FrontPage
ダウンロードコンテンツとは †
インターネット経由で追加的にダウンロードしたデータを用いてプレイできる追加シナリオのこと。
Ogre_senden タクティクスオウガ運命の輪 宣伝チーム
DLC第三弾「十二人の勇者」の配信が始まりました!
「十二人の勇者」には、既に配信済みの「ウォーレンを捜せ!」と「真の騎士」も含まれています。
現在プレイ条件を満たしていなくてもPSP本体にダウンロードしておくことは可能なので、
ゆっくりお楽しみください〜! #TacticsOgre
1月4日
導入手順 †
PSPで直接ダウンロード †
- ゲームを一度終了し、無線LANをON、PSPメニュー右端の「Play Station Store」を選択しサインイン
- 「追加アイテム」→「タクティクスオウガ 運命の輪」を選択
- 「エキストラシナリオ」(『+』マークの付いている方)を選択しダウンロード(自動インストールされる)
- ゲームを起動し、ウォーレンレポートのプレイガイド補足項目を読む(シナリオ条件が書いてある)
- PSP向けのPlay Station Storeが2016年3月31日に終了したため、上記の方法はDLCのダウンロード履歴がある場合のみ実施できる。
なお、PS VITAならダウンロード可能。PS VITAで一度ダウンロードすれば履歴がつくため、改めてPSPでダウンロードすることも可能となる。
PS3でダウンロードしてPSPに転送(無線LAN環境が無い人向け) †
- ネットにつながったPS3と、PS3-PSP接続ケーブルを用意する
- PS3メニューから「Play Station Store」を選択しサインイン
- 「PSP用コンテンツ」→「PSP用追加アイテム」→「タクティクスオウガ 運命の輪」を選択
- 「エキストラシナリオ」(『+』マークの付いている方)を選択し一旦PS3内にダウンロード
- PS3メニューのゲームの項目内に「タクティクスオウガ 運命の輪 追加データ」が表示されているので
指示に従ってPSPにデータをコピーし、その後ゲームを起動
- PS3-PSP接続ケーブルはPS3コントローラの充電ケーブルを流用可能
PCでダウンロードしてPSPに転送(無線LAN環境・PS3が無い人向け) †
- ネットにつながったPCと、PC-PSP接続ケーブルを用意する
- 公式サイト http://mediago.sony.com/jpn/ から
Media GoをダウンロードしてPCにインストール、ソフトを起動する
- Media Go内から「Play Station Store」へサインインし、上記と同様にDLCをダウンロード
- ゲームの項目から「タクティクスオウガ 運命の輪 追加データ」を選択し右クリック→PSPへ転送
- Media Goのサポートが2018年1月に終了しているため、直接PCからPSPへ転送することは出来なくなっている。
ただし、PCから「Play Station Store」で購入した後であれば、PSPへ無線LAN経由でダウンロードすることは可能である。
配信シナリオ †
第1弾 ウォーレンを捜せ! †
配信時期 †
2010/12/01(単体での配信終了)
この内容は「第3弾 十二人の勇者」に含まれている。
コンテンツ利用条件 †
ユーリア加入イベントをこなしており、カノープス、ミルディン、ギルダスがユニオンに存在していること。
L/Cルートでギルダスを仲間にした後にWORLDを使ってNルートをクリアしてCCに突入した場合、WR上ではギルダスは死亡しているがこのイベント上では生きている扱いになるので問題ない。
内容 †
- WRニュース「ブリガンテスの王」を読む
- 王都ハイムでイベントを見る
- 死者の宮殿88Fで戦闘終了後にイベント
- 死者の宮殿98Fで戦闘終了後にイベント。101Fへ自動的に移動
(それ以前の階層には戻れなくなるので注意。退却は可)
- 死者の宮殿115F封印の間で戦闘
- 戦闘終了後ウォーレンが加入
攻略 †
- 死者の宮殿115F
ラスボス戦と同様、出撃したメンバーの分身+ボスとの対戦。
かつ今回はウォーレンの救出も条件なので必然的に難易度は高くなる。
少数精鋭で出撃し、運命の輪カードなどで瞬間移動してボスだけを狙うと楽。
ボスは、デニムが育っていればタイマンでも勝てるぐらいの強さ。
初期配置によって分身もどこに登場するか決まるので、
強力なキャラの分身がウォーレンの近くに配置される場合は初期配置を調整すること。
味方が強力だとその分ウォーレンへの危険も増すので、
少しでも時間を稼ぐために、弓や魔法・忍術などの遠距離攻撃は外しておくとよい。
同様にボス狙いの邪魔になるのでランパートフォースも外しておく。
デニム、カノープス、ミルディン、ギルダスは会話が発生。
第2弾 真の騎士 †
配信時期 †
2010/12/15(単体での配信終了)
この内容は「第3弾 十二人の勇者」に含まれている。
コンテンツ利用条件 †
- エキストラシナリオEp2「ウォーレンを捜せ!」をクリアしている
- WRレポート「戦後処理」を確認している
- シナリオ上でカチュアが生存したエンディングからCCに入っている
内容 †
- 王都ハイムでイベントを見る、戦闘に入る
- 戦闘(過去)旧市街デラ・クロア広場
- 連続戦闘(過去)旧市街トラ・コリア通り
- イベントに戻り、聖騎士ランスロットが加入
攻略 †
- 旧市街デラ・クロア広場
マルティム&暗黒騎士団との戦闘。
デニム、カチュア&ヴァイス、オズマ、ギルダスで会話発生(追記求)。
該当キャラが出撃さえしていれば、ルートは関係ない。
(ヴァイス、オズマはLルートでしか仲間にならないが、Cルートでも会話発生)
追記 会話発生条件
ギルダスのターン
オズマが健在でマルティムのターン
マルティムのHPが90%以下でマルティムのターン
マルティムのHPが60%以下(?)、カチュアが健在でヴァイスのターン
- 旧市街トラ・コリア通り
バルバス&暗黒騎士団との戦闘。
ストーリー通り、ランスロットとバルバスは一騎打ちを行っているため、
暗黒騎士団はランスロットを攻撃せず、バルバスも自軍を攻撃しない。
ただし、一騎打ちに介入(バルバスを攻撃・ランスロットに回復…など)すると上記の条件は解除される。
また、暗黒騎士団が一定数以下になっても解除される。
現時点では一騎打ちでランスロットがバルバスを倒してステージクリアしても
特別なイベント・フラグは無いようなので、どうするかはお好みで。
ランスロットはヒールやファランクスを使ったり、バルバスの必殺技で石化(防御アップ)したりするので
ニンジャやヴァルタンで真っすぐ向かうだけでも救出自体は容易。
しかし、運悪くランスロットがファランクスを使わないと、5回程度しかバルバスの直接攻撃に耐えられない。
その間にニンジャやヴァルタンを向かわせるだけではなく、敵アーチャーやガンナーも2・3体倒して、
バルバスの直接攻撃がランスロットに当たらないよう自軍ユニットを展開させる。
そうしないと、ランスロットが早々に死亡する恐れがある。
一騎打ちに介入した後は、味方ユニットのATを調整して、一騎打ちで相当に減っていると思われる
ランスロットのHPを早急に回復させられるように行動しよう。
デニム、カチュア、カノープス、ミルディン、ギルダス、ウォーレン、オズマで会話発生(追記求)。
追記 会話発生条件
デニム、カノープス、ウォーレン、ギルダス、ミルディン、それぞれのターン
オズマが健在でバルバスのターン
ランスロットを援護する、もしくはバルバスを攻撃する(一騎打ち終了)
テンプルナイトを4人以下してバルバスのターン(一騎打ち終了)
一騎打ち終了後、カチュアのターン
一騎打ち終了後、バルバスのHPが60%以下、ヴァイスが健在でバルバスのターン
第3弾 十二人の勇者 †
配信時期 †
2011/01/05 (現在配信中)
この内容には第1弾・第2弾も含まれている。
コンテンツ利用条件 †
- 「真の騎士」をクリア後、WR「グラウンド・ゼロ」を読み、港町ゴリアテに移動。
- 他のチャプターに移動している場合は、再度「真の騎士」をクリアすること。
- カチュアとヴァイスが仲間にいる。
- カチュアは他と同様、生存状態でエンディングを迎えていることが条件。
ヴァイスは仲間になっていればどのルートでクリアしたかは関係ない。
- エンディング条件
- 聖騎士ランスロット、ウォーレン、カノープス、ユーリア、ギルダス、ミルディン、デネブが仲間にいる。
内容 †
- 港町ゴリアテでイベント
- 港町ゴリアテ埠頭で戦闘
- 港町ゴリアテ居住区南で戦闘
- 港町ゴリアテ大通りで戦闘
- 港町ゴリアテ居住区北で戦闘
- エンドロール(ゼノビア勢7名がいる場合のみ)
※主人公の名前を変えていても「デニム」と呼ばれる。
- 終了後アンカーポイント(EDあるなし関わらず)
- EDを見た場合のみウォーレンレポートの人物の年齢が更新される
攻略 †
- AM3:35港町ゴリアテ埠頭
アンドラス&ヴォラックと暗黒騎士団
片方を倒せばステージクリア。死亡しないのでドロップアイテムは無し。
カチュア、オズマで会話発生(追記求)。
追記 会話発生条件
カチュア、オズマ、アンドラス、それぞれのターン
ヴォラックのHPが80%以下、ヴァイスが健在でヴォラックのターン
- AM2:32港町ゴリアテ居住区南
オズ&オズマと暗黒騎士団
同上。
ヴァイス、カチュア、オズマで会話発生(追記求)。
追記 会話発生条件
オズマ(自軍)のターン
市民がひとりでも脱出した後、カチュアのターン
オズのHPが80%以下でオズのターン
オズのHPが80%以下でヴァイスのターン
- AM1:18港町ゴリアテ大通り
マルティム&バルバスと暗黒騎士団
同上。
ヴァイス、オズマで会話発生(追記求)。
追記 会話発生条件
ヴァイスのターン
オズマが健在でマルティムのターン
バルバスのHPが80%以下、ヴァイスが健在でカチュアのターン
バルバスのHPが70%以下でバルバスのターン
- AM0:00港町ゴリアテ居住区北
ランスロット含むロスローリアンのコマンド全員参戦の総力戦。
LVアップによるステータスボーナス獲得や装備の充実がなされてない場合は、相応に厳しい戦いになる。
住宅地のマップなので屋根の上に陣取って弓などの遠距離攻撃を仕掛けるのが有効。
移動力の高いキャラは敵を無視してマップ奥の高台を一直線に目指し、上から一方的に攻めるのもいい。
ただしあまり高台の確保が早くても、最初から高台の上にいるタルタロスとバールゼフォンにマークされる恐れがあるので注意。
高レベル時は他のロスローリアン戦と同じくコマンド勢がレア武器を持って登場する。
アンビシオン(タルタロス)ヴォルケイトス(バールゼフォン)バルムンク(ヴォラック)セクシーウィップ(オズマ)はここだけのレアドロップ。
収集のために各個撃破していく場合は、狭い路地をランパートフォース持ちのコマンドが固まることになるので移動には注意。
アンビシオンのみ入手条件が特殊で、デニム、カチュア、ヴァイスの3人で出撃かつタルタロスを最後に撃破したときのみ、タルタロスが転移石で逃亡せず死亡、アイテムポーチを落とす可能性がある。
タルタロス撃破がステージクリア条件なので、アイテムを入手する場合は中断セーブを。
上記の条件とは別に、オズマ(味方)やハミルトンは会話があるので見逃したくない人は複数回挑戦すること。
カチュア、ヴァイス、ハボリム、オズマ、ランスロットで会話発生(追記求)。
追記 会話発生条件
カチュア、ヴァイスのターン
タルタロスのHPが80%以下でデニムのターン
ハミルトンが健在でタルタロスのターン(この会話を※1とする)
ハボリムが健在でバールゼフォンのターン
└→バールゼフォンが健在でオズマ(自軍)のターン
└→※1が発生済み、タルタロスのHPが60%以下でタルタロスのターン
港町ゴリアテ居住区北 |
---|
レアアイテム | 所持ユニット | 最低 Lv | 備考 |
---|
アンビシオン | タルタロス | 33 | デニム、カチュア、ヴァイスのみで出撃で最後に撃破 |
ヴォルケイトス | バールゼフォン | 33 | |
バルムンク | ヴォラック | 33 | |
サンシオン | バルバス | 33 | |
ニフリートソード | マルティム | 33 | |
グラムロック | オズ | 33 | |
セクシーウィップ ラプチャーローズ | オズマ | 33 | |
トゥルエノ | アンドラス | 33 | |
テンプルコマンドは上記以外にも「神殿騎士の証」や「オヴェリス白金貨」もドロップする。 |
コメント †