災厄の鴉の挟撃 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | ナジアル平原 毒ガス(SP1) | グレード | ★★★ | 勝利条件 | リディアの撃破 グスルグの撃破 |
敵勢力情報 | 偵察猟兵、狙撃猟兵、敵重戦車B、敵トーチカ | ||||
敵エース | 抹殺のヤーマ(狙撃猟兵) | 鹵獲武器 | GSRR | ||
備考 | Sランク 〜6ターン 最新式照準器 〜5ターン [戦略効果]砲撃陣地クリアで砲撃の停止 |
先に高地砲撃陣地潜入作戦を行い砲撃エリアを消しておく
中装甲車+増槽+砲塔安定サス+対人の高い機関銃
金弾偵察兵、偵察猟兵2名、シヴァル無印剣甲兵、GSR-A狙撃兵、英雄アミュ対戦車兵
エリア1にCPブースター2名、たまに榴弾が降ってくるので技甲兵等対爆能力高めな兵種が望ましい
エリア4に金弾偵察兵配置
1ターン
エリア4の偵察兵で敵狙撃兵を側面から撃破して中央の拠点占拠
偵察猟兵で南の拠点へ向かいつつ、土のう超えた辺りでターゲットモード、敵拠点兵へ榴弾ぶっぱ、若干左へ射線をずらすと背後攻撃になりサッをされにくい
次CPで拠点兵を撃破し占拠後帰還
AP300以上の兵種でエリア3へ出撃、エリア1への拠点を占拠して帰還
剣甲兵でエリア1北西から出撃、しゃがみ攻撃で敵拠点兵撃破後しゃがんで待機
別の偵察猟兵で北西から出撃、北東拠点へ向かい、ハシゴを登る前に抹殺のヤーマに攻撃してこちらを向かせて拠点占拠
北東拠点から突撃兵出撃、ヤーマを背後攻撃で撃破後帰還
対戦車兵等でトーチカを背後から破壊
狙撃兵で北東拠点南の偵察兵を撃破
2ターン
エリア1の剣甲兵で近くの敵偵察兵を撃破して帰還
金弾偵察兵でエリア3に出撃、近くの敵偵察兵を撃破してキャリーしやすい位置で待機
エリア3南東から装甲車で出撃、偵察兵を拾いつつ道中の敵偵察兵を排除、同時撃破出来ればいいが無駄にAPを使いそうならやめておく
2CPでエリア5側の拠点兵をふっ飛ばして撃破し拠点上に待機、拾った偵察兵で出撃して占拠後帰還、マップから装甲車回収
支援兵で占拠した拠点から出撃、すぐ南の拠点を占拠
エリア3の生きている偵察兵を狙撃兵で撃破
偵察猟兵でエリア5に出撃、草むらで伏せている敵偵察兵へ擲弾を投げ北東拠点へ
次CPで占拠後帰還
CP次第だが1CPしかなければ技甲兵を占拠した拠点から出撃させしゃがんで待機
余っていれば擲弾で吹っ飛んだ敵偵察と敵狙撃をGSR-A狙撃兵で処理
3ターン
技甲兵に集っている偵察兵を擲弾や剣甲兵等で処理して帰還
英雄アミュ対戦車兵でエリア4北西から出撃、グスルグを撃破
ラジエーターへきっちり当てれば3発、面倒ならヴァルキュリア+ラジエーターへ一発で終わる
偵察兵で出撃、土のうを超えてしゃがみ、坂方向へ吹っ飛ぶよう自分に擲弾(上級以上なら不要)、北東拠点を占拠
対人アップ系のポテンシャルが発動すると死ぬので持っていないキャラで
近くの狙撃兵を排除し対戦車兵でリディアに近づきつつ撃破すれば終了
余ったCPと敵兵は熟練度の餌にでも
災厄の鴉の強行突破 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | ナジアル平原 | グレード | ★★★ | 勝利条件 | 敵軍拠点2つの占拠 |
敵勢力情報 | 偵察猟兵、突撃猟兵、狙撃猟兵、敵トーチカ | ||||
敵エース | 夢見のトクナ(偵察猟兵) | 鹵獲武器 | 車体開発計画A02、ZM2KarA | ||
備考 | Sランク 〜6ターン |
GSR-A狙撃兵、ブロンデルS狙撃兵+英雄アミュ、ガット5orR+精鋭アミュ狙撃兵をリーダーに
突撃兵を5G、クルトを5H、リーダー狙撃兵を5Iに配置
中装甲車+増槽+砲塔安定サス+対人の高い機関銃
1ターン
エリア5から対戦車兵出撃、拠点北側の銃座を破壊して帰還
リーダー狙撃兵で南西の銃座を破壊、GSR-A狙撃兵で敵狙撃兵を排除
装甲車出撃、カメラを回して突撃兵と対戦車兵回収、南西拠点へ向かいつつ、坂付近の草むらでほふくしている突撃兵を轢いてふっ飛ばし撃破、拠点の土のうを破壊して拠点兵を立たせ拠点上で待機
キャリーした突撃兵出撃、拠点兵を撃破して占拠後キャリー、マップから装甲車回収
エリア3に技甲兵出撃、すぐ南の拠点を占拠して待機
2ターン
適当な兵士で本拠点に来ている突撃兵を撃破して帰還
エリア3南東からGSR-A狙撃兵出撃、拠点近くの突撃兵を撃破
エリア3北東から装甲車出撃、近くの偵察猟兵を撃破、坂方面へ西進
2CP目で南西拠点上に立っている突撃兵を撃破、土のうを破壊し拠点上で待機
キャリーした突撃兵出撃、拠点兵を撃破して占拠後キャリー、マップから装甲車回収
AP350以上のキャラで出撃、北西拠点を占拠後帰還
エリア3で南東からブロンデルS狙撃兵出撃、夢見のトクナ撃破
エリア4でブロンデルS狙撃兵出撃、突撃兵と偵察兵を排除
GSR-A狙撃兵を使い余ったCPでしゃがんでいる狙撃兵以外を倒して帰還
3ターン
エリア4で対戦車兵出撃、裏からトーチカを破壊
装甲車出撃、ジグの位置次第だが反応されず背後から撃てる場合があるのでとりあえず撃つ
倒せても倒せなくても北の拠点へ向かう
エリア4でブロンデル狙撃兵出撃、ジグを倒す、倒し損ねたら対戦車兵と連携して背後攻撃
装甲車から突撃兵出撃、拠点を占拠して終了
災厄の鴉との決戦 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | ナジアル平原中央 | グレード | ★★★ | 勝利条件 | 全ての主砲ラジエーターの撃破 |
敵勢力情報 | 偵察猟兵、重装甲兵、主砲ラジエーター | ||||
敵エース | 筋肉コーヴァ | 鹵獲武器 | ウォピックR | ||
備考 | Sランク 〜6ターン |
中装甲車+増槽+砲塔安定サス+対人の高い機関銃で配置しない
支援猟兵をAに、イムカを対戦車兵+ランカー9+重戦車破片でCに、ブロンデルS+英雄アミュ狙撃兵、CPブースター2名を初期配置に
1ターン
支援猟兵で強化後帰還、狙撃兵で筋肉コーヴァを撃退後拠点側の岩に隠れる
中装甲車で出撃、イムカ回収後、偵察兵を撃破しつつ北から二番目の岩影を目指す
イムカ武装開放出撃、副砲3個まとめて破壊、残りのCPでラジエーターを片方破壊
2ターン
残ったラジエーターを破壊して終了
最後の抵抗 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | ランドグリーズ(SP3) | グレード | ★★★ | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
敵勢力情報 | 偵察猟兵、突撃猟兵、対戦車猟兵、敵重戦車B、敵装甲車B、敵機関銃座 | ||||
敵エース | 硬派のカーギ(戦車) | 鹵獲武器 | 武器設計図MG102、鹵獲徹甲機銃B3 | ||
備考 | Sランク 〜5ターン |
GSR-A系装備の狙撃兵、ブロンデルS系+英雄アミュ装備の狙撃兵、偵察猟兵+金弾、偵察猟兵+銀弾、装甲ベスト偵察兵を用意
重戦車B、徹甲系武器+測距機+前面装甲改で配置
3Fと3Hに技甲兵を配置、この2人はリーダーとクルトにしておく
1ターン
戦車でエリア4への拠点に居る銃座を2CPで破壊して拠点上までバック
エリア3で局地的情報収集要請、偵察猟兵で銃座の居ないルートからエリア4への拠点へ向かう
敵兵を排除しつつ3CPで占拠後後退
エリア4でGSR-A狙撃兵で対戦車兵3名を倒して、ブロンデル狙撃兵で対岸にいる拠点偵察兵を攻撃、こちらは倒せても倒せなくてもどちらでもいいがHPは減らす
2ターン
偵察猟兵でエリア4から出撃、擲弾か榴弾で拠点の偵察兵を撃破、次CPで拠点占拠後帰還
敵の対戦車猟兵が増援で湧いていたら適当な兵士で撃破して帰還
別の偵察猟兵でエリア2に出撃、装甲車の射程ギリギリ1ダメゾーンで迎撃耐性を発動、南の拠点前まで駆け抜けて拠点兵へ擲弾、次CPで撃破して占拠後帰還
エリア1西の拠点から装甲ベスト偵察兵出撃、土のうを越え曲がり角の土のうでしゃがみ、近くの敵兵に擲弾後待機
倒し損ねていたら次CPで撃破後、北の拠点を占拠後帰還
エリア4西or東の拠点から適当な兵士を対戦車兵が居た辺りまで前進させて待機、なるべく壁際に寄る
3ターン
結構な確率で硬派のカーギが↑の適当な兵士側へ向くので、逆側の拠点から対戦車兵を出撃させ撃破
そのまま北上し、本拠地の銃座を側面から破壊
適当な偵察兵で4CP使って敵本拠地を占拠し終了、CP足りないならランクの高い偵察兵を使えば3CPで届く
高地砲撃陣地潜入作戦 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | 山岳 夜(SP3) | グレード | ★★★ | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
敵勢力情報 | 偵察猟兵、狙撃猟兵、剣甲猟兵、重装甲猟兵、敵トーチカ | ||||
敵エース | - | 鹵獲武器 | - | ||
備考 | Sランク 〜4ターン [戦略効果]特定ミッションでの砲撃の阻止 |
「稼ぎ」も参照のこと
コメントはありません。 コメント/bu15?