前線への強行軍 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | 平原 | グレード | ★ | 勝利条件 | 敵ユニットの全滅 |
敵勢力情報 | 突撃兵、偵察兵、対戦車兵、支援兵、狙撃兵 | ||||
敵エース | 好機のホリー(エリア3中央支援兵) | 鹵獲武器 | ZM34 | ||
備考 | Sランク 〜4ターン (ほふく兵*2) |
クルトを偵察兵に、狙撃兵を解禁しておきセルジュ等射撃の高いキャラを狙撃兵にしておく
エリア4に狙撃兵、偵察兵を車両可能枠に配置
エリア3南にクルトと随伴、北側へ突撃兵2名配置
エリア4
狙撃兵で敵対戦車兵>支援兵>拠点偵察兵の順にヘッドショットで射殺
偵察兵でトンネル内の敵狙撃兵を撃破後南下、南東草むらにほふく兵が居ないか確認
居た場合は擲弾→銃撃で撃破し拠点へ向かう
エリア3
クルトで直接指揮+コープを行い南の兵士を撃破して敵拠点へ向かう
花畑に付いたらほふくして拠点兵を撃破、制圧
北側は二人で連携して擲弾でしゃがみ解除→もう一人で撃破
角の支援兵は敵ターンで接近して来るから次ターンで撃破
エリア2
エリア3側の出撃地点から狙撃兵を出し好機のホリー(支援兵)をヘッドショットで射殺
エリア4側から偵察兵を一人北回りで出撃させ草むらを確認
残りのCPで敵兵を掃除して終了
機甲部隊夜襲作戦 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | 峡谷 夜・増水 | グレード | ★ | 勝利条件 | 特別目標物の撃破 |
敵勢力情報 | 偵察兵、突撃兵、対戦車兵、敵軽戦車A、敵軽戦車B | ||||
敵エース | 強獣タバイスラー(エリア5上戦車) | 鹵獲武器 | 鹵獲徹甲特化C1 | ||
備考 | Sランク 〜4ターン |
戦車に照明装置を装備、あるなら鹵獲徹甲機銃B1、初期配置には置かない
エリア2
川沿いの方から進んで敵兵を撃破、ハシゴを上り拠点兵を撃破して制圧
北西拠点から奪還しに来る事があるので後方待機せずに置いておく
エリア3
ミッション開始後に戦車出撃、前進して橋を超え土嚢を踏み潰して敵兵のしゃがみを解除
主砲ブッパで敵戦車を破壊、鹵獲徹甲機銃B1がなければ対戦車兵で追撃して撃破
突撃兵等で残存掃討後、偵察兵を送り込み拠点制圧
エリア5
エリア3側から戦車出撃、目の前の戦車を破壊、コンテナを視認出来る位置まで前進
川の側は歩兵を通すので少し離れて待機
エリア3側から対戦車兵を出して強獣タバイスラー(戦車)を撃破
こだわりがなければこの時点で戦車を使ってコンテナを破壊すればクリア
熟練度稼ぎ等歩兵で壊す場合は同じ場所から狙撃兵を出し、コンテナ側の対戦車兵をヘッドショット
残りのCPで残存掃討、エリア2側の拠点から技甲兵CP3でコンテナ破壊
隠密作戦 北ルート | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | 平原 | グレード | ★ | 勝利条件 | 敵ユニットの全滅 |
敵勢力情報 | 偵察兵、突撃兵、対戦車兵、狙撃兵、敵軽戦車A | ||||
敵エース | 武装のロッセ(突撃兵) | 鹵獲武器 | 武器設計図MK001、ZM-MP | ||
備考 | Sランク 〜4ターン |
エリア1に軽車両、突撃兵、対戦車兵
エリア3に偵察クルト、突撃兵
エリア4に狙撃兵と偵察を配置
エリア4
狙撃兵で敵狙撃兵、対戦車兵を撃破、偵察で南東草むらを確認しに行き、ほふくが居たら擲弾+射撃で撃破
ターンを挟むと偵察辺りが坂の下まで降りてくるので次ターンで狙撃
エリア3
北から突撃兵、クルトで南から攻め上がる
拠点兵は南から一度攻撃後、北から撃てばOK
武装のロッセ(突撃兵)は拠点から対戦車兵などの反撃不能攻撃で連続アタック
花畑にほふくしている狙撃兵が居る事がある
エリア1
軽装甲車でバック、カメラを回して兵士2名キャリー、そのまま限界まで直進して機銃で歩兵に攻撃、リーダー優先
突撃兵で歩兵を攻撃、対戦車兵で敵車両を破壊
拠点兵を処理して占領
エリア2
エリア1側から直近の偵察兵を処理後、エリア3側から対戦車兵を出し戦車を破壊
再度エリア1側から出撃して突撃兵を倒し、エリア1の車両を強制回収
エリア4側から本拠地へ突っ込ませしゃがんでる拠点兵を立ち上がらせて処理
エリア3側の対戦車兵に攻撃させてもいいが、坂が邪魔で当たりにくい
隠密作戦 南ルート | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | 農村 夜 | グレード | ★ | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
敵勢力情報 | 偵察兵、突撃兵、支援兵、狙撃兵、敵軽戦車A | ||||
敵エース | じゃじゃ馬ノーダ(エリア4中央高台偵察兵) | 鹵獲武器 | ZMXKar | ||
備考 | Sランク 〜4ターン |
森の狩人 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | 森 夜 | グレード | ★ | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
敵勢力情報 | 偵察兵、突撃兵、対戦車兵、敵軽戦車A、敵軽戦車B | ||||
敵エース | 無傷のタイラー(エリア3左下戦車) | 鹵獲武器 | 鹵獲榴弾機銃D1 | ||
備考 | Sランク 〜3ターン クリア後「縦横無尽のチャーム」を入手 |
災厄の鴉の猛攻 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | 森 | グレード | ★ | 勝利条件 | 敵軍拠点3つの占拠 |
敵勢力情報 | 偵察兵、突撃兵、対戦車兵、狙撃兵、敵軽戦車B | ||||
敵エース | 伏兵ラサカー(エリア3右草匍匐狙撃兵) | 鹵獲武器 | ZM-SGX | ||
備考 | Sランク 〜5ターン | ||||
攻略 | 第7小隊側は裏道をうまく使おう。 ×の字エリアは、技甲兵で倒木を壊したり戦車を無視したりして楽に制圧できる。 本拠点は、強制退避させたエーデルワイスで守れば安全。 参考動画www.nicovideo.jp/watch/sm13940036 |
残党部隊制圧作戦 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦場 | 地方都市 夜 | グレード | ★ | 勝利条件 | 敵軍本拠点占拠 |
敵勢力情報 | 偵察兵、突撃兵、支援兵、敵装甲車A | ||||
敵エース | シーダ装填手(エリア3上装甲車) | 鹵獲武器 | 砲塔開発計画004、鹵獲機関砲塔H1 | ||
備考 | Sランク 〜2ターン |
エリア4は誰も配置しなくてOK
エリア2に装甲車、突撃兵2名をB、Dに配置、キャリーで回収後、中間の拠点へ突撃し、敵兵を撃破し制圧
装甲車は北へ向かいシーダ装填手(装甲車)を見つける
先ほど制圧した拠点から対戦車兵を出撃させシーダ装填手を撃破
エリア2から対戦車兵を出撃させ、正面の装甲車を側面攻撃で撃破
偵察兵を本拠地へ向かわせ、防衛兵を擲弾でふっ飛ばし占領して終了
本拠地付近で索敵が発動してしまうと、装甲車から攻撃を喰らい制圧できない場合がある
コメントはありません。 コメント/bu3?