よくある質問質問板/既出質問コンボ共有板雑談板検証データ
「皇」追加プレイヤー武将├足利義輝├千利休├京極マリア├武田信玄├上杉謙信├かすが├前田利家└まつ
「4」からのプレイヤー武将├伊達政宗├石田三成├島左近├柴田勝家├真田幸村├徳川家康├井伊直虎├山中鹿之介├後藤又兵衛├前田慶次├片倉小十郎├織田信長├松永久秀├豊臣秀吉├竹中半兵衛├浅井長政├お市├長曾我部元親├毛利元就├猿飛佐助├大谷吉継├最上義光├本多忠勝├雑賀孫市├鶴姫├小早川秀秋├天海├黒田官兵衛├大友宗麟├立花宗茂├島津義弘└風魔小太郎
変化武将├直江兼続├爆弾兵└暁丸
データ├モード├合戦ルーレット├敵武将├武器├実績├遊戯書├剣劇├トロフィー├ギャラリー├おたずねものビンゴ帳├ステータス├データ補足├小ネタ・バグ└パロディ台詞
ダウンロードコンテンツ特典
ステージ攻略├永禄の宮 英断├永禄の宮 輪廻├帝 謁見ノ儀├応仁の跡 吟芽├応仁の跡 走伝├安土四天集結├豊臣回顧闘争├大坂・豊臣覇城├近江・佐和山城├佐和山城・丁半防守 New├関ヶ原の戦い 西陰├関ヶ原の戦い 東陽├三河・小牧長久手├三河・小牧長久手(又兵衛乱入)├国家安康の戦い New├織田・安土城├賤ヶ岳・織田尖兵進攻├本能寺の変├越前・北ノ庄城├奥州・青葉城├奥州・青葉城(又兵衛乱入)├奥州・羽州併合 New├大坂・竜虎の陣├甲斐・躑躅ヶ崎館├武田漢道場├直虎女道場 New├川中島・武田布陣├甲斐武田恨み節├遠江・井伊谷城├加賀温泉 乙女の集い├丹後・泉源寺├出羽・最上川├加賀・前田花吹祭├加賀国境・賤ヶ岳├川中島・上杉布陣├川中島・上杉布陣(又兵衛乱入)├川中島の戦い 乱入 New├出雲・白鹿城├海賊要塞 百鬼富嶽├浮遊要塞 天空日輪├安芸・厳島├厳島三兵衛占拠 New├大友ザビーランド 開園├大友ザビーランド 閉園中├伊予河野船 鶴の丸├備前・烏城├日ノ本穴道・如水線├薩摩・内城├穴道の再会/迷いの穴道 New└一騎討ちまとめ
edit Menubar
online:6today:4yesterday:17total:168452
声:池田秀一 武器:笏(しゃく) 属性:震
あらゆる才能に恵まれた、室町幕府のかつての王。 誰もが自らの運命を賭け天下獲りすら目指せる世を創るべく、将軍の位を天に還す。 時代の全てを零に戻し、「戦国創世」を引き起こした張本人。
「廻天乃賭」と通常技8段目の長押しで発生させたルーレットの色割合が均等になり、 回転速度も減少。また、メリット効果の時間は延長され、デメリット効果は短縮される。
刀2連切り→槍なぎ払い→刀切り上げ→空中突き→笏払い→突き→弓矢の八段攻撃。
スピードは遅めだが範囲は広い。 八段目の弓矢は長距離、ガードを貫く。また、長押しでルーレットを回すことも可能 こちらのルーレットはボタンを放してから射るまでの時間が短いため、R1のルーレットよりも狙いやすい
大きく移動する攻撃が多いため明後日の方向にいったり最後の弓矢が当たらなかったりするが忠勝同様、出してれば当たるはず。
打ち上げたあとはジャンプキャンセルして追撃が可能だが、長押しによる追加攻撃をした方がダメージが高い。また、長押しすれば打ち上げの初段がガード不能になる。「六道」を装備すれば弓による追撃の際に義輝の周囲地割れが起こり、妨害されにくくなる。
突進距離が長いため、移動手段としても活用可能。さらに突進中の周囲にいる敵を一定時間怯ませ、武将なら気絶と同じ倒れ方をさせることができる。突進前にためる動作が、突進後に少々隙があるが、赤いオーラを纏えばためる動作がなくなり、突進後の隙もステップでなくせる。
全包囲かつ広範囲を攻撃できる上、発生も早いので使い勝手が良い。長押しで発動できるルーレットは、赤が「全ての移動・攻撃の速さが3倍」。黒が「移動・攻撃の発生が遅くなる代わりに攻撃力が3倍」。金が「自分、一部の味方軍、協力プレイヤー以外の時間が超スローモーション」。紫が「封印が消えるまで通常攻撃のみしか使えず、移動低下。ダッシュ、ステップが不可」になる。 赤と黒のオーラを纏っている間は、敵を一定数倒すとエフェクトが派手になり、時間が延長される。紫以外のオーラは時間経過、または再度ルーレットを展開すると解除される。
発動時矢の落下地点が表示されるのでどこに落ちるか迷うことはない。矢を放つまでは左右に調整が可能。 それなりに威力は高く広範囲なため雑魚殲滅、武将戦と様々な場面で使っていける。陣大将に非常に有効で安全に攻撃できる。 壁や陣に接近してやるとそれらに沿うため義輝の周囲にバリアーのように降らせる事も可能。 天至之令長押し、快進之矛長押し、固有技・改からの派生が有効。 発動時は無防備な点に注意。 一応、矢を放つ義輝には攻撃判定があるが…。
4の敵武将時にも使用していた。4では自身の周囲に宇宙空間を展開していたが皇からは前方に変更された。 今回はきちんと拘束するので宇宙空間に入れれさえすればヒットする。 威力は高く弱くはないのだが使いにくく相手と距離をとらないといけない。幸い義輝は吹き飛ばす攻撃が多いため慣れれば充分使っていけるが高難易度では受け身をとってくるため当てにくい。固有技・改との相性がいい。
フェイントが可能で、敵武将の手前→無間之扉→登場シーン→向かってくる、といった感じで先手必勝ができる。
ちなみに4では闇属性を持っており食らうと義輝の体力が微量だが回復していた。皇でも黒オーラ→旋盤之極の青龍をしておけば4の敵武将時の再現ができる。
弓で射抜いたマス目によって効果が変わる。 四神のマス目を当てた場合、対応した属性が一定時間別の攻撃でも発動するようになる。
QTE入力成功時BASARA武将には固定ダメージ、それ以外のキャラは一撃必殺。ボタン長押しで前方かなりの範囲に判定を広げられる 敵に表示される炎の玉?が大きいほど入力回数も増える(最大10回)。 武将に仕掛けた場合の入力は時間がシビアな上、失敗すると全回復させてしまうだけでなく自分も一定のダメージを受けて跪いてしまうため入力に自信がない場合は封印するのが無難。(慣れれば最高難易度の『天』でも一定のダメージのため使い勝手がよくなる) 義輝の技の中でもかなり使い道がないが、三河小牧長久手の運搬兵を撃破するのには便利だったりする。 どうしても入力がうまくいかない場合、スタートボタンを押した際の合戦の一時停止を利用すると良い。(技を発動→入力ボタンを確認したらすぐにスタートボタンを押す→再度スタートボタンを押して指定されたボタンを即座に入力→次の入力ボタンを確認したらスタートボタン…を繰り返す)。これだけでも成功率はだいぶ違くなり、指定ボタンが10個表示されても成功しやすい。ただし2P参加の協力プレイでは、いちいち戦闘に間を挟むことになるので、二人でプレイする際はオススメしない。 バグかどうかは不明だが、ルーレットの時間停止(金オーラ)中に仕掛けた場合QTE中に高確率で反撃されるので注意
敵別対処法
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照