ゲーム開始前に

Q.前作はやっとくべき?

A.3単体でも充分ゲームとして楽しめます。
ただ、もしあなたが戦場のヴァルキュリアシリーズの独特な世界観を楽しみたいと思うならば、敢えて初作から始めると、ストーリーの流れを理解しやすくなるでしょう。
因みに3作品の時系列は、1=3→2となっています。

Q. メディアインストールでエラーが出るんだけど?

A. バッテリー残量が足りないと思われます。インストール中にバッテリー切れを起こさせないためのPSPの仕様。フル充電してからか、アダプターを繋げてから再度してみよう。

Q. 水着は?乳ゆれは?

A.7章にご期待下さい。

Q.取り返しのつかない要素は?

A.ある条件を満たすと、一部のアイテムが入手できなくなります。ゲーム性を損なうバグではありません。
詳しくはバグのページを参照してください。

ミッション関連

Q. 勝利条件「敵ユニットの全滅」のミッションがクリアできないんだけど?

A. ほふく状態の敵を見逃している可能性があります。索敵範囲の広い偵察兵で草むらや花畑などを探しましょう。
6章以降ならば、オーダー「局地敵情収集要請」(CP消費1)を使うと見つけられます。

Q. 敵先攻のミッション開始時の攻撃が厳しいんだけど?

A. 突撃兵を複数配置すれば、迎撃と反撃で敵の偵察兵・突撃兵・機関銃兵を返り討ちにできます。
突撃兵がやられるほどの激しい攻撃でも、技甲兵なら耐えられます。
車両は中戦車や重戦車を配置しましょう。それでも破壊されるようなら初期配置に車両を置かないという選択肢もあります。

Q. 道が柵で塞がれていて進めないんだけど?

A. コマンドモードで青く表示されている柵は土嚢同様、手榴弾やレンチや対戦車槍で破壊できます。車両で踏み潰すことも可能。黒く表示されている柵は破壊できません。

Q. マップ上の拠点にユニットが重なってしまって拠点を選択できないんだけど?

A. □ボタンを押して左右キーで拠点リストが出てきます。そこから選択して下さい。

Q. CPは足りてるのにオーダーが使えないんだけど?

A. 2つの理由が考えられます。
1つは、隊長であるクルトが出撃していない場合。エリアのどこかにクルトが出撃していないと、オーダーは発令できません。当然ながら出撃していても瀕死状態だと不可。忘れがちですが、装甲車にキャリーされている時も不可です。
もう1つは、同種のオーダーを同一ターンで使用している場合。
完全に同じオーダーはもちろん、「全力防御」と「局地全力防御」のような範囲だけが違うものも同種の扱いとなるため、片方を発令するともう片方も同一ターンで使用できなくなります。

Q. 9章ラストで、スイッチAが壊せない柵に囲まれてて押せないんだけど?

A. このミッションでは押す必要がないので押せなくしてあるようです。すぐそばの拠点からエリア移動してお進みください。

ユニット関連

Q. 剣甲兵はいつになったら使えるの?

A.9章で新兵器開発を行えば使えるようになります。

Q.ライフルグレネードや火炎放射器を買ったのに使えないんだけど?

A. ライフルグレネードは偵察猟兵専用です。また偵察猟兵になっても、名前に「Rg」がついたライフルを装備させないとライフルグレネードは使用できません。
火炎放射器も同様で、まず突撃猟兵にして、さらに名前に「FF」が付いたサブマシンガンを装備することが必要です。

Q. 鹵獲武器が複数入手できないんだけど?

A. 残念ながら、今作では一種類につき一丁しか所有できません。

Q. 設計図入手しても調達屋の品揃えが増えないんだけど?

A. 開発レベルが足りないか、その武器を使用する兵種がまだ解放されていないためです。気にせずストーリーを進めましょう。

Q. 機関銃兵が反撃耐性を覚えてくれないんだけど?

A. 反撃耐性の発動タイミングは敵が反撃する時です。敵にカーソルが出てることを確認して地面を撃ち、反撃してもらいましょう。
ちなみに支援猟兵の反撃不可の判定は自キャラの攻撃時なので倒しても問題無いです。

その他仕様

Q. 断章のやり方は?

A. 2章以降の進軍マップで×を押してガリア全域マップに出て、さらにL/Rを押しましょう。
クルト、リエラ、イムカ、グスルグはストーリー進行に合わせて自動で、それ以外のキャラはCP消費35以上で断章がプレイできるようになります。

Q. 断章 絆 が先に進まないんだけど?

エイミーとダイトの断章はタイトルにも書いてあるように2人で一つの共同断章なので、それぞれのCP消費が35を超えないと断章のイベントが先に進みません。

Q. マルチエンドの分岐条件は?

A.最終章の分岐のみ。最終章以前のイベント・ミッションの分岐は全く関係ない。なおクリアすると以前選ばなかったほうのイベント・ミッションを選択できるようになり、改めて1章から順番にプレイする必要はなく、見たいイベント・遊びたいミッションを選べるようになる。

Q. このゲームダブルヒロインって事だけどなんかイムカの影薄いよね?

A.EDはリエラとイムカの二つありますが、ゲーム的にはリエラのルートしかなく、そこにイムカのイベントが挿入される形式となっているためです。
要するにイムカルートというものはありません。

Q. 断章「NAMELESS、再集合」の出現条件は?

A.ストーリーミッション、イベント、フリー(クリア後追加分含む)、ネームレス隊員断章(ジゼル、エリオット、フレデリカ、イルマリ含む)すべてクリア。
ネームレス隊員ではないキャラの断章や地図購入ミッションは条件に含まれません。
またクリアすればいいだけなのでSランククリアの必要はありません。
どれがクリア済みか忘れた場合、全域MAP上で□ボタンを押せばミッションの一覧表が出てくるのでそれでクリア済みかどうか確認できます。

ちなみにこの断章を出せば、リエラのEDを気軽に見ることができるようになります。
一方イムカのEDを見るには、再び最終ミッションをクリアする必要があります。

Q. DLCのエクストラエピソードはどのタイミングで始めるのがいいの?

A. それぞれ、
「クルト・アーヴィングの初陣」……1章終了後

「力の秘密」……14章終了後

「No.1は眠れない」……14章途中or終了後

「もうひとつのボルジア護衛作戦」……12章終了後

「セルベリア、ナジアルを征く」……15章終了後

「終戦、そして旅立ち」……19章終了後

「激突! ウェルキン対ダハウ」「激突? イーディ対ダハウ」……12章終了後

以上が、本編のネタバレを回避しつつエクストラエピソードをプレイできる最短のタイミングです。
エクストラミッションに関しては、シナリオもないのでどのタイミングでプレイしても構いません。
ちなみに「反逆のヴァルキュリア」はシナリオがないミッション集ですが、敵ユニットがネタバレを含んでいるので15章終了後にプレイするのがお勧めです。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS