エクストラステージへ戻る
NORMAL MISSION2 †
- 初期資金2,000,000
- 初期PP3,000
- 初期BS200
勝利条件 †
- 5ターン目に登場する科学要塞島に
1回の攻撃で30000以上のダメージを与える。
敗北条件 †
- 1回の攻撃で科学要塞島に30000以上の
ダメージを与えられなかった場合。
- 6ターン目を迎えた場合。
- 味方の全滅。
ステージデータ †
- 初期
初期味方 | 小隊名 | 小隊長 | 小隊員1 | 小隊員2 | 陣形 | 出撃数 |
マジンガーチーム | マジンガーZ (甲児) | ダイアナンA (さやか) | ドリルスペイザー (マリア) | トライ | 1 |
マジンガーチーム | グレートマジンガー (鉄也) | ビューナスA (ジュン) | ボスボロット (ボス) | トライ | 1 |
ダイザーチーム | スペイザー (デューク) | ダブルスペイザー (ルビーナ) | マリンスペイザー (ひかる) | トライ | 1 |
ゲッターチーム | ゲッタードラゴン (竜馬) | レディコマンド (ミチル) | メカ鉄甲鬼 (鉄甲鬼) | トライ | 1 |
初期敵 | 小隊名 | 小隊長 | 小隊員1 | 小隊員2 | 陣形 | 数 |
百鬼帝国 | 百鬼戦闘機 (百鬼兵) | --- (---) | --- (---) | --- | 16 |
- 5PP
敵増援 | 小隊名 | 小隊長 | 小隊員1 | 小隊員2 | 陣形 | 数 |
百鬼帝国 | 科学要塞島 (ブライ) | --- (---) | --- (---) | --- | 1 |
敵データ †
- 初期
機体名 | パイロット | LV | HP | 射程 (P) | 資金 | BS | PP | 数 | 撃破 アイテム | 備考 |
---|
百鬼戦闘機 | 百鬼兵 | 30 | 3500 | 5(5) | 1000 | 0 | 10 | 16 | | |
- 増援
機体名 | パイロット | LV | HP | 射程 (P) | 資金 | BS | PP | 数 | 撃破 アイテム | 備考 |
---|
科学要塞島 | ブライ | 30 | 40000 | 8(4) | 23000 | 0 | 90 | 1 | | |
敵撤退情報 †
攻略アドバイス †
シナリオ解析・攻略準備 †
- ミッション1に比べると非常にラク。考慮すべき点も少ない。
- 1回の攻撃で大ダメージという条件とメンバーを見るとFダイナミックスペシャルを使いたくなる。
しかし、四方を囲んで分析をかけた上でPPを全て格闘につぎ込んだ気力150の竜馬が叩き込んでもダメージは16000強程度。
ここはセンターフォーメーションの小隊攻撃+必殺武器+援護が正解。
- そこでメンバーの選出となる。
- FDSを除けば攻撃力はシャインスパークとグレートブースターがTOP2。
- トリプルマジンガーブレードはこの二つに負けているので却下。
攻撃役はこのグレートとゲッターで決まり。
- ではどちらが援護に回るべきか?
攻撃力ならグレートが上だが小隊員の攻撃力はゲッター小隊が上。
しかしグレートにはマジンパワーが…とまあどちらをメインに据えても特に問題は無い。
- そうと決まれば準備は簡単。
ゲッター、グレート、そして小隊攻撃をする小隊員の武器をフル改造。
改造はこれだけでOK、装甲もENもいじる必要は無い。
- パイロットは弁慶を気合が2回使えるまでSPアップ。
援護役に援護攻撃と連携攻撃。
あとは4人にサイズ差補正無視と小隊員に支援攻撃を覚えさせる。
あとは残ったPPを全て使用する武器に合わせて格闘か射撃につぎ込んでパイロットの準備は完了。
- 最後にバザーでブースターとミノフスキークラフトを買ってボスボロットに装備させれば完璧だ。
攻略 †
- 攻略は非常にシンプル。
開幕に弁慶が気合×2をした後、敵は全てグレートとゲッターで落とす。
反撃の際は援護防御を無しにするとサクサク気力が溜まる。気力150もすぐだ。
- 唯一注意する点といえば、ちゃんと移動して4PPには出現地点を囲むこと。
ゲッターを隣接する位置に、その隣にグレートを置く事くらいか。
- 科学要塞島が現れたら攻撃開始。
メインのセンター小隊攻撃つき最強武器に援護役の最強武器で援護するだけ。
どちらがメインかにもよるが、だいたい36000〜40000程度のダメージを与えてミッションクリアだ。
- ちなみに小隊攻撃やメインの攻撃にクリティカルが出れば40000超えはワリとあっさり出る。
[スポンサードリンク]