今作は敵として登場した場合、プレイヤー武将・敵武将問わずバサラ技を使用しない模様。
戦神覇王 武田信玄 
声:玄田哲章 武器:軍配斧 属性:炎
「甲斐の虎」の異名を持つ、武田軍の総大将。戦で苦しむ民を想い、乱世を終結させるため天下統一に向けて熱く心をたぎらせる。
軍の采配は若き大将・真田幸村に任せてはいるが、自らも戦場に立ち兵を鼓舞する。
- 通常攻撃
- 疾きこと風の如く
- 徐かなること林の如く
- 『宴』以前では体力と引き換えにバサラゲージを溜める技であったが、敵武将はバサラ技を使わない今作ではほとんど意味がない。ついでに体力も減らない。
- 侵掠すること火の如く
- 動かざること山の如く
- 動くこと雷の震うが如く
- 知り難きこと陰の如く
- 備考
- 風→林→火→山の順に固有技を繋げると風林火山状態となり、一定時間信玄が強化される。
神速聖将 上杉謙信 
声:朴璐美 武器:刀 属性:氷
越後・上杉軍の総大将。常に冷静で穏やかな雰囲気に反し、「軍神」として恐れられる戦いの天才。
しかし天下獲りには興味を示さず、日ノ本を治めるべきは足利義輝であるという立場を取り、好敵手である武田信玄との対決を先延ばしにしている。
- 通常攻撃
- 神燕
- 前方に衝撃波を飛ばす。衝撃波の速度は速く、開幕と同時に放ってくることがあるので非常に危険。
- 神烈
- 神斬
- 神陣
- 神鏡
- 鞘を前に出し、その間に味方の攻撃が当たるとガード不能の斬撃を3回決めるカウンター技。カウンター中は完全無敵。
- 神速
- 今回は使ってこない模様。
- 備考
- 『宴』にあった固有技能の「神域」は今作でもある模様。
月下為君 かすが 
声:桑谷夏子 武器:くない 属性:光
上杉謙信に心酔し、その身を捧げて仕えるくのいち。
忍としての能力は高いものの、感情的になり周囲が見えなくなってしまう事もある。
上杉謙信が天下獲りを目指さず、足利義輝の傘下にいる事をもどかしく思っている。
- 通常攻撃
- 密儀 白夜
- 密儀 落星
- 密儀 月輪
- 密儀 闇消
- 密儀 御鏡
- 前方に地面に沿って分身を飛ばす。使う頻度はわりと高めで、連続5回まで使用できる。
- 密儀 群蛍
- こちらを追尾する飛び道具を放つ。
- 備考
絶対無敵 直江兼続 
声:伊丸岡篤 武器:無敵剣 属性:闇
上杉謙信に仕える武将。上杉軍の一番隊を1人で任されている。
自身を“無敵の主人公”と誇らしげに称し、上杉謙信の窮地を救ったことがあるらしいが、定かではない。
ムテキ直江という名の洗礼名を持っているようだ。
- 通常攻撃
- なし
- 備考
- 出現と同時に陣を無視してまっすぐプレイヤーに向かってくる。それが無敵!!!
が、その辺のモブ武将とも比較にならないほど弱く、気付かないうちに倒してしまう場合がほとんど。だが無敵!!!
それでも敵武将として最低限の能力は備わっているらしく、味方分隊と衝突すると時間はかかるが撃破してくるので一応注意。さすが無敵!!!
豪放磊落 前田利家 
声:坪井智浩 武器:三又槍 属性:炎
前田慶次の叔父であり、妻・まつの作る飯を何よりも好む武将。
当主の座を前田慶次に譲ってからは、これまで以上に豪快な槍さばきを見せ、「槍の又左」の健在ぶりを示す。
かつての主君・織田信長の動向を気にかけている。
- 通常攻撃
- 獣の連撃
- 野生の斬撃
- 炎の跳躍
- 前方に回転しながら突進する技。ジャスト時には突進距離が長くヒット数が多くなるので注意。
- 火口の連弾
- 来い、鷹よ!
- 背後から鷹を召喚する。その性質上ガードがめくられ、さらに引き寄せられるので注意が必要。
- 本能の打撃
- 渾身の一本足打法で槍を振り、敵を吹き飛ばす。ただでさえ攻撃力が高く、ジャストタイミングで発動するとガード不能の高威力という非常に危険な攻撃になる。
- 備考
- 各固有技には性能のアップするジャストタイミングがあり、光が利家に集まった時に技が発動すると威力が増大する。
地味ながら非常に強いキャラクターなので粋などを使用して一気に潰してしまいたい。
賢才瞬麗 まつ 
声:甲斐田裕子 武器:薙刀 属性:風
夫である前田利家と共に、新しい前田軍を支えるべく薙刀と料理の腕を振るう武門の妻。
前田慶次を当主としてふさわしい武将にするため、日々厳しくも優しいお説教を繰り返す。
- 通常攻撃
- 古流 彗星突き
- 連続突き。
- 行け、次郎丸!
- 猪を召喚し、前方に走らせる。射程距離は長め。
- 古流 天駆け星
- 突進技。先手を取るのに使ってくる。
- 飛べ、太郎丸!
- 鷹を5体召喚し、前方に飛ばす。広範囲+射程長めかつ浮かしで、鷹の速度も速めなので注意が必要。
- 止めろ、三郎丸
- 怒れ、五郎丸!
- ツキノワグマを召喚する。熊はスーパーアーマーで、敵に自動で突進し引っ掻き攻撃を行う。
一定量ダメージを与えると座り込み、ダメージを与える続けると召喚が解ける。
全キャラの固有技の中でも非常に凶悪な技で、最悪ゲージが無い場合詰む可能性もある。
- 備考
冷眼下瞰 明智光秀 
声:速水奨 武器:鎌 属性:闇
魔王の側近として鎌を振るう織田軍の武将。
敵味方を問わず人の苦しむ姿、吹き出す血を眺めることを好み、その異常性は主君である織田信長に対しても向けられる。
織田本隊から離れて独自の動きを取ることもあるが、その意図は不明。
- 通常攻撃
- 呪詛的 千棘
- 恍惚的 吸収
- 光秀の体力を回復させるだけでなく、光秀を強化してしまうのでなるべく喰らわないようにしよう。
投げ技だが忠勝、大谷、宗麟を含めた全キャラが喰らうので注意が必要。
ガードを固めていると積極的にこれで破ってくる。
- 怨恨的 斬撃
- 忘我的 執行
- 抱擁的 蹂躙
- 因果的 応報
- 『宴』の天海と違い無闇に攻撃を当てると即座にカウンターで返してくるため、安全地帯から技を出した後の隙を狙うのが無難。
遠距離攻撃に対してはただの的なのでチャンスともいえる。
- 守護的 鎧骨
- 基本的に開幕時に使用してくる。多段ヒットが攻撃あるキャラなら楽に剥がせるが、
多段ヒット攻撃が出しにくいキャラにとっては脅威。弾き返しでも解除させることが出来る。
- 代償的 絶頂
- 敵武将では使用してこない。
- 備考
- 「恍惚的 吸収」で敵の体力を吸収することで光秀の「恍惚度」が上がる。
「怨恨的 斬撃」→空中通常攻撃→空中特殊攻撃→「忘我的 執行」のコンボをよく繰り出してくる。
天海とは一部の台詞や撃破時の叫びが異なる。通常攻撃8段目を出しきった際の台詞パターンは「素晴らしい!」/「これですよ…」/「快・感!」/「嘆きなさい」。
挑発では「抱(いだ)いてあげましょう…」と囁き、眼を見開かない代わりに口を開ける。
と言っても天海のほぼ使い回しなので、そのまま天海の行動パターンにも当てはめることが出来る。
愛染艶花 京極マリア 
声:沢城みゆき 武器:布 属性:風
浅井長政の姉であり、敵軍の武将すら目を奪われる美しさを備えた女性。
自分自身がこの世で最も価値あるものだと考え、そうした視点から他人を眺めては、自らに相応しいか否かを見定める物言いをする。
- 通常攻撃
- 右、左、両手、前方に交差、前後に伸ばし、足元を払い、回転しながら打ち上げ、全方位に帯を伸ばす8連撃。
8撃目は単発でも使う。
- 固有技1
- 太い帯を前方に投げそれを踏み台に跳躍する。帯には拘束効果。
さらに空中から帯を伸ばして打ち上げか、回転しながら急降下する攻撃を行う。急降下はたまに異様に吹き飛ぶ。
- 固有技2
- 真っ直ぐに帯を伸ばし、触れた敵を引き寄せる。
- 固有技3
- 帯を輪状にして前方に飛ばし敵を拘束する。発動後の隙がかなり大きい。
- 固有技4
- 帯を左右交互に投げて離れた敵を拘束する。壁で消えやすい。
帯は回り込むように飛んでくるのでこちらも左右交互に回避すると良い。
- 固有技5
- 手の先で蝶を閃かせ敵を誘い、攻撃を受けると品定めの当身投げが発動する。 品定めして気に入らないならポイ。
- 固有技6
- 溜めの後に帯を伸ばして敵を引き寄せ、さらに帯で拘束し投げに移行。品定めして気に入ったらキス。
- 備考
- 2段ジャンプを使用する。
高難易度のみ、虚空からカーテンを垂らし中から兵士を召喚する。
天政奉還 足利義輝 
声:池田秀一 武器:笏 属性:全て
あらゆる才能に恵まれた、室町幕府のかつての王。足利十三代となった己の時代において日ノ本から活気が失われたことを憂い、
再び人々の熱い息吹を求める。誰もが運命を賭けて天下獲りすら目指せる世を創るべく、将軍の位を天に還す。
時代の全てを零に戻し、「戦国創世」を引き起こした張本人。属性がすべて,技、固有性能の多さでさらに脅威な武将であるというのは言うまでもない。
- 通常攻撃
- 笏を刀に変形させて2回攻撃。
この後、笏を槍に変形させて突きから打ち上げるか、笏を弓に変形させて矢を放つ。
覚醒時は2連斬り→打ち上げ→空中突き→笏払い→刺突で突き飛ばし→弓速射という他の技を組み合わせた乱舞を行う。
- ダッシュ攻撃
- 笏を槍に変形させて突く。 覚醒後は追撃で打ち上げる。
- 固有技1
- 笏で素早く払い、敵がガードしていようと弾き飛ばしてよろけさせる。
覚醒時は大きく吹き飛ばした後は弓技に連携する。
- 固有技2
- 笏を刀に変形させ掬い切りで敵を浮かせることもあり、弾き飛ばすこともある。投げられないキャラ限定?
浮かせから更に笏を弓に変形させ矢を3本同時に3連射し敵を浮かせ、頭上に来たところで笏を槍に変形させ貫く。
レバガチャで抜けられるが猶予はかなり短い。戦友交代で抜ける場合も早期からやらなければ間に合わない。というか戦友交代のほうが猶予は短い。
弾き飛ばすと矢を5本ほど同時に放つ。大体まだ空中にいるためほとんど当たらないし元々威力は低め。
- 固有技3
- 笏を槍に変形させ突進し、突いた敵を後ろへ投げ飛ばす。
動作前に「往くぞ、朋よ」の掛け声と赤い射線が出るやたら親切な攻撃。
意外と吸い込むので赤い線より後ろにお下がりください。
溜めがあったりなかったり軌道の向きを変えてきたり色々パターンがある模様。
- 固有技4
- 空中に瞬間移動して槍での突き。 ガードを貫く。
覚醒時は次いで固有技2から空中乱舞へ連携し、刀による3連撃で吹き飛ばすか刀の2撃目の後に槍で急降下し結局吹き飛ばす。
- 固有技5
- 笏を弓に変形させて矢を空に連射し矢の雨を降らせる。地面に刺さった矢にも判定が残るので見切りが美味しい。
矢は直前に敵がいた場所に降り注ぐものと、自身の目の前から徐々に敵に向かって追うように落ちる2通りがある。
- 固有技6
- 笏を弓に変形させて地面に火の軌跡を残す矢を放つ。火は短い時間攻撃判定が残り炎上効果もある。
覚醒時は溜め動作が無くなる。
- 固有技7
- 徐々に広がる空間を展開し、踏み入った敵の背後に一瞬で移動し必殺の一撃を放つ。
突然足元に展開されて避けようが無かったり、それで致命傷を負うこともあれば、
スローにはなるが拘束はしないので領域にステップで踏み入るとスカったり何かと極端な性能。
対象は一体のみで、直前に戦友が狙われていた場合そちらに攻撃する。
- 備考
- 難易度とステージとそのステージでの実績でキャラ性能が少し変わる。
義輝の弾きは、他の敵キャラが使うものとは性能が違い、プレイヤー側のものとほぼ同一のものとなっている。
(ダメージあり、膝つきやられになる等)ほぼ追撃も確定してしまうため、ゴリ押ししすぎるのは危険。
ステージによっては残りHPを条件にして、ムービーを挟んだ後に覚醒してHPが全回復したりモード変化を使用したりする。
モード変化は、永禄の宮では残りHP5割からルーレット次第で赤色か黒色のオーラ HP回復は無し それ以外のステージでは金色のオーラを纏う。
- 赤色のオーラ
- 近接攻撃主体になり、弾きでプレイヤーが膝をつくと、稀にその周囲に弓矢で金の帳を作る。
金の帳は触れるとダメージを受けるので行動範囲が制限されることになる。
展開前に範囲外に出たり、義輝に吹き飛ばされて帳を越えるなど、何らかの方法で外に出るか時間経過で消える模様。
背中側に突き出した手の先で笏を回して待機し、この状態で攻撃を受けると敵の背後に瞬間移動して一突きする。
使用頻度が異様に低く、前提条件にあたりそうなものも見当たらないのでここで見ることはそうないかもしれない。
あるとすれば残りHPを条件に一回だけ?受付時間も短く一旦距離を取ってから使うことが多いため、当たるのなら事故としか言いようがない。
高速移動や動作中無敵の攻撃で発動させるとスカる。
赤いオーラが濃くなることから、恐らくこちらが正しい赤色のオーラの効果だと思われ、金色は金色の技のはず…。
- 黒色のオーラ
- 間接攻撃主体になり、歩き状態など体が黒く光っている時に攻撃をすると、大きく距離を取るか背後に瞬間移動する。
突進攻撃でプレイヤーを投げ飛ばした後、稀に弓矢で直線上両側に黒の帳を作り直線勝負を挑んでくる。
金の帳と概ね同じ行動制限の他に、突進や火矢が避けづらくなる。
弾きは打ち上げになり、空中3連攻撃で吹き飛ばして距離を取る。
- 金色のオーラ
- 赤色と黒色の複合に連携や反応などの全般的な強化。
見た目ではわかりにくいが黒色のオーラ同様、歩行状態に攻撃を加えると瞬間移動で距離を取り弓矢による攻撃を行う。
回避重視なようで防御はまったく使わなくなっている。
カウンター技の頻度が高くなっているというか、赤色のオーラ側が低すぎるというかはさておき、
こちらの連携のわずかな隙間に捻じ込んでくることがあり、予知も回避も困難。
カウンターが成功すると膝をついてるプレイヤーに接近し金の帳を展開することもある。
ムービー後からモード変化までは間があり、コンボを切らさなければそのまま倒せることもある。
フリーの「帝 謁見ノ儀」ではオーラは使わないが、恐らく金色のオーラと同じ状態にあると思われる。
残りHP5割と3割あたりで覚醒のような行動を二回取る。
戦国創世の「帝 謁見ノ儀」では、オーラのタイミングで撤退する。 これも同様に倒しきることができる。
頻繁に手を叩く挑発を行うが、されるのは嫌いらしく物凄い勢いで妨害してくるうえに成功すると攻撃が非常に激しくなる。
基本は攻撃の後に高速ステップで距離を取りプレイヤーの周囲をゆっくり歩く。
そしてプレイヤーの攻撃に合わせ回避から攻撃へ転じてくる。待っていれば向こうから振ってくるが効率は悪い。
柄にもなくひたすらステップで粘着してくることがある。 手を出さねば打ち上げ掴み、手を出せば回避から打ち上げ掴みで動作遅いキャラは詰む。
攻め手に関しては非常に強いが、防御面に関してはのけぞり時間が官兵衛よりも長く、投げ技で掴めるので重量級の中ではそれほど強くは無い。
キャラにもよるが失神を利用すればハメることも可能。
コメント 