FAQ
の編集
http://masterwiki.net/totomono3/?FAQ
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
???á?ó?È/?????Æ?à???®?Í?¿
???á?ó?È/???éÇ?ÅÚɶ
???á?ó?È/?¿?õ¤ÎÀ?Ï´
???á?ó?È/?¤ÄìÆ¶?¢¡Ú?È¡Û
???á?ó?È/?¤ÄìÆ¶?¢¡Ú¿?Î?¡Û
???á?ó?È/?¤ÄìÆ¶?¢¡ÚÇò¶ä¡Û
???á?ó?È/?ؤӤ¬ßá¤ëÅã
???á?ó?È/?À?ó?¸?ç?ó
???á?ó?È/FAQ
???á?ó?È/¸úΨ¤ÎÎɤ¤?Ô¤®Êý
???á?ó?È/¿?ÍåËü?ݤÎÍý
???á?ó?È/¿¡¤¨¤Ì?á?î¤ÎÆ?
???á?ó?È/¿®?Á¤âÅà¤ëÉ??¢
???á?ó?È/¿Î°¦¤ò¿©¤é¤¦Ëâ?¢
???á?ó?È/¿å¤Ë?é¤é¤ì¤??ÜÅÂ
???á?ó?È/ºÆ?ñ¤ÈÎ?ÊÌ¤ÎÆ?
???á?ó?È/¤ª¤?¤?¤áÁõÈ÷
???á?ó?È/ÁõÈ÷ÉÊ?Ü¡??Ê??¸ú?Ì
???á?ó?È/À?°õ¤ÎÀã?¢
???á?ó?È/ÂçÆ¶?¢
???á?ó?È/ÃǤ¿¤ì¤¿å?¤ÎÆ?
???á?ó?È/ÈáÃ?¤ÎÌÂ?Ü
???á?ó?È/˺¤ì¤é¤ì¤¿?ÓÌî
???á?ó?È/Ì?ÉܤÎÌÂ?Ü
???á?ó?È/ÌóÂ?¤ÎÀ㸶
???á?ó?È/ÎÏ¿åÇ??Ò
???á?ó?È/ÎéÀá¤ò?Þ¤¯Æ¶?¢
???á?ó?È/Îý¶â???°
???á?ó?È/í?ì÷¸æÅÂ
???á?ó?È/´¿?ޤο?
???á?ó?È/±êǮϦ
???á?ó?È/°Å?õ???Ë
???á?ó?È/°Å¤?Î?Ï©¤Î¿?
BracketName
DLC(ダウンロードコンテンツ)
FAQ
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
AA
おすすめ装備
アイテム
オススメPT・学科
カンフー
キャラクター
クエスト
クリア後・周回プレイ
コメント/FAQ
コメント/おすすめ装備
コメント/システム・小ネタ
コメント/システム小ネタ
コメント/ダンジョン
コメント/バグ情報
コメント/ボスモンスター
コメント/暗き旅路の森
コメント/暗黒校舎
コメント/海底洞窟【紅】
コメント/海底洞窟【深緑】
コメント/海底洞窟【白銀】
コメント/学びが焉る塔
コメント/効率の良い稼ぎ方
コメント/再会と離別の道
コメント/次作への要望まとめ
コメント/拭えぬ過去の道
コメント/信義も凍る氷窟
コメント/森羅万象の理
コメント/仁愛を食らう魔窟
コメント/水に守られし宮殿
コメント/聖印の雪窟
コメント/装備品ボーナス効果
コメント/大洞窟
コメント/断たれた絆の道
コメント/悲嘆の迷宮
コメント/冥府の迷宮
コメント/約束の雪原
コメント/力水之社
コメント/礼節を灼く洞窟
コメント/練金バグ
コメント/連動(PS3×PSP)
コメント/蹲踞御殿
システム・小ネタ
スキル
ダンジョン
チラシの裏
トロフィーor称号
バグ情報
プライバシーポリシー
ボスモンスター
モンスター図鑑
ワールドマップ
暗き旅路の森
暗黒校舎
一般学科
炎熱櫓
稼ぎ方
海底洞窟【紅】
海底洞窟【深緑】
海底洞窟【白銀】
学びが焉る塔
学科
学校専用学科
歓迎の森
飢渇之土俵
逆引き錬金
古き聖戦士の渓谷
効率の良い稼ぎ方
合体技
再会と離別の道
再開と離別の道
侍
次作への要望まとめ
漆黒の石牢
種族
種族限定学科
拭えぬ過去の道
信義も凍る氷窟
森羅万象の理
神装備
人物図鑑
仁愛を食らう魔窟
水に守られし宮殿
聖印の雪窟
折り紙士
相性による発動スキル
装飾品
装備品ボーナス効果
大洞窟
断たれた絆の道
地図
転生
伝説の武器を探せ!
忍者/くのいち
悲嘆の迷宮
頻出情報まとめ
武器
武器補正値一覧
忘れられた荒野
防具
防具補正値一覧
魔物図鑑
魔法
冥府の迷宮
約束の雪原
予報士
力水之社
礼節を灼く洞窟
連動(PS3×PSP)
錬金
蹲踞御殿
#contents ''※質問の前に&color(Red){wiki内検索・説明書・攻略本・FAQのページ内に目を通す};など最低限調べる努力をしましょう'' 情報が整理されるまでは[[頻出情報まとめ]]も参考に。 また、仕様に大きな変化がなかった為に前作のwikiには記載があって、こちらには記載がされていない項目があるかもしれません *ゲーム購入前編 [#ka2bc1f7] **Q.PSP版とPS3版どっちがいい? [#h9bd0aa5] A.綺麗な大画面+フルボイスでやりたい方はPS3 ゴロゴロ好きな場所でやりたい方はPSP、ただしうし絵のノームの顔が少しおかしいバグありなのでノーム好きは注意 ■PS3版 ボイス:イベントボイスあり(容量の問題か、サブクエスト、チュートリアル、3学園の校長先生等一部キャラクターにはボイス無し) インストール機能:HDDへのインストール 実績機能:PS3のトロフィー機能 PS3-PSP連動機能:連動で得られる一部のアイテムに差があります セーブデータ引き継ぎ対応:『剣と魔法と学園モノ。2G』 価格 PS3版7329円(税込) ■PSP版 ボイス:イベントボイスなし(プレイヤーキャラクターボイスはあり) インストール機能:メモリースティックへのインストール 実績機能:ゲーム内の称号機能 PS3-PSP連動機能:連動で得られる一部のアイテムに差があります セーブデータ引き継ぎ対応:『剣と魔法と学園モノ。2』 価格 PSP版が5229円(税込) **Q.1週目クリアまでのプレイ時間は? [#i43153fa] A.転移魔法を使いこなし、脇道にそれなければ、クエスト込みで40〜50時間くらい。 一日中プレイしていたとしても1週目のクリア迄は1週間は要する。 普通の人で1週目クリアまでは大体1〜3ヶ月前後か。 **Q.キャラメイクはどんな感じ? [#o7a3bb81] A.種族10種類に容姿、髪型4種類。 髪の色は(茶、赤、青、黄、緑、紫、黒、白)8種類。 ボイスは男10個で女が14個(全て男女併用) 一応、種族毎にデフォルトボイスは決まっている。その為、ヒューマンにフェルパーのボイス(7,17)をあてるとヒューマンが猫声を出したりする。 **Q.前作からの引き継ぎ要素は? [#odbdf6b3] A.ととモノ2から引き継げます(進行度は関係なし) ・「ととモノ。メダル」2個 ・「帰還札」2個 ・「おにぎり」6個 ・500G **Q.前作はバグがひどかったけど……その辺は? [#pd3c4880] A.致命的なバグがあったが、11月アップデートでかなり修正された模様 オーバーフロー、錬金増殖は修正。フリーズは相変わらず発生する事がある。 有用な錬金バグも使えなくなった。 バグの詳細は[[バグ情報:http://masterwiki.net/totomono3/?%A5%D0%A5%B0%BE%F0%CA%F3]]へ。 **Q.前作って合体攻撃が強すぎたんだけど、その辺は? [#wd1cdb10] A.今作も強すぎ。使用条件が前作よりはるかに緩いので更にヒドイ。 ただ、MPを使うので探索中に頼りすぎるとボス戦で魔法も使えなくなって泣きを見る。 6人技より5人技の狂喜乱舞の方が強い上、コマンドも楽。 また、ボス敵は合体攻撃一撃で倒せるような甘い相手ではなくなっている。 **Q.前作は拠点間の移動がすげーダルかったんだけど…… [#t0d1d94f] A.以下を参照。 今作では拠点間を移動できるスポットと言う素晴らしい魔法がある。 習得は6属性基本魔法学科と賢者が可能。 ただし覚えるまで時間がかかるので序盤〜中盤は使えないと思った方がいい。 もっとも、今作は3学園間を1周出来るので、序盤〜中盤はあまり要らないか。 あと、それぞれの学校に世界地図でスポット効果がある飛竜召喚札が売っているが、高過ぎて序盤では手が出ない。 お金が貯まると一応買えるようにはなるが、使うと無くなる上 その頃には既にスポットを覚えていると思うので既に飛竜召喚札の意味が無くなっている。その為、もはやコレクション用だろう。 第3回配信分のDLCで売っている飛竜召喚カードを買えば一気に楽になる。 飛竜召喚札のように世界地図でスポット効果がある上使っても無くならないという 移動系最強のアイテム。 MP消費も無いので、これを手に入れれば、もはやスポットは要らなくなる!! DLC無しだと青宝箱でも入手困難の為、ここは500円払ってでも買っておきたい。 **Q.前作はダンジョン内にBGMついてなくて鬱だったんだけど…… [#of313102] A.今作ではちゃんとついてるから安心しろ。 **Q.今回も初見殺しはある? [#z7f9e378] A.バリバリある。ダンジョン行った途端に全体50ダメとか。 前作までに比べると序盤の雑魚敵から全体技や魔法攻撃が多くなっており、単体でも3連続攻撃によって一気に大ダメージを食らうこともある。 序盤でもこちらの後列のHP少ないキャラを狙って集中攻撃してくる敵もいて油断できない。 他にはクエストを終わらせて学園に戻った途端にボス戦とかもある。 罠は少なくなったが適度に後衛を困らせる。 前作で悪魔の仕掛けだったアンチスペル+ディープが無くなったので、浮遊はあまり重要ではなくなった。 アンチスペル→ショックと言うパターンはあるのであれば便利だが、浮遊属性の装飾品である天使のカフスは前作の10倍になり、手が出しにくくなった。 **Q.3は面白いの? [#g51a97fe] A.それは人それぞれ。あなたが買って実際にやってみましょう。 強いて言うなら戦闘がもっさり、錬金バグがあると不満な点はあるもののわりと良好との意見があります。 不満な点はアップデートによりかなり解消されたので、キャラゲー好きなら。 **Q.前作と比べて、3はどうよ? [#u5d3d5c0] A.以下を参照。 前作からの大まかなバランス変化は -全般:序盤がきつく、中盤以降が作業。最大HP・MPの増加率の大幅上昇で、その傾向はより強くなった? -物理攻撃:命中率・分散が大幅に見直されて安定化。ただ、序盤で最強クラスの武具が錬金出来るので、その辺のバランスは前作より悪化。 -魔法攻撃:正直言って弱体化し過ぎ。序盤の魔法はまるで使えない。終盤になると解消されるのだが・・・。 -ラグナロク:消費MP512、効果選択が完全ランダム化。ただし効果は(ゲージ回復)→(物理攻撃力上昇)以外据え置き。倍化ラグナロクのMPの大幅な減り様は一見の価値あり。 **Q.このゲームはwiz系と聞きました [#g51a97fe] A.ウィザードリィXTHシリーズからゲームエンジン(自社製のWizツクール)を買っている …のか定かではありませんが、プログラム部分が丸々コピーだった1から今作まで、 他社製であるはずのXTHシリーズとほぼ同様のツールを使って作っているのは間違 いありません。 今作でもXTHシリーズの最新作で導入された『サブ職』システムがサラっと流用さ れています。 とは言え、Wizとしては絵もシステムもだいぶマイルドに調整されているので、 ハードなWizを求めるなら素直に別のWizを買いましょう。 大雑把な特徴 ・死亡、ロストなし(HP0で戦闘不能になるが蘇生リスクや体力減はなし) ・全滅によるリスクが低い(資金半減) ・デメリットなしで何度でも行える転科(Wizで言う転職) ・学科による装備制限なし **Q.ボイスオフに出来る? [#a06fd2f0] A.オフにはできません。「環境設定」でボイス音量を小さくできます。 *プレイ開始編 [#pe11f45e] **Q.3つの学校はどれを選ぶほうがいい? [#bbdf1c77] A.制服の好み、難易度、専用学科など選択肢は様々なので参考程度に。 ドラッケン 難易度ハード ルート限定職 セイント/ヴァルキリー NPCレズ分多目 プリシアナ 難易度ベリーハード ルート限定職 執事/メイド NPC野郎多目だが味がある タカチホ 難易度マニア ルート限定職 忍者/くノ一 NPCは良い意味でアレなキャラが多い。 専用学科の忍者/くの一、執事/メイド、セイント/ヴァルキリーは周回プレイしないと選択出来ない。その為、それぞれ1回ずつはプレイする必要がある。 敢えて勧めるならプリシアナ 序盤で防御の要とも言える「修士の靴」の材料「優秀な靴」が残虐なピクシーから簡単に入手出来る為、序盤〜中盤がかなり楽(性能はF&QのQ.序盤から敵強すぎる・・・をみろ)。 冥府の迷宮のザコが強くプリシアナ学院シナリオの1つの山場ではあるが ボス以外とは戦わなくても支障なし。 また、専用学科であるジャーナリストのスキル「チェック」を使わないとモンスター図鑑が完成しないので(トロフィー及び称号は見ただけでも貰える)、メインクエスト専用ボスの関係で特にドラッケン学園だと最低でも4周するハメになる。 他の専用学科も万能スキル物真似習得の弟妹、攻撃回復両用のツンデレ、戦闘特化のヒーロー、稼ぎのダンサーなど履修を進めておくとサブ解禁で一挙に光り輝くものばかり。 優遇されすぎだろう、プリシアナ。 タカチホはメインクエスト専用ボスがプリシアナ到着までいないので4周するハメにはならないが、序盤から毒攻撃を使ってくる敵が出る為序盤は狩がままならない。 また専用学科が少なく、序盤だといまひとつな学科も多いので難易度は高め。 ただし便利な学科である忍者/くノ一が一周目に取れるのはプリシアナにはない評価ポイント。 交流戦を越え、他校の学科を集められたら一気に楽になる。 (※忍者/くノ一は、唯一サブでアンロックが使える学科なので、PT編成で一番悩む罠解除要員を考えなくていいのが評価は高い) ドラッケンはメインクエスト専用ボスが多い。 人形遣いの魔法壁召喚及びアンロックが序盤〜中盤で覚えられるのが利点ではあるが プリシアナに行けるようになるのも遅いし 中盤で行く冥府の迷宮のザコが、終盤の敵ではないかという程強いという理由により 初回プレイにはオススメしないが、「それでも!」というのであれば強制はしない。 **Q.仲間は何人まで作れるの? [#c1d50634] A.デフォルトキャラクターを入れて最高で100人。 6人パーティという条件なら、最高16パーティ96人迄作れる。 やろうと思えば、「クロノクロス」の45人をも上回れるのだが、そこまでやる必要は無い。 パーティは6人か12人+倉庫要員がいれば十分である。 **Q.オススメパーティはどれですか? [#f718c6b2] A.好きなパーティ作って愛でカバーしたり試行錯誤を繰り返すのが一番いいと思うよ。 慣れない内は回復役や宝箱をあける盗賊は必須だと思われる。 後衛の打たれ弱さが気になるならかばうが使えるナイトなどを選ぶと安心。 序盤から範囲攻撃が出来るガンナー(ヒューマン限定)を選ぶのもあり。 後は[[オススメPT・学科]]を参考に。 **Q.キャラメイクのBPが高いほうがいいの? [#oa20b15d] A.最終的にBP6のキャラとBP60のキャラのステータスは同じになります。 最初だけ楽になるだけのようです。高い数字を出そうとするほど 必然的に出る確率は低い上、前作のように40以上でトロフィが出ないので おおよそ25以上程度で妥協するのがいいかも。 ちなみに6人で40以上を出そうと思ったら大体1時間ほどかかる。 **Q.前作はボスが貴重な廃品落としたけど、今回は? [#hcc9ce47] A.ほとんど消費アイテムしか落とさないから粘っても無駄。サッサと倒して先に進め。 *初級編 [#pe11f45e] **Q.エンカウント率高すぎ! [#a58e6c48] A.全体的に高めなのは仕様。もしくはワーニングゾーンを通過中ではないか? **Q.序盤から敵強すぎる・・・ [#yc5148be] A.ととモノ。は、そういうゲームです。 基本はレベルを上げ、武器を強くすること。 弱い内は全力で戦い、やられる前にやるのがこのゲームの鉄則。 レベルをあげつつ資金溜めて錬金で強力な武器を作れば大分楽になる。 防具は優秀な靴からつくれる修士の靴を強化するといい。序盤拾った硬石は全部修士の靴につぎ込む勢いで。 修士の靴+9で防御16魔防8。おまけで魔法攻撃力+2。命中-1はあるが気にしなくてもいいだろう。花の蜜で精霊×→○に上書きで欠点もなくなる。 防御力や命中では中盤で手に入るアーミーブーツ+9よりは劣るが 防御力は2、命中は3下回るだけで、それ以外は全て修士の靴+9が勝っている。 終盤手に入るマンティスブーツやダイヤの靴を手に入れるまで、修士の靴のままでもいい。 学科はバランス重視で。戦士ばかりだと火力は強くても回復役がいなくて困る。 盗賊は絶対必要。いなけりゃ話にならない。 **Q.魔法攻撃弱すぎね? [#i3f9b3bc] A.はっきり言って序盤は殴りゲーです。 序盤は魔法攻撃力が低い為、初期魔法は総じて弱いので、初期魔法の存在は忘れましょう。 後衛用に範囲M以上の武器を持たせて前衛と一緒に殴ってください。 術師は攻撃魔法以外全く興味なしという拘りの人は、もはや見た目重視で唱えるしか無いのですが・・・。 装備が充実して、全体魔法を覚える頃には、魔法攻撃力も上がって魔法ゲーになってるのでご安心を。 術師系は大器晩成型と覚えておきましょう。 **Q.ボス戦ですぐ全滅・・・。強すぎじゃね? [#td8acfba] A.ボス戦ともなれば、殆どが一撃で全滅させるような技を持っている。 序盤〜中盤なら、協力技の守護方壁を使うのが基本。 ヒーラスで全快出来る程度まで、ダメージが抑えられれば、上等である。 だが、終盤では、流石に守護方壁だけでは心許無い。 終盤なら、それにプラスして魔法壁召喚を使おう。重ね掛けで強力になるし 万が一破られたとしても、守護方壁効果でダメージが抑えられる。 **Q.命中力がゼロなのに、攻撃が当たったぞ?これはどういう事だ!? [#cc6cfb1a] A.実際に画面に表示されるのは整数部分しか表示されない。 実際のところは学科補正がかかり、内部的には小数点以下やマイナスも計算されている。 計算した結果、数値がマイナスなら、本当にゼロだが ドクター等、余程命中力のマイナス補正が激しい学科に就いていて、かつ神装備で固めていない限り、これがマイナスになる事は殆ど無いので 画面上の命中力はゼロでも、攻撃が当たる事があるわけだ。 これは回避にも言える事で、数値上はゼロでも、内部的な数字がマイナスでなければ 攻撃をかわす事もあるというわけだ。 **Q.ダンジョンで迷ったんだけど・・・ [#ja703002] A.購買部で地図を買いましょう。(□ボタンで全体マップ、SELECTボタンでミニマップ) 術師がいるならばマプルを使えば代用は可能。ただし、アンチスペルゾーンで打ち消されるのでその度にかけなおさなければならない。 全ての迷宮の地図があれば、他の地図は要らなくなるので、アイテム数を節約出来ます。 終盤のダンジョンから出現する青宝箱で吟味して手に入れましょう。 念のため脱出アイテムの帰還札は買っておいたほうがいい。 **Q.地図がちゃんと表示されないんだけど・・・。 [#yac864ba] A.地図には、歩いたことのある地形しか表示されません。 全てを歩き尽くせば、地図が完成し、★マークが付きます。 **Q.歩く尽くしたはずなのに、地図に★マークが付かない・・・。バグ? [#q45685b2] A1.どこかに踏み忘れのところがあります。★が付かなきゃ必ず忘れ物があるので 間違い探しのように、攻略本のマップとゲーム画面の地図を見比べて、違うところを探しましょう。 A2.どこにも違いが無い場合、テレポル中に表示されるマップを見ています。 テレポル中だと、マップを完全踏破していても★は表示されないので注意しましょう。 ★が表示されない原因は、A1かA2のどちらかしかありえません。 マップ征服率100%の私が、そう言ってますのから、間違いありません。 **Q.地図が消えた!!? [#x0281ff8] A1.セレクトボタンを知らずに押してないか?この時は、セレクトボタンを押せば地図が表示される。 A2.マプルの場合、アンチスペルを踏むと地図が消える。 A3.ダンジョン内のイベント後や学園等の画面に切り替えると、ダンジョンに戻った際に地図が消えるので、セレクトボタンを押して再表示させる。 A4.悲観の迷宮のマップイーターに破られたら地図が消える事がある。 地図が消えた場合、悲観の迷宮の地図か全ての迷宮の地図が破られたという事。 悲観の迷宮の地図の場合、取ったところに行けば、再入手は可能。 全ての迷宮の地図の場合は、もう一度青宝箱を吟味するか、リセットしかない。 **Q.ダンジョンでやられたからリセットしたんだけどパーティー居なくなった!? [#y4b9f32c] A.探検→探検再開 ダンジョン内で再開した場合も同様です。 **Q.PS3でやってるんだけど勝手に道具画面が表示された!! [#o4a0aa21] A.ととモノ。2Gでもそうだったが、L2ボタンを押すと、道具画面が表示される。 それを知らないと、バグと勘違いされる恐れあり。注意。 **Q.なんか宝箱が空っぽの時があるんだけど・・・ [#nfcba876] A.道具袋がパンパンです。ダンジョン内で待機して学校のパーティーに切り替えて、購買部に売り捌きましょう。その方がお金も稼げます。分解して優秀な素材を手に入れてもいいでしょう。 売れないアイテムなら分解可能なら分解、それが不可能なら思い切って捨ててしまいましょう。 倉庫は数に限りがあるので、無計画に預けると、それも一杯になってしまいます。 基本的に''将来錬金で使う予定のアイテムだけ預ける''ようにしましょう。 道具袋に空きがあってもランダムで空っぽの時もあります。 **Q.○○ダンジョンがクリアできねー。出口がみつからないんだけど・・・。 [#p866a6fb] A.そのダンジョンの地図を全て埋めるつもりで回りましょう。 注意点として、ダンジョンの最奥に出口があるとは限りませんし、 屋外型のダンジョンでは一見通れそうもない狭い場所が通路になってる場合もあります。 **Q.ダンジョン内で一瞬だけだが操作不能になるのだが・・・バグか? [#wa8a5ea1] A.その一瞬だけ操作不能になったところにととモノ。メダルがある。 その場所を調べてみよう。ととモノ。メダルが手に入るはずだ。 **Q.俺の攻撃力が低い気がするんだけど? [#ja703003] A.学科別に武器の相性というものがあります。[[武器補正値一覧]] 初期のナイフ装備だと盗賊ちゃんとかの方が火力があるのはその為。 その学科の主用武器を装備するか、スキルの「〜装備開放」を覚えましょう。 **Q.防具つけたら素早くなった!? [#b4a31ec0] A.武器同様に学科によって修正が加わります。 防具と学科の相性で強さが変わるので装備する前にステータスを確認してみましょう。 %%ただし、上記のようにバグで上げすぎると素早さが下がる事があるので注意。%%アップデートで解消。 **Q.装備が中々手に入らない! [#le71c007] A.購入や錬金以外にも、ダンジョンに点在する宝箱やクリスタルを積極的に調べましょう。 空っぽだったり不要な素材ばかりではなく、ちゃんと装備品も手に入ります。 根気があるなら、L+R+START+SELECTによるソフトリセットで粘るのも良し。 ただしクリスタルはソフトリセットやセーブ→ロードで消失する事もあるので注意。詳しくは[[バグ情報>バグ情報]]で確認しましょう。 **Q.黒金、白金、等が足りないorないのだが? [#u922ad63] A.地道に戦闘数をこなし、集めるしかありません。 集めるのがめんどくさい人はDLCで.... 早めに欲しければ、黒金と白金は、下位の金と銀で錬金して集めるのが楽かと (※下位合成については[[錬金]]へ) 星のかけらは、伝説の武器を探せ!(クエスト)で何回も採れるのでそれで集めるのが楽かと (※クエストについては[[クエスト]]へ) ○ドロップ (出現場所については[[ダンジョン]]へ) 注意:基本ドロップテーブルは、敵キャラの種類、一つに付き、13〜17個くらいあるので100パーセント1回の戦闘で狙ったアイテム(金等)をドロップするとは限りません。 できるだけ、数をこなしましょう。 ・銀の粉 プチ死神 ・銀 マキガイガール ヤジュー ・金の粉 カミカゼ バルーンシード ミミック リビングミラー パニックボックス ドスーン マッドピン ニコニコボーン ・金 スピンニードル ・黒金の粉 ニカル 悪魔の剣 怨霊シザー ・黒金 ログバトラー ・白金の粉 オレファルコン ・白金 トーテムポールン マジカルスカル 火炎のライオン タテガミオオカミ ・星の砂 アンデットマスター シホンジュ ガリア ・夢の砂 ジャックフレア ・夢のかけら フライニードル ソードダンサー バフォメット イリンディア アークデビル *学科編 [#j26e9f7b] **Q.サブ学科っていつから選べるの? [#v1da903e] A.どの学校を選んでも三学園交流戦後から。 それまでにメイン学科で履修度稼いでおくとよさげ。 **Q.サブ学科の単位が0のままとかバグ? [#wed52217] A.サブ学科に履修度が入らないため一度メイン学科にして履修度を稼げ。 単位はメインサブ共通だからそのままサブとして使える。 ちなみにサブ学科は50より上げても意味がないので50まで上げれば十分。 **Q.メイン学科100サブ学科50になったらあとは固定で良いの? [#ud82914e] A.転科予定が無ければそれで良い。 あえて言うならメイン学科100だと履修度が無駄になるため、トロフィー「学園無双」取得が遠ざかる。 **Q.サブ学科の単位上げたのにスキル、魔法が使えないのは何故? [#f443af1b] A1.サブ学科は「サブ学科の単位(%)」と「メイン学科の単位(%)の半分」の少ない方に影響される。 片方だけ上げても効果が出ない。メインが0ならサブの単位関係なく0。 A2.メインの学科の単位も十分なのに魔法が使えないと言う人は「無魔法」スキルが原因。 「無魔法」があると、如何なる魔法も使用不可になってしまう。 **Q.LV99だけど普通科の補正が上がってない気がするのだが・・・ [#i935a3df] A.実際のところはよくわかりませんが、普通科を全く履修していないとかではないですか? 普通科を履修していない場合、多分恩恵は全くないと思います。 普通科が50%又はサブの場合も、履修無しよりはマシですが、恩恵はあまりないと思います。 普通科マスターでなおかつ普通科をメイン学科にしている時のみ、効果を実感出来るはずです。 *DLC(ダウンロードコンテンツ)編 [#b6eaeff0] **Q.追加アイテムってどこにあるの? [#s0a119ca] A.PSストアに売ってある。PSPやPS3にメニューがあるから そこから「剣と魔法と学園モノ。3」を探そう。 またタイトル画面で「PlayStation®Store」を選ぶと直接行く事が出来る。 **Q.追加アイテムは現実のお金って聞いたけど、どうやって買うの? [#hc0843f6] A.↓のURLに詳しく載ってあるから、それを見ろ。 http://www.jp.playstation.com/psn/store/index.html **Q.スバリ教えて下さい!DLCオススメのアイテムを!! [#qc72e9bf] A.最もオススメなのは飛竜召喚カード。MPを消費する事なく、通常使用でテレポル 世界地図でスポットと同等の効果がある上、使っても無くならないという移動系最強アイテムだ。 DLC無しだと青宝箱をもってしても入手困難なので、ここは500円支払ってでも買うべき。 ダイヤ装備やアマテラスを全て+9まで強化する際に、白金を大量に必要とする為 それにかかる時間を短縮したいなら、白金10個(100円)もオススメ。 **Q.PS3だがDLCで買ったはずのアイテムが追加されてない・・・。バグ?もしかして詐欺? [#pe22f9b5] A.PS3版のプレイヤーがが陥り易いミスで、PS3版のアイテムを買うつもりが 間違ってPSP版のアイテムを買ってしまっている。 そうなると、間違って買ってしまった分はドブに捨てたのと同じ・・・。(実際私も経験ありorz・・・) そのようなミスを避けたいなら、ととモノ。3のタイトル画面で「PlayStation®Store」を選んで、直接PSストアに行った方がいい。 *その他よくある質問[#obd714b5] **Q.プレイしてたらバグが発生、フリーズしました…… [#ia4e97f8] A.読み込めなかったのが原因かも? 本体やととモノ。ソフトの状態によって個人差はあるものの画面切り替えのバグやフリーズはただの読み込み失敗だと思われる。 これらは再起動すれば大抵直るので焦ってはいけない。 プレイ中はこまめにセーブ推奨しておけば安心出来る。 直らないバグ、フリーズは[[バグ情報:http://masterwiki.net/totomono3/?%A5%D0%A5%B0%BE%F0%CA%F3]]で確認。 **Q.転生するのにレベルはどれだけ上げればいいの? [#h2a28ccc] A.Lv75以上。基本的にLv99まで上げてもメリットはないので、転生はLV75で。 しかし普通科の場合、LV90以上で大きく花開くので、その前に転生すべきかどうかはプレイヤーに任せるしかないのだが・・・。 基本的にいっぺんに転生するのは厳禁とか書いているが、それは過去のお話。 実は、[[こちら>転生]]のテクニックを使えば、全員いっぺんに転生しても、森羅万象の理の敵に対応出来てしまうのだ。 **Q.そもそも転生って必要? [#z7bfb6e1] A.はっきり言って不要・・・と言いたいが、クレームが来るといけないので 究極の強さを求めたい人は転生もアリ。 但し、転生後は戦えるボスがいない(いても僅か)ので 転生後にボスと戦いたいなら、2週目に行く(もしくは2週目に行ってから転生する)しかない。 **Q. 連撃の心得、二刀流があるのに一回しか攻撃してくれない!! [#a500b845] A.攻撃が外れたり、連続攻撃する前に敵を倒している。 回避率高かったり序盤で出てくるような敵で試してないよな? なるべく強い敵で試すと実感出来るぞ。 **Q.ラグナロクってどんな魔法? [#o594e358] A.下記の効果から、ランダムで一つが発動する魔法。消費MPは脅威の512。 見ればわかるが、その効果は非常にヤバい。 パルプンテ的なサムシングだが、デメリット効果はないので気負わずぶっぱ可能。ネックは消費MP。 ・攻撃力上昇:PT全員の物理攻撃力が上昇する。 ・魔法効果上昇:PT全員の魔法の効果、MP回復系の効果が激増する。 ・防御力上昇:PT全員の防御力(回避力?)が上昇する。 ・全回復:PT全員のHPと、戦闘不能を含む全ての状態異常を回復する。 ・MP全回復:PT全員のMPが全回復する。 ・絶対魔法壁:敵の魔法を完全無力化する。 ・特殊技封印:敵のスキルを完全封印する。 前作、前々作では猛威を振るいすぎたが、選択制でなくなり消費も激増と大幅に弱体化がなされた。 そのため、MP回復で無限機関!という使い方は絶望的になった。 また、ステータス値の見直し等の影響か、防御上昇がそこまで機能せず、攻撃上昇も目に見えるほどのものではない。 …が、残りの5つはほぼ据え置き状態。相変わらず難敵をただの案山子に成り下がらせる極悪魔法だ……。 **Q.廃品うぜぇ。捨てていい? [#n5743b18] A.今作では弱い武具を作る廃品でも上位の武具作れる組み合わせもあるから 倉庫に入れるか、売った方がいい。売れば安価で買いなおせるが捨てると今回は魔法球ないから取り戻せない。 **Q.なんか初っ端から転生書売ってんだけど…? [#dcd45a19] A.武器の方は最上位武器でも比較的簡単に作れるエル・ドラコなどとそう大差はないから無理に買う必要は無いかも。 ちなみに武具の性能は実験所の錬金レシピで△ボタン押せば性能見れるので、それ見て欲しいと思うかは各自の判断。 基本邪道だが、クリア後をもってしても入手困難なものであれば、買ってもいいかも。 **Q.そもそも転生書って何よ? [#d37406f3] A.同系統の武具と合成すると対応した武具になるもの。 例えば鬼鉄の転生書と日本刀を合成すると刀系最強(ユニーク除く)の鬼徹が出来上がる。 ''つまり初っ端から錬金で作成できる最強の武具が売ってるのと同じ。'' **Q.ととモノ。メダルがNeeeee!!! [#oa20b15c] A.前作との引き継ぎで2枚が手に入り、 残りはダンジョンに落ちていて決まったポイントで調べると手に入ります。 (落ちている場所を通ると、若干引っ掛かるような挙動があるので分かる)PS3版 歓迎の森/生命あふれる深緑[X0Y17] 暗き旅路の森/闇を払うは光の力[X19Y5] 飢渇之土俵/飽くなき修練への契り[X3Y9] 冥府の迷宮/朧な意識の見たもの[X17Y10] 約束の雪原/眠りに就く草木の寝息[X8Y13] 水に守られし宮殿/彷徨う先の聖なる泉[X18Y7] 聖印の雪窟/唯一絶対の響き[X9Y10] 力水之社/先駆けし武士[X9Y8] 蹲踞御殿/全てを備えし[X11Y9] 漆黒の石牢/魂の消え失せた[X5Y17] 暗黒校舎/闇に溶ける学び舎[X8Y4] 忘れられた荒野/色を忘れた世界[X4Y9] 森羅万象の理/認められぬ[X3Y16] 森羅万象の理/すなわち…神[X9Y10] **Q.「復活!第四の学園」の必要素材が集まらない… [#k77fe65b] A. あんまん:ドラッケン購買部 チョコレート:プリシアナ購買部 プリン:プリシアナ購買部 天使の涙:\司譴領泙鯤解 聖母の涙はクエスト「カーチャ先生の研究」の報酬で手に入るが 使ってしまった場合は学びが焉る塔の「極」でオオワシを狩ればよい 各街で1個ずつ売っている (周回で在庫復活しないので注意) 星のかけら:.エスト「伝説の武器を探せ!」を炎悲冥古の順に3周 ⊃考緞象の理の「この世の傍観者」のドラゴンシフトがまれに落とす E樟現颪妊好拭璽瀬好箸鮑遒辰栃解(周回で在庫復活しないので注意) ダイアモンド:/考緞象の理のうにうにパープル、クィント、ダンスフラワーがまれに落とす うにうにパープルは「感じあえるもの」か「すなわち…神」で出現 クィントは「相容れないもの」か「真理こそ最初で最後」で出現 転生書でダイアナックルを作って分解(周回で在庫復活しないので注意) 獅子のたてがみ:忘れられた荒野の「声が消えた大地」の敵がまれに落とす 落とす敵はクラッシュライノ、パオホーン、ねこここ、疾風ニードル、グレーウルフ **Q.2周目は可能ですか? [#uebf1582] A. ゲームクリア後に可能になります。 職員室→転入で今までのデータを引き継いで最初からプレイ出来ます。 但し、普通にやるとレベルも引き継ぐので、戦闘に価値がなくなります。 しかし、[[こちらのテクニック>クリア後・周回プレイ]]を使う事で、ほぼ解消させる事が出来ます。 ゲーム開始直後からサブ学科が出来ます。 尚、マップ情報はリセットされます。 *上記以外の質問 [#i49702e3] ここに書いているもの以外で、&color(red){''ゲームの攻略に関する質問''};があれば、ここにコメントして下さい。 どなたかが答えてくれるかもしれません。 ''※質問の前に&color(Red){wiki内検索・説明書・攻略本・FAQのページ内に目を通す};など最低限調べる努力をしましょう'' #pcomment(,50,reply)
タイムスタンプを変更しない
#contents ''※質問の前に&color(Red){wiki内検索・説明書・攻略本・FAQのページ内に目を通す};など最低限調べる努力をしましょう'' 情報が整理されるまでは[[頻出情報まとめ]]も参考に。 また、仕様に大きな変化がなかった為に前作のwikiには記載があって、こちらには記載がされていない項目があるかもしれません *ゲーム購入前編 [#ka2bc1f7] **Q.PSP版とPS3版どっちがいい? [#h9bd0aa5] A.綺麗な大画面+フルボイスでやりたい方はPS3 ゴロゴロ好きな場所でやりたい方はPSP、ただしうし絵のノームの顔が少しおかしいバグありなのでノーム好きは注意 ■PS3版 ボイス:イベントボイスあり(容量の問題か、サブクエスト、チュートリアル、3学園の校長先生等一部キャラクターにはボイス無し) インストール機能:HDDへのインストール 実績機能:PS3のトロフィー機能 PS3-PSP連動機能:連動で得られる一部のアイテムに差があります セーブデータ引き継ぎ対応:『剣と魔法と学園モノ。2G』 価格 PS3版7329円(税込) ■PSP版 ボイス:イベントボイスなし(プレイヤーキャラクターボイスはあり) インストール機能:メモリースティックへのインストール 実績機能:ゲーム内の称号機能 PS3-PSP連動機能:連動で得られる一部のアイテムに差があります セーブデータ引き継ぎ対応:『剣と魔法と学園モノ。2』 価格 PSP版が5229円(税込) **Q.1週目クリアまでのプレイ時間は? [#i43153fa] A.転移魔法を使いこなし、脇道にそれなければ、クエスト込みで40〜50時間くらい。 一日中プレイしていたとしても1週目のクリア迄は1週間は要する。 普通の人で1週目クリアまでは大体1〜3ヶ月前後か。 **Q.キャラメイクはどんな感じ? [#o7a3bb81] A.種族10種類に容姿、髪型4種類。 髪の色は(茶、赤、青、黄、緑、紫、黒、白)8種類。 ボイスは男10個で女が14個(全て男女併用) 一応、種族毎にデフォルトボイスは決まっている。その為、ヒューマンにフェルパーのボイス(7,17)をあてるとヒューマンが猫声を出したりする。 **Q.前作からの引き継ぎ要素は? [#odbdf6b3] A.ととモノ2から引き継げます(進行度は関係なし) ・「ととモノ。メダル」2個 ・「帰還札」2個 ・「おにぎり」6個 ・500G **Q.前作はバグがひどかったけど……その辺は? [#pd3c4880] A.致命的なバグがあったが、11月アップデートでかなり修正された模様 オーバーフロー、錬金増殖は修正。フリーズは相変わらず発生する事がある。 有用な錬金バグも使えなくなった。 バグの詳細は[[バグ情報:http://masterwiki.net/totomono3/?%A5%D0%A5%B0%BE%F0%CA%F3]]へ。 **Q.前作って合体攻撃が強すぎたんだけど、その辺は? [#wd1cdb10] A.今作も強すぎ。使用条件が前作よりはるかに緩いので更にヒドイ。 ただ、MPを使うので探索中に頼りすぎるとボス戦で魔法も使えなくなって泣きを見る。 6人技より5人技の狂喜乱舞の方が強い上、コマンドも楽。 また、ボス敵は合体攻撃一撃で倒せるような甘い相手ではなくなっている。 **Q.前作は拠点間の移動がすげーダルかったんだけど…… [#t0d1d94f] A.以下を参照。 今作では拠点間を移動できるスポットと言う素晴らしい魔法がある。 習得は6属性基本魔法学科と賢者が可能。 ただし覚えるまで時間がかかるので序盤〜中盤は使えないと思った方がいい。 もっとも、今作は3学園間を1周出来るので、序盤〜中盤はあまり要らないか。 あと、それぞれの学校に世界地図でスポット効果がある飛竜召喚札が売っているが、高過ぎて序盤では手が出ない。 お金が貯まると一応買えるようにはなるが、使うと無くなる上 その頃には既にスポットを覚えていると思うので既に飛竜召喚札の意味が無くなっている。その為、もはやコレクション用だろう。 第3回配信分のDLCで売っている飛竜召喚カードを買えば一気に楽になる。 飛竜召喚札のように世界地図でスポット効果がある上使っても無くならないという 移動系最強のアイテム。 MP消費も無いので、これを手に入れれば、もはやスポットは要らなくなる!! DLC無しだと青宝箱でも入手困難の為、ここは500円払ってでも買っておきたい。 **Q.前作はダンジョン内にBGMついてなくて鬱だったんだけど…… [#of313102] A.今作ではちゃんとついてるから安心しろ。 **Q.今回も初見殺しはある? [#z7f9e378] A.バリバリある。ダンジョン行った途端に全体50ダメとか。 前作までに比べると序盤の雑魚敵から全体技や魔法攻撃が多くなっており、単体でも3連続攻撃によって一気に大ダメージを食らうこともある。 序盤でもこちらの後列のHP少ないキャラを狙って集中攻撃してくる敵もいて油断できない。 他にはクエストを終わらせて学園に戻った途端にボス戦とかもある。 罠は少なくなったが適度に後衛を困らせる。 前作で悪魔の仕掛けだったアンチスペル+ディープが無くなったので、浮遊はあまり重要ではなくなった。 アンチスペル→ショックと言うパターンはあるのであれば便利だが、浮遊属性の装飾品である天使のカフスは前作の10倍になり、手が出しにくくなった。 **Q.3は面白いの? [#g51a97fe] A.それは人それぞれ。あなたが買って実際にやってみましょう。 強いて言うなら戦闘がもっさり、錬金バグがあると不満な点はあるもののわりと良好との意見があります。 不満な点はアップデートによりかなり解消されたので、キャラゲー好きなら。 **Q.前作と比べて、3はどうよ? [#u5d3d5c0] A.以下を参照。 前作からの大まかなバランス変化は -全般:序盤がきつく、中盤以降が作業。最大HP・MPの増加率の大幅上昇で、その傾向はより強くなった? -物理攻撃:命中率・分散が大幅に見直されて安定化。ただ、序盤で最強クラスの武具が錬金出来るので、その辺のバランスは前作より悪化。 -魔法攻撃:正直言って弱体化し過ぎ。序盤の魔法はまるで使えない。終盤になると解消されるのだが・・・。 -ラグナロク:消費MP512、効果選択が完全ランダム化。ただし効果は(ゲージ回復)→(物理攻撃力上昇)以外据え置き。倍化ラグナロクのMPの大幅な減り様は一見の価値あり。 **Q.このゲームはwiz系と聞きました [#g51a97fe] A.ウィザードリィXTHシリーズからゲームエンジン(自社製のWizツクール)を買っている …のか定かではありませんが、プログラム部分が丸々コピーだった1から今作まで、 他社製であるはずのXTHシリーズとほぼ同様のツールを使って作っているのは間違 いありません。 今作でもXTHシリーズの最新作で導入された『サブ職』システムがサラっと流用さ れています。 とは言え、Wizとしては絵もシステムもだいぶマイルドに調整されているので、 ハードなWizを求めるなら素直に別のWizを買いましょう。 大雑把な特徴 ・死亡、ロストなし(HP0で戦闘不能になるが蘇生リスクや体力減はなし) ・全滅によるリスクが低い(資金半減) ・デメリットなしで何度でも行える転科(Wizで言う転職) ・学科による装備制限なし **Q.ボイスオフに出来る? [#a06fd2f0] A.オフにはできません。「環境設定」でボイス音量を小さくできます。 *プレイ開始編 [#pe11f45e] **Q.3つの学校はどれを選ぶほうがいい? [#bbdf1c77] A.制服の好み、難易度、専用学科など選択肢は様々なので参考程度に。 ドラッケン 難易度ハード ルート限定職 セイント/ヴァルキリー NPCレズ分多目 プリシアナ 難易度ベリーハード ルート限定職 執事/メイド NPC野郎多目だが味がある タカチホ 難易度マニア ルート限定職 忍者/くノ一 NPCは良い意味でアレなキャラが多い。 専用学科の忍者/くの一、執事/メイド、セイント/ヴァルキリーは周回プレイしないと選択出来ない。その為、それぞれ1回ずつはプレイする必要がある。 敢えて勧めるならプリシアナ 序盤で防御の要とも言える「修士の靴」の材料「優秀な靴」が残虐なピクシーから簡単に入手出来る為、序盤〜中盤がかなり楽(性能はF&QのQ.序盤から敵強すぎる・・・をみろ)。 冥府の迷宮のザコが強くプリシアナ学院シナリオの1つの山場ではあるが ボス以外とは戦わなくても支障なし。 また、専用学科であるジャーナリストのスキル「チェック」を使わないとモンスター図鑑が完成しないので(トロフィー及び称号は見ただけでも貰える)、メインクエスト専用ボスの関係で特にドラッケン学園だと最低でも4周するハメになる。 他の専用学科も万能スキル物真似習得の弟妹、攻撃回復両用のツンデレ、戦闘特化のヒーロー、稼ぎのダンサーなど履修を進めておくとサブ解禁で一挙に光り輝くものばかり。 優遇されすぎだろう、プリシアナ。 タカチホはメインクエスト専用ボスがプリシアナ到着までいないので4周するハメにはならないが、序盤から毒攻撃を使ってくる敵が出る為序盤は狩がままならない。 また専用学科が少なく、序盤だといまひとつな学科も多いので難易度は高め。 ただし便利な学科である忍者/くノ一が一周目に取れるのはプリシアナにはない評価ポイント。 交流戦を越え、他校の学科を集められたら一気に楽になる。 (※忍者/くノ一は、唯一サブでアンロックが使える学科なので、PT編成で一番悩む罠解除要員を考えなくていいのが評価は高い) ドラッケンはメインクエスト専用ボスが多い。 人形遣いの魔法壁召喚及びアンロックが序盤〜中盤で覚えられるのが利点ではあるが プリシアナに行けるようになるのも遅いし 中盤で行く冥府の迷宮のザコが、終盤の敵ではないかという程強いという理由により 初回プレイにはオススメしないが、「それでも!」というのであれば強制はしない。 **Q.仲間は何人まで作れるの? [#c1d50634] A.デフォルトキャラクターを入れて最高で100人。 6人パーティという条件なら、最高16パーティ96人迄作れる。 やろうと思えば、「クロノクロス」の45人をも上回れるのだが、そこまでやる必要は無い。 パーティは6人か12人+倉庫要員がいれば十分である。 **Q.オススメパーティはどれですか? [#f718c6b2] A.好きなパーティ作って愛でカバーしたり試行錯誤を繰り返すのが一番いいと思うよ。 慣れない内は回復役や宝箱をあける盗賊は必須だと思われる。 後衛の打たれ弱さが気になるならかばうが使えるナイトなどを選ぶと安心。 序盤から範囲攻撃が出来るガンナー(ヒューマン限定)を選ぶのもあり。 後は[[オススメPT・学科]]を参考に。 **Q.キャラメイクのBPが高いほうがいいの? [#oa20b15d] A.最終的にBP6のキャラとBP60のキャラのステータスは同じになります。 最初だけ楽になるだけのようです。高い数字を出そうとするほど 必然的に出る確率は低い上、前作のように40以上でトロフィが出ないので おおよそ25以上程度で妥協するのがいいかも。 ちなみに6人で40以上を出そうと思ったら大体1時間ほどかかる。 **Q.前作はボスが貴重な廃品落としたけど、今回は? [#hcc9ce47] A.ほとんど消費アイテムしか落とさないから粘っても無駄。サッサと倒して先に進め。 *初級編 [#pe11f45e] **Q.エンカウント率高すぎ! [#a58e6c48] A.全体的に高めなのは仕様。もしくはワーニングゾーンを通過中ではないか? **Q.序盤から敵強すぎる・・・ [#yc5148be] A.ととモノ。は、そういうゲームです。 基本はレベルを上げ、武器を強くすること。 弱い内は全力で戦い、やられる前にやるのがこのゲームの鉄則。 レベルをあげつつ資金溜めて錬金で強力な武器を作れば大分楽になる。 防具は優秀な靴からつくれる修士の靴を強化するといい。序盤拾った硬石は全部修士の靴につぎ込む勢いで。 修士の靴+9で防御16魔防8。おまけで魔法攻撃力+2。命中-1はあるが気にしなくてもいいだろう。花の蜜で精霊×→○に上書きで欠点もなくなる。 防御力や命中では中盤で手に入るアーミーブーツ+9よりは劣るが 防御力は2、命中は3下回るだけで、それ以外は全て修士の靴+9が勝っている。 終盤手に入るマンティスブーツやダイヤの靴を手に入れるまで、修士の靴のままでもいい。 学科はバランス重視で。戦士ばかりだと火力は強くても回復役がいなくて困る。 盗賊は絶対必要。いなけりゃ話にならない。 **Q.魔法攻撃弱すぎね? [#i3f9b3bc] A.はっきり言って序盤は殴りゲーです。 序盤は魔法攻撃力が低い為、初期魔法は総じて弱いので、初期魔法の存在は忘れましょう。 後衛用に範囲M以上の武器を持たせて前衛と一緒に殴ってください。 術師は攻撃魔法以外全く興味なしという拘りの人は、もはや見た目重視で唱えるしか無いのですが・・・。 装備が充実して、全体魔法を覚える頃には、魔法攻撃力も上がって魔法ゲーになってるのでご安心を。 術師系は大器晩成型と覚えておきましょう。 **Q.ボス戦ですぐ全滅・・・。強すぎじゃね? [#td8acfba] A.ボス戦ともなれば、殆どが一撃で全滅させるような技を持っている。 序盤〜中盤なら、協力技の守護方壁を使うのが基本。 ヒーラスで全快出来る程度まで、ダメージが抑えられれば、上等である。 だが、終盤では、流石に守護方壁だけでは心許無い。 終盤なら、それにプラスして魔法壁召喚を使おう。重ね掛けで強力になるし 万が一破られたとしても、守護方壁効果でダメージが抑えられる。 **Q.命中力がゼロなのに、攻撃が当たったぞ?これはどういう事だ!? [#cc6cfb1a] A.実際に画面に表示されるのは整数部分しか表示されない。 実際のところは学科補正がかかり、内部的には小数点以下やマイナスも計算されている。 計算した結果、数値がマイナスなら、本当にゼロだが ドクター等、余程命中力のマイナス補正が激しい学科に就いていて、かつ神装備で固めていない限り、これがマイナスになる事は殆ど無いので 画面上の命中力はゼロでも、攻撃が当たる事があるわけだ。 これは回避にも言える事で、数値上はゼロでも、内部的な数字がマイナスでなければ 攻撃をかわす事もあるというわけだ。 **Q.ダンジョンで迷ったんだけど・・・ [#ja703002] A.購買部で地図を買いましょう。(□ボタンで全体マップ、SELECTボタンでミニマップ) 術師がいるならばマプルを使えば代用は可能。ただし、アンチスペルゾーンで打ち消されるのでその度にかけなおさなければならない。 全ての迷宮の地図があれば、他の地図は要らなくなるので、アイテム数を節約出来ます。 終盤のダンジョンから出現する青宝箱で吟味して手に入れましょう。 念のため脱出アイテムの帰還札は買っておいたほうがいい。 **Q.地図がちゃんと表示されないんだけど・・・。 [#yac864ba] A.地図には、歩いたことのある地形しか表示されません。 全てを歩き尽くせば、地図が完成し、★マークが付きます。 **Q.歩く尽くしたはずなのに、地図に★マークが付かない・・・。バグ? [#q45685b2] A1.どこかに踏み忘れのところがあります。★が付かなきゃ必ず忘れ物があるので 間違い探しのように、攻略本のマップとゲーム画面の地図を見比べて、違うところを探しましょう。 A2.どこにも違いが無い場合、テレポル中に表示されるマップを見ています。 テレポル中だと、マップを完全踏破していても★は表示されないので注意しましょう。 ★が表示されない原因は、A1かA2のどちらかしかありえません。 マップ征服率100%の私が、そう言ってますのから、間違いありません。 **Q.地図が消えた!!? [#x0281ff8] A1.セレクトボタンを知らずに押してないか?この時は、セレクトボタンを押せば地図が表示される。 A2.マプルの場合、アンチスペルを踏むと地図が消える。 A3.ダンジョン内のイベント後や学園等の画面に切り替えると、ダンジョンに戻った際に地図が消えるので、セレクトボタンを押して再表示させる。 A4.悲観の迷宮のマップイーターに破られたら地図が消える事がある。 地図が消えた場合、悲観の迷宮の地図か全ての迷宮の地図が破られたという事。 悲観の迷宮の地図の場合、取ったところに行けば、再入手は可能。 全ての迷宮の地図の場合は、もう一度青宝箱を吟味するか、リセットしかない。 **Q.ダンジョンでやられたからリセットしたんだけどパーティー居なくなった!? [#y4b9f32c] A.探検→探検再開 ダンジョン内で再開した場合も同様です。 **Q.PS3でやってるんだけど勝手に道具画面が表示された!! [#o4a0aa21] A.ととモノ。2Gでもそうだったが、L2ボタンを押すと、道具画面が表示される。 それを知らないと、バグと勘違いされる恐れあり。注意。 **Q.なんか宝箱が空っぽの時があるんだけど・・・ [#nfcba876] A.道具袋がパンパンです。ダンジョン内で待機して学校のパーティーに切り替えて、購買部に売り捌きましょう。その方がお金も稼げます。分解して優秀な素材を手に入れてもいいでしょう。 売れないアイテムなら分解可能なら分解、それが不可能なら思い切って捨ててしまいましょう。 倉庫は数に限りがあるので、無計画に預けると、それも一杯になってしまいます。 基本的に''将来錬金で使う予定のアイテムだけ預ける''ようにしましょう。 道具袋に空きがあってもランダムで空っぽの時もあります。 **Q.○○ダンジョンがクリアできねー。出口がみつからないんだけど・・・。 [#p866a6fb] A.そのダンジョンの地図を全て埋めるつもりで回りましょう。 注意点として、ダンジョンの最奥に出口があるとは限りませんし、 屋外型のダンジョンでは一見通れそうもない狭い場所が通路になってる場合もあります。 **Q.ダンジョン内で一瞬だけだが操作不能になるのだが・・・バグか? [#wa8a5ea1] A.その一瞬だけ操作不能になったところにととモノ。メダルがある。 その場所を調べてみよう。ととモノ。メダルが手に入るはずだ。 **Q.俺の攻撃力が低い気がするんだけど? [#ja703003] A.学科別に武器の相性というものがあります。[[武器補正値一覧]] 初期のナイフ装備だと盗賊ちゃんとかの方が火力があるのはその為。 その学科の主用武器を装備するか、スキルの「〜装備開放」を覚えましょう。 **Q.防具つけたら素早くなった!? [#b4a31ec0] A.武器同様に学科によって修正が加わります。 防具と学科の相性で強さが変わるので装備する前にステータスを確認してみましょう。 %%ただし、上記のようにバグで上げすぎると素早さが下がる事があるので注意。%%アップデートで解消。 **Q.装備が中々手に入らない! [#le71c007] A.購入や錬金以外にも、ダンジョンに点在する宝箱やクリスタルを積極的に調べましょう。 空っぽだったり不要な素材ばかりではなく、ちゃんと装備品も手に入ります。 根気があるなら、L+R+START+SELECTによるソフトリセットで粘るのも良し。 ただしクリスタルはソフトリセットやセーブ→ロードで消失する事もあるので注意。詳しくは[[バグ情報>バグ情報]]で確認しましょう。 **Q.黒金、白金、等が足りないorないのだが? [#u922ad63] A.地道に戦闘数をこなし、集めるしかありません。 集めるのがめんどくさい人はDLCで.... 早めに欲しければ、黒金と白金は、下位の金と銀で錬金して集めるのが楽かと (※下位合成については[[錬金]]へ) 星のかけらは、伝説の武器を探せ!(クエスト)で何回も採れるのでそれで集めるのが楽かと (※クエストについては[[クエスト]]へ) ○ドロップ (出現場所については[[ダンジョン]]へ) 注意:基本ドロップテーブルは、敵キャラの種類、一つに付き、13〜17個くらいあるので100パーセント1回の戦闘で狙ったアイテム(金等)をドロップするとは限りません。 できるだけ、数をこなしましょう。 ・銀の粉 プチ死神 ・銀 マキガイガール ヤジュー ・金の粉 カミカゼ バルーンシード ミミック リビングミラー パニックボックス ドスーン マッドピン ニコニコボーン ・金 スピンニードル ・黒金の粉 ニカル 悪魔の剣 怨霊シザー ・黒金 ログバトラー ・白金の粉 オレファルコン ・白金 トーテムポールン マジカルスカル 火炎のライオン タテガミオオカミ ・星の砂 アンデットマスター シホンジュ ガリア ・夢の砂 ジャックフレア ・夢のかけら フライニードル ソードダンサー バフォメット イリンディア アークデビル *学科編 [#j26e9f7b] **Q.サブ学科っていつから選べるの? [#v1da903e] A.どの学校を選んでも三学園交流戦後から。 それまでにメイン学科で履修度稼いでおくとよさげ。 **Q.サブ学科の単位が0のままとかバグ? [#wed52217] A.サブ学科に履修度が入らないため一度メイン学科にして履修度を稼げ。 単位はメインサブ共通だからそのままサブとして使える。 ちなみにサブ学科は50より上げても意味がないので50まで上げれば十分。 **Q.メイン学科100サブ学科50になったらあとは固定で良いの? [#ud82914e] A.転科予定が無ければそれで良い。 あえて言うならメイン学科100だと履修度が無駄になるため、トロフィー「学園無双」取得が遠ざかる。 **Q.サブ学科の単位上げたのにスキル、魔法が使えないのは何故? [#f443af1b] A1.サブ学科は「サブ学科の単位(%)」と「メイン学科の単位(%)の半分」の少ない方に影響される。 片方だけ上げても効果が出ない。メインが0ならサブの単位関係なく0。 A2.メインの学科の単位も十分なのに魔法が使えないと言う人は「無魔法」スキルが原因。 「無魔法」があると、如何なる魔法も使用不可になってしまう。 **Q.LV99だけど普通科の補正が上がってない気がするのだが・・・ [#i935a3df] A.実際のところはよくわかりませんが、普通科を全く履修していないとかではないですか? 普通科を履修していない場合、多分恩恵は全くないと思います。 普通科が50%又はサブの場合も、履修無しよりはマシですが、恩恵はあまりないと思います。 普通科マスターでなおかつ普通科をメイン学科にしている時のみ、効果を実感出来るはずです。 *DLC(ダウンロードコンテンツ)編 [#b6eaeff0] **Q.追加アイテムってどこにあるの? [#s0a119ca] A.PSストアに売ってある。PSPやPS3にメニューがあるから そこから「剣と魔法と学園モノ。3」を探そう。 またタイトル画面で「PlayStation®Store」を選ぶと直接行く事が出来る。 **Q.追加アイテムは現実のお金って聞いたけど、どうやって買うの? [#hc0843f6] A.↓のURLに詳しく載ってあるから、それを見ろ。 http://www.jp.playstation.com/psn/store/index.html **Q.スバリ教えて下さい!DLCオススメのアイテムを!! [#qc72e9bf] A.最もオススメなのは飛竜召喚カード。MPを消費する事なく、通常使用でテレポル 世界地図でスポットと同等の効果がある上、使っても無くならないという移動系最強アイテムだ。 DLC無しだと青宝箱をもってしても入手困難なので、ここは500円支払ってでも買うべき。 ダイヤ装備やアマテラスを全て+9まで強化する際に、白金を大量に必要とする為 それにかかる時間を短縮したいなら、白金10個(100円)もオススメ。 **Q.PS3だがDLCで買ったはずのアイテムが追加されてない・・・。バグ?もしかして詐欺? [#pe22f9b5] A.PS3版のプレイヤーがが陥り易いミスで、PS3版のアイテムを買うつもりが 間違ってPSP版のアイテムを買ってしまっている。 そうなると、間違って買ってしまった分はドブに捨てたのと同じ・・・。(実際私も経験ありorz・・・) そのようなミスを避けたいなら、ととモノ。3のタイトル画面で「PlayStation®Store」を選んで、直接PSストアに行った方がいい。 *その他よくある質問[#obd714b5] **Q.プレイしてたらバグが発生、フリーズしました…… [#ia4e97f8] A.読み込めなかったのが原因かも? 本体やととモノ。ソフトの状態によって個人差はあるものの画面切り替えのバグやフリーズはただの読み込み失敗だと思われる。 これらは再起動すれば大抵直るので焦ってはいけない。 プレイ中はこまめにセーブ推奨しておけば安心出来る。 直らないバグ、フリーズは[[バグ情報:http://masterwiki.net/totomono3/?%A5%D0%A5%B0%BE%F0%CA%F3]]で確認。 **Q.転生するのにレベルはどれだけ上げればいいの? [#h2a28ccc] A.Lv75以上。基本的にLv99まで上げてもメリットはないので、転生はLV75で。 しかし普通科の場合、LV90以上で大きく花開くので、その前に転生すべきかどうかはプレイヤーに任せるしかないのだが・・・。 基本的にいっぺんに転生するのは厳禁とか書いているが、それは過去のお話。 実は、[[こちら>転生]]のテクニックを使えば、全員いっぺんに転生しても、森羅万象の理の敵に対応出来てしまうのだ。 **Q.そもそも転生って必要? [#z7bfb6e1] A.はっきり言って不要・・・と言いたいが、クレームが来るといけないので 究極の強さを求めたい人は転生もアリ。 但し、転生後は戦えるボスがいない(いても僅か)ので 転生後にボスと戦いたいなら、2週目に行く(もしくは2週目に行ってから転生する)しかない。 **Q. 連撃の心得、二刀流があるのに一回しか攻撃してくれない!! [#a500b845] A.攻撃が外れたり、連続攻撃する前に敵を倒している。 回避率高かったり序盤で出てくるような敵で試してないよな? なるべく強い敵で試すと実感出来るぞ。 **Q.ラグナロクってどんな魔法? [#o594e358] A.下記の効果から、ランダムで一つが発動する魔法。消費MPは脅威の512。 見ればわかるが、その効果は非常にヤバい。 パルプンテ的なサムシングだが、デメリット効果はないので気負わずぶっぱ可能。ネックは消費MP。 ・攻撃力上昇:PT全員の物理攻撃力が上昇する。 ・魔法効果上昇:PT全員の魔法の効果、MP回復系の効果が激増する。 ・防御力上昇:PT全員の防御力(回避力?)が上昇する。 ・全回復:PT全員のHPと、戦闘不能を含む全ての状態異常を回復する。 ・MP全回復:PT全員のMPが全回復する。 ・絶対魔法壁:敵の魔法を完全無力化する。 ・特殊技封印:敵のスキルを完全封印する。 前作、前々作では猛威を振るいすぎたが、選択制でなくなり消費も激増と大幅に弱体化がなされた。 そのため、MP回復で無限機関!という使い方は絶望的になった。 また、ステータス値の見直し等の影響か、防御上昇がそこまで機能せず、攻撃上昇も目に見えるほどのものではない。 …が、残りの5つはほぼ据え置き状態。相変わらず難敵をただの案山子に成り下がらせる極悪魔法だ……。 **Q.廃品うぜぇ。捨てていい? [#n5743b18] A.今作では弱い武具を作る廃品でも上位の武具作れる組み合わせもあるから 倉庫に入れるか、売った方がいい。売れば安価で買いなおせるが捨てると今回は魔法球ないから取り戻せない。 **Q.なんか初っ端から転生書売ってんだけど…? [#dcd45a19] A.武器の方は最上位武器でも比較的簡単に作れるエル・ドラコなどとそう大差はないから無理に買う必要は無いかも。 ちなみに武具の性能は実験所の錬金レシピで△ボタン押せば性能見れるので、それ見て欲しいと思うかは各自の判断。 基本邪道だが、クリア後をもってしても入手困難なものであれば、買ってもいいかも。 **Q.そもそも転生書って何よ? [#d37406f3] A.同系統の武具と合成すると対応した武具になるもの。 例えば鬼鉄の転生書と日本刀を合成すると刀系最強(ユニーク除く)の鬼徹が出来上がる。 ''つまり初っ端から錬金で作成できる最強の武具が売ってるのと同じ。'' **Q.ととモノ。メダルがNeeeee!!! [#oa20b15c] A.前作との引き継ぎで2枚が手に入り、 残りはダンジョンに落ちていて決まったポイントで調べると手に入ります。 (落ちている場所を通ると、若干引っ掛かるような挙動があるので分かる)PS3版 歓迎の森/生命あふれる深緑[X0Y17] 暗き旅路の森/闇を払うは光の力[X19Y5] 飢渇之土俵/飽くなき修練への契り[X3Y9] 冥府の迷宮/朧な意識の見たもの[X17Y10] 約束の雪原/眠りに就く草木の寝息[X8Y13] 水に守られし宮殿/彷徨う先の聖なる泉[X18Y7] 聖印の雪窟/唯一絶対の響き[X9Y10] 力水之社/先駆けし武士[X9Y8] 蹲踞御殿/全てを備えし[X11Y9] 漆黒の石牢/魂の消え失せた[X5Y17] 暗黒校舎/闇に溶ける学び舎[X8Y4] 忘れられた荒野/色を忘れた世界[X4Y9] 森羅万象の理/認められぬ[X3Y16] 森羅万象の理/すなわち…神[X9Y10] **Q.「復活!第四の学園」の必要素材が集まらない… [#k77fe65b] A. あんまん:ドラッケン購買部 チョコレート:プリシアナ購買部 プリン:プリシアナ購買部 天使の涙:\司譴領泙鯤解 聖母の涙はクエスト「カーチャ先生の研究」の報酬で手に入るが 使ってしまった場合は学びが焉る塔の「極」でオオワシを狩ればよい 各街で1個ずつ売っている (周回で在庫復活しないので注意) 星のかけら:.エスト「伝説の武器を探せ!」を炎悲冥古の順に3周 ⊃考緞象の理の「この世の傍観者」のドラゴンシフトがまれに落とす E樟現颪妊好拭璽瀬好箸鮑遒辰栃解(周回で在庫復活しないので注意) ダイアモンド:/考緞象の理のうにうにパープル、クィント、ダンスフラワーがまれに落とす うにうにパープルは「感じあえるもの」か「すなわち…神」で出現 クィントは「相容れないもの」か「真理こそ最初で最後」で出現 転生書でダイアナックルを作って分解(周回で在庫復活しないので注意) 獅子のたてがみ:忘れられた荒野の「声が消えた大地」の敵がまれに落とす 落とす敵はクラッシュライノ、パオホーン、ねこここ、疾風ニードル、グレーウルフ **Q.2周目は可能ですか? [#uebf1582] A. ゲームクリア後に可能になります。 職員室→転入で今までのデータを引き継いで最初からプレイ出来ます。 但し、普通にやるとレベルも引き継ぐので、戦闘に価値がなくなります。 しかし、[[こちらのテクニック>クリア後・周回プレイ]]を使う事で、ほぼ解消させる事が出来ます。 ゲーム開始直後からサブ学科が出来ます。 尚、マップ情報はリセットされます。 *上記以外の質問 [#i49702e3] ここに書いているもの以外で、&color(red){''ゲームの攻略に関する質問''};があれば、ここにコメントして下さい。 どなたかが答えてくれるかもしれません。 ''※質問の前に&color(Red){wiki内検索・説明書・攻略本・FAQのページ内に目を通す};など最低限調べる努力をしましょう'' #pcomment(,50,reply)
テキスト整形のルールを表示する