーンの勝利で終わることは『碧の軌跡』で明かされて...
---貴族連合軍が駆逐されることと四大名門が力を大きく失うこ...
--内戦の期間は不明。但し、『碧の軌跡』のEDで以下のことが...
---クロスベルが帝国に占領されるのは帝国の内戦終結後
---クロスベルが独立するのはその2年後
---EDラストの絵(クロスベル独立後)で、ローティーンの登場...
--西風の旅団のメンバーは、正規軍がいずれ対機甲兵の戦術を...
---ドラッケンや秋田犬相手であればVII組でも倒せているので...
---シュピーゲルの“リアクティブアーマー”は攻略不能では?
----本来は対戦車用であるなど、アイオーンγの“ディフレクシ...
-----アイオーンγのバリアは次弾発射までにタイムラグがある...
----結社が保有している装備でも、アイオーンαの“パトリオッ...
--帝国正規軍の状況
---第1機甲師団(帝都防衛部隊)は壊滅?
---第5機甲師団はクロスベル侵攻で壊滅
---第3機甲師団はゼンダー門、第4(クレイグ)、第6、第9、第...
----双竜橋には正規軍と領邦軍が一緒に駐留していたはずなの...
---他の機甲師団や部隊の配置は不明。帝国全体では機甲師団は...
-≪至宝≫関連
--帝国にある≪至宝≫
---結社の≪幻焔計画≫という名前からストレートに考えると結社...
---登場する至宝が「焔」の至宝ではないこと、「焔」の至宝だ...
----「時」の至宝が存在する可能性
-----それぞれあくまで複数ある可能性のひとつとしてだが、時...
-----リベールでは「空」、クロスベルでは「幻」(零)だった...
--帝国の≪至宝≫の管理者にあたる存在
---リベールでのリベール王家始祖(セレストら)、クロスベル...
---帝国皇室のアルノール家の先祖が有力か
----騎神と至宝の関係は不明だが、「起動者」の「ライザー」...
----リベール王家にしてもクロイス家にしても、その地域で古...
----皇帝は何か知ってそう
--至宝を出現させる手続き
---リベールではグランセルの封印区画(時間凍結)と4つのデ...
----帝国の至宝でキーになりそうなのはアイテムとしては騎神...
-----【難点】リベールの四輪の塔とリベル=アーク、クロスベ...
---『空の軌跡 the 3rd』でオズボーンは内戦が起きてそれが終...
----終章、クロチルダが内戦の開始に際して「(幻焔計画の)“...
--至宝を守護する聖獣は何?
---候補① 一角獣 ・・・帝国の伝承で「聖獣」と書かれている
---候補② セリーヌ ・・・レグナート、ツァイト同様の喋る...
---候補③ グリアノス ・・・クロチルダの鳥。ツァイト同様...
-七曜教会関連
--続編では星杯騎士団が登場するはず(確実)
---トヴァルとの関係や“カーネリア”が文庫版で再登場している...
--帝都ヘイムダルにある大聖堂が登場するはず
--帝国解放戦線のスカーレットは法剣を持っているので、星杯...
--レグラムの神父らしくない神父、ケルディックにいる訳あり...
-続編で行く可能性のある帝国内の地域・場所
--『閃』で名前は出たが行かなかった地域
---ユミル ・・・リィンの故郷
---パルム市 ・・・B班の実習地(1章)
----紡績都市。帝国領ではリベール国境から一番近い町
----『空の軌跡SC』から名前だけは出ている。ハーメルは帝国...
---旧都セントアーク ・・・B班の実習地(2章)
----ハイアームズ家の本拠地
----パトリック関連のエピソードが来ることはあるだろうか
---ブリオニア島 ・・・B班の実習地(3章)
----もし行くとしたら、軌跡シリーズ(『那由多』を除く)で...
---帝都ヘイムダルの西街区 ・・・B班の実習地(4章)
---ジュライ特区 ・・・B班の実習地(5章)
----クロウの故郷でもある
---海都オルディス ・・・B班の実習地(6章)
----カイエン青山の本拠地なので、なんらかの形では登場する...
---カレル離宮
---黒龍関
---双竜橋
--『閃』で行った範囲の中で入れなかった(入れそうな)場所
---バルフレイム宮内部 ・・・イベントでは何度か内部が出て...
---バリアハートの地下水道 ・・・アルバレア家に通じている...
---オーロックス砦内部
---カレイジャスの動力部(工房)
--その他
---パンタグリュエル内部 ・・・グロリアスの時は中に入って...
---『審判の指環』に登場した町 ・・・名前は不明。帝国内に...
---クロスベル ・・・行かないと思うが名前はたびたび出てき...
しかし、碧EDでクロスベルが"帝国"に占領されると言っていた...
・帝国が共和国のクロスベル支配に打ち勝った
・帝国がクロスベルに侵攻し、武力や権力で実権を奪った
などが予想され、後者に当たる場合クロスベルの一部あたりは...
**次回作の展開は?(ゲームシステム関連) [#k9d5302b]
-続編初期のゲームシステム
--可能性① リィン視点のまま仲間と合流していく(『空の軌跡S...
--可能性② ストーリーが2つに分かれる(『空の軌跡 the 3rd』...
---リィンが乗ったヴァリマールが離脱した事と、残された仲間...
---無難に行くなら、リィン編とアリサ編といったところか。&b...
-戦術オーブメントのリセット
--最初から強力なアーツが使えないように、また新アーツ追加...
---今までのシリーズでは、2作目の初めで戦術オーブメントが...
--ARCUS IIが登場する?
---戦術リンクのレベル上限が“5”から上がるのでは。そのため...
---誰にもらうのか、というところが問題となる
--ARCUSではアーツはクォーツと紐づけられているので、ARCUS...
---リィンのクォーツは壊れたことにする、VII組メンバーはク...
--ARCUS更新の有無に関わらずリンク機能の有用性を知るクロウ...
---序盤~遅くて全員集合迄はアーツ無しでの戦いもしくは士官...
---リンクLvはなんやかんや説明つけてまっさらになってなく、...
**次回作の展開は?(その他) [#o145e26f]
-『閃の軌跡』の直後から再開しない
--1ヶ月程度の時間差を挟む
---軌跡シリーズのこれまでの作品ではこのパターンが多い
---『空の軌跡SC』では前作『空の軌跡FC』の直後から始まるが...
---『碧の軌跡』では前作『零の軌跡』のラスボス戦の数か月後...
---『碧の軌跡』の断章では、前章でロイドらが敗退して(『閃...
----
*★答え合わせ [#n17507eb]
**サラ教官の正体と経歴 [#d2aa4c9f]
-元帝国遊撃士協会所属のA級遊撃士。“《紫電》のバレスタイン...
-昨年(1203年春?)トールズ士官学院の教官に。
-ノーザンブリア自治州出身であることが判明。という事は塩の...
--生まれたのは《塩の杭》事件のたぶん翌年
-10年前(15歳頃)にベアトリクス軍医に何らかの感化を受けて...
--フィー(15歳)を気にかけ学院に引き込んだのはその経験を...
---自分も子供時代に猟兵団(北の猟兵?)の団員として戦って...
**ローエングリン城で主人公達を助けたのは? [#t30a22ed]
-どう見てもアリアンロード
--『碧の軌跡』で同じ日に「幻焔計画」の割り振りが決まった...
--何しに来たか、なぜ助けたのかは不明
--ローエングリン城での出来事が8月末であり、その後9月の出...
**貴族派と《帝国解放戦線》の関係 [#ie47021b]
-《四大名門》の筆頭カイエンがバックにいるのは間違いないと...
--カイエンが何を企んでいるのかは現時点ではわからない。
--3隻のラインフォルト製飛行船(RF26シリーズとのこと)は...
-反オズボーンという点で利害が一致している
--「オズボーン抹殺」に関しては共通の目標ということになる
--互いの最終目標では利害が一致していない可能性がある
---貴族派の最終目標: 革新派を排除して帝国を貴族中心の秩...
---帝国解放戦線の最終目標: オズボーンの成果の排除・復旧...
-貴族派にとって解放戦線は“自分たちが表に出ずに”革新派に対...
--内戦開戦後は実働戦力として領邦軍と西風の旅団で事足りる...
----
*★コメント [#n28ea5e0]
#pcomment(reply)
ページ名: