ファンゲーム要素が強いので、テイルズ作品のキャラやストーリーを知っている分だけより楽しめます。
人物名鑑で各キャラの詳細を説明しているので、未プレイの作品があっても問題ないでしょう。
ストーリーもキャラクター関係もマイソロ3オリジナル設定なのであまり問題ありません。
キャラ設定や話の展開上、過去のマイソロジーシリーズをやっておくとより楽しめますが。
アンケート特典(初回のみ)が欲しければUMD版(場所によっては予約特典も有)
後々のことを考えてPSVITAでも遊びたい。少しでも快適に遊びたいのであればDL版。
ちなみにUMD版とDL版でセーブデータの互換性はあります。
OVL→オーバーリミッツ
RD→レディアント・ドライヴ
MM→マイソロマイル
SA→スーパーアーマー(効果中はどんな攻撃をしても仰け反らない鋼体の意味)
こちらを参照してください→マイソロジー3参戦キャラ一覧
大半のキャラが出ますが、メジャーどころではクラース、マリー、フォッグ、グリューネ、イネスは出ません。
公式で使われている主人公の通称です。
・あかさ
・たなは
・まやら
・*わ#
外せません。今回も固定です。
ゲーム本編を一度プレイし、マイソロジー3のセーブデータを作成しましょう。
ゲーム内での表示身長の目安は以下のようになっています。
最低に設定するとカノンノよりほんの少し小さいぐらい。最大にするとどのテイルズキャラよりも大きくなります。
注意:余り大きくしすぎると(最大にすると)大剣士などの横切りや魔術師などの横杖殴り等、通常技の一部が小さな敵に当たらないという不具合が生まれます。
また、飛燕連脚等の格闘技の射程が身長に依存してしまうので、格闘好きな人は特に注意。
ただし、ガンマンは立ち攻撃が飛んでいる敵に当たりやすくなるメリットもあります。トカゲ系にはしゃがむ必要がありますが・・・
(※ゲージ段階が0〜100とすると、船内の立ちキャラで比較して、75で背の高いキャラ(クラトス・ウィル等)と同じくらい。15で背の低いキャラ(イリア・ルカ等)と同じくらい。しかし、すずやチャットは0以下、ユージーンは100以上あるように見える。あくまで見た目なので、参考までに。)
オプション項目で追加できます。
今作はパーティ外のテイルズキャラにも経験値が入るようになりました。
ただし自動で上がるのはLv70までで、Lv70になるとパーティ外には経験値が一切入らなくなります。
クリア後に可能となります。
グレードショップでキャラリメイク機能(50GP)を購入後、医務室で行えるようになります
今回はゲームクリアまで更新される事はありません。
ゲームクリア後のグレードショップで難易度ハード・マニアを買うと更新されます。
今作にはございません。称号とソーサラーリングを駆使して頑張ってください。
ちなみに、マジックミスト×2で100%逃走にできます。
作戦を後方か支援にして術盛大×4、待機しろにしておくといいです。
グミに余裕があるなら「オレンジグミを使え」も入れておくとTP切れで敵に突っ込むこともなくなります。
狩人でRD疾風かOVLで被ダメ下げてゴリ押しかちくちく・・・
キールでウインドカッター逃げ撃ちも効きます。
イリアでアクアバレット逃げ撃ち。
RDスプレッド連打かチャットでRDでポイハン。
看板から上の壁伝いにあるロウソクをいくつか調べてみましょう。
落ちてもいないし落としてもくれないなら盗んでみましょう。
闘技場で確実に貰えるミッションがあるのでそこで集めてからクエストを受けるのも手です。
採取していると出ることもあります。
文字の浮かび上がる台座に数字が書かれているのでその通りに並び変えればOK。ある単語になります。
重要任務以外で行った場合の答えは歴代タイトルなので台座を調べなくても図鑑等で調べればすぐ答えが解ります。ソーサラーリングで最初のスイッチを切り替えれば最後の宝箱及び答えが違います。(全14パターン)
今回は種類も効果も完全固定です。やり直す必要もありません。
雪山奥(クリア後に進入出来るリングスポットへのルート)にて稀に通常の敵と同じようなモンスターシンボルで出ます。
退治クエ「雪男は獣人か?」を受けている必要あり
リングスポット前の幾何学場と山岳道 奥のマップを切り替えまくれば探しやすいです。称号も併用すると良いです。
- 出現確認場所
- 山岳道 奥、山岳道 冥途坂
- ドロップアイテムの金は確率が5%と低いため出現率の低さもあって図鑑データを埋めるのは面倒です。
- そのかわり他のドロップアイテムや盗めるアイテムは高めに設定されています。
LV・グレードSHOP・辞典・称号・レシピ・装備品・アイテム・貴重品・緑宝箱の開封・闘技場・クエスト達成率・スキット収集率(ニアタで見られるプレイヤーのリスト)を引き継げます。
ただし、銅とソーサラーリングは引き継ぐ事が出来ず、ダンジョンの仕掛けとクエストもリセット、入隊試験をもう一度やらないといけません(その間は倉庫等使用不可)
スキットについてはフラグとか消化具合はリセットされ、1周目に見たからといってそれがキーになるクエやスキットは派生しません。、根気良くもう一度観ましょう。
入隊試験でクエスト受領→即クリアを避ける為と思われます。
入手方法
1.パスカとイアハートがいる部屋にある黒い玉を3回調べる。
2.その後部屋を出て入り直すとサブイベントが発生し、クエストカウンタに依頼が出る。
3.依頼を受け、イアハートと共に連山の山頂ルートへ行く。
山頂に続く渓谷にある台に玉をはめ込むと傍の扉が開く。奥(8合目)を進んでいくと緑宝箱が3つ並んでいる場所に出るので、白オーブ3個を手に入れておく。
4.3つの玉を湧泉洞・遺跡・聖地にある台にはめ、できた道を進み色付き玉(赤、緑、3色)入手
(即クリア可能な納品クエを受けておくと帰りが楽です)
5.その3色の球を入手後新たに依頼が発生し霊峰へ行き
霊峰の入り口すぐにある十字路を左に曲がる
その先にある3色の台に玉をハメたら壁が崩れるのでその先を進む
6.終点でボスと戦い、倒したらそのままイベントが始まりLv3になる
ネット接続を使ってPSPから連動サイトにログインすると5MM ※1日1回(2011/04/27からログイン毎10MMに増加)
傭兵をアップロードすると獲得している称号に応じたMMが貰えます※1称号につき1回
モバイルクエストでも貰えます。
こちらを参照してください→ゲーム内の楽曲一覧
存在しません。今回のオリジナル戦闘曲は桜庭氏のみです。
連動サイトに登録してログインすれば見られました。
ゲーム発売後このサービスは終了しています。
TOEで演じた野田順子さん(チャットと兼役)
前作に比べ大幅に下方修正されています。
逆に前作では扱いにくかった双剣士の性能が上方修正されています。
石化発生確率が大幅に下がったため、使い物になりません。普通にエンジェル・フェザーとか使ってた方がマシです。
前作に比べ格段に出やすくなっています。連動サイトで収集用傭兵をDLして宝箱漁ればポンポン出ます。
スキルも固定で強力ですが、合成、強化も可能です。また、別の武具にスキルを写す事も可能です。
それで消滅しても、ユニークは再入手可能ですので、活用してみてください。
お好きな職業で大丈夫です。
仲間に合わせて転職する等状況に合わせたり、気分によって選んでも大丈夫です。
迷う場合は忍者を選ぶのが最もオススメです。
癖はありますが、鋼体化や特殊クエストの発生条件に関わる為に早い内に選び、
特殊クエスト(すずの秘奥義取得)をクリアできる程度に鍛えたら、再び考えるのをオススメします。
なお、推奨LVは75以上です。(最低でもレディアント装備必須)
強さの場合は前衛は敏捷値の下がる重装備系は最終的に劣る為、軽装備系。
しかし、クリア前なら鎧装備の防御力の方が優秀と思う場面も多々あります。
後衛は魔術師の攻撃性能が非常に優秀ですが、ピジョップの万能さも役に立ちます。
シナリオ攻略向け、経験値稼ぎに適している、初心者向けという意味では、以下の条件に多く当てはまるキャラほど役にたちます。
・盾を装備できる
・「ファーストエイド」「ヒール」を使える前衛・中衛
・多くの属性特技を持つ前衛・中衛
・多くの属性術を持つ後衛
・通常攻撃のリーチ、スピードに優れている前衛・中衛
前作とは違い「始まる前から終わっている」キャラクターはいないので愛があれば誰でも使えます。
ただしコレット、アニー、チャット、しいなはクセが強すぎるので初心者にはおすすめできません。
強いて挙げるなら前衛はクレス、リッド、ヴェイグ、シング、アスベル。後衛はキール、シャーリィが強いです。