はじめに †
- 基礎ステータスは、タロットカードの拾得、タコヤキやドラゴンステーキ使用の他に、
各クラスのLVアップ時に、そのクラスで戦闘に参加していたキャラがUPします。(1Lvにつき0.5ずつ上がる。)
- ここでは、部隊に入る50キャラ全てを最強ユニットにするための効率よい基礎ステータスUPの考察を行なっていきます。
- ※注意 敵との能力差が開き、シナリオマップが非常に簡単になるので自己責任で。
以下のようにプレイしなくても、3クラスほど渡り歩けば十分強くなるので、あまり神経質にならないように。
- ※ここは質問をするための場ではありません。成長システムを理解したい、した人が読み書きする場です。
結論:全キャラカンストは入手可能アイテムとタロットでとてつもない手間がかかるが可能。また、効率よく育てたい方でも
全固有キャラ効率よくカンストくらいならば、無計画で自分の好きなように一周目クリアしても大丈夫。クリア後から効率よくやろうかな〜で問題なく、効率よく上げられます。
ゴーストやらラミア、悪魔族を含めた50キャラすべて効率よくカンストさせたい人向けにかかれている内容である。
50キャラカンスト計画実行完了までに効率よく吟味しても100〜150時間以上はかかるものと考えましょう。
ちなみにタロットカードではHP,MP,忠誠度以外は1枚につき0.1〜0.4しか上がらないので
余程時間に余裕ある人以外はタロットカードで上げるのはオススメしません。
LVUPボーナスフル活用育成(1周目) †
目的 †
- 1周目終盤、及び次周他ルートで仲間になる固有キャラ育成のために、少クラス、低レベルで序盤を攻略する
- 極端な話、全クラスLV50にしてしまうと、基礎ステータスはタロットカードと食べ物アイテムで上げるしかなくなってしまい、非常に手間がかかる。
- 基本的にイベント戦を重視しランダム戦は軽視する。ランダム戦をやりすぎると、自軍出撃キャラのLvUPに伴い敵もLvUPし、敵の装備やスキルが充実して難度が上がってしまう。
- ランダム戦闘をあまり行わない場合、スキル選択は慎重に行うこと。有用なスキルを取得していないと攻略が難しくなるため。
方法 †
- 自軍クラスを2クラス程にまとめ、集中的に育成。他クラスには経験値を与えない
- 1クラスだけで攻略していくと、出撃メンバーの最大レベルが敵レベルの設定上限+16あたりを超えた時に、敵レベルがこちらと同等にUP、装備もLV相応の物になるため攻略困難となる
- 新規参加した固有キャラも参加次第即クラスチェンジさせ、極力他クラスには経験値を与えない。彼らの育成は育てたいキャラが12人集まったところで
- ビーストテイマーLV5or7まであげて魔獣と竜を投入する
- 後々使うつもりがないのであればオクトパスやサイクロプス、ドラゴンを投入することで汎用クラスのレベル上昇を抑えられる
- 固有キャラコンプしたい人はガンプと同時加入するグリフォンに注意。他を使ってください。ドラゴンは8クラスあるため、3クラス程未使用にしておけば十分ステMAXにできます
- ゲストキャラにも経験値は割り振られるため、随時撤退させる。
- ヴァイス(ウォリアー)、レオナール(ナイト)、ラヴィニス(ヴァルキリー)など。2章Cルートのアロセールなど、撤退せず死ぬ者もいるので注意
- アルモリカ城攻略時のホワイトナイトも防具外したところにロンバルディアで殴りかかれば……
弊害 †
- あまりにカツカツにやると、2周目開始時や、LV差が離れすぎて敵が自軍LVに合わせてきた時に詰む
- ランダム戦闘は仕様により1周目であってもこちらのLVにあわせてくるため、ランダム戦闘クリアが難しくなる
- 該当クラスを成長させると楽にクリアできるマップも難易度が上がる
- 特にMP依存の回復が辛く、アイテムとお金頼りになる
留意点 †
- 前述にも何度か出てきたが、イベント都合上LV1での入手が無理な職業、もしくはLV1をキープするのが無理になる可能性がある職業が存在する。
どういった状況でそうなるか、代表的な例は以下の通り。
- NPCが自軍にゲストとして参加している場合。
シナリオ戦闘終了時、そのゲストが就いていた職業が経験値を獲得するのでLVUPする可能性が出てくる。
どうしても経験値を獲得させたくない場合はゲストを戦闘不能にして撤退させるしかない(ゲストの撤退は自軍負傷者数にカウントされないので、レポートに拘っている人も安心)。
- 救出戦で救出対象を生存させて戦闘終了した場合。
経験値を獲得させないようにするには、救出を諦めて対象に死んでもらうしかない。
流石にこの方法はお奨め出来ないので、救出戦での経験値獲得は我慢して受け入れよう。
少しでもLVUP回数を無駄にしたくないというのであれば、予め出撃メンバー全員を救出対象と同じ職業にしておく、という手も有り。
なお、一部の救出戦では救出成功しても救出対象に経験値が分配されない戦闘もある(Lルートのザパン、Cルートのバイアン、等)。
- 敵ユニットを説得や調教した時、就いていた職業が経験値獲得でLVUPする可能性が出てくる。
フリーバトルでの説得なら、仲間にした後戦闘から撤退する事で経験値獲得を防ぐ事が出来る(ただし、撤退数がカウントされるのでレポートに拘っている人にはお奨め出来ない)。
人間・亜人間・魔族はアイテムを使用できるので、転送石を使えば撤退せずとも経験値獲得を防ぐ事が出来る。この方法は撤退出来ないシナリオバトルでも有効。
ドラゴン等、アイテムを使えないモンスター系は撤退する以外に経験値獲得を防ぐ事は出来ない。
- 固有キャラクターをすべて仲間にしてもLv1を保てる汎用クラス
汎用クラス | 該当固有キャラ |
アーチャー | サラは味方ゲストにならない アロセールはLルートのみ |
バーサーカー | ザパンは2章4章ともに経験値は獲得しない |
ソードマスター | ハボリムはNルートのみ |
ドラグーン | ジュヌーンは加入まで戦闘不参加 |
ニンジャ クノイチ | 固有キャラクターなし |
ローグ | 固有キャラクターなし |
ビーストテイマー | ガンプ、オクシオーヌは味方ゲスト扱いでない |
- 仲間にしたらLv1を保てない汎用クラスと対応固有キャラクター
汎用クラス | 該当固有キャラ | LV上昇タイミング |
ウォリアー | デニム | 1章アルモリカ城門前・内の2戦 |
アーチャー | アロセール(N,Cルートの場合) | 2章Cボルドュー湖畔のゲスト時から |
ウィザード ウィッチ | バイアン、カモス | |
クレリック | プレザンス、オリアス | |
ルーンフェンサー ヴァルキリー | システィーナ、ラヴィニス、フェスタ | |
ナイト | フォルカス、タムズ | |
テラーナイト | デボルド | |
ソードマスター | ハボリム(L,Cルートの場合) | 3章Lルート:古都ライム 3章Cルート:バハンナ高原 |
ガンナー | レンドル | 4章 |
ウォーロック セイレーン | ラドラム (デネブは転移石で脱出するので撤退させてOK) | 4章:死者の宮殿B2 |
ネクロマンサー | クレシダ | 4章(3章Cルート経由) |
体験・実践談 †
全員同じクラス(自分の場合はウォリアー)だけで進めた場合
全員ウォリアーだけで進めた所、第2章古都ライムでこちらのLvに合わせてくるようになった(こちらLv27、相手のリーダーヴァイスが28、他アロセール含め27)
試しに全員Lv1のクラスで挑んだ所相手のLvは11に。どうやらLv差が約16上回るとこちらのLvに合わせてくる模様。装備・魔法もLv相応の物になり、スキルも強力なものをセットしてくる為倒す事ができなくなった。
よって、LvUPボーナスを極力残しておきたい場合は1つの職だけで進めるのではなく、2職で進めるのが良い
(試しにルーンフェンサーとクレリックの2職で進めたところ、Lv差7〜10を維持できるので問題なくクリアできたし、Lv差のおかげでストーリーの敵Lvより高いヴァラック、オズマ戦やアゼルスタン救出マップも余裕でクリアできた)
【Lルート第4章開始時点までウォリアーとクレリックの2職で進めてみました】
Lv1、もしくは初期Lv以外のクラスです
ウォリアーLv28
クレリックLv26
ヴァルタンLv3
ルーンフェンサーLv4
ソードマスターLv3
敵がこちらのLvに合わせてきたことは一度もありませんでした。自分のやった方法を書いておきます。
1章から順番に書いていきます。
タインマウスの丘ではウォリアー3、クレリック3で出撃します。
1職のみの場合、ヴァルタンがLv4になってしまうからです。
その後はウォリアーだけで進めます。構成は固有キャラ+汎用キャラ3人がおすすめです。
基本的に出てきた敵を殲滅していきますが、ランダムバトルは行いません。
ゲストは毎回、戦闘終了するまでに撤退させておいてください。
2章開始時点でウォリアーLv15、クレリックLv5(タインマウスの丘&プレザンス救出によるLvUP)になっているはずです。
ここからしばらく固有キャラ全員クレリック、汎用キャラ3人ウォリアーで進めます。
どうしても無理な場合はデニムをウォリアーにしてクリアしましょう(固有職にロードとバッカニアの2つある為)
ある程度Lvが上がってくると1戦闘ではLvUPしなくなりますので、Lv上がりそうな方のクラスに固有キャラを随時クラスチェンジしていきLvUPボーナスを享受させます。
3章古都ライムのハボリム救出マップは、カノープス(ウォリアー)でオズマに弓を2回撃ち込めばクリアできます。
Lv高い方のクラス1人、残り全員低い方のクラスで最大人数出撃すれば、ソードマスターのLvは3までしか上がりません。全員同じだと4になります。
4章を進めていくと、敵とのLvに差が出来すぎて、Lvをこちらに合わせてくるはずです。
基本的にストーリーマップは敵が多くて厳しいので何度かエキストラバトルを行い、ウォリアーとクレリックを何人か説得して装備を剥がしましょう。
基本ステではこちらが圧倒してるはずなので、装備が同じなら断然こちらが有利です。
装備が揃ったらクリアするなりサブイベントこなすなり。
カード、アイテム育成 †
クラスのレベルを既に上げきってしまった人向け
HPMPはオークションで稼げないので地道にカードを集めるしかない
忠誠度についてはは忠誠度を参照
基礎ステータス | 上昇カード、アイテム |
HP | 皇帝 |
MP | 女帝 |
STR | 力、戦車、ドラゴンステーキ |
VIT | 吊られた男、塔、ドラゴンステーキ |
DEX | 星、審判、ヤキトリ |
AGI | 太陽、月、ヤキトリ |
AVD | 運命の輪、正義、合成肉ハンバーグ |
INT | 魔術師、隠者、タコヤキ |
MND | 教皇、女教皇、タコヤキ |
RES | 節制、世界、合成肉ハンバーグ |
LUK | 悪魔、死神 |
忠誠度 | 恋人、愚者 |
コメント †