エクストラステージ
『EX-HARD MISSION1』 †
勝利条件 †
- 3ターン以内に敵を100機撃墜する。
ただし、精神コマンドとマップ兵器は使用不可。
まずマップ上に60機、敵を20機撃墜すると20機が増援として出現し、
合計で100機出現する。
敗北条件 †
- 味方母艦の撃墜(出撃選択数1隻)。
- 4ターン目を迎える。
特殊条件 †
- MAP兵器使用不可。
- 精神コマンド使用不可。
ステージデータ †
- 初期
初期味方 | 小隊名 | 小隊長 | 小隊員1 | 小隊員2 | 陣形 | 出撃数 |
母艦選択 | --- (---) | --- (---) | --- (---) | --- | 1 |
小隊選択 | --- (---) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
初期敵 | 小隊名 | 小隊長 | 小隊員1 | 小隊員2 | 陣形 | 数 |
ゼラバイア | ザログロス[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 12 |
ゼラバイア | マグガルド[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 12 |
ゼラバイア | ヒュドュエル[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 12 |
ゼラバイア | ジュエッタル[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 12 |
ゼラバイア | ディクリール[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 12 |
- 敵20機撃墜
敵増援1 | 小隊名 | 小隊長 | 小隊員1 | 小隊員2 | 陣形 | 数 |
ゼラバイア | ザログロス[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
ゼラバイア | マグガルド[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
ゼラバイア | ヒュドュエル[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
ゼラバイア | ジュエッタル[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
ゼラバイア | ディクリール[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
- 敵40機撃墜
敵増援2 | 小隊名 | 小隊長 | 小隊員1 | 小隊員2 | 陣形 | 数 |
ゼラバイア | ザログロス[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
ゼラバイア | マグガルド[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
ゼラバイア | ヒュドュエル[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
ゼラバイア | ジュエッタル[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
ゼラバイア | ディクリール[SPD] (ゼラバイア) | --- (---) | --- (---) | --- | 4 |
敵データ †
- 初期
機体名 | パイロット | LV | HP | 射程 (P) | 資金 | BS | PP | 数 | 撃破 アイテム | 備考 |
---|
ザログロス[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(4) | 5900 | 0 | 42 | 12 | | HP回復(小) |
マグガルド[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(3) | 5800 | 0 | 42 | 12 | | HP回復(小) |
ヒュドュエル[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(3) | 3800 | 0 | 32 | 12 | | HP回復(小) |
ジュエッタル[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(5) | 3700 | 0 | 26 | 12 | | HP回復(小) |
ディクリール[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(3) | 3600 | 0 | 20 | 12 | | HP回復(小) |
- 増援1
機体名 | パイロット | LV | HP | 射程 (P) | 資金 | BS | PP | 数 | 撃破 アイテム | 備考 |
---|
ザログロス[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(4) | 5900 | 0 | 42 | 4 | | HP回復(小) |
マグガルド[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(3) | 5800 | 0 | 42 | 4 | | HP回復(小) |
ヒュドュエル[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(3) | 3800 | 0 | 32 | 4 | | HP回復(小) |
ジュエッタル[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(5) | 3700 | 0 | 26 | 4 | | HP回復(小) |
ディクリール[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(3) | 3600 | 0 | 20 | 4 | | HP回復(小) |
- 増援2
機体名 | パイロット | LV | HP | 射程 (P) | 資金 | BS | PP | 数 | 撃破 アイテム | 備考 |
---|
ザログロス[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(4) | 5900 | 0 | 42 | 4 | | HP回復(小) |
マグガルド[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(3) | 5800 | 0 | 42 | 4 | | HP回復(小) |
ヒュドュエル[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(3) | 3800 | 0 | 32 | 4 | | HP回復(小) |
ジュエッタル[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(5) | 3700 | 0 | 26 | 4 | | HP回復(小) |
ディクリール[SPD] | ゼラバイア | 70 | 7500 | 6(3) | 3600 | 0 | 20 | 4 | | HP回復(小) |
攻略アドバイス †
シナリオ解析・攻略準備 †
- HARD MISSION1と同じく規定ターン数以内に敵機を一機でも多く撃墜するシナリオ。
ただし以下の要素により難易度が変化しており、易しくも難しくもなっている。
- 敵は単機小隊だが、味方は小隊編成が組める。
- 小隊が組めるため、PPでは小隊攻撃が、EPでは援護防御が可能。
- スーパー系が出撃可能のため、戦略次第で運ゲーを耐久レースに変更可。
- 味方戦艦以外は撃墜されてもゲームオーバーにならないため、特攻戦法も可。
- 精神コマンド使用不可。
- 敵の増援は2回まで。また出現位置が2回とも異なる。
- 敵増援は有限だが、最終的に全滅させなければならないため、撃ち漏らしは不可。
- 味方初期配置付近にも敵増援が出現するため、味方戦艦を放置すると撃墜されてしまう。
- ゼラバイアは、装甲や武器性能は既存のままだが、HPは7500で統一。また当然サイズL。
- 本シナリオでは敵機はMSではなく、なんと量産型のゼラバイアになっている。
- ゼラバイアゆえ、耐久力も攻撃力もMSの比ではない。
加えて、精神もMAP兵器も使用不能。
- クリアのためには、膨大な連続ターゲット補正への対応策を考える必要がある。
ゼラバイアの猛攻に素で耐えられる耐久力と攻撃力を兼備するスーパー系ユニットか、
補正を振り切れるほど運動性と攻撃力が高いリアル系ユニットになる。
- よって、スーパー系ベストメンバーはマジンガー三機が当確。
加えて、隊長効果がゼラバイアに対して攻撃力+20%のサンドマン様を必ず出撃させる。
リアル系からはキングゲイナー、エンぺランザ、ドミネーターがおすすめ。
リ・ガズィも継戦能力が高い。
母艦は戦闘力が最も高いキング・ビアルがいい。
- 但し、ゴッドΣグラヴィオンは装甲がやや脆く、サンドマン様には底力がない。
そのため囲まれすぎるとギリギリ持ちこたえられなくて墜ちることも多いため、
小隊は援護防御を持ったパイロットの乗るユニットを混ぜて組むこと。
- 以下、小隊編成の一例。
- キング・ビアル(兵左衛門)
- マジンガーZ(甲児)、ガンレオン(ランド)、トラッド11(ジロン)
- グレートマジンガー(鉄也)、レディコマンド(ミチル)、エスペランサ(ガロード)
- スペイザー(デューク)、マリンスペイザー(ひかる)、ドリルスペイザー(マリア)
- ゴッドΣグラヴィオン(サンドマン)、グラントルーパー(フェイ)、メカ鉄甲鬼(鉄甲鬼)
- その他、小隊長として有用なパイロット・機体の一例。
- マリアは隊長効果が反撃時の攻撃力+20%と優秀なため、鉄也の代わりにしてもいい。
- ダイターンはサイズ2L・剣・盾によって攻撃力・耐久力ともに高い。
- アクエリオン系は特殊技能以外の格闘or射撃と防御をメインパイロット以外で養成できる。
またソーラーよりマーズの方が燃費・射程とも優れているため、使うならこちら。
- 機体改造について。
- スーパー系なら武器、装甲、ENを中心に行う。リアル系なら武器、運動性、ENを中心に行う。
どちらでも武器はフル改造すること。
サイズ2Lなら9段階でもなんとかなるが、基本的にフル改造でないと一撃で撃墜できない。
- 資金に余裕があれば出撃させる母艦の武器と装甲を改造しておく。
- パイロット養成について。
- スーパー系小隊長は気力限界突破、Bセーブ、気力+(撃破)を養成するのがいい。
残りは格闘一択でいい。
- マジンパワーを早く発動させるために戦意高揚や+(撃破)などの気力+系が有効。
- リアル系小隊長は見切り、サイズ差補正無視、EセーブorBセーブがおすすめ。
- 気力がたまるまでは取りこぼしも出るが、3ターンで十分撃破可能なので気にしない。
- 援護防御担当小隊員は援護防御、底力、ガードで少しでも盾になること。
- 補給担当小隊員はガードを養成し、ワイドフォーメーションでEN回復に徹すること。
- 敵はP兵器が全て切り払い可能なため、ブロッキングがあると生存率が上がる。
- バザー。
- グレートマジンガーに強化パーツのスーパーリペアキットと高性能レーダーを装備。
- ゴッドΣグラヴィオンはリペアキットとカートリッジを装備させる。
- ドミネーターはソーラーパネルを装備。
- エンぺランザはスーパーリペアキットを装備。派遣先によっては弾・EN切れが起きる。
- キングゲイナーはカートリッジを装備。オーバーフリーズバレットが主戦兵器となるため。
- リ・ガズィはプロペラントタンクを装備。
- ダイターンを使う場合はこちらに高性能レーダー装備させると吶喊要員にできる。
攻略 †
- とにかく時間がないので移動力いっぱいに敵陣に突っ込むこと。
- 敵の最大射程は6。これを意識して進軍・布陣しないと、3EPで倒しきれない敵が出てくる。
スーパー系はゴッドΣグラヴィオンを上に、右上にグレート、右下にスペイザー、左下にマジンガーを配置。
リアル系ならドミネーターが最も継戦能力に優れるため上に配置してあとは自由。
- 本ステージでも必然的に反撃で敵機を減らしていくことになる。
- この時にマジンガートリオはまったく問題ないが、ゴッドΣグラヴィオンがややダメージを受けすぎる傾向にある。
パイロット養成などで援護防御のあるパイロットの乗った機体と同時に組むことが大切。
- ドミネーターはまれに反撃兵器にフォトンマットを選択するが必ず選択しなおすこと。消費ENが28もあるため。
- 敵増援2回目で後方にも敵増援が出現する。
数はないのでキング・ビアル一隻で殲滅可能だろう。
[スポンサードリンク]