チャート †
▽ ▽ ▽
王都ハイム攻略へ
▽ ▽ ▽
| | 寄り道 ウォーレンレポート『ラムゼン号の引き上げ』を読む | |
▽ |
| 【ルッファ海岸】Fight it Out!! 勝利条件:敵を殲滅せよ! | |
▽ |
| 【グリムスビーの町】Fight it Out!! 勝利条件:暗黒騎士マルティムを倒せ! レンドルを救うことに | |
▽ |
| ▼戦闘終了時レンドルが生存している場合のみ▼ | |
| 【グリムスビーの町 納屋】 レンドルが仲間に 銃士の証を入手 | |
▽ |
| ウォーレンレポート『ニムラハバの盗賊』を読む | |
▽ |
| 【ニムラハバの森】Fight it Out!! 勝利条件:我執のガンプを倒せ!
ベルダJr.とオブダJr.が生存している状態でガンプを殺さずにHP10%以下にすれば、 ガンプとベルダJr.&オブダJr.が仲間に | |
▽ |
| 任意で進軍先を選択する | |
| 【ヨルオムザ峡谷】Fight it Out!! 勝利条件:魔獣士スタノスカを倒せ! 出撃数:12人 | | | 【ボルダー砂漠】Fight it Out!! 勝利条件:魔剣士ミモザを倒せ! 出撃数:12人 | |
| ▽ | | | ▽ | |
| 【ウェアラムの町】Fight it Out!! 勝利条件:剣士ハンゾウを倒せ! | |
▽ |
▽ ▽ ▽
王都ハイム攻略へ
▽ ▽ ▽
| | 寄り道 ※銃の衝撃イベント ▼カチュアとレンドルを仲間にした後、カチュアを戦闘で死亡させた場合▼ (ウェアラムの町攻略後、ハイム城突入までの期間限定) | |
| 【フィダック城 執務室】 カチュアの死に打ちひしがれるデニム そこにウェアラムに展開していた部隊が壊滅したという報せが入る
君主の証入手 | |
▽ |
| 【ウェアラムの町】Fight it Out!! 勝利条件:無神論者フィリニオンを倒せ! | |
▽ |
| 任意で進軍先を選択する | |
| 【ハイム城 城門前】Fight it Out!! 勝利条件:騎士ラウアールを倒せ!
カチュアとラウアールの会話 シェリーとラウアールの会話 オズマとラウアールの会話 | | | 【ハイム城 裏門前】Fight it Out!! 勝利条件:竜使いハルファスを倒せ! | | | 【ハイム城 南】Fight it Out!! 勝利条件:騎士ヴェルマドワを倒せ! | |
| ▽ | | | ▽ | | | ▽ | |
| 【ハイム城 城内】 バルバスらの裏切り | |
| 連続戦闘 | |
| 【ハイム城 中庭】Fight it Out!! 勝利条件:騎士グランディエを倒せ! | |
| ▽ | |
| 【ハイム城 城内】 聖剣ブリュンヒルドを奪いマルティム達はハイムを立ち去る | |
| 連続戦闘 | |
| 【ハイム城 城内】Fight it Out!! 勝利条件:摂政ブランタを倒せ!
カチュアとブランタの会話 シェリーとブランタの会話 | |
| 1. 戦闘終了後、ハイム城内でのイベント 2. ハイムから移動しようとすると「海の見える教会」のイベント ### 2.を消化した時点でアンカー記録であることに注意 ### | |
| アンカーポイント | |
▽ |
▽ |
空中庭園攻略へ |
沈没船関連 †
敵LVは21〜22程度。死者の宮殿方面、オミシュ関連の寄り道をこなしていれば大差はつかないが、
ストーリー本編のみしか進めていなかった場合は若干LV差を感じるかもしれない。
ルッファ海岸 (タコ、ラミア、リザードマン、ホークマン) †
平野戦。切り立ったガケがあるが敵のホークマンはこの高さを利用せずなぜか降りてくることが多い。
カノープスに登らせると、ペトロクラウド等面倒な魔法を使ってくるメイトリアークを狙撃できるので楽になる。
グリムスビーの町 (マルティム、テンプルナイト12人) †
本作のレンドルは最初から銃を装備している。例によって敵陣に突っ込んでいくので早めに終わらせたい。
テンプルナイトはバランス構成。ドーナツ状の台地になっており、レンドルは中央の窪みにいる。
スタート地点からそこそこ近く、アイテムを投げるのも楽なのでそこまで苦労はしないだろう。
ただし、必殺技一撃で死にかねず、また中央広場がランパート地獄になると面倒なので速攻で終わらせよう。
左のほうにいるテラー型のテンプルナイト(グレーのマント)は銃のレシピを落とす。こいつだけは倒しておきたい…
ニムラハバの森 (ガンプ、ベルダJr.、オブダJr.、リザードマン等) †
リザードマン前衛、人間忍者ローグ、ホークマン後衛といったところ。
全体的にじわじわと前に出てくるので、紙装甲の忍者とローグをさっさと片付け、
敵前衛を状態異常で無力化している間にガンプを集中攻撃+微調整で終了。
ベルダ、オブダは特攻をかけてこず、ガンプの近くをうろうろしているので特段の対策は不要である。
ハイム攻略関連 †
※ボルダー砂漠とヨムオルザ峡谷は、片方を攻略するともう片方も攻略済みになる。
ボルダー砂漠 (ドラゴン+ラミア+人間) †
味方が高台に初期配置されているため、低地から上ってくる敵ユニットを
待ち構えて、弓や魔法で対処していける楽なマップ。
ヨルオムザ峡谷 (タコ+リザード+人間) †
マップ中央に巨大な川が流れており、敵ボスは渡河能力を持たない。
このため、味方に水地形侵入可能ユニットもしくは飛行ユニット等いないと、
最悪、敵ボスを倒せず詰んでしまう可能性があるので注意。カノープス推奨。
詰みそうになったら、術やタロットカードで打開出来ないかチェックしてみよう。
敵構成は、タコ3匹を中心とした近接打撃ユニット多数。
ただし、開始地点から動かず、確実に迎撃していけば、それほど苦戦はしない。
ウェアラムの町 (コカトリス2匹+ホークマン+人間) †
ホークマンと人間はウォリアー・ナイト・ドラグーンなど前衛クラス多めの構成になっている。
地理的には急傾斜最下層からスタートという最悪条件だが、敵サイドの構成が弓2魔法0という地形とチグハグな構成なのであまり気にならない。
例によってカノープスをサイドから一気に上らせ、2人いる弓手を狙撃すれば大した苦もなく攻略可能。
あるいは、セオリー通りマップ下端に全軍移動して待つのもよい。
近づく敵を順次弓攻撃、魔法攻撃、チャームなどで減らしていく。
そのうち、ボスが孤立状態で最下層まで降りてくるので、遠距離攻撃とTP貯まった近接ユニットの必殺技で簡単に倒せる。
ウェアラムの町・銃の衝撃(ガンナー中心の人間) †
カチュアが戦死後、フィダック城のイベントを見た場合のみ登場。
SFC版と場所が違うが、やはりリーダーのフィリニオンは必ずカマンダスガンを落とす。
一回目と違って自軍は街の左側、敵は右側に展開しており、高低差はあまり無い。
ガンナーが大量に配置されているので防御の低いメンバーは注意が必要だが、それほど難しい要素は無い。
カマンダスガンは他でも手に入る(高レベル時はマスケットになる。やはり貴重品ではない)。
レポートを埋めたい、称号を手に入れたい以外の理由でここを攻略する利点は無い。
ハイム城 城門前 (ドラゴン1匹+人間) †
人間は後衛寄り。アイコンから分かるとおりマップが狭く、開始地点の距離も近い。
また、緩やかながら上り坂のため、魔法使いの狙撃もままならない。
- 追記
- 実はクリアだけなら3つのルート中、おそらく最も簡単。
全軍で右に平行移動。
前衛のドラゴン一匹を魅了してしまえば、ターゲットのラウアールが最前面に出てくる。
弓と魔法と直接攻撃でボコれば、すぐにクリアできてしまう。
※カチュア出撃でラウアールとの会話有り
※シェリー出撃でラウアールとの会話有り
※オズマ出撃でラウアールの台詞有り
ハイム城 南 (ドラゴン2匹+人間) †
人間は後衛ばかり。一見難攻不落の構造に見えるのだが、一番端の城壁の上に登れるという穴があり、
カノープス等をここから登らせると魔法使いを片っ端から射殺せる。
また、他のキャラはスタート地点で待ち呆けているだけで、正面の細い出口から
敵ユニットがてんでばらばらに出てくるので、これを弓で狙い撃てばOK。見た目に反して低難易度。
ソードマスターが負舞秘帖を確率でDROPする(LV25で確認済)
ハイム城 裏門前 (ドラゴン4匹+人間) †
人間はバランス構成。マップは広く、傾斜もほぼないためオーソドックスに攻略可能。
ハイム城 中庭 (人形1匹+人間) †
人間は後衛多め。
スタート地点で待っていると人形とクノイチがくるので倒す。その後、スタート地点からやや左の広場で
うろうろしつつ、左の城壁にカノープスを登らせてヴァルキリーをつついたりしていると
ボスが勝手に出てくるので、階段あたりで倒せば終了。
ニンジャ左から風遁の巻・弐(Lv34以下限定)
ニンジャ右から蝉の巻(Lv34以下限定)
ハイム城 城内 (ブランタ、人間) †
人間はテラーナイト6人、ガンナー2人、アーチャー2人、セイレーン2人、クレリック2人。
思わず目を疑うほど後ろへ後ろへと下がっていくAIのため、攻め込まれて崩される心配は皆無。
ガチガチに準備を固めて弓の射程ギリギリで射殺しつつじわじわ登っていけば何の苦労もなく終わる。
ブランタの攻撃魔法は強烈なので、それには注意しよう。
高レベルで対戦する場合、前線に立つ魔法耐性の低いユニットの位置取りに注意。
ブランタの召喚魔法が連続で当たると即死する恐れがある。
※カチュア出撃でブランタとの会話有り
※シェリー出撃でブランタとの会話有り
- 追記
- 自軍の構成によっては、これまでのマップ中、指折りの難度になるかもしれない。
上記「何の苦労もなく終わる」は、それなりに育成やレベル上げを行っている場合と思われる。
とくに育成せず普通にプレイした場合、ここへの到達はLV18-19程度になる。
しかし、このマップのプランタはLV21、雑魚の最低LVは20に設定されているらしい。
自軍LV18でも、ここまでの道中はさほど苦労せず来ることができる。
しかし、連続攻略が必要な(=LV上げができない)状態で、レベル差が2になってしまう。
最悪、詰む可能性がある。
とにかく、このマップでのプランタの魔法攻撃力が鬼。
敵が突っ込んでこないのは最序盤だけで、すぐに多数のテラーナイトが、じわじわと進軍してくる。
それをさばききれないうちに、移動力4+射程6から、プランタの魔法が飛んでくる。
スピリットサージIIIを食らうと、アーチャーなどはHPMAXから一発死する。
(防具の属性で対策すれば、一発死は免れるかもしれない)
有効な戦法としては、通常の引き気味に戦うだけでなく、さらに左右に分けて引き、プランタとの距離をとる。
その間に、テラーナイトの集団をさばく。
多めの回復役で、大ダメージを回復する。
アーチャーなど一発死する味方は、あえて回復しない。
ペトロクラウドで、複数のテラーナイトを足止めする。
カノープスをサイドの高所から狙撃させ、回復役などを処理する。
など。幸い、LV差があっても、プランタには必殺技で大ダメージを与えることが可能。
カノープスのドーマシーショット(弓LV4)なら、3LV下でもHPを半分以上奪える。
必殺技を2発当てることができれば、プランタを倒せる可能性は高い。
コメント †
||