全般 †
FFT好きなんだけど楽しめますか?どう違うんですか? †
- TO(オリジナル版)からの進化を目指したのがFFT、FFTからさらに進化を目指したのが今回のリメイクです。
ストーリーはFFTの1〜2章の展開がほぼ最後まで行く感じで、途中ストーリーの分岐が存在します。
FFTの主人公は裏の歴史の存在ですが、一方でTOの主人公は表の歴史の矢面に立つことになります。
戦闘についてはFFTよりフィールドが広く、戦闘人数もかなり多いです(最大で味方12体vs敵18体の計30体)
どこが原作と違うの? †
- 簡単に言うとストーリー以外ほぼ全部
- 原作SFC版はWiiのVCでも購入できますが、今作は全く別物といっても良いくらい変わっています
ボイスはありますか?オリジナル版でボイスがあったような気がするんだけど・・・ †
- 今回のリメイク版にボイスはありません。
ただし、タイトル画面を放置して流れるプロローグにのみ、ゲームに登場するある二名の声をイメージしたナレーションがあります。
- オリジナルのSFC版やPS移植版にもボイスは存在しませんが、SS移植版にはボイスが追加されています。
- 悲鳴等の掛け声は健在ですが、開戦時のFight It Out!は無くなっています
ゲームテンポは? †
自由にレベル上げは出来ますか? †
ランダムバトルでレベルを上げることが出来ます。
やりこみは? †
やりこみ要素はかなりあります。
買う前にやっておいた方が良い事一覧 †
PSPの充電 †
- UMDを入れるとPSPのアップデートが始まりますが電気残量が足りないとしてくれません。
お預けを食らいたくないなら。
2G以上のメモステの購入 †
- TOはメディアインストールだけで800M近く占有します
- また、ソニー社製の純正品がお勧めの様です。
(それまではサンディスク製のものが良かったそうですが評価が逆転したようです。)
詳しい事は該当のスレで質問して下さい。
液晶保護シートの購入 †
- 簡単に傷が付きます、後悔する前に貼っておきましょう。
埃が入ってしまう場合は
- 風呂場でシャワー(舞っている埃を落とす)
- 自分もシャワーした後自然乾燥を待つ(当然全裸で)
(自分についている埃を落とす、タオルを使うタオルの埃がつくので自然乾燥)
- 保護シールを貼る
の順でやると良いそうです。
ただ全行程で5時間近くかかるそうなので人に見られないように注意。
外に持っていく場合はポーチやケースも買っておきましょう。
イヤホン、ヘッドフォンの購入 †
- PSP本体のスピーカーは弱いです。
なので安価なものでもイヤホン等を使うと驚くほど音質が変わるそうです。
コレクターズパックなるものがあると聞いた。 †
オリジナル版プレイ済みの方 †
購入前編 †
絵の人変わった? †
- オリジナル版の絵師吉田明彦氏は
「仕事量が膨大」「ゲーム内のグラに注力したい」との理由で原案、監修に回っています。
公式の立ち絵を描いているのは『ANUBIS』『メタルギアソリッド2』『光の4戦士』等の政尾翼氏です。
(ゲーム内の顔グラは吉田氏が打っています)
旧作の人は関わっている? †
- オリジナル版の主だったスタッフが
(松野 泰巳氏、吉田 明彦氏、皆川 裕史氏、崎元&岩田氏)勢ぞろいしてます。
全員弓装備とか、先生出しときゃ何とかなるでしょ。タコ() †
- 装備はクラスによって制限されるので全員弓装備は厳しいです。
またハボリム先生(ソードマスター)はペトロクラウドを使用できません。
あとLサイズについては出撃制限がなくなり「魔獣だけでもクリアできる」そうです。
- もうちっと言うと、今回、石化は時間でも回復するから、旧作のような一撃必殺じゃなくなった。便利なのは間違い無いけどな。
サウンドモードは健在? †
- ウォーレンレポートで順次解放されます。
- 原作の方法ではデニムの名前がMUSIC_ONになるだけです
編成画面編 †
トレーニングのコマンドが見つかりません。 †
- 削除されました。ランダムエンカウントとエクストラバトルで頑張ってください。
エレメントがユニットのステータス画面に見当たらない †
- キャラクターからエレメントの要素はなくなりました。
魔法や武器、天候等には残ってます。
エレメントに見た事ないのが。 †
- 従来の六属性に氷と雷が追加されたようです。
(稲妻状のマーク:雷、下向きの楔形マーク:氷)
ユニットのステータス画面のハートマーク、何これ。 †
- 新要素の「ライフ」です。
戦闘不能になり、「カウント」が0になるとこれが一つ減ります。
ライフが0になったユニットは死にます。何をどうやっても生き返りません、あきらめましょう。
「カウント」については下の方で詳しく。
戦闘編 †
デニムが説得できなくなってる。 †
- 説得はデニム固有のものではなく、特定のクラスの「スキル」になりました。
覚えてセットしなければ使えません。
説得したいクラスによって必要なスキルが異なり、例えば「説得・人間系」「調教・魔獣系」「調教・竜族系」などが存在します
得意武器装備してもモーションが変わらない。得意武器変わった? †
- 得意武器のモーションを行うのは一部のスキルを使用するときのみの様です。
味方ユニットのHPが0になったんだけど、頭の上に変な数字付きの吹き出しが出ました。 †
- 「カウント」です。
吹き出しの中の数字はユニットがマップから退場するまでの猶予を表しています。
これが0になる前に復活させる事が出来ればオリジナルと同じようにそのユニットは戦闘を続行できます。
0になるとそのユニットはマップから消滅しその戦闘中復帰させる事は出来ません。
更に「ライフ」が1減ります。
また一度倒れるとその時点で負傷者にカウントされます(聖石等で復活させても、カウントが0になる前にクリアしても)。
ちなみにアンデッドの「カウント」は復活までの残り時間を表しています、念のため。
アンデッドにイクソシズムが効かない †
- HPを0にして「カウント」の出ている状態でないとイクソシズムは効きません。
ちなみに「ダメージ+除霊」効果の攻撃の場合
その攻撃でHPを0に出来れば即除霊させる事が出来ます。
システィーナが・・・ †
- 救出イベント
- 足の速いヴァルにヒール覚えさせて服ひん剥いてGO。ついでにかのぷ〜の装備外してGO。ドラゴンは睡眠でもさせとけ。
- ゲスト戦闘
- 短気(単機)特攻させんな石化吹き矢か影縫っとけ。少なくとも武器変えとけば敵陣真っ只中に殴りにはいかなくなる。
砦のニバス強い †
- 焦って突っ込むな。基本は待ちで、プレザンスにMPリーフ食わせまくって地道に除霊しろ。
プレザンス以外にもう一人除霊要員作っとくのもいい。
カノープスの弓必殺でニバスは一撃で瀕死にできるから覚えとけ。
それでも無理ならバルマムッサに到着するまではいつでも攻略できるからスルーしとけ
Cルートのアロセールさんが…… †
- 救出イベントもゲスト戦闘も基本システィーナと同じでいける。
Nルートのセリエ姉さん救出マジ無理 †
- 話の分かるオズ様は1ターン目は行動しない。
2ターン目からオズ様が動き始めるけど一撃じゃ姉さんは沈まない。
そして、話の分かるオズ様の部下は3ターン目まで姉さんを攻撃しない。
その隙にルーンフェンサーホークマン部隊withアイテムスリングで姉さん回復しろ。
ちなみにオズ様の必殺技食らうとHP満タンでも姉さんは一撃で天に召されるので
周りの雑魚に構わずオズ様を瞬殺したほうがいい。
ラスボスTUEEEEEEEEEEEEEEE †
とりあえず行動停止がうざったい事この上ないので対策をしていくこと。
店売りの爆弾が普通にダメージ通るのでおすすめ。
ラスボスのくせに毒とマヒが効くのでおすすめ。
ブリムストンやドレインパワーの魔法でTPを減らせるのでおすすめ。
イベント編 †
今回のオズ様も話は分かってくれてますか? †
攻略関連 †
キャラ育成関係 †
OPのタロットカードの選択肢は何なの? †
- デニムのステータスにボーナスがつきます(詳しくはこちら)
(ランダムにタロットが選ばれる→そのタロットに対応した質問が出される)
- 原作と違い、伝説のオウガバトル方式のメイキングになっています。
名前の変更は可能?汎用ユニットに名前付けれる?説得で仲間にしたユニットはどう? †
アライメント(LNC)はどれがいいの? †
- クラスチェンジ条件には関係なく、忠誠度の変化に関わるので、
LルートもCルートも進むなら、Nがオススメ。
忠誠度って何? †
- セレクトボタンでキャラの名前を調べると、忠誠度がおおまかにわかります。
忠誠度が最低になると、騎士団を離脱します。
タロット拾ったのにステータスが上がってない †
- ステータスは小数点第一まである為、表示がSTR40でも内部的にはSTR40.1→40.5みたいな感じに成長している
ステータスってどうやってあげるの? †
タロットカードを拾うか、キャラの就いているクラスのレベルが上がることで、それに伴って上昇していきます。しかし、その時に実戦に出ていなければ上昇しないので注意。
エキストラバトルで12人参加できるところってある? †
3章あたりまで行けばある。そこならキャラ育成にはもってこい。
レイゼン街道・ヴァネッサ街道にて12人参加可能
クラスチェンジしたら戻れなくなりました。 †
- クラスチェンジには「転職証」と言うアイテムが必要です。
入手方法は店で買ったり埋もれた財宝として掘り出したり色々です。
クラスチェンジはよく考えてからしましょう。
ドラゴンとかショップで雇用したいんだけど †
- 今作では説得でしか仲間にすることができなくなりました。
各種説得スキルを駆使して仲間にしましょう。
20台後半以降の武具のドロップ率が低すぎるんだけど。 †
- 説得したら装備をはいで除名することでドロップ率なんて関係なくすべて手に入ります。
戦闘関連 †
敵が強いです… †
- エキストラバトルの相手のLVはこちらの出撃メンバーの一番高いLVに合わせて来るので、平均的に育てる事を勧めます
- 稼ぎ用の部隊を編成して高品質装備かっぱぐのも有り。逆追い剥ぎってやつだ。
お勧めはグリフォン*6でタインマウスの丘で暴れまくる。岩を投げてれば楽勝。
グリフォン部隊も、その時の敵もLV上がりまくるが、敵はその分良い装備持って出て来るからそれをトレジャーで漁る。
1章後半でバルダー装備とかも普通にできる。要らなかったら売って軍資金にしろ。
- 稼ぎ用に育成した高LVグリフォンを他のエキストラバトルで使うと、当然敵のLVもそれに合わせたものになるので注意。
- パーティ育てるの面倒ならこのグリフォン部隊だけでシナリオ進めるのも良い。
- あんまし上げ過ぎると1週目からでもシナリオバトルの敵が超強化されるけど気にすんな。がっちりスキル揃えたこっちの方が強い。まあ、ちと歯応えは出て来るが。
- このようなスコア稼ぎ専門の部隊の事を死神部隊と呼ぶ事がある。
(死神ユニットとは「敵を速やかに殲滅し、自分は無傷で生き残る」事に特化された部隊で、「戦争の汚い部分を引き受ける存在」のこと。
伝説のオウガバトル攻略本に掲載されたものが定着したもので原作には登場しない)
- 慣れてきたら一個上の項目との合わせ技もやってみろ。選んで説得して装備かっぱげ。
仮にレベル変化して装備不可能になっても、外れた装備品はストックに送られるから心配すんな。
但し、死神部隊と説得要員のレベルが離れてるとリスクは大きい。欲張るな。二兎追う者一兎をも得ずって言葉もある。
チャリオット使っても同じ結果が繰り返されるんだけど †
- チャリオットや中断セーブを利用しても乱数は保持されているので、同じ行動をとると同じ状況が再現されます
少しづつ状況を変えながら試行を繰り返せば、低命中率の行動を無理やり成功させる事が可能な場合がある
- 例えばスリープを使用する際に、詠唱、移動後に詠唱、移動の位置を変えて詠唱、瞑想後に詠唱など、そのターンの細部を変更するだけで命中することがある
敵を仲間にするには?/効果が0% †
- 説得に関係する条件一覧
- 説得したいクラスに対応したスキルを習得 (ex.人間→「説得・人間系」)
- 説得したい相手を瀕死にする(赤く点滅するまで減らす)
- 説得したい相手に隣接する。1マスでも離れていると0%とかザラ
- 対応したスキルで確率上昇(ex.人間→「人体学」)
- 相手の忠誠度が低いほど確率上昇
- 説得にもチャリオットは有効で状況変化を繰り返せば勧誘できる場合も
- 事故を防ぐためにも中断セーブお勧め。(中断セーブは再開しても消えない)
- テンプルナイト等、一部の敵ユニットは忠誠度に関係なく説得に応じない。
コメント †
- 死神部隊って何・・・? --
- 「敵を倒す事」だけに特化させた部隊の事。初代“伝説”で、汚れ役を一手に引き受けていた事の名残。ぶっちゃけて言えばLルートのデニムみたいな立場の連中。 --
- 説得だが瀕死にしなくてもHP1/3くらいにすれば60%くらい出る。人体学ランク1で確認。後、まだ検証数少ないけど説得時の相手HP多い方が忠誠度高くなるっぽい?他にも確認した人いたら報告頼む。 --
- テラーかかってると説得0%になるよね? --
- Exバトルの敵Lvって出撃したキャラクターの最大Lvじゃなくね? --
- 3章レイゼン街道にて味方Lv3~6平均Lv4.5で出撃時敵Lv12~13でした。 --
- ちなみに現状で転職できる職業の平均Lvは11でした。参考程度に? --
- 敵Lv=最大Lv基準だけど最低Lvがあるみたいです --
- ガンナーは? --
- システィーナ救出イベントだが、レオナールの防具ひんむいておくとアーチャーなどのタゲがレオナールに変わるので生存率が微妙に上がる --
- そういえば、今回は経験値の入手ってオリジナルと同様に、相手を殴って当たったらちょっと入って、倒したらたくさん入るのかな? --
- 未経験者がここにいる理由がわからん --
- ボイスはある二人をイメージって書いてあるけど誰の声? --
- オズ様が話分かってるってどういうこと? --
- まあ、大っぴらに話すようなイベントじゃない、とだけ言っときましょう --
- WRの負傷者のカウントは戦闘不能を回復させてから戦闘を終わらせても増えるのでしょうか?戦闘不能のまま終わったときだけ?負傷者ゼロを目指したいけどクレシダ絡みで困りそうで。 --
- ↑ゴメン、ちゃんと書いてあるね。倒れた時点でアウトか。クレシダと負傷者ゼロは両立できるのだろうか〜 --
- ↑難しい、ってか多分無理。俺は一週目は称号とか目指して死者負傷者チャリ撤退ゼロでやって、二週目以降でその辺解禁するつもり。 --
- たまにクイックかけたら速攻解除されるんだけど同じ症状のひといる? --
- クレシダ仲間にしたのはいいんだけど、屍霊術の触媒って安定した供給源は無い感じかな?店頭にも並んでないし敵のドロップ狙うだけじゃ足りなくてとても使えないんだが・・・ --
- ↑デネブショップ行くといいよ。心臓目玉骨耳はあったはず。 --
- ↑ありがとう、デネブの店は気付かなかったわ。呪文書しか見てなかったw --
- オズ様は話が分かるってのは、Lルートやってないと分からんだろうなぁ。 --
- 投擲武器の使い捨て仕様をどっかに記載しとくべきじゃないかと思った。「装備した投擲武器の総所持数だけ攻撃できる。攻撃すると所持数が一つづつ減る。全て投げきると装備はしているがアイテム一覧に表示されない&ショップのSTOKが装備している数>所持数という妙な表示&装備しているのを外すと消滅」 この性能でこの仕様は酷すぎる… --
- ヴァルタンの転職証はどこで手に入りますか?今シナリオ3です --
- Lv1ジョブの育成が面倒・・・早いうちから各ジョブ満遍なく育てた方がいいのかな? --
- ↑それをやると後半や他ルートで加入するキャラの基礎ステータスをアップできる回数がどんどん減ることになるが、そういった育成を気にしないなら別にいいんじゃないか。 --
- ボイスはある二人をイメージ←「君」と「余」です。 --
- ↑×2。サンクス。確かに途中加入キャラを育てる期間がないのも難点か・・・ --
- 瀕死じゃなくても説得できる --
- 待機コマンドのショートカットキーが無い・早送りが無い・2点のクソ仕様だけは許せない --
- 結局カオスフレームをあげるにはよくあがってる負傷→撤退いがいにはなにがあるの? --
- 説得使用者が 「沈黙」にかかってたら 説得使えないね。 しゃべれないから当然なのか。 --
- 固有クラス持ちって成長率優秀だったりするのかね。転職証少ないから気軽に他のクラスへ移れないし --
- 説得の成功術とか、小ネタの欄にうつしたほうがいい。ここのFAQだと全く目を通さない事が多い。説得は低レベルクリアにかかせないし、あと忠誠度の比較表(人とモンス)も合わせて載せてほしい。 --
- 全般・買う前に〜 と 旧作プレイ済 と 攻略関連で トピックでわけてほしい。FAQの枠以上の重要性あるもの多し --
- 説得での 説得相手と説得者のレベル差は関係しないのか? --
- ↑関係しないっぽい。10レベルくらい下のユニットでも条件揃えれば成功率75%とか普通に行く --
- クレシダ救出マップがつらすぎる・・・ --
- ウォリアのレベルが22だか21まで育ってれば、ムーブ+とジャンプ+(ウェイド2も)覚えられるので、スキルPためて一旦ウォリアにして覚えさせて、元のクラスに戻せば少し楽に。 --
- 戦闘中の敵ボスとか味方の会話発生で、発言キャラの状態異常良いのも悪いのも解除されない? --
- すごくどうでもいいことなんだけど十二神将戦って一回で音叉一個消費なんだがあれの材料って毎回死者の迷宮降りろってことなんかな・・・? --
- すごくどうでもいいことなんだけど十二神将戦って一回で音叉一個消費なんだがあれの材料って毎回死者の迷宮降りろってことなんかな・・・? --
- ↑ごめん二重になっちゃった。 --