2章 72時間の戦い

ストーリーミッション

隊長の資質

隊長の資質
戦場農村グレード勝利条件敵指揮軽戦車の撃破
敵勢力情報偵察兵、突撃兵、敵軽戦車A
敵エース-鹵獲武器-
備考Sランク 〜3ターン

エリア3の拠点を制圧してエリア1へ出撃、出撃地点すぐ側の崖から対戦車兵で敵指揮軽戦車を撃破出来る。距離的にラジエーターを狙うのは博打になるので、車体側面を狙えばいい。
エリア1の敵を倒す場合は戦車で歩兵の居る橋まで行き、榴弾で土嚢を破壊しておけば処理が楽になる。軽戦車は対戦車兵が使えないので草むらへ、伏せてから擲弾か戦車で破壊。

分岐 森林遊撃作戦

森林遊撃作戦
戦場グレード勝利条件特別目標物の撃破
敵勢力情報偵察兵、突撃兵、対戦車兵、敵軽戦車A
敵エース人狩りマシター(突撃兵)鹵獲武器ZM-MP
備考Sランク 〜3ターン

分岐 峡谷遊撃作戦

峡谷遊撃作戦
戦場峡谷グレード勝利条件特別目標物の撃破
敵勢力情報偵察兵、突撃兵、対戦車兵、敵軽戦車A
敵エースシオルグ下級将校(エリア2右下戦車)鹵獲武器鹵獲徹甲機銃B1
備考Sランク 〜2ターン
コメント鹵獲徹甲機銃B1は対甲700の主砲、対人20の機銃をもっている。
正面や側面からでも一撃で倒せる車両が増え、終盤まで使える

エリア3の敵拠点からエリア2へ出ると技甲兵が2CPでコンテナを破壊できる。
シオルグ下級将校は戦車なので対戦車兵が必要。運ゲーだがエリア3からの増援出撃だとラジエーターを狙撃して一撃可能。普通に行くと2〜3CP。

 

ツーマンセル

ツーマンセル
戦場平原グレード勝利条件敵突撃兵長の撃破
敵勢力情報偵察兵、突撃兵、対戦車兵、敵軽戦車A
敵エース女豹ヨシノア(エリア3右下戦車)鹵獲武器武器設計図RF101、鹵獲榴弾機銃D1
備考Sランク 〜4ターン

エリア2は戦車で土嚢を潰ししゃがんでる兵士をふっ飛ばしておき、敵戦車を破壊する。
鹵獲徹甲機銃B1だと正面から一撃で破壊できるのでとても楽。
破壊したら戦車を強制退避
エリア3の拠点を制圧したら対戦車兵を出撃させて戦車を撃破する。
制圧した拠点からエリア1へ対戦車兵を出撃、バックから一撃で戦車を倒す
ターンを跨ぐ場合はこの戦車兵を土嚢でしゃがませておく
エリア3→1の拠点から戦車を出し、敵と土嚢をどけながら突撃兵長へ砲弾を一発入れておく(2CP)、避けられる事もあるが気にしない
残ったCPで突撃兵長を倒してクリア

エースの実力

エースの実力
戦場地方都市グレード勝利条件敵軍本拠点の占拠
敵勢力情報偵察兵、突撃兵、対戦車兵、敵軽戦車A
敵エース秀才ズッキー(エリア2上対戦車兵)鹵獲武器VB PL
備考Sランク 〜4ターン

エリア2は適当に防衛戦力を置いておくか、車両と歩兵で中間辺りにある拠点を制圧しておく
エリア3に偵察兵を一人配置、イムカで戦車の裏を取り撃破、そのまま壁伝いに拠点前の戦車も撃破、偵察兵でダッシュして制圧
エリア4にリザーブの対戦車兵を出撃させ敵戦車を破壊、突撃兵で戦車に随伴していた敵突撃兵を掃除、偵察兵を南へダッシュさせ拠点制圧
エリア2の北から突撃兵で秀才ズッキーを撃破
余ったCPで適当に掃討、本拠地を制圧して終了

フリーミッション

装甲車予行演習

装甲車予行演習
戦場グレード勝利条件敵軍本拠点の占拠
敵勢力情報偵察兵、突撃兵、敵装甲車A
敵エース-鹵獲武器-
備考Sランク 〜3ターン

装甲車のキャリーを利用し、土嚢を潰して敵兵のしゃがみを解除しながら進んで拠点占拠しよう。
次のマップもほぼ同じ。

補給路を断て

補給路を断て
戦場平原グレード勝利条件敵軍本拠点の占拠
敵勢力情報偵察兵、突撃兵、敵軽戦車A
敵エース索敵のナカーテ(偵察兵)鹵獲武器武器設計図RF001、ZMXKar
備考Sランク 〜3ターン
クリア後「屈強のタリスマン」を入手

エリア4は特に配置は必要ない
装甲車でエリア1から歩兵を運搬して拠点を制圧、マップから歩兵をキャリー後、装甲車を後方待機
エリア2の拠点からリエラを出撃、目の前の櫓に上りナカーテを2回攻撃して撃破、次の拠点までダッシュして制圧
ターン終了時に誰もこの拠点に居ない場合、たまに敵歩兵に制圧されてしまうので、適当に味方を出撃させしゃがませておこう
制圧した拠点から装甲車を出発させ本拠地の歩兵をふっ飛ばして倒したら制圧して終了

 

「3章 災いの鴉」へ移動

報告コメントなど

コメントはありません。 コメント/bu2?

お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS