コンボ共有板

提供していただく前に、下記の説明をご一読ください。

  • 対○○のように相手が限定される場合は、それについても明記していただけると助かります(万能コンボは「どこでも」や、「何に対しても」など)。
  • 難易度○○でも通用・通用しないなども一緒に書いていただけると活用しやすくなります。
  • 技と技の繋ぎ目には矢印(→)を付け、なるべく詳しく(例:「ここで一度抜けられる」「こうされたらこう仕切りなおす」)提供していただけると助かります。
  • 銘などで技の性質・性能が変わり、銘次第ではこのコンボは成功しないというのがあれば、それも記入していただくとありがたいです。
  • もちろん、ループコンボでなくてもいいですし、「実用性はないけどかっこいい」と思うコンボでも大丈夫です。
  • 詳しく書いてあり実用的だと思ったコンボは、各武将ページのおすすめコンボなどに追加していただいても構いません。
  • 皆様、ご協力の程宜しくお願い致します。

コメント Edit

コメントする際は、その武将の名前にチェックを入れてください。
コメントを誤送信してしまった場合は、訂正コメントを送信せず編集で修正してください。

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
  • 半兵衛、鶴姫のコンボ ささやくように→華やかに→無量しばり→那由多→ささやくようにの繰り返し -- 2022-03-24 (木) 22:26:09
  • お市のコンボ。 砕け悲の夢(長押し)→覗け音の海→その場から動かずに長押しを離すと、発動した音の海に掴んだ敵を投げ入れることが出来る -- 2017-07-20 (木) 12:13:41
  • R1→ -- 織田信長 2016-05-20 (金) 00:21:01
  • 織田信長 -- 2016-05-20 (金) 00:18:17
    • 織田信長 -- 2016-05-20 (金) 00:21:43
  • タッグ
    • 真田幸村と猿飛佐助のタッグ。 軽量級:(はじき返しからスタートすると確実)佐助△長押し→幸村R1(空中虎炎)→L1+△→△×追撃数回→佐助R1(空中空蝉)ループ 婆娑羅でもいけます。空中虎炎と空中空蝉がしたいだけのコンボです。 -- 武田軍兵士16? 2014-06-27 (金) 18:51:53
  • 113 名無し曰く、 sage 2015/02/16(月) 22:09:14.31 ID:U+QUnamt 毛利&又兵衛コンボ 又:内臓→(内臓中に)旋廻→(奇刃キャッチしてから)首切り→残念 交替[毛利は残念してる又兵衛の目の前に出る(タイミングにもよるが)。交替後カメラを下から目線にする] 毛:縛(発動してからはカメラをいじらない。内臓フィニッシュと同時に放る) 縛中に内臓でループ可 カメラワークを利用したコンボだ。鶴ちゃんかかすがにでも使ってくれ -- 2015-02-16 (月) 23:03:45
  • 風魔&かすが。~散→嵐×n→空中特殊→TU→首刈り→封→交代→少し前進→落星→闇消→月輪→白夜→空中通常×2or3→空中特殊→バクステ→闇消→舞蕾→交代→散→嵐×n→首投げ→滑空手裏剣→通常×n→散→嵐×n→空中特殊→TU→首刈り→墜→(交代→舞蕾→)戯画バサラ技。風魔スタートで始動部分は何でもok。嵐、闇消、月輪でヒット数稼ぎ過ぎると相手の体力が持たないから(風魔:疾風、開、改心・極、かすが:毘剣、開 搭載)あんまり連打しなくていい。フィニッシュ手前の舞蕾は見た目だけの遊び。首投げの後に縛りダメージが入るとバサラ抜けされるから虹影が有効なら1回目の舞蕾はちゃんと挟んで縛り解除の時間稼いだ方がいい。 -- 2015-09-03 (木) 01:57:07
  • マリアと家康。マリアでミダラうち♪→布を二回投げたら交代→裏溜め1頭突き×n→マリアに交代→相手は死ぬ。 -- 足軽君? 2015-12-26 (土) 20:25:30
    • 相手がミダラうち♪で拘束されようが防御されようが、頭突きするまで拘束(または防御)は続くので安定して倒せます。マリアが剛力・極×4+開+攻撃力3000にすると、ミダラうち♪を最後まで出せば防御が崩せ、拘束できるやつは拘束できます。よって全難易度・全武将で使えます。 -- 足軽君? 2015-12-26 (土) 20:34:57
  • 伊達政宗
    • DEATH FANG(長押し)→CRAZY STORM→(空中に浮いた状態で)MAGNUM STEP→進んで→JET-X。軽量級用。 -- 佐竹ナイト義重? 2014-03-13 (木) 19:46:23
    • 対軽量級用:WAR DANCE(当てないように&準備的な)→CRAZY STREAM(10回ぐらい斬ったら)→DEATH BITE(長押し)→(空中で)CRAZY STREAM(7.8回斬ったら)→MAGNUM STRIKE→(ダッシュキャンセルですぐ近づいて)最初に戻る・・・これは、MAGNUM STRIKEのあとに敵が受身を取ったりするので、究極などでは効果薄いです。 でも、壁際などでやると、はめられるのでおすすめです。 -- 十六夜霊魔? 2014-05-26 (月) 20:27:43
    • 対軽量級用:WAR DANCE(やっておいたほうが確実)→CRAZY STREAM(10回ぐらい斬ったら)→DEATH BITE(長押し)→(空中で)CRAZY STREAM(7.8回斬ったら)→MAGNUM STRIKE→HELL DRAGON() -- 十六夜霊魔? 2014-05-26 (月) 20:31:06
  • 石田三成
    • 慙悔短押し→断罪刹那→空中通常1→空中特殊→慙悔短押し… 軽量級用ループコン。角ハメよりは広いところを動き回るようにはめたほうがいいかも。 -- 2014-03-31 (月) 19:00:10
    • 斬首→鬱屈刹那→慙悔→通常1→斬首… 重量級用ループコン。角ハメするとあてやすいかも -- 2014-03-31 (月) 19:02:48
    • 回避(通常1)→鬱屈刹那→慙海刹那→斬滅刹那→空中通常3刹那→粋の至り発動→ジャンプ(または通常1→断罪刹那)→空中特殊→地面に着いた瞬間粋バサラ技で武将をだいたい倒せます。天だと途中バサラ技が使われるので、できません。攻撃力が2000くらいあれば粋の至り無しでいけます。バサラ技の前に空中特殊をしたのは、発動した際、敵が若干吹っ飛ぶの防ぐためです。最初はスカりますが、こっちの方が威力が高いです。専用銘があるなら通常無しと回避無しでもいけます。もちろん浮く武将限定。 -- 2015-08-26 (水) 10:29:14
    • 回避(通常1)→鬱屈(刹那)→断罪(刹那)→空中通常×2→空中特殊(刹那)→慙悔(刹那)→断罪(刹那)→(空中通常×2)→空中慙悔(刹那)→鬱屈(刹那)→斬滅 or 斬首 -- 2016-07-24 (日) 20:46:03
  • 島左近
    • 対重量級ループコンボ 官兵衛以外に有効 -- 2014-03-30 (日) 00:04:09
      • 気合1500の武器で属性なしの武器 -- 2014-03-30 (日) 00:05:38
      • 刀状態から通常攻撃2段>一点張り>空中鉄火(30hit位まで)>空中特殊(短押し)>気絶>ループ -- 2014-03-30 (日) 00:16:31
  • 柴田勝家
    • 軽量用 切層Max△→空中□x3→空中△→手前回避(切層強化) ループ -- 2014-04-26 (土) 21:50:11
  • 真田幸村
    • 大車輪→虎炎→烈火→鳳凰落のループ。軽量級用であり、婆裟羅でやるのはやや難しい。 -- 2014-03-13 (木) 19:39:52
  • 徳川家康
    • 虎牙玄天(追加入力長押し)→(空中)東風の乱舞→(最後の攻撃をキャンセルして)陽岩割り→葵の極み(一段階裏ダメ)。軽量級用。不安なら陽岩割りの後に枠を使っても良い。 -- 徳川家康のファン? 2014-03-13 (木) 19:57:15
    • 軽量級専用 虎牙玄天(追加入力タメ版+裏タメ開始)→ジャンプ通常3段(全段タメ版)→天道突き(空中)→ジャンプ通常2段(両方タメ版)→東風の乱舞(空中、追加入力連打+裏タメ開始)→陽岩割り(空中、東風フイニッシュ前キャンセル) -- 2014-08-07 (木) 20:39:04
  • 井伊直虎
    • 軽量級ループ。空中通常→特殊→とびあやめ追撃(5・6回)→まわり牡丹。ポイントはとびあやめで連打し過ぎないこと。位置調整はとびあやめ→はねやなぎで。 -- 2014-03-31 (月) 21:37:12
  • 山中鹿之介
  • 後藤又兵衛
    • 対重量級ループコン(忠勝・宗麟不可、官兵衛は試していないので不明) -- 2014-03-31 (月) 10:49:18
      • (奇刃状態)舌切り首切り泣き叫びの刑→内臓の呻きご拝聴の刑(長押し派生)→旋回の奇刃→旋回の奇刃(素手・スカし)→空中特殊(長押し)→~ -- 2014-03-31 (月) 10:54:31
      • 一応ループコンとしましたが、タイマン限定な上にあまり安定しないです。空中特殊の前に微ダッシュを挟むと空中特殊が当て易くなります。 -- 2014-03-31 (月) 10:57:23
  • 前田慶次
  • 片倉小十郎
    • ヒット数優先コンボ(歌舞伎祭り) 穿月(長押し)→鳴神(長押し)→穿月(長押し)…ループ。(恐らく難易度究極でも通用する。婆娑羅だと敵があまりいないのでオススメしない。) -- 2015-06-16 (火) 17:07:27
  • 織田信長
    • 軽量級のタイマンで六魔限定。厄災→拝顔→空中通常1→空中特殊でループ -- 2014-03-31 (月) 20:48:39
  • 松永久秀
    • 将軍にもちょっとイケる △(火薬撒きまで)→□一段目→□長押しの火薬撒き→R1 ループ -- 2014-04-26 (土) 21:54:00
    • 前作より劣化する量多いいけど、あんまり松永適当にいじくらんで貰いてー -- 2014-06-30 (月) 13:10:44
    • 無響→(追撃キャンセル)虚空→空中通常×3→空中特殊→劫火(長押し)→葬炉(短押し)→(少し遅らせて)無響→(追撃キャンセル)昇華→塵晦 -- 2016-07-24 (日) 20:32:06
  • 豊臣秀吉
  • 竹中半兵衛
  • 浅井長政
    • 突撃進→キャンセル烈翔剣→空中通常2→特殊長押しで軽量級ループ。理力3でゴリ押しの方が早いかも? -- 2014-03-31 (月) 21:07:36
  • お市
    • 軽量級。砕け→空中通常1→特殊→裁けでループ。 -- 2014-04-01 (火) 12:26:07
    • お市のコンボ。 砕け悲の夢(長押し)→覗け音の海→その場から動かずに長押しを離すと、発動した音の海に掴んだ敵を投げ入れることが出来る -- 2017-07-20 (木) 12:16:09
  • 長曾我部元親
    • 軽量級。三覇鬼→十飛→空中特殊で振り返ってからループ。ダメージ底上げしたいなら空中特殊の後に六限→一触でもおk。 -- 2014-03-31 (月) 20:54:06
  • 毛利元就
    • 言わずと知れた壁サンドを軽量級で。空中特殊→壁→転→壁→通常×3。 -- 2014-03-31 (月) 20:57:43
  • 猿飛佐助
  • 大谷吉継
    • 軽量級に爆ぜるな→散るな→穿つな(2回まで)→戻るな・・・でループ。戻るな〜爆ぜるなはしっかり密着して下さい。 -- 2014-03-31 (月) 21:02:44
  • 最上義光
    • 「超偉大我輩氷像定礎」×2→(粋発動)→「超偉大我輩氷像定礎」×2→(粋終了)→「超偉大我輩氷像定礎」×2。粋発動で同技補正リセットかつ粋中に同技補正カウントがかからないことを利用したコンボ()。ロックできない忠勝、大谷、宗麟以外に対応。難易度婆娑羅でも問題なく入ります。作業プレイ時などにでも。 -- 2014-03-12 (Wed) 22:39:23
  • 本多忠勝
  • 雑賀孫市
    • 軽量級用:双弾 ジョウビタキ → 衝弾 クロツグミ → 連弾 サンコウチョウ(空中) →空中特殊→ループ
  • 鶴姫
  • 小早川秀秋
    • もぐもぐ金吾(ジャストタイミング)→ぐるぐる金吾→もぐもぐ金吾→ダッシュキャンセル→ぐるぐる金吾→ループ。軽量級用 -- 佐竹ナイト義重? 2014-03-13 (木) 19:50:37
  • 天海
  • 黒田官兵衛
  • 大友宗麟
    • 「軽量級限定、壁際不可」(はじき返し)→いま、会いに行きます→ほら、愛を受けとめて(長押し)打ち上げ後→届け、この喜び -- 2014-03-09 (日) 10:59:27
  • 立花宗茂
  • 島津義弘
    • 軽量級に瞬激→浮舟最終段→ダッシュジャンプ特殊→連獄(お好みで)→瞬激、でループ。婆娑羅でも2ループは可。浮舟の打ち上げから撃晶→鬼迅が入るので、スタイリッシュにフィニッシュできる。天雷推奨。 -- gasmask? 2014-03-25 (火) 21:30:34
    • 瞬激→浮舟(左薙ぎ払い)→連獄→ジャンプ特殊→撃晶。高難易度で通常挟むと抜けられる。 -- 2014-03-27 (木) 09:00:27
    • 「瞬激→浮舟2段目→連獄(連打途中で)→撃晶→ジャンプ特殊→ダッシュ通常7段→・・・」のループ。難易度婆娑羅対応。浮く相手かつ通常状態限定。島津は通常7段まで入れてもループさせることが可能。連獄の連打中は前に入れて距離をしっかりつめること。画面端の場合は連獄最終段から撃晶に。 -- 2014-03-28 (Fri) 16:43:15
  • 風魔小太郎

最新の100件を表示しています。 コメントページを参照




リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS