公式にもQ&A一覧があります
戦国BASARA4よくある質問
解放関係 
難易度「究極」「婆娑羅」「天」を出すには? 
創世モードの最終戦を
「難しい」クリアで「究極」、「究極」クリアで「婆娑羅」、「婆娑羅」クリアで「天」が出ます
各難易度の特徴は? 
- 普通
- 雑魚が殆ど動かず、滅多に攻撃を仕掛けてこない。ガードも一切しない。
武将はコンボをしてこない。ガードも受身も殆どしない為、ループコンボが楽々入る。
「普通」と冠してはいるが、他のゲームで言うところのイージーモードだと思っていい。
- 難しい
- 武士クラス以上の雑魚は稀にガードをしてくる。
武将が簡単なコンボを使用。ガード、受身をやや頻繁にするようになり、こちらの緩いコンボに割り込んでくる事がある。
ガードされてもただ攻撃していれば割れる事が多い。ガードブレイクは確実に決まる。
- 究極
- 武士クラス以上の雑魚はたまに弾き返しを使用するようになる。
武将が強力なコンボを使用。ガードや受身をかなり頻繁にするようになり、連続ガード中に弾き返しをよく使ってくる。
こちらの緩いコンボに積極的に割り込んでくる。逆にこちらのバサラ技からは後方回避で逃げる。
ガードされるとただの攻撃では割れない。ガードブレイク攻撃であっても連続して使用するとガード・弾き返しされることがある。
- 婆裟羅
- 攻撃頻度の上昇が著しく、こちらに近づき次第攻撃準備に入り、タメ攻撃やダッシュ攻撃の使用頻度が大きく増加。
武将がとても強力なコンボを使用。下手をすると致命傷なので、粋の至りとバサラゲージはいざという時の為に温存しておこう。
こちらが回避・ジャンプをするとあちらも即座に回避・ジャンプで追いかけてくる等、全体的な思考ルーチンが大幅に強化。
ガードが著しく固くなり、カウンター技や攻撃への割り込み、ガードブレイク攻撃でないとまず当たらない。
同じ攻撃を一定時間内に連続して使うと、技の威力にかかわらず敵武将が即弾き返し・ガード・受身・スーパーアーマーを発動させる(いわゆる同技補正)。
- 天
- 婆裟羅の特徴に加え、敵の体力や攻撃力が大幅にアップ。
武将の攻撃はレベル100以上でも1コンボでほぼ致命傷。
武将がバサラ技を使用するようになる。
つづらに入っているおにぎりが全て神水に変わる。
ただし、獲得経験値や恩賞のクオリティも婆裟羅より大幅アップ、極付き黄金銘や緑銘が複数付いた武器も簡単に手に入る。
厳しい難易度に相応しい見返りがちゃんとあるので、プレイする価値は十分にある。
システム関係 
インストール機能はありますか? 
あります。3,000MB以上の空き領域があれば、自動的にインストールされる
初回起動時に一気にまとめてインストールではなく、遊びながら随時少しずつインストールされていく方式です
Q.インストール機能って何?
A.ディスクに収録されているデータの一部をPS3のHDDに保存する事で、ロード時間が短縮されます。
最初のうちは読み込み音が煩いですが、ひと通りプレイしたら煩くなくなります
手動でセーブできますか? 
できません。オートセーブのみです
難易度「普通」なのに苦戦する 
とにかく武器強化。ケチらず出し惜しみせずに有り金はたいて武器を強化。まずは攻撃と体力と防御を優先して上げていくと良いです
余裕があれば遊戯書も使うとよいでしょう。(お金稼ぎはあとでいくらでもできます)
キャラを1人ある程度育て、戦友として連れていくと楽になります。
また、前作よりコンボが抜けられやすくなっているのでL2ボタンたくさん使いましょう。
剣劇に勝てない場合、剣劇の銘を付けるか、剣劇を避けましょう
レベル上限はいくつですか? 
本作のレベル上限はLv999です。
が、レベル100以降はパラメーターの上昇率が激減します。
レベルアップによる体力全快の恩恵が受けられないというデメリット(特に回復アイテムが殆ど出ない難易度「天」では重要)を考えると999まで上げるメリットはあまり無いと言えます。
武器関係 
武器によって強化の限界値とか変わる? 
限界値はレアリティ依存なのでレアリティを上げればどの武器でもカンスト可能
属性も銘依存なのでどの武器でも出せる。つまり完全に見た目の好みで選んでいい
属性付き武器を合成したら「属性」が消えてしまった 
「道出」や「六道」に別の銘を上書きして消しませんでしたか?
緑銘が出ない 
「変」×「極」の組み合わせが恐らく一番出やすいと思われます
まずは金稼ぎをし、バサラ屋で「変」と「極」が両方ついている武器をまとめ買い
一気に合成していき、欲しい緑銘が出なければ、PSボタンを押してゲームを終了する
これを繰り返せばそのうち出るでしょう
腕に自信があれば難易度「婆娑羅」か「天」をプレイすればクリア時の恩賞でもよく手に入ります(おみくじ小づち推奨)
戦友関係 
「自動」にしているが、あまり戦ってくれません 
レベルが上昇すれば攻撃頻度も上がるが、それでも特定状況下にならないとなかなか攻撃しないので、結局は指示が必要
で、その特定状況下って? 
見切りをする
陣を落とす
戦国創世・極モード 
なんか最初に選べる合戦場所が好みじゃないんだけど 
最初の合戦場所はある程度ランダムなようです。
武将選択画面から改めて対象の武将を選んで続きではなく「初めから」を選択し、最初からやり直すと選べる合戦が変わります。
あえて統治年数1000年未満にしたい 
統治年数1000年未満=合計実績が15000功未満
遊戯書「五分五分」を使用すること
とにかく実績を出さないこと
ドラマ・アニメルートの分岐点からでも可能
鶴姫の船ステージで鈴がどこにあるのか判らない 
地図上では平面ですが足場の上や船倉など鈴は立体的に配置されています。
(鈴の場所は半固定ですが設置可能場所からランダムに配置されるので毎回同じ場所ではありません)
一つ鈴を鳴らすと地図上に鳴らされていない鈴の配置場所が出てきます。
- 足場の上に行けるジャンプ台
- 船の中側の通路の小部屋 → 地図右下中空の足場の上
- 地図右側の小舟群(地図右側上方の船べりに青つづらがある場所から下に降りる) → 地図右上中空の足場。
- 地図左側の小舟群(地図左側中ほどの船べりに降りる場所がある) → 船の船倉
- 地図左側の足場の上はジャンプで上れる場所に滑車等が配置されています。
元親のカラクリステージでボス手前に見えてる宝箱どうやって取るの? 
開始後即スタートダッシュすると地図左上の扉が閉まる前に滑り込めます。
そこから裏ルートで動力炉を通ってリフトとジャンプで空中移動しながらつづらを取り進むとボス手前の孫市の所へ行けます。
その後スタート地点のあたりまで戻って他の宝箱回収や陣を取る事もできます。
その他の宝箱
- 針天井のからくりは上に乗る事ができるので最初と最後の仕掛けの上に乗ると足場の上の宝箱まで飛ぶ事ができます。
- 針の壁の仕掛けのところは仕掛け終わり当たりに上れる場所があり、そこからジャンプ台の所に行けます。
自由合戦モード 
「皇」の強キャラはだれですか? 
はっきりとした答えはありません。専用銘もあり強キャラと考えるのには個人差があるので今作の強キャラは使いやすい武将を中心にまとめます。
※専用銘の使用は考慮しないものとします。
皇キャラ | 備考 |
足利義輝 | とにかく、黄金のオーラが強力。一方的に攻撃できるだけでなく稼ぎにももってこいの武将だ。また、各固有技は癖は強いが非常に強力で、赤と黒のオーラを上手く使えばその力をさらに引き出せる。あらゆる敵にも対応が可能で、何よりも合戦中に自身の性能や属性を変化させられるバトルスタイルは、他の武将には一切真似できない「剣帝」の名に相応しい強さと面白さを持つ。 |
千利休 | 固有奥義「懐石」が強力。 「ロックオン」が独特で癖が強いが、慣れれば高めの難易度でも敵の動きを封じることができる。 全キャラ中彼だけが持つ属性の感も強力。 |
京極マリア | 大きな隙が目立つ技ばかりだか敵の行動を制限する技が豊富。 長所と短所が非常にハッキリした武将なので短所を相棒がカバーするように立ち回れば強い。 |
上杉謙信 | 神域状態を使いこなせれば一方的に攻撃し続けることができる上、ガードが固い難易度「天」の敵武将も「神鏡」で簡単にガードを崩すことができる。さらに、一応スピードタイプの武将となっているが、扱いやすい遠距離攻撃のおかげで距離を問わない戦い方が可能のため、総合的な性能はスペシャルタイプの信長や義輝に勝るとも劣らない。 |
かすが | 「密儀 舞蕾」でのコンボ稼ぎ、ゲージ回収能力が非常に優秀。 他にも優秀な固有技が揃っている為、武将戦も強い。 |
まつ | 「怒れ、五郎丸!」をはじめとする動物技が強力。 また五郎丸は体力が減るまで時間無制限で存在し続ける。 |
4キャラ | 備考 |
柴田勝家 | 素早くコンボを繋げることが出来、威力もそこそこ。また、高速移動も可能なので初心者にはやさしい武将だろう。 |
浅井長政 | 柴田勝家と同様初心者には使いやすい武将。自由に行動は出来ないが強力な防御技がある。 |
石田三成 | 基本的に『4』同様。刹那からのキャンセル技を使いこなせれば、ひたすら斬り続ける事が可能。 「鬱屈」や「慙悔」などの優秀な固有技を使いこなせば、雑魚撃破のスピードは最速レベル。 |
徳川家康 | 固有奥義「耐心磐石」が反則的な威力を持つ。 高難易度だと回避されるので粋の至りを使用することで高難易度の敵武将も簡単に蹴散らすことが可能。 |
竹中半兵衛 | 平均的な能力を持っており攻撃力、素早さどちらも優れているので危険時には逃走、有利時には一方的に攻撃が可能。 |
松永久秀 | 固有技「無響」で高速移動ができるだけでなく、回避、攻撃どちらも非常に優秀。 隙が目立つ技もあるがダッシュ、回避、別の固有技でキャンセル可能。 |
お市 | 『4』同様の武将キラー。 固有技「時雨れ緋の汐」が非常に強力で、相手を問わずに封殺が可能。 |
織田信長 | 『4』同様強キャラ。一部の技が微調整され、弱体化しているものもあるが、総合的な強さは健在。 |
天海 | 「守護的 鎧骨」で常時無敵化を心掛けておけばノーダメージクリアも楽。 隙の大きい技が目立つが、ほとんどがダッシュキャンセル可能。 |
最上義光 | カウンターや回復技など強力で個性的な技が豊富。 『皇』より調整された固有技や新たに追加された固有技・改が強力。 黄金紳士になることもできるので皇から強キャラと言えるだろう。 |
毛利元就 | 過去作同様「幻」での敵の行動制限能力や罠を使ったコンボが強力。 「壁」が空中発動可能になった事や固有技・改の追加でよりコンボの構築が容易となった。 特に「壁サンド」はこのキャラクターを象徴する強力無比かつ爽快感あふれるコンボ。 |
本多忠勝 | 高火力、高機動力、高ステータスと三拍子揃った『戦国最強』 雑魚の飛び道具を無力化できる特質もあり、「援護形態」で通常攻撃を連打しているだけで殆どOKというお手軽さ。 |
変化武将 | 備考 |
直江兼続 | どんな敵も一撃で倒すことができるので攻撃を受けないように心がければOK |
暁丸 | 解除制限が時間経過以外ないだけでなく、敵のバサラ技を潰すことができ威力も半端がないので変化をぜひ狙っていきたい。 |
○○の合戦場所が一覧に無い 
戦国創世モードで合戦をクリアすると自由合戦でその合戦場所が選べるようになります。
お金や強化印籠を効率良く稼ぎたい 
加賀・前田花吹祭で最高潮後に狩りまくるのがおすすめ。
お金稼ぎは収金極×6の武器に遊戯書「敵兵治癒」「手数重視」「捨て身の覚悟」、難易度「普通」で。
ダメージを食らわない&スーパーフィーバーを継続させる自信があるなら「手数重視」を「ばくち打ち」に変えると良いでしょう。
強化印籠稼ぎは特訓極の武器に遊戯書「初陣の時」「免許皆伝」「手数重視」で。
難易度は高い方がいいが武器が貧弱な上に「初陣の時」でLv1、「手数重視」で攻撃力半減では厳しい。
「難しい」でもそこそこ稼げるので「婆娑羅」や「究極」で討ち死にしてしまうなら難易度を下げよう。
強化印籠稼ぎの場合、戦友の武器に怪盗極を1つ、食歴極を5つ付けるとさらに効率がよくなる。
孫市や宗茂、小早川などHit数を稼げる武将なら「手数重視」無しでも簡単に最高潮まで持っていける。
ネットバサラ屋 
特別衣装にしたけど武器が変わらない。武器はどこ? 
特別衣装を着用し「第一武器」を装備している時のみ、武器の見た目が変化します。
見た目の変化のみで、新しく武器が追加される訳ではありません。
シリーズ名曲集にOPとEDは入っていますか? 
戦国BASARA2 英雄外伝の挿入歌である『眠れ緋の華』は名曲集DLCに入っており、一部のOP・EDの曲が各400円でDLCとして購入が可能です。
大抵のOP・ED曲は購入できますが、以下のアーティストの曲は残念ながら配信されていません。
HIGH and MIGHTY COLOR
Do As Infinity
SCANDAL
尚、PS4版では所持している好きな曲をカスタムサントラとして流すことが可能です。その際、ゲームBGMとダブって流れますのでゲームBGMの音量はゼロにしましょう。
その他 
Q.説明書が紙1枚
A.仕様です。
Q.本体がガコガコうるさい
A.インストールしてます、一通りプレイするまでは我慢。上記のシステム関係を参照
Q.フリーズバグが多い
A.アップグレードを待つしかありません。アップグレードが来るまで我慢しましょう。