20章 再び、NAMELESSへ

ストーリーミッション

若き勇者との決着

若き勇者との決着
戦場帝国領グレード★★★★勝利条件ジグの撃破
敵勢力情報突撃猟兵、対戦車猟兵、剣甲猟兵、重装甲猟兵
敵エース克己のスーギ鹵獲武器LSch X
備考Sランク 〜6ターン

ブロンデルS狙撃兵2名程、GSR-A狙撃兵、ブロンデルS+英雄アミュ狙撃兵、金弾上級↑偵察兵+鹵獲武器、パーシヴァル無印剣甲兵二名
工作車+削岩+カーゴ大+機関砲塔H2+測距機で配置
1D/Eにリーダー、CにGSR-A狙撃兵配置
1ターン
工作車で狙撃兵回収、岩破壊後、発見した兵士を撃破して西拠点側へ、次CPで拠点上に置き拠点兵を撃破
狙撃兵出撃、北側の突撃兵排除後拠点占拠してキャリー
エリア2から金弾+鹵獲武器の上級偵察兵or偵察猟兵出撃、南の拠点兵を撃破して占拠
周囲に剣甲兵、対戦車兵、克己のスーギがいればブロンデル狙撃兵Aで全員始末
エリア3で剣甲兵出撃、拠点傍の突撃兵始末、南側の土のうでしゃがむ
エリア1の重装甲兵とエリア3の重装甲兵を英雄アミュ狙撃兵で始末
残りのCPでエリア2を掃除して拠点占拠、全滅させられなくてもいいが移動一回で拠点を落とせる敵は必ず倒す

2ターン
エリア2で残った敵兵処理
エリア3剣甲兵が敵剣甲兵に殴られていた場合、重装甲兵の銃撃と合わせて一撃ゾーンまで減らしてから撃破
エリア3拠点から金弾偵察兵2CPで南の拠点占拠、道中の増援突撃も撃破しておく
エリア1北拠点から剣甲兵出撃、角に溜まった突撃兵を纏めて始末後、近くの対戦車兵も処理
エリア1で英雄アミュ狙撃兵を使い残った敵兵を2体処理後帰還
エリア3南から英雄アミュ狙撃兵出撃、重装甲兵を撃破して少し進む、マップから工作車回収
エリア3南から工作車出撃、2CP使って移動

3ターン
エリア3北から支援兵出撃、コンベア前で待機
装甲車で残った突撃兵を撃破してコンベアで移動
エリア5の岩を破壊、前進してジグを攻撃
外したらキャリーして来た狙撃兵2名+支援兵で残りのCP全部使って撃破すれば終了

分岐 最終決戦(リエラルート)

最終決戦
戦場古代遺跡グレード★★★★勝利条件ラジエーターの撃破
侵入者迎撃装置の撃破
敵勢力情報狙撃猟兵、機関銃猟兵、敵重戦車B、ラジエーター
敵エースまぐれのサイト(戦車)鹵獲武器鹵獲機関砲搭H3
備考Sランク 〜7ターン
リエラルート
ダハウ無敵

エリア1・2・3からベルトコンベアでエリア4に進入、進入口ごとに分割されたラジエーターを壊すマップ。
エリア2の中心部にダハウがいるが、攻撃を行ってもダメージが通らず無敵(攻撃を行うとイベント発生)。
初期配置のラジエーターを全部壊すと、マップ4中心部に迎撃装置が出現する。
これを破壊すればクリアーだが、迎撃装置のラジエーターは前面が破壊不能の隔壁で覆われており、攻撃を加えると別の方向に向きを変える。
その為、コマンドマップを見て背後から攻撃を行わなくてはならない。
ラジエーターを壊すごとにMAP砲撃が1箇所ずつ増え、最終的には全てのマップで砲撃が行われるようになる。
また、エリア4の狙撃猟兵は撃破しても増援が来る。

迎撃装置が起動しない限りダハウは動かない(迎撃とオーダー発令はしてくる)ので、拠点を全制圧の上邪魔な歩兵を排除してエリア1〜3のコンベア前に対戦車兵を配置。CPを十分に貯めた後に対戦車兵を3方向からエリア4へ送り込み、狙撃猟兵を無視してラジエーターの破壊から迎撃装置の破壊までを1ターンで済ませるのが最善。
こうすればダハウも動かず、砲撃も来ない。

1周目エース撃破しつつ1ターンクリア(E2)
力の秘密をやりグンを取ってくる
クルト剣甲猟兵+グン+防弾ベスト
リエラ対戦車兵+ランカーF+装甲ベスト、あれば迎撃耐性、リーダー指定
エイリアス偵察猟兵+ローウェンSrg5、エリア1Aへ配置
支援猟兵+フレイムワークスF
偵察猟兵+ローウェンRgR+金弾、エリア3Hへ配置

  1. 支援猟兵でエリア1から出撃、強化を掛けて帰還、クルトとリエラ回収
  2. エイリアスヴァルキュリア化、北東拠点の機関銃兵を撃破し占拠、避けられたらやりなおし
  3. 偵察猟兵で南西拠点へ向かい拠点の機関銃兵を撃破して占拠、ハシゴを登ったらすぐ草むらで伏せると死ぬ可能性が減る
  4. リエラでエリア1北東から出撃、2CP目でエレベーターで移動
  5. リエラで前進、ラジエーター破壊
  6. クルトでエリア2から出撃、まぐれのサイトの南側を通り側面か背後から攻撃して撃破、エレベーターへ
  7. クルトでラジエーターに接近、破壊
  8. エイリアスでエリア3南から出撃、草むらでほふくしつつ東のエレベーターで移動
  9. エイリアスヴァルキュリア化、ラジエーター破壊
  10. リエラヴァルキュリア化、迎撃装置へ接近して破壊

分岐 最終決戦(イムカルート)

最終決戦
戦場古代遺跡グレード★★★★勝利条件ラジエーターの撃破
侵入者迎撃装置の撃破
敵勢力情報狙撃猟兵、機関銃猟兵、敵重戦車B、ラジエーター
敵エース一殺のヤーマ(狙撃猟兵)鹵獲武器GSRR
備考Sランク 〜7ターン
イムカルート
ダハウ無敵

リエラルートとの違いは敵エースと強制出撃がイムカかリエラかだけで対処法は同じで済む

1周目エース撃破しつつ1ターンクリア(E2)
イムカをリーダーに指定
機関銃兵+ZM-HMG+防弾ベスト、エリア3へ配置
リエラ対戦車兵+ランカーF+装甲ベスト、エリア3へ配置
エイリアス偵察猟兵+ローウェンSrg5+強化ベスト、エリア3へ配置
支援猟兵+フレイムワークスF
偵察猟兵+ローウェンRgR+金弾

  1. 支援猟兵でエリア3から出撃、強化を掛けて帰還、マップからエリア3の3名回収
  2. エリア1エイリアスヴァルキュリア化出撃、北東拠点の機関銃兵を撃破し占拠、避けられたらやりなおし
  3. 偵察猟兵で南西拠点へ向かい拠点の機関銃兵を撃破して占拠、ハシゴを登ったらすぐ草むらで伏せると死ぬ可能性が減る
  4. リエラでエリア1北東から出撃、2CP目でエレベーターを使い移動
  5. リエラで前進、ラジエーター破壊
  6. 機関銃兵でエリア2から出撃、戦車のの南側を通りエレベーターで移動
  7. 機関銃兵でラジエーターに接近、破壊
  8. エイリアスでエリア3南から出撃、草むらでほふくしつつ一殺のヤーマの前(R押して少し↑を押す)に擲弾を投げ自分の方へ飛ばす、近くの機関銃兵の迎撃でヤーマを倒させエレベーターで移動
  9. エイリアスヴァルキュリア化、ラジエーター破壊
  10. リエラヴァルキュリア化、迎撃装置へ接近して破壊

迎撃撃破をしたくない場合はリエラに連続移動or気力回復
もしくはリエラを剣甲猟兵+グンで1CPのみでエレベーターまで行く必要がある
テイマーAFまで開発できれば最初の支援猟兵が必要ないのでそちらでも可

フリーミッション

山間に潜む危険因子

山間に潜む危険因子
戦場山岳(3SP)グレード★★★★勝利条件特別目標物の撃破
敵勢力情報偵察猟兵、突撃猟兵、対戦車猟兵、狙撃猟兵、敵中戦車-F、敵装甲車B
敵エース不死身のタイラー(装甲車)鹵獲武器武器設計図MT002、鹵獲榴弾機銃D3
備考Sランク 〜6ターン

ヴァルキュリア化可能な偵察猟兵、装甲ベスト偵察猟兵
中装甲車+工作装置+鹵獲機銃H2+側面装甲+測距機で配置
エリア5Fに突撃兵、エリア5H/Iへリーダー2名

装甲車で突撃兵回収、北東拠点上へ移動、進路上の突撃兵は後ろから撃たれそうなのを攻撃して撃破
装甲車から突撃兵出撃、占拠して帰還、マップから装甲車回収
エリア4で装甲車出撃、橋をかける
エリア4でヴァルキュリア化出撃、コンテナを破壊して南の拠点占拠後帰還
エリア1でヴァルキュリア化出撃、コンテナを破壊して北西拠点占拠後帰還
エリア2でヴァルキュリア化出撃、コンテナを破壊して終了

不死身のタイラー
エリア4南前に居た場合はクリア前に対戦車兵で撃破するだけ
エリア5南側に居た場合はエリア1までは同じ手順
エリア2で偵察兵出撃、北東拠点占拠
エリア2北東拠点から装甲ベスト偵察兵出撃、兵士か車両で迎撃耐性発動後、北西拠点占拠
エリア5南から対戦車兵で出撃して撃破

報告コメント

コメントはありません。 コメント/bu20?

お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS